X



【経済】上昇続くエンゲル係数広がる「食格差」に打開策は?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/06/24(日) 10:21:46.02ID:CAP_USER9
2018/6/12
 消費に占める食費の割合を示すエンゲル係数がここ数年、上昇する傾向にあり、昨年も高止まりしました。原因を巡って議論が起きています。

 19世紀のドイツの統計学者、エルンスト・エンゲルはベルギーの家計を調べ、家計の所得水準が低いほど生活費に占める食費の割合が高いという傾向を発見しました。所得水準が低くても生命を維持するために一定以上の食費は必要なためで、エンゲルの法則と呼ばれています。

 日本のエンゲル係数(2人以上世帯)をみると、高度成長期の1960年代は30%台。以来、低下傾向が続き、2005年には22.9%となりました。06年に上昇傾向に転じた後、14年以降に急上昇し、一昨年は25.8%、昨年は25.7%でした。

 今年初めの国会で野党議員は最近のデータを示し、「国民の生活が苦しくなっている」と政府・与党を批判しました。一方、安倍晋三首相は物価変動に加え、食生活や生活スタイルの変化が原因と反論しました。生活スタイルの変化とは外食や調理品への出費の増加を指します。

 みずほ証券の末広徹シニアマーケットエコノミストは13年から17年までの上昇幅(2.1ポイント)を要因別に分解しました。消費増税による食品価格の上昇分が0.6ポイント、消費税以外の要因で食品価格が上昇した分が1.5ポイント、物価変動の影響を除く食費の減少分がマイナス0.3ポイント、消費支出の減少分が0.3ポイントでした。末広氏は「生活スタイルの変化を示すデータはない。安倍政権の経済政策、アベノミクスの影響で円安が進み、食品の輸入物価が上昇した効果が大きい」と指摘しています。

 ニッセイ基礎研究所の櫨浩一専務理事は06年以降の上昇は、世帯主の高齢化に伴う収入の減少や、調理品や外食への出費の増加が原因で、14年以降の急上昇は、やはり食品の価格上昇が原因とみています。国民の生活が苦しくなったかどうかはさておき、エコノミストによる要因の分析はほぼ一致しています。

続きはこちら
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO31375900V00C18A6EAC000?channel=DF010320171966

関連スレ
【忖度】Wikipedia「エンゲル係数」ページ凍結で編集不能 その訳は
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1529802765/
【珍回答】安倍首相「エンゲル係数上昇は食生活や生活スタイルの変化が含まれている」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1529803016/
日本のエンゲル係数、安倍政権になってから爆上げ、貯蓄ゼロ世帯も増える
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1529803126/
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 10:54:23.01ID:0js61zBh0
昔と違って食費の割合がっていうのが既に間違いの元だと思うが
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 10:54:41.88ID:HuifBgJB0
金余り!!
不動産、マンションバブル!!
新車購入ラッシュ!!!
ドイツ高級車ばかり!!

どうなってんだ!!
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 10:54:42.46ID:DjjedYqI0
またネトサポ工作員が湧いてきた
自分が日本を滅ぼすのに加担していることを自覚しろよ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 10:54:55.22ID:o0wFuLNF0
でもここんとこの不景気でバブルのちょっと変な派手な人たちより、
健康堅実自炊派が若い人たちに増えたからちょっと安心かもな
遅いんだよ…
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 10:54:59.41ID:ybVm6W/j0
>>149
何も考えていない 笑ったwww
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 10:55:45.48ID:5iDBXPV20
自炊って言うけどガス代電気代そして自分自身の人件費が掛かるんやで
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 10:56:00.70ID:7M0/4y6g0
安倍「低所得者らには金やんねーよwww」
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 10:56:17.56ID:ybVm6W/j0
>>170
そらそうだ
移民の方が日本語も不自由だし制限があるのに 希望に満ち溢れた子沢山な訳がない
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 10:56:24.45ID:5LHW8jJx0
年収1000万円ぐらいまでは給料高い方がエンゲル係数高い説を推すぜ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 10:56:25.86ID:o0wFuLNF0
経済が回らないというならば外食は2、3倍上げちゃえばいいよ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 10:56:27.06ID:SjtfoFu/0
国が格差拡大を誘導しているのに打開策は?って意味わからん
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 10:56:51.52ID:7Jw3lAqE0
>>1
ブランド和牛にこだわってるナマポ居たよね?
半額でしか買えないのが不満とかほざいてたw
確かにこういう風に食にこだわるとエンゲル計数高くなるよね
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 10:57:03.39ID:thgmYkPE0
円安による輸入物価の上昇が主要因だね
輸入物価を下げるTPPや日欧EPAやってよかっただろ?
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 10:57:05.68ID:8rm/S5eD0
庶民にはもう余裕がないから
食品でも値上がりすれば買い控える
結果スーパーは値下げして客が逃げないようにしているのが今の現状
とても景気がいいとはいえないね
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 10:57:09.25ID:o0wFuLNF0
>>169
なるほど
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 10:57:32.47ID:2+Hp99tt0
スマホがあれば、後はたいした消費が要らない世の中だからな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 10:57:35.18ID:Q8BIrgcZ0
>>173
実体験だもの

バブルは感じないが、不動産屋はミニバブルだと言ってる
儲かってるとは思えないが貧しくはない
好きなものを食べ、好きなところに行ってる

つか、そんなに貧しい生活しているならネットなんてしてないで働けよ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 10:57:42.58ID:BgxDDsSd0
1%のお金持ちと99%の貧乏人の国を共産主義や社会主義国と言います
アカでは国は回りません
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 10:57:49.31ID:/UU4B4w8O
>>5 自炊しても 高くなってるんだよ。醤油の特売88円とかないんだよ。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 10:57:52.36ID:W52WblOk0
エンゲルかグレーテルか
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 10:57:54.41ID:ybVm6W/j0
>>1
この記事を書いている人は、本当に原因が解らないんだろうか?
それで普通に社会を生きていけるなら凄いよな
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 10:57:57.17ID:WcALHIt90
高齢化してるから老人世帯増えて子育てとかマイホームのローンとか家計に存在しない家庭が増えてるだけなんじゃないの?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 10:57:57.28ID:ZJESXmJR0
俺の年収は120万円、食費は年額で、6万円

俺のエンゲル係数は5%か。
裕福だったんだな、俺。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 10:58:16.77ID:5iDBXPV20
牛丼380円とかおかしいんだよ
アメリカで外食すれば20ドルは掛かるしチップまで取られる
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 10:58:25.37ID:xCpGPeJD0
>>179
だったら手取りが減少し続けてるのにエンゲル係数が低下し続けてることとむじゅ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 10:58:34.56ID:UQQtCDBu0
そういう政策やってるんだからそりゃそうでしょとしか
もう政府には何も期待してないから好きにしていいよ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 10:58:48.39ID:GcTW/cPI0
収入三分の一になったけど
自炊したらエンゲル係数が下がった
一日の食費で一ヶ月のお米が買える
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 10:59:03.98ID:ZhxTKETs0
おれは野草を食ってるぞ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 10:59:08.48ID:zOPORzXQ0
うーん、すでに家賃は香港やシンガポールの方が高い
地方都市に行けばそんなに住みにくいわけでもないだろ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 10:59:24.23ID:ybVm6W/j0
>>188
おまえ、アホやろってよく言われるやろ
おまえの幸せな生活なんて発展途上国でも感じている事だぞ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 10:59:31.57ID:HchiQqCa0
>>154
加工に回す奴をスーパーで売って売れると思うか?
形の悪いのなんてほんとに売れないぞ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 10:59:44.98ID:Q8BIrgcZ0
>>194
それな

洋服や家に金はもうかからない
毎日おいしいものを食べているとエンゲル係数は上がるよな
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:00:24.52ID:ybVm6W/j0
>>196
その分、給料も高いからね
諸外国がインフレしているのに、日本は25年間価格据え置きだから
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:00:28.38ID:2+Hp99tt0
みんな一体何食ってるんだ
何千円もする焼肉とかステーキとか、平気で食ったりできるの?
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:01:20.20ID:thgmYkPE0
不景気ではないわな
じゃあ好景気かと言われると所得増えないから否定したくなるんだろうけど
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:01:20.39ID:xCpGPeJD0
>>206
だったら高齢化率のペースとある程度比例してないとおかしい
近年急激に増加した理由にならない
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:01:37.38ID:ljmo9i/M0
一人暮らしだが飲み代含まず食費は月3万だな
自炊じゃ肉類が多いけど外食では魚ばかり食ってるわ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:01:37.43ID:qc08yRxo0
これ時間とのバランスもあるからな
働いている層が多くなり(女性)、加工物、外食で済ます層が多くなったとも言える
自炊は基本社会に必要とされているない暇人向け
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:01:40.66ID:JDnJWrCF0
>>157

日本のマスコミは、世界からの嘲笑が恐ろしくて大っぴらに報道しないが、

このエンゲル係数の上昇は、普通に破綻途上国にみられる「国民貧窮化まっしぐら」を示すものだぜ。
我々は、皆、学校で習っているが、「エンゲル係数の低下が国民生活の豊かさへの歩みを示す」と誰でも知ってること。

おそらく、この安倍政権で初めてだろう、逆の「エンゲル係数の上昇化」は。
もし、これが世界に知れ渡ったなら、どんなに安倍が自分の政権での経済政策の成功を主張しても、
一瞬で世界は、「日本は今、ギリシャのアトを追ってるようだ」と見抜いてしまうだろう。

日本の国民は、もう「ペテン総理」の安倍をこのまま総理の座に就けておくべきではない。
このままだと、すでに6年前にネットの事情通が言い放ったように「安倍の総理就任で日本経済は奈落の底に真っ逆さまに落ちる」のが現実化してしまう。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:01:44.20ID:Jef1CRdE0
田舎に住んで旬のもの食えてりゃいいんだよ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:01:46.55ID:jQVzb3dv0
ネトウヨって白丁多いんだよなw
おまえらチョッパリが言う在日朝鮮人www
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:02:00.33ID:f0yL1RWS0
>>192
減ってるか増えーてるか
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:02:10.23ID:Q8BIrgcZ0
>>203
自炊はもちろんしてる

国産のかぼちゃ280円の煮つけ
かつおのさしみ500円
トマト100円
小松菜の漬物80円
佐藤錦1000円

昨日の夕食だ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:02:24.21ID:eoVAjSfG0
ほっともっとかコンビニ弁当しか食べれません。><
それとプリウス乗りたいという夢があるのですが、道路事情が悲惨で、IoT時代でも
変わっていないんでしょうか?
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:02:26.21ID:6oKwCHsi0
>>163
我が国の食料品の輸入なんて、
たかだか10兆円未満だし、
そもそも中国よりアメリカからのほうが金額が多いし、
むしろ消費税増税による不景気で
輸入額自体が減ってる。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:02:26.40ID:xCpGPeJD0
一言で論破できるようなトンデモ解釈披露するのやめてくれよ 間違いなく貧しくなってんだよこの国は
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:02:29.12ID:gHYhX5XZ0
>>168
家飲みの酒代+外飲みの酒代+お姉ちゃんのいる店代

これだけでも月20万円超えてるけど
まぁ半分以上は経費で落としてるが
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:02:32.91ID:C5pOppE60
格差拡大するぞって言われたのに
諸手を振って歓迎したのは誰だ
「がんばった者が報われる」って
憶えてないか?
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:02:34.88ID:x7VKaq3K0
先進国では、もうエンゲル係数なんか役に立たないよ。
低価格食ほどカロリー大だからね・・・
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:02:43.91ID:5LHW8jJx0
>>197
手取り低くなるほど食費を切り詰めるんだろな
うちは平均よりも結構上の収入だから食費に金かけてるわ
美味しいもの食べるのが一番の幸せだからね
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:02:43.92ID:JMxEqfjn0
食い物は出来るだけ良い物を買うな。
安くても美味く無いのは腹立つから。
出来合はほとんど買わない。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:02:44.59ID:ybVm6W/j0
>>200
1日の食費と月何Kgの米が同じなんだよwww
金持ちだな〜
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:02:46.39ID:56JIcskK0
貧乏人ほどコンビニや惣菜を買うというけど
独身一人暮らしで自炊って大変だぞ
無趣味リア貧でもないと時間足りない
自炊大好きな俺も働いてたときはオール外食だったし
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:03:22.86ID:Av6rO6WK0
自民小池アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな

自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正、ベーシックインカムなどを名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。(→中国と戦争)

憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。

社会保障を潰す前(ハイパーインフレ&現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。

★ 現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
http://satlaws.web.fc2.com/0140.html

現に2016年に成立した年金法案は実質年金受取額崩壊法といった方がいい。
この法案の骨子は賃金スライドの徹底にあり、実質賃金低下の際に、年金額を実質賃金に徹底して連動させ減額させようとするものである。
実質賃金が低下するのはインフレか名目賃金が低下した場合しかありえず、ハイパーインフレが起こった場合、年金の給付額は著しく減少し、実質的に年金制度の崩壊となる。
将来、もしインフレなどで年金の実質給付額が著しく低下したら(急激な物価上昇なのに給付額が変わらない)、
それは法案に賛成した安倍自民党、公明党、維新、希望・都民F(小池も自民党を担ってきたんだから同罪)のせい。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:03:24.85ID:gPf3XjUa0
俺も食と酒にしかほとんど金使ってない
料理楽しいし 適当な食材で美味しいもの作るとストレス発散できる
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:03:49.69ID:7M0/4y6g0
安倍「何で下層にまで金を回さなきゃならんのさw」
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:03:55.65ID:BgxDDsSd0
客単価の高い美味しいものを食べようと思えばそれなりの身なりでこ綺麗なカッコで支出がかかるんだよ
小汚いおっさんが何言ってんだよ
消費が8%も減少してエンゲル係数が30%弱なんだぞ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:04:03.25ID:xCpGPeJD0
>>228
間違えた手取りが減ってるのにエンゲル係数が増えてるのと矛盾 つまりお前の言ってることは大間違いってこと
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:04:15.29ID:hMNPCVTb0
>>1
エンゲル係数増加したって
食べ残しするバカ国民(バカウヨにそそのかされた)が増加してることは無視ですか
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:04:50.01ID:CgR6GmYv0
50からリタイアするとして月40万で暮らして食費は8万
エンゲル低いな
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:04:58.83ID:r3HsxOkB0
この手の話って人権とかと一緒で、

エンゲル系数は学校で習ったから正しい

って発想なんだよな。高等教育以上ではいろいろな意見があるっていうのを考えてないし、
そもそもエンゲル係数自体をみてもまだ他の国と比べて高水準じゃないし。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:05:15.89ID:qc08yRxo0
自炊、自炊言って貧乏自慢してるのは
リアル友人、結婚も無縁な層で
車が要らないって言う層と被る
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:05:22.20ID:Q8BIrgcZ0
>>211
団塊の世代じゃねえの?

君の周りの人たちはそんなに貧しい連中ばかりか?
俺んちは東京の度庶民が住む下町だが
みんないいもの食ってるし普通に生活してる
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:05:57.78ID:6lar+NL50
下級国民に莫大な借金を背負わせて
そして税収増えたと喜ぶような国だしなー
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:06:30.24ID:thgmYkPE0
>>221
景気動向指数
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:06:31.49ID:J2tWQ/GB0
低所得者は限られた楽しみしか日常は出来ない訳じゃん。
例えば、家族団らんで楽しい一時と言えばやっぱ食事の時間じゃねーのかな。
高所得者はもっといろんな楽しみ方するじゃん。
例えば、嫁はん旦那置いといて他の人とムフフとかさ。
表向きは凄く愛し合ってるように見えるけど心は「金」だけみたいな。 おっと横にそれましたが
食うだけが楽しみじゃないって事を経験しちゃうじゃん。

その差だろ。  なんだ?エンゲル計数って?そんなんあるんか。 知らんかったわ
ってか普通に自然の摂理なだけやん
0247要するに
垢版 |
2018/06/24(日) 11:06:32.85ID:UZMeE4vp0
>>1
>06年に上昇傾向に転じた後、14年以降に急上昇し、一昨年は25.8%、昨年は25.7%でした。

安倍が06年に総理となり上昇傾向に転じた後、さらに安倍が再登板以降に急上昇したということか
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:06:37.23ID:xCpGPeJD0
>>240
2000年代前半まではかなりの高水準だよ
世界的に経済成長とエンゲル係数の低下は大体比例してるしね
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:06:48.43ID:6oKwCHsi0
民の釜戸から煙が上がらなくなるぐらいの悪政(消費税増税+法人税減税)です。

陛下なんとかお願いします。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:06:54.23ID:H9hG8yqw0
自炊してカレールーをご飯に溶かしてドライカレー
一食50円
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:07:21.45ID:5LHW8jJx0
>>236
そーなんだ
それならエンゲル係数なんか間接的な数字じゃなくて
直接手取りが低い事を問題にすべきだよね
俺みたいに食べ物に金かける人が多いから意味ないだろ
と、今日も昼に何美味いもの食おうか考えながら思う
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:07:53.59ID:xCpGPeJD0
>>245
景気動向指数っていくつかの指標を恣意的に組み合わせてるだけだから、個別の指標に対して精査が必要
個別に指標を見ていけばどう見ても不景気
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:08:09.90ID:Jef1CRdE0
田舎に住んでその土地で取れる旬のもの食ってりゃ、食費なんかかかったって知れてるわ
お前ら貧乏臭い癖に無駄に贅沢なんだよ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:08:34.23ID:t1lGgIYV0
生活は豊かになった?
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:08:39.33ID:wTx05Oqe0
これが専門家の意見です

みずほ証券の末広徹シニアマーケットエコノミスト

「生活スタイルの変化を示すデータはない。安倍政権の経済政策、
アベノミクスの影響で円安が進み、食品の輸入物価が上昇した効果が大きい」


ニッセイ基礎研究所の櫨浩一専務理事

>06年以降の上昇は、世帯主の高齢化に伴う収入の減少や、調理品や外食への出費の増加が原因
>14年以降の急上昇は、やはり食品の価格上昇が原因
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:08:45.05ID:t1lGgIYV0
おれはその実感はないなぁ。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:08:51.95ID:V67f7pd20
>>244
下級とか言うけどさ
ゲーテで言うa層b層c層d層にもよるんじゃね?
b層とd層は自業自得な奴も居るけど
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:08:58.51ID:Q8BIrgcZ0
>>251
イワシが旬だそうだ

一昨日はイワシのつみれを作った
美味かったぞー
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:08:58.56ID:GUGE6VVr0
自由移民党w
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:09:07.63ID:o0wFuLNF0
>>205
場所によっては売れる
オサレなママさんだっているんだから
健康第一派と思われ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:09:10.16ID:6oKwCHsi0
>>247
消費税増税により2.1%高くなって、
金融緩和による円安で0.5%ぐらい高くなっからと。

で、内需が弱いから賃金が上がらないと。

当たり前のことが当たり前に起きてるだけだ。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:09:13.55ID:2+Hp99tt0
よし、ここで俺が「日本人の総グルメ化によるエンゲル係数上昇」、という新仮説を
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:09:16.29ID:r3HsxOkB0
>>248
じゃあなんで欧米諸国と比較しても同程度なんだ?
>>1もそうだけど、日本が異常に悪いみたいな印象操作してるけど、
数字でみるとそんなことはまったくないんだが。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:09:29.14ID:zTNbdOsZ0
二郎で一日一食
60前に亡くなるのが理想
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:09:36.24ID:ulzQLXn70
ビールも辞めてスーパーの100円以下の無糖レモン炭酸にし、閉店間際のスーパーで300円代の幕内買えれば幸運な生活になってきたのだが、このエンゲル数も改竄された捏造じゃないのか
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:09:36.25ID:JDnJWrCF0
>>228

オマエ、チョンかいw

日本人は、普通に「エンゲル係数」を学校で習ってるから、
まちがっても、「金持ちのエンゲル係数は高い」と馬鹿なことは言わんからなw

エンゲル係数が高い(食費の割合が高い)というのは、オマエ含め、貧乏人であることがハッキリしてるのだよw
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:09:41.98ID:t1lGgIYV0
安倍は、五万円のステーキを食ってるんだよな。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:10:24.15ID:t1lGgIYV0
>>265
おれもビールをやめた。

太ってきたし、金もかかりすぎるし、体調も悪くなるし。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:10:57.17ID:jd5EwzRg0
国の膨大な借金を返済するには、インフレ(物価上昇)に持っていくか、
増税するしかない。これは生活が苦しくなろうが国民が受け入れないといけない運命。
自民党がやろうとしているのは、緩やかなインフレと増税による、健全で長期的な返済。

自民党以外の政党やマスコミは、、
これ以上、円高やデフレを放置したら、または増税をしなかったら、
国債の暴落による、制御不能のインフレで庶民生活が破綻する可能性が
高いことを絶対に言わない。(制御不能のインフレは、国の借金が相殺されるまで続く。)

もはや、国債の信用問題
【税制】IMF副専務理事「消費税10%は着実に実施を」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1444619390/
【消費税】「国債暴落に打つ手なし」 高村副総裁、増税の必要性強調 [9/10] ★4
http://dai ly.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410449378/  

今の状況で国債が暴落したら、パン一切れウン千円の世界になる。
今の増税や物価高とは比較にならないインフレに見舞われる。

それを避けようとしてくれてるのは自民だけ。

悪意ある政治家たちが自分たちのことだけ(独裁)を考えれば、
民主党のように?デフレを促し、意図的に企業の収益を悪化させたり、
国の信用を落す政策ばかりを続けて、 国債の信用を失墜させ、インフレ起こして国民の資産で国の借金を帳消しにできる。
(※日本は対外的な借金がないので、国家破綻はしない代わりに、国民生活は破たんする。)

増税永久凍結とか、耳障りのいいことばかりいって国債暴落を促すような他の政党が、
いかに無責任で、悪意があるかに気付くべき。

そもそも、国の借金作ったのは自民党時代の小沢一郎(たぶん在日帰化)と社会党だし。
(詳しくは日米構造協議で検索)

民主党政権は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニー、東芝を潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM
帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/24(日) 11:11:20.44ID:4j+uPpiE0
うちはエンゲル係数が高い
お金をかけるところが食費
というか、最近ちょっと買い込むと1万がとぶ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況