X



【群馬】生サバでアニサキス食中毒
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Witch hazel ★
垢版 |
2018/06/23(土) 11:07:18.30ID:CAP_USER9
 高崎市保健所は22日、魚介類に寄生するアニサキスによる食中毒が発生したと発表した。

 同所によると、19日夜に高崎市八島町の飲食店「萬年屋」ですしや刺し身などを食べた50代男性が20日になって激しい腹痛を訴え、同市内の医療機関で診察したところ胃からアニサキスが摘出された。原因食品は生サバと推定されている。

 同所は同店を22日だけ営業停止処分とした。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180623-00000015-san-l10
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 17:58:54.37ID:1vhlIUjn0
>>746
太平洋側のアニサキスはサバが生きているうちから筋肉に入り込むのもいるんだよ
生で鯖の刺身が食いたければ九州の北側に行くしかない
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 17:59:14.58ID:m1OSnPlx0
一度冷凍するか完全に火を通すしか細かく切るしかないんだろ
最近カツオのたたきでアニサキス中毒あったよね
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 18:04:59.49ID:yWm9RBIe0
生食用のサバを扱う業者は火消しに大あらわだろうな
でも、自分らが扱うものは安全といくら言っても、現にこういう事が起こったからには、生食はしないようにというお達しが出てもおかしくはない
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 18:10:24.39ID:O09sKRqt0
昨日ライ○の刺身買って食べて胃が痛かったのでアニキサスかなと思って熱い味噌汁飲みまくったら収まった
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 18:11:33.05ID:JTd2xe6H0
>>752
自分が知らないだけなのに、なんだか業者のせいにし始めたぞ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 18:11:58.68ID:VGq0jfgX0
鯖の押し寿司が寿司の中で一番うまい
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 18:12:05.79ID:omDfpf8K0
毎日のように鯖寿司食べてるけどあたったことは一度もないよ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 18:12:45.72ID:omDfpf8K0
>>755
美味しいよね!最後の晩餐のメニューにしたい
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 18:12:49.13ID:adLRyCz00
昔は烏川でよくサバが釣れたけど今はどうだか
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 18:14:04.53ID:0gEafYq/0
>>756
それは冷凍処理されているからだろ。
 
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 18:14:22.68ID:9v0zy/DG0
アニサキスアレルギーになって一生魚が食えなくなるんだよな
かわいそう
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 18:15:43.71ID:0gEafYq/0
秋刀魚の目黒
サバの群馬
どちらも名産地なんだろうな
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 18:16:09.52ID:omDfpf8K0
>>759
そうなんだろうね
かなり身の分厚い鯖寿司、最高
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 18:19:26.81ID:ru39+Hp20
ちょっと前のレスで、これじゃスーパーで刺身置かなく
なるかもって書いてた奴いたけど、実際そうなりつつある。
俺の友人の娘さんがヨーカドーの鮮魚でパートしてるんだが、
寄生虫がいた、スジがあった、ウロコが1枚付いてたなどの
クレームが急激に増えてるんだと。
で、いまは刺身は中止してるし、サクも減らしてるらしい。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 18:20:29.57ID:0gEafYq/0
昭和時代に某製氷メーカーが台頭できたのは
ロックアイス製造機を街中のバーに設置できた事よりも
実はこのサバなどの生鮮食品の解凍後の鮮度が落ちない
瞬間冷凍技術にあったんだよね。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 18:22:12.38ID:omDfpf8K0
>>764
スーパーの刺身コーナー本当に寂しくなったね
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 18:23:37.54ID:BKHrDII30
>>764
寄生虫はともかく、筋が有ったとかウロコがついてたと文句ゆう奴は魚食うなといいたい
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 18:23:43.11ID:ecJleC0m0
>>1
鮮度が悪い刺し身を食べるからこうなる
鮮度が良ければ問題ないのに
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 18:25:55.09ID:IjZjbAN20
アニサキスは人間には寄生しないから
数日間お腹痛くなるだけで命に別状はない
冷凍したら死ぬはずだが生のままで出したのか?
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 18:26:16.86ID:05bm0Q2l0
あれ?
グンマーならどうってことないっしよ???
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 18:26:57.98ID:NCS3UbKK0
>>746
どゆこと?アニサキスて飛んでくるの?
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 18:28:01.55ID:0gEafYq/0
水はぞくに液体から固体へ変化すると体積が1.1倍になると言われており
そのため生鮮食品の魚肉を凍らせるとその身の細胞膜が壊されて
鮮度が落ちると判断されてきたわけだ。
ところがとある技術だと瞬間冷凍と瞬間解凍をやっても細胞膜を壊さずに
解凍して鮮度が落ちない技術が確立されたのだわ。
野菜類は瞬間冷凍すると細胞が壊れるけどたんぱく質細胞は壊れ難い
技術が出来たのでサバのような寄生虫持ちの生鮮食品は瞬間冷凍の処理
になったのだよ。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 18:34:15.03ID:EhkoLCbw0
アニサキスの治療法が確立していない昔は、福井や島根などの鯖のナマ食文化の地域が胃の病気での死亡が多かったと聞いたよ。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 18:43:25.38ID:SSTpbBWf0
サーモンがサバに勝てないのは
サバは何にしても美味しいところ
生でも締めても煮ても焼いても美味しい
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 18:47:20.39ID:r0r24Muv0
刺身で食うならマサバって言うけど、土佐清水で食ったゴマサバの刺身は今まで食った鯖の刺身で一番うまかったな
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 18:51:19.97ID:YLdXHHOH0
>>773
CAS冷凍の事だと思うが、
その割に東日本でサバの生食が広まらないのはなぜだろ?
冷凍するだけで安全にサバの刺身が食えるようになるのに。
0786節子
垢版 |
2018/06/23(土) 18:58:25.85ID:KS9Uj1Ic0
>>776
下に白い細いのうじゃうじゃおるやん…
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 19:01:08.17ID:RAzpLUYU0
東日本てバッテラないん?
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 19:01:38.60ID:0gEafYq/0
>>786
千切りの大根のツマじゃねーのか?
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 19:03:20.29ID:/WWvgCYz0
>>787
あらへん
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 19:05:17.77ID:mqWMtVTf0
だいたい海の無い内陸部へ行ってまで海魚を食べる事が馬鹿
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 19:07:31.75ID:FeUzZqZq0
>>776
見ただけで美味いのが分かる
羨ましい
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 19:09:50.73ID:qXl6h76I0
よく噛んで食べたらどうてことないけどな。
今の人らって30回噛まないでしょ。
これが増えてる一因でもあるよ。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 19:09:51.70ID:oqhuiy0e0
>>12
鯖は塩焼きが一番うまい
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 19:10:35.19ID:zNkVum5u0
手術ってアニサキスが胃に噛みついてるのを離すように取るんだっけ?
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 19:11:59.80ID:akkV83Q/O
100度のウォッカで飲み込め。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 19:13:38.72ID:7EKr5YvC0
>>1
海がない地域は魚を食う知識がない
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 19:18:52.62ID:uV8p3fky0
■熱中症を予防するためには、暑さに負けない体作りが大切です。気温が上がり始める初夏から、日常的に適度な運動をおこない、適切な食事、十分な睡眠をとるようにしましょう。

■専門家のアドバイス!

●「水分を」こまめにとろう
のどがかわいていなくても、こまめに水分をとりましょう。スポーツドリンクなどの塩分や糖分を含む飲料は水分の吸収がスムーズにでき、汗で失われた塩分の補給にもつながります。

●「塩分を」ほどよく取ろう
過度に塩分をとる必要はありませんが、毎日の食事を通してほどよく塩分をとりましょう。大量の汗をかくときは、特に塩分補給をしましょう。
ただし、かかりつけ医から水分や塩分の制限をされている場合は、よく相談の上、その指示に従いましょう。

●「睡眠環境を」快適に保とう
通気性や吸水性の良い寝具をつかったり、エアコンや扇風機を適度に使って睡眠環境を整え、寝ている間の熱中症を防ぐと同時に、日々ぐっすりと眠ることで翌日の熱中症を予防しましょう。

●「丈夫な体を」
バランスのよい食事やしっかりとした睡眠をとり、丈夫な体をつくりましょう。体調管理をすることで、熱中症にかかりにくい体づくりをすることが大切です。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 19:41:35.04ID:oc9mQr1c0
>>738
聞く耳も、理解する脳も持ってない馬鹿はお前だ
お前の言ってることは
性能の悪い機械を無知で馬鹿が使っても
まともな調理人に劣るということの証拠だ
馬鹿
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 19:43:47.67ID:SEZQ//oh0
>>797
水煮も美味いよ

>>801
魚の死後、細菌などによってアミノ酸の一種であるヒスチジンがヒスタミンに変わると
ヒスタミンに反応した人にアレルギー症状が出る
サバはこのヒスチジンが遊離アミノ酸の状態で筋肉中に多く含まれヒスタミンが蓄積しやすい
よって傷みやすいと言われる
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 19:57:31.18ID:IcVcWX0L0
>>114
神奈川にいたならなんでわざわざホッケなんてマズイ魚食べるの?

絶品の松輪サバを筆頭にアジとか三崎マグロとかオコゼとかあるでしょ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 19:58:58.74ID:ObNgxtWp0
トゥモロー トゥモロー
アイ ラヴ ャ トゥモロー
明日は幸せ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 20:01:04.00ID:MQGrFhYS0
>>798
局所麻酔して、内視鏡手術でピンセットでアニサキスを摘み出す。
胃穿孔や急性汎発性腹膜炎や腸穿孔、腸閉塞を合併したら開腹手術。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 20:09:54.03ID:IcVcWX0L0
>>323
ゴマサバなら土佐清水で食べるわ
マサバは三浦
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 20:12:27.34ID:IcVcWX0L0
>>342
エビとカニは加熱調理するに限る
とくに味のいいエビは生食なんてもったいない
オマールもクルマエビも生で食べないだろ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 20:19:39.68ID:oc9mQr1c0
>>812
甘エビの寿司
はい論破
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 20:20:22.32ID:Dzli2Jcn0
鯖は缶詰がよろしい
〆さばでもムリなんだが兄さキス怖ヒイィィィ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 20:24:09.00ID:RgZzxZZP0
しめ鯖にしても駄目だからね 一番いいのは1日以上冷凍
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 20:24:40.62ID:NbZh7KgS0
アニサキスにがん細胞への嗜好を植え付けたら
胃がん完治するんじゃないか?
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 20:28:36.13ID:lPqW3OUv0
鯖の刺身の認知度って低いんだな
刺身の中では一番旨いと思うんだが
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 20:28:37.19ID:oz0zpV7q0
家庭用冷凍庫でも大丈夫なん?
マグロなんかはマイナス40度ぐらいのじゃないとダメだよな
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 20:33:56.51ID:IcVcWX0L0
>>650
美味しい魚だけど、生食はさほど美味しい調理法ではないしな
サバの場合
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 20:40:04.17ID:sGnNBcxt0
鯖の最もおいしい調理法は水煮の缶詰という人もいるくらいだし
元々生食は注意されてる食材なのは周知のとおりで
冷凍処理もなしに生で食ったならマニアの部類で自業自得の範疇だろう
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 20:42:27.91ID:lPqW3OUv0
>>821
東夷の人らはしょーもない食文化しかなくてかわいそう
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 20:51:57.55ID:IcVcWX0L0
>>813
アマエビはそんなに味のいいエビではない
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 21:29:39.68ID:4hs8S1kY0
>>822
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 21:30:25.82ID:4hs8S1kY0
>>825
東夷ってあんた中国人のレイシストですか?
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 21:36:21.77ID:oc9mQr1c0
>>823
甘エビの寿司は美味い
はい論破
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 21:38:16.46ID:zrWZVhsb0
関サバ食べたい
あの肉厚でプリップリとした歯ごたえ
あー食べたい
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 21:39:45.35ID:zjwUWV7l0
焼いたさばがのってる寿司うまかった。北陸かどっかの。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 21:45:51.74ID:lPqW3OUv0
>>825
>>826
鯖の刺身でも食って落ち着けよ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 21:53:53.34ID:oc9mQr1c0
スシの看板を大きく出していても、ってかだからこそ
居酒屋に毛が生えた程度のとこだろ
どうせ時給1000円とかの板前だw
仕入れ面からも
調理の面からも
アニーが居て不思議じゃない
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 21:57:08.32ID:bO+nnv4B0
海なし県で生サバ 死ねばいいのにw
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 21:59:55.60ID:D8IQS99H0
生サバでアニサキス食中毒

鯖はーーーーーーーーーーーーーーーーーーー塩焼きのほうが!美味しいと思うが!!
生で!食べたことはないがーーーーーーーーー鯖!生!と出てきたら!警戒するが!!

今は!冷凍!流通機構が良くなりーーーーーー青魚も生で!常時!スーパーに並んでいるが!!
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 22:00:00.70ID:RAzpLUYU0
あづまえびすのせいで
鯖寿司バッテラ叩きが始まるとか嫌やな
鯖は缶詰が最高!とか言い出したり
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 22:05:35.70ID:JfAsxUZ10
ノルウェー産鯖フィレーのほうが好き。
お寿司は〆鯖で
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 22:07:32.29ID:uZjRXbOr0
自業自得って事で放置でいいのでは
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 22:07:54.67ID:RAzpLUYU0
鯖もヅケにしろ!とか
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 22:10:21.65ID:cTzAZtwr0
何でもかんでも食うからだよ
通ぶって生鯖うまスとか
バカジャネーノ
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 22:14:00.41ID:Gq8jTzWN0
アニサキスはアレルギーだから
食べても俺みたいに大丈夫な奴もいっぱい居る
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 22:21:38.83ID:KOPOtgZj0
グンマーのアンポンタンは完全な実験台だよ、グンマーや長野でサバの刺身が食中毒
しないで食えたら漁業者は大喜び
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 22:21:54.85ID:7FpVMtat0
こんなの毎日どこかで起きてるだろ
いちいちニュースにするのか
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 22:23:28.22ID:7FpVMtat0
>>796
別に増えてないよ。
2012年から報告が義務化されて最近特に増えているように見えるだけ。
昔から普通にある。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 22:24:47.66ID:lPqW3OUv0
>>841
いや、そうじゃない
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 22:27:49.14ID:F97dNy6B0
利根川上流ではサバが釣れる
これここだけの秘密な
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 22:30:39.83ID:9nVL6mGf0
シメサバに当たったのか?
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/23(土) 22:31:37.57ID:U6NmoR6J0
ヅケにしないからこうなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況