X



【皇太子即位】来年の「大嘗祭」関連儀式でアオウミガメの甲羅を調達へ 「亀卜」と呼ばれる占いのため

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/06/24(日) 08:23:26.70ID:CAP_USER9
来年の皇太子さまの即位に伴って行われる「大嘗祭」(だいじょうさい)の関連儀式で、宮内庁は、
宮中に伝わるアオウミガメの甲羅を使った占いを行うことになり、
特別に捕獲が認められている小笠原諸島から甲羅を調達する方針を固めました。

来年5月に皇太子さまが新しい天皇として即位されると、秋には、一世に一度の伝統儀式「大嘗祭」が行われます。
この「大嘗祭」で使う米を収穫する地方を選ぶ「斎田点定の儀」で、宮内庁は、
「亀卜」(きぼく)と呼ばれる占いを行うことになりました。

「亀卜」は、カメの甲羅を焼いてひびの入り具合で物事を決めるもので、
宮中では、伝統的にアオウミガメの甲羅が使われています。

しかし、このカメは、絶滅のおそれがあり、捕獲や国際的な取り引きが禁止されていて、
どのように調達するのかが課題になっていましたが、関係者によりますと、
宮内庁は、東京の小笠原諸島から調達する方針を固めたということです。

小笠原諸島では、古くから食用としてアオウミガメの漁が行われていて、
今でも特別に数を限定しての捕獲が認められています。

宮内庁は、ことしの春に捕獲されたカメの甲羅を、今後、東京に運んで、
来年の儀式に向けた準備を進めることにしています。

■「亀卜」とは
「亀卜」は、中国や朝鮮半島から日本に伝わり、6世紀ごろから、
宮中をはじめ各地の神社などでも行われるようになりました。

宮中では、天皇の体調や天変地異の原因などを占うために行われましたが、
その後、「大嘗祭」で使われる米を収穫する地域を選ぶ際にも行われるようになりました。

しかし、科学の発展につれて次第に衰退していき、明治以降になると、
宮中以外で行われることはほとんどなくなります。

■1990年(平成2年)、今上天皇の大嘗祭(Wikipediaより)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7d/Emperor_Akihito_Daij%C5%8Dsai%281990%29.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8b/Emperor_Akihito%2C_Daijosai_%281990%29.jpg

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180624/k10011493151000.html
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:14:06.16ID:iHkQiHMe0
ただの迷信だよアホ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:15:19.89ID:syYEJAoZ0
>>730
NHK地方局で夕方していた
感動したよ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:15:41.07ID:tXsmeLrG0
そもそもコレ中華占いで
神道ですらないし

クリスマスにせっくるするみたいな話だよ
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:15:45.31ID:EZ5twXKh0
>>747
せっかくだから富士山の空気缶詰も吸うて欲しいわw
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:16:30.05ID:rCvfjHEz0
池の水を抜くで処分される亀使えばエコなのに
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:17:01.54ID:lQhDXQEB0
偶然にできた形に運命の印が現れると考えるのが占い
つまりどうやって占うと言うよりどうやって運命の印を読み取るのかという方が大事なんですね
外国では飲み終わったコーヒーのカップの様子を見て占うのが流行りだとか
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:17:17.58ID:iHkQiHMe0
ネット検索

明治天皇 すり替え 大室寅之祐 田中光顕
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:17:20.95ID:k/y7CEDZO
>>689
獣骨は鹿の肩甲骨がよく使われたらしい
ウミガメなんて捕れない時もあるだろうから、鹿の骨で代用してもいいな
鹿なんて駆除されるぐらいいるし
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:17:24.89ID:3Cj3edGe0
左ト全2
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:17:32.04ID:zTNbdOsZ0
中国や韓国の聴許は得てるの?
文化の太祖への礼を失するのは如何なものか
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:17:52.87ID:iHkQiHMe0
明治天皇すり替え 大室寅之祐 田中光顕
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:17:53.14ID:BDaFcWYk0
>>1
>>747
日本の祭祀は歴史文化と伝統がミックスしててカッコ良すぎるわ
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:17:57.77ID:syYEJAoZ0
>>703
あと100年もしたら、科学と占いが宇宙物理学と宇宙心理学とで合体するかも
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:18:01.58ID:Z/cwO8D30
中国は殷の時代まで遡る古い占い方
条約や法律で禁止されてないのなら別にかまわないかな
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:19:06.50ID:Yl4vQ3sv0
まだ続いていたのか!
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:19:16.22ID:iHkQiHMe0
アオウミガメとお前とどっちが大事なんだこのシャーマン
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:19:47.63ID:H7aFqKCp0
>>593
実際に亀トが行われてた弥生、古墳時代の古代の話をしてたんであって
それら童話が出来始めた中世の話はしてないのよ、まあいいが
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:19:49.07ID:EZ5twXKh0
>>754
やめるまでもない
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:21:11.94ID:xjLCLe230
さっさとDNA鑑定しろや。
こいつら日本人じゃなくて朝鮮人だろ。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:21:13.57ID:EZ5twXKh0
>>758
鹿はツノの生え変わりで、とこわか思想を体現してるから、格好の素材
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:21:45.14ID:ax0LfPJq0
大昔から継続して行われているとは、よほど良く当たるんだろうな?
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:22:21.05ID:syYEJAoZ0
>>709
美智子様の慈母の仮面がはがれたからねぇ
嫉妬深くて欲深いと
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:22:57.21ID:AKrMBBLV0
■号の由来

孫文は日本亡命時代には東京府の日比谷公園付近に住んでいた時期があった。

公園の界隈に「中山」という邸宅があったが、孫文はその門の表札の字が気に入り、自身を孫中山と号すようになった。

日本滞在中は「中山 樵(なかやま きこり)」を名乗っていた。なお、その邸宅の主は貴族院議員の中山孝麿侯爵で、孝麿の叔母中山慶子(中山一位局)は明治天皇生母である。

中華民国の国立中山大学および中華人民共和国を代表する大学のひとつである中山大学、南極大陸の中山基地、

そして現在台湾や中国にある「中山公園」、「中山路」など「中山」がつく路名や地名は孫文の号・孫中山からの命名である。



■日本との関係

孫文は生前、日本人とも幅広い交遊関係を持っていた。犬養毅の仲介を経て知り合った宮崎滔天や頭山満・内田良平らとは思想上も交遊し、資金援助を受けてもいた。

また、実業家では、松方幸次郎、安川敬一郎や株式相場師の 鈴木久五郎、梅屋庄吉からも資金援助を受けている。

日本滞在中に日本人女性と結婚して孫文に非常に良く似た容姿の娘をもうけた。

ほかにも日本陸軍の佐々木到一が軍事顧問にもなっている。ほか、南方熊楠とも友人で、ロンドン亡命中に知り合って以降親交を深めた。

また孫の自伝『建国方略』の文書中では、犬養毅・平山周・大石正巳・尾崎行雄・副島種臣・頭山満・平岡浩太郎・秋山定輔・

中野徳次郎・鈴木久三郎・安川敬一郎・大塚信太郎・久原房之助・山田良政・宮崎寅蔵(滔天)・菊池良一・萱野長知・副島義一・寺尾亨の名前を列挙し、深く感謝の意を表している。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:23:08.54ID:rCvfjHEz0
もともと中国じゃアオウミガメ限定じゃなかったと思うわ
誰かがやったことを決めごとにして意味ない縛りが増えていくんじゃね
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:23:08.92ID:MVxB0Bfg0
>>432
君は何を食べて生きているのか?
人類が抵抗しても抗えずに宇宙人に捕らえられても、それは仕方がないよ。

それより、伝統や文化を一方的に攻撃する君の方が、レイシストで野蛮だ。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:24:23.18ID:N/8M3HLT0
中 国 式!
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:24:51.03ID:heHlm9+J0
>>723

>古代の中国人や倭人が

まあなんだ。深くはつっこまんが叶うと良いね、その願望
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:25:02.55ID:9OOwp3xd0
>>769
日頃我々が思っている以上の宗教国家であると言えるだろうね
その宗教の正体はおそらくアホが言うような国家神道というよりアミニズムだ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:25:19.05ID:rCvfjHEz0
人柱が埴輪になったように
亀焼くのは 焼き物の亀のひび で占えばいいんじゃね
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:25:52.36ID:Zs63LDDX0
まあまあ
もうすぐ夏だし、涼やかなゼリーでも食ってマッタリしようぜ
https://www.amazon.co.jp/dp/B003U01SHQ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:26:05.12ID:3a8s8NAB0
>>146
亀卜 何と読むの?  それだけが気になる。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:27:00.72ID:H7aFqKCp0
さっき書いたように、昨日たまたまこの板のごく一部で話題になってた弥生〜古墳時代の亀トを天皇家が来年するっつーのにはビックリだが、
この前陛下が天皇やめたいと言ったあの会見で「もがり」が出てきて、あのもがり発言も国民をビックリさせたよね
もがりなんかまだやってたんかい!!っていう
天皇家は本当に生きる考古学なんだなあ
もっと色々知りたいが秘密のベールが…ぐぬぬ
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:27:06.66ID:syYEJAoZ0
>>741
それよ
カナダの反捕鯨の人たちは捕鯨の歴史館なんちゃらとかいうところで
それを知って驚いてたし、知らなかったことを恥じていた。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:27:18.61ID:pjF6vVDA0
>>785
亀ゼリー流行っていたよな、美容に良いとか言って
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:27:44.83ID:nn276WSx0
>>1
こんなボケオヤジのために亀を殺すな!
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:27:44.92ID:NA1RGg7N0
生物の虐待をやめろ!
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:27:49.75ID:3Cj3edGe0
陛下は朝鮮民族の誇りってマジ?
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:27:54.77ID:znp4sEJC0
アカミミガメの甲羅じゃ駄目なの?
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:28:02.02ID:AKrMBBLV0
欧米の文化もたどればラテン語に行き着く。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:28:15.72ID:4HThpNy90
鹿は確かに国内で余ってるんだけど
うーん
それはそれでちょっと違う気がする
亀を使うのが伝統の伝統たる由縁だし
そこまでしてやる意味があるのかと
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:28:33.95ID:rCvfjHEz0
頭のいい雅子さまが適応障害になったくらいだから
陰でどんなえげつない儀式やってるのかのと勘繰るわ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:28:50.63ID:3a8s8NAB0
>>787
亀卜  きぼく   自己解決。ググッたらわかりました。 (~_~;)
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:29:06.35ID:e46dLs2d0
次の皇太子は誰になるの?
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:30:41.45ID:znp4sEJC0
>>799
ググらなくても >>1 に買いてますやん・・・
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:31:20.06ID:heHlm9+J0
音読み → 大陸文化
訓読み → 土着文化、又は大陸文化に大幅なアレンジを加えた文化

こうやって昔の日本人は言葉の使い方で分けた
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:31:40.88ID:Yiai2AI/0
>>63
利益にならないことに開発費を出さないとか、没落国家の特徴だろ(´・ω・`)
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:32:03.61ID:rCvfjHEz0
特命係のー
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:32:14.89ID:HFx5FjvC0
>>21
セカンドオピニオン
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:33:00.28ID:oYEDSiSv0
>>748
一般名詞としての浦じゃなく、姓における浦の話しかしていない
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:33:02.59ID:/0Twpv6d0
>>709
皇室の数億より
安倍の海外にばら撒き何十兆円を反対した方が日本のためでない?
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:34:04.64ID:7c6k9W4E0
いい機会だから、安倍総理は今後の宮中行事について皇太子の意見を聞くべきじゃね。
皇太子はだいぶ前から新しい皇室のあり方について模索していたから
こういう動物を犠牲にする時代遅れの古い行事に賛同するとは思えない。
むしろ、古い儀式に執着しているのは「長州閥」「田布施」の後継者である安倍総理だろう。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:34:16.77ID:oA9odCsq0
>>760
アオウミガメなんだよww
わかる?
中国ならいちおう夏・殷の南端なら関係が少しありそうだが
朝鮮半島なんて微塵も関係ない
唯一朝鮮半島で関係あるかもしれないのは済州島の海女さんだけw
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:34:21.81ID:NIufKnhM0
今年の春に死んでる亀の甲羅なら何に使っても問題ないやろ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:34:40.98ID:Yiai2AI/0
>>797
もとより日本人だが?

この国にいるべき理由がないからこそ、皇室に依存して精神の安定はかってるヤツこそ国に帰れよ。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:35:27.26ID:rCvfjHEz0
死んだ親の年金もらうために布団で白骨化させても
もがり だって言えばいいね
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:36:36.58ID:9OOwp3xd0
>>788
師事していた教授も同じ事言ってたわ
自分も興味があるんだけどさすがに手が後ろに回るようなことまではなぁw
でも見てみたい
公言出来るようなのは皇室にとって普通の儀式なんだろうけども
それさえ見られないもんな
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:36:39.38ID:znp4sEJC0
>>788
亀卜は律令時代になってから支那から伝わったもの
それ以前に日本で行われていた伝統的な占いは太占って言って牡鹿の骨を焼く占い
この程度のことも知らずに「日本の伝統文化、亀卜はー」とか言ってしまうのが今のニュー速+の知的レベルなんだよなあ
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:36:44.98ID:n/fWITvB0
調達する、と言っても、
分けてもらう とか 購入する ではなく 献上される てスタンスを取るんだろうね。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:36:48.49ID:h6NjyDBp0
福岡市内のかなり山の方だが昭和天皇即位の時の斎田の記念碑がある。
以前訪れたことがあるがのんびりした田園の中に気持ちいい公園がある。
付近は良質の水が出るので豆腐屋とかもある。
この記事読んで初めて儀式とそこの記念碑の関係が理解できた
http://www.city.fukuoka.lg.jp/sawaraku-tamatebako/odekake/shiseki/sukisaiden.html
Wikipediaの大嘗祭によると占いで場所選ぶつうても全くのランダムではなく地域を絞って選定してるな
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:37:06.93ID:NnSZaccI0
トリックかなんかで観た記憶があるがほんとにやってるんだ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:37:10.59ID:pjF6vVDA0
スッポンが美味いからアオウミガメはもっと美味いだろうなあ、養殖してないのが不思議だ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:37:37.45ID:AKrMBBLV0
■人民服(じんみんふく、中国語: 中山装)とは、上下揃いの上着の一種。かつての中華人民共和国では、制服や標準服とも言うべき物であった


この服装の原形は、孫文(孫中山)が日本留学中に日本の学生服や日本陸軍の軍服をモデルにデザインした中山服であるとする説があるが、実際には孫文の軍事顧問だった日本陸軍軍人佐々木到一が考案したものである。

中山服は中華民国で男子正装として用いられ、戦後の台湾にも引き継がれたが、1950年代末頃には蒋介石ら一部の首脳を除いて背広にとってかわられた。

一方、中国大陸(中華人民共和国)では、1980年代初めまで成人男性の全てが人民服を着用しており、女性にも多く着られていたが、ケ小平による改革開放路線が定着して以降は、ケ小平自身は引退まで人民服を着用したが、

胡耀邦ら新しい世代からは政治家も背広を一般的に着用している。現在ではほとんど過去のものとなっており、現在の中国で人民服を手に入れることは難しいといわれる。

礼装としてホワイト・タイ扱いされる主に絹製で濃紺か黒の物が「中山装」、主に木綿製で緑系の労働着タイプが「人民服」という形で中華人民共和国では分けて考える事が多く、

「中山装」の方は今も北京や上海の百貨店等で入手可能であるが、「人民服」はすっかり廃れてしまっている。

また、上下で色の揃っていない「青年装」という物も一時存在した。灰色の物も存在し、これはニクソン大統領の中国訪問でも知られるように、毛沢東が緑系の人民服とともによく着用し、

天安門に掲げられている毛沢東の肖像画の物も灰色となっている。

1992年(平成4年)に中国共産党中央委員会総書記の江沢民が日本を訪問した際に天皇主催の宮中晩餐会において黒い人民服を着用して出席したことがあった。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:38:39.25ID:72W5K2v10
>>760
そういうあなた方の無邪気なお話は韓国系NPOのスタッフルームがお似合いねw
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:38:50.70ID:dpuFEO5Z0
そういや、小笠原行ったとき、スーパーに普通にウミガメの肉売ってたわ。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:39:21.28ID:mIibYUxr0
皇太子と雅子さまかー
占いの結果は当然うーん
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:39:37.25ID:tXsmeLrG0
この天皇家は宗教に節操なさすぎるんで
悪いが自称してる身元、まったく信用できない
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:39:56.76ID:OinGDR7H0
>>709
神社の改築とかと同じだろう
あれも補助金とか出てるはずだし
0829◆HKZsYRUkck
垢版 |
2018/06/24(日) 11:40:23.40ID:9DGJKT2C0
>>819
そいや、名物お菓子なんかの「皇室御用達」って、どうなんじゃろ?
天皇さんがお金出して買ってるんだろうか。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:40:46.71ID:pjF6vVDA0
>>823
今はどうか知らんが昔は大中と言う店で普通に人民服や帽子が買えたよ、帽子を持っていた
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:41:06.11ID:OinGDR7H0
>>818
いや、律令時代からやってたら千年ものだし立派な伝統だろう
さすがにそれは伝統に対する考え方がトンチンカンだな
0832せんぼん ◆94rI/gpGu30N
垢版 |
2018/06/24(日) 11:41:33.35ID:750+tM8k0
>>43
古代からモリカケの様にウミガメが忖度させられていたとら
アーメン
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:42:11.09ID:znp4sEJC0
>>825
お土産にもらったレトルトパックの亀カレー意外とおいしかった
亀肉小さすぎて判別しにくかったけど
0834せんぼん ◆94rI/gpGu30N
垢版 |
2018/06/24(日) 11:42:19.51ID:750+tM8k0
>>52
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:42:20.76ID:60vvEtKo0
ここはつまらない人多すぎ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:42:26.10ID:3Cj3edGe0
中山服と人民服の違いについて画像で見せて
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:42:26.34ID:OinGDR7H0
>>827
お前の言ってる宗教ってなに?
どういうものなら節操のある宗教なの?
教義が変わらないとか言わないでね、今時聖典の民だって教義変わりまくりなんだから
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:42:31.15ID:Yiai2AI/0
>>788
生きる考古学とか、もったいぶって秘密のベールとかさ、そんなんなら潰しちまえばいいのに(´・ω・`)

あっても無くても一緒なんだからさ。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:42:45.23ID:iHkQiHMe0
アオウミガメとお前とどっちが大事と思ってるんだこのシャーマン
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:42:46.06ID:Z/cwO8D30
>>816
1ヶ月も置いとくと白骨化するだろうしな
棺の中とはいえずっとつきっきりだった陛下がトラウマになるのもわかる
土葬も400年ぶりの火葬に改められることになったし
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:42:58.69ID:yImvW++F0
非科学的なことをする

日本の恥

税金の無駄遣い
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:43:40.12ID:iHkQiHMe0
アオウミガメとお前とどっちが大事だと思ってるんだこのシャーマン
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:44:26.98ID:3Cj3edGe0
>>788
どのスレ?
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:44:27.09ID:OinGDR7H0
>>826
神武以降の天皇家見てたら今時の人々なんて品行方正な方
謀略も殺害も不倫も叔父子もないしな
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:44:41.70ID:iHkQiHMe0
アオウミガメとお前とどっちが大事だと思ってるんだこのシャーマンが
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:45:29.98ID:qluYlI520
>>1
世界に類を見ない君民共治 〜18世紀フランスの思想家が思い描いた理想の世界が、戦前の日本に存在した〜
http://inri.client.jp/hexagon/floorA6F_he/a6fhe801.html

かつてフランス革命に大きな思想的影響を与えたジャン・ジャック・ルソー(1712 - 1778)は、かの有名な『社会契約論』で次の如きことをいっている。

「人もし随意に祖国を選べというなら、君主と人民の間に利害関係の対立のない国を選ぶ。
自分は君民共治を理想とするが、そのようなものが地上に存在するはずもないだろう。
したがって自分は止むを得ず民主主義を選ぶのである。」

ここでいう君民共治というのは、君主が決して国民大衆に対して搾取者の位置にあることなく、したがって国民大衆も君主から搾取されることのない政治体制のことである。

ところが日本人にこの話をするとみな不思議そうな顔でキョトンとする。
私は最初その意味が全くわからなかった。しかし、だんだんその意味がわかってきた。
日本の天皇制にはそのような搾取者と被搾取者の関係が存在しない、ということを私が知らされたからである。
今度は私の方が驚かされた。


日本人のためにちょっと説明しておくと、欧州でも、また最近追放されたイランの王室でも、君主はみな国民大衆に対しては搾取者の地位にあるものである。
したがって、亡命するときは財産を持って高飛びする。これが常識である。

しかるに、ユダヤ人ルソーの思想は搾取、被搾取の関係にない君主制を求めているわけである。
これは確かに理想である。

しかし残念ながら、ルソーはそのようなものが実在できるはずもないから

『やむを得ず、民主主義を選ぶ』

というものである。

私がルソーの時代に生きていたならば、ルソーにこういったであろう。
「直ちに書きかけの社会契約論など破り捨て、速やかに東洋の偉大な君主国へ馳せ参ぜよ」と。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:45:32.57ID:iHkQiHMe0
アオウミガメとお前とどっちが大事だと思ってるんだこの シャーマンが
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:45:46.94ID:cl2j4sA/0
パヨクは発狂せんの?
はよ はよ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:46:29.68ID:znp4sEJC0
>>831
いやただの一般人ならともかく愛国者を自負するならば
日本固有のアニミズムを源泉とする太占という伝統文化を
異国から導入された文化(亀卜)が駆逐してしまったことを知っておくべきだ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:47:00.91ID:MF9sMWh/O
本当に必要な祭祀だけにすればよくない?
新嘗祭のお米の収穫地を占ってその通りにすればもう
自然災害で被害が出たりしないというならいくらでもやればいいけど
権威を保つため?に訳のわかんないパフォーマンスを大金かけてやらなくてもいいのでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況