X



【経済】AI人材争奪、世界で70万人不足 日本勢は米中に後れ

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001しじみ ★
垢版 |
2018/06/24(日) 23:17:14.93ID:CAP_USER9
 世界で人工知能(AI)の専門家の争奪戦が過熱している。
車の自動運転や顧客データの解析、音声認識や顔認証システム――。
経済のデジタル化が進むなか、ビジネスの多くの場面でAIに精通した技術者が求められる。
世界では70万人のAI人材が不足しているとの調査もあり、
21世紀の技術覇権を争う米中は人材獲得に火花を散らす。
年功序列型の給与制度を残す日本企業は太刀打ちできるのか。

続きはソースで

日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32164560T20C18A6MM8000/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 07:25:56.27ID:nzjr2Jt70
どの企業もバブル世代を追放しない限り
業績悪化は続くぞ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 07:26:23.96ID:MDG64/iZ0
日本のは目先儲かるAIってだけだからな
グーグルのAPI叩くだけ

一方グーグルはデータ集めて差が広がるばかり
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 07:26:45.42ID:57rimkkL0
>>24
事故増殖するウイルスが一番近いよな
自己改造しはじめたら進化しだすだろうし
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 07:27:34.74ID:z8Sg7eJB0
IT人材もそうだが、AI人材も、具体的に何やる人なのか分からんなw
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 07:27:47.29ID:y9FaR6ho0
やっぱり世界の経済構造は変わったんだな
新産業の不足人材の量って一昔前だったら数百万人単位だったよね
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 07:28:43.73ID:RbYXpJPQ0
日本企業って基本は反知性主義だから、AIとは対極にいる感じはするねw
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 07:30:56.40ID:NuFEV5D40
別に日本がAIやらないのならそれでもいいが
それで喜ぶのは中国とアメリカ
中国とアメリカに差を付けられて終わりなだけで日本は衰退没落
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 07:32:34.74ID:N5pc847k0
>>2
まず解雇ができない時点で無理だしな

これ改正しないと日本は無理なままだな
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 07:32:45.66ID:zP0rynlb0
日本にAIは不要
だって、もっと安くて便利な派遣や非正規や外国人研修生がたくさんいるから
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 07:33:39.60ID:UkZYpPlJ0
楽天のようにガワが終わってようが政治力があれば人は集まるし商売も成り立つ
人が集まるところにはさらに人が集まる

中国みたいに諸外国との通信を遮断して
中国版アマゾン、中国版グーグル、中国版ツイッター、中国版フェイスブック等
パクって実用化すれば普通に商売になる

逆に言えば米IT業も簡単にパクられる程度のものしか作れてない
オバマ政権中盤まではアメリカは中国を特別扱いで政治的に優遇してきたその流れ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 07:35:11.58ID:UH9QTmnm0
>>534
だいじょーぶ
ブラウザが翻訳してくれる
GitHubもスタックオーバーフローも
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 07:35:39.06ID:+nfUPzws0
日本じゃプログラマーは
下請けの下請けの下請けのブラック企業に就職する賤業
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 07:38:39.74ID:gydutMmG0
この国を支配する文系文化が死に絶えない限り無理でしょう
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 07:39:22.47ID:UkZYpPlJ0
>>862
欧米には不法移民という存在がいるから日本よりも効率的だよ
幽霊労働者なので福利厚生が必要ない
不法であるがゆえに頭数が母数として加えられることもないので
労働時間ゼロで生み出した付加価値だけが表に出てくる

労働生産性を上げるためには是非とも不法移民を入れるべき
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 07:39:57.36ID:dJCnoFg90
>>864
あのUI使ってるということは、あれが一番売り上げが良い結果を生み出すUIなんだろ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 07:42:12.44ID:VIbpyAda0
経団連を潰さない限りこの国は衰退する一方さ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 07:43:50.52ID:Vh68vIO/0
aiが最も威力を発揮するのが軍事だ。
なので米中には勝てない。
それと天才が疎んじられる土壌がある日本は終わっている。
軍事優先と天才重用が鍵だ。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 07:44:05.84ID:dUrNp5SJ0
日本はなんだかわからないものに投資したがらないからな
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 07:45:22.51ID:6oZZUNHj0
AIちゃうちゃう
独自OSと軌道エレベーターと資源開発や
政治家は馬鹿ばっか
ちゃっちゃっとやれよ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 07:46:54.49ID:npi2QU1g0
数学苦手だとダメなのかこの分野は
勉強しようと思ったが悔しいな
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 07:47:58.47ID:J3n/Aqd30
社会のITレベルを底上げしていかないとな
いくら優秀なAI技術者引っ張ってきても経営者や正社員の能力が低ければ意味ない
ここからして日本企業にAI取り入れるのは難しいと思う
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 07:48:08.84ID:e+XOoKqJ0
給与体系を変えないと負けるよっていう記事ですね
当たり前のことですが、周知していかないと世の中は変わりませんからね
日本の場合は既得権益、負の遺産が多すぎるんで、
それを乗り越えてどれだけのスピードで対応できるかがポイント
で、恐らくは失敗に終わって単に現場を掻き回して終わる
やっぱり日本はダメですなぁ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 07:48:39.50ID:WhR6w1AX0
>>869
まあ日本人のUI感覚は良くも悪くもガラパゴス
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 07:50:03.30ID:YC3anz6J0
日本から技術者が出てきてもちょっと優秀だとすぐ待遇の良い海外にいっちゃうからな、自業自得。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 07:50:03.45ID:W/rwsf3z0
winnyがAI活用に最適だったのに潰したからなこの国
馬鹿だから変わったものはすぐ潰す
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 07:51:13.24ID:EqZQV1L10
寧ろこのままでいいだろ
優秀な奴が日本の組織に入って飼い殺しにされるより、自由に好きなこと開発した方が可能性がある
問題は優秀な人材がいないことではなく、優秀な奴を認める能力に欠けていることだし
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 07:51:39.05ID:VrVZzsrn0
中国なんて何も産み出してないじゃないかw
まれに優秀なヤツがいてもアメリカに移住するし
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 07:52:17.56ID:UkZYpPlJ0
楽天は三木谷が興銀出身でハーバードでユダ金との人脈を作って
祖父が創価学会の最高幹部?とかで
金脈も政治力も出店する店を集めるための人脈も、全てそろっていたということだろう

楽天三木谷はろくなガワしか作れなくてもIT業で成功するのに必要なだけの材料はちゃんと揃えてた

要するにそのレベルなんだよ
アメリカのその手の業界にしても、ネット環境を遮断している中国に簡単にパクられるレベルのサービスしかやってないし
ユダ金の金脈と政治力による部分が大きい
アマゾンなんかにしても巨大倉庫がなければただのそこらの木っ端通販と何も変わらない
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 07:52:49.54ID:y+kfwgTM0
高校からは五教科やる必要ないよな
理系の人材を育てたければ数学と英語と理科をやらせとけ
それができない連中に国語や社会をやらせればいい
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 07:53:05.06ID:R95f82+00
AIの前に人月売買とかコンプガチャみたいな思考を辞めなあかん
日本はIT音痴だしAI以前に解決しないといけない問題があると思う
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 07:54:22.70ID:6MSmJQx/0
人の仕事を奪う事に加担したくないんだよ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 07:54:38.69ID:+nfUPzws0
日本では天才プログラマー金子勇みたいなのは犯罪者あつかい
IT長者も犯罪者として裁かれる
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 07:57:33.85ID:SFyypy8C0
企業が一生懸命社員育てても海外に引き抜かれちゃうからね。日本の家電はそれで衰退した。年功序列ではもう生き残れないんだよ。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 07:58:38.28ID:RZg+n3EW0
>>883
winny潰したのは社会で作者でもメディアでもなく
クレクレ乞食共のお前らな
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 07:58:47.00ID:e+XOoKqJ0
実は日本のAI界自体に優秀な人が少ない
旧来の自然科学ではノーベル賞級で世界と肩を並べる人材がゴロゴロいるのに
AIとなると世界で名を知られてる奴は誰もいないのが現状
そんな大学から輩出される人材が優秀であるわけもなく
貴重な時間を使って重箱の隅みたいな研究ばかりしている
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 07:58:59.83ID:DGFOWj1L0
>>66
ニッポン スゴイデスネー
日本を慢心させて現実逃避させる策が見事大当たり
日本を停滞させる事ができたな
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 08:01:12.87ID:+nfUPzws0
winnyはwinny上で動く巨大掲示板つくろうとしてた
もったいなかった
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 08:01:44.53ID:UkZYpPlJ0
>>884
アメリカだってそうだと思うぞ
優秀な白人男性は大学進学や就職、社内での待遇まで全て不利を受けてるからな
米IT業はエンジニアにおいてもアファーマティブアクションで女性やマイノリティを優遇する
不満を述べたら一発でクビ

あぶれたやつが一部ニートになって、コラでハリウッド女優のエロ動画を作ったりしている
もう実写動画でも違和感なくコラ動画を作れる時代にまでなった
よく言う才能の無駄遣い

本当の意味でのAIはいずれそういった層が作り出すだろう
言論統制大好きなユダ金や中共には作れない
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 08:01:46.17ID:5sZ1H3ew0
シャープが株主総会で、今頃から人材集めるとか言ってたけど、、、。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 08:02:13.17ID:vggcIOyV0
>>859
日本衰退没落どころか崩壊。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 08:03:40.17ID:B4kFyIkD
AIが自国民を幸せにするとは限らない。
実験は中国でやってみよう。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 08:04:01.56ID:+nfUPzws0
大企業「AI? ほーん。下請けにつくらしときゃいいわ」
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 08:04:39.96ID:RZg+n3EW0
AI人材人手不足w
AI,BIを叫んでる中年は一生陽の目を見ないとココで確定だな 乙!
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 08:06:11.91ID:cHdL9/X60
経営や上の人間が上部だけでITとかIoT言ってるだけだしな。
実際の現場は細かいデータの採取すら出来てないIT化の基礎が出来てないところばっかり
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 08:06:54.97ID:0+L/prOt0
>>901
そういう信念が在るならまだいいが
よく判らん物に金は出さんと言う風習?が根底にあったら
事はAIだけで済まなくなってくるな。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 08:07:40.76ID:6wdv7U2v0
実際仕事で使ってるが、学習用のデータセットの準備とネットワークモデルのチョイスができればおけ。あとは出力結果を見ながら調整。100万ぐらいの専用機がないとしんどい。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 08:07:42.05ID:vggcIOyV0
>>901
BI撒かんと自国民総野垂れ死。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 08:07:51.16ID:uB7i2DRo0
すまん
中途でIT就活しとるんやけど
全く内定取れないんやがなんでや
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 08:08:52.07ID:3zdchgPx0
>>907
日本国内は奴隷を求めているのであって
IT技術者を求めていない
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 08:10:34.59ID:cHdL9/X60
>>908
IT部門があるような大手だとその部門自体が既得利権の塊みたいな意識で存在してるからなぁ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 08:12:06.15ID:vggcIOyV0
>>906
tensorflowとkerasか?
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 08:12:57.57ID:ea+5iY2u0
AI維持のために多くの人材を要する
頭数からして同じくらいになるだろ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 08:13:41.39ID:ffqpLALE0
そもそもAIを研究する分野すら、日本はないでしょ
どっかの特殊な研究室以外、学問としてないよ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 08:14:53.37ID:vggcIOyV0
>>914
そのうちAIが管理。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 08:15:36.07ID:CT6Vs2oc0
日本人は英語ができないから就職できんのやで
フィリピーナがいっとったわ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 08:15:56.71ID:dHFDKpdM0
そもそも本当にAIなのか?

日本の特に役所に絡むものは、かなりの確率で、
単なるプログラムじゃないのかねえ
今後もね
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 08:16:10.53ID:EZk4x55w0
そしてAI保守の人材が人手不足に
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 08:16:12.71ID:ssuKzceq0
IT土方って言われるだけあって
ある意味大した技術ではない
おおかたはユーザープログラマのように
メーカーが作った仕様に従って何かを組み立てる仕事だ
人類未到の最先端を開発するわけではない
それだけにメーカーの作った仕様だけは理解できないといけないんだが
いかんせんそれらは全て英語
でも日本の重鎮達はそれが理解できない
「英語をやる前にまず日本語と日本文化を...」とかのたまって邪魔まをする
そら、技術者の大半が90年代で止まるのも無理はないわな
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 08:16:49.85ID:DNy00iIu0
AI って言葉もバズワード化してきたな。
かつてのWeb 2.0みたいに。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 08:18:24.95ID:PLDzjuGO0
待遇劣悪低賃金で奴隷を募集しても来ないだろ
米中を上回る給金と、成果を正当に評価できる上司を連れてこないと
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 08:18:46.24ID:vggcIOyV0
>>919
役所はRPAとブロックチェーンで事務作業の人員削減できるのだが。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 08:18:54.88ID:EjEFiLvm0
>>921
日本だとそういう認識になるよな
米国だと全然ちがうけど
IT以前にエンジニアって物の立場もかなり違うしな
分からないだろ?
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 08:19:01.23ID:Edh1ngHT0
人口ベースが全く違うのに、同じベースで勝負しようとすることが、大間違い。

米中の競争の隙間をねらい、両方の力を利用して立場を確保すべき。

織田と毛利の狭間に生きる、堺の商人達のスタンス。

鉄砲の製造拠点として。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 08:19:19.68ID:MdqDTEyL0
AIというが、ゼロから組むなんてよほど特殊な業界でもなけりゃ、今はもう無い。
誰かが便利なツールを作ってるから、それを勉強して使うだけ。
全然大したことないぞ。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 08:21:10.41ID:UkZYpPlJ0
中共やユダ金になぜ政治力があるかというと
言論統制をしているから
批判するものをポリコレで追放したり、もしくは物理的に排除したり
政治的に敵対する勢力を追放する権力があるから、一つのところに強い政治的権力が生まれる
大規模な投資も可能になる

しかし残念ながらそういった大規模投資によって作れるのは、AIのガワの部分まで
ビッグデータ解析云々にしても、前段階においてポリコレフィルターがかかったものを解析にかけるから
現実を歪められたものしか出てこない
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 08:25:20.80ID:6Bzef4WS0
昔で言う人工無脳をAIと言ってる気がして仕方ないのだが。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 08:25:30.17ID:Wv63fT6Y0
ITリテラシーが極端に低い国なのにAIとか無用の長物でしょ
国、国民性によって得意不得意があるんだし勝てない分野に首を突っ込むこともなかろうに
躍起になればなるほど自国の実力の無さに嘆くだけだよ
身の丈に合った国家運営として観光のみに注力していけよ
身の程知らずだわ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 08:27:09.02ID:HmsDeDSA0
>>1
安倍下痢三が、盛大にバラマキ・無駄使いを行い、投資すべき所に投資する資金が無くなった。

このまま下痢三政権が続けば、日本終了だな。

それでも低能支持者は、下痢三を盲目的に支持するんだろう。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 08:29:53.18ID:MDG64/iZ0
つ「グーグルに学ぶディープラーニング」
グーグル社員にインタビューして掻き揚げたクズ本だが
日経読むような奴が
AIにどういう知識を持ってるか知るのに便利

AIやりたきゃIT会社に行っちゃいけません
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 08:29:56.60ID:UkZYpPlJ0
>>901
中国は2億台のAI監視カメラでみんな平和に暮らしてるよ
スマホ決済で買い物情報も全部中国共産党が把握するから
民衆が大規模デモやクーデターをやろうとしても事前に阻止できるしね
中国人は国外に出てもファーウェイ使ってネットでの活動を自動的に中国共産党に送信してるのも多いし
AI社会が進むと中国共産党への忠誠が高まってみんな幸せになれる
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 08:30:16.90ID:6Bzef4WS0
論文数が日本は減る一方なのが衰退を感じさせる。。。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 08:30:44.82ID:QY5+e7zu0
理系が足りない!技術者が居ない!とか企業は叫んでるけどさ、本当に足りないのか?
たしかに10代20代の理系は少ないよ不人気だから、その少ない世代から選り好みしようとか贅沢をしたがってるから足りないんじゃないの?
企業はまだまだ全く危機感がないね、だからAIも日本は勝てないよ、危機感が出る頃には日本の技術力は途上国以下だよ。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 08:32:54.31ID:P3u+UpoI0
逆に日本から出てくだろw
日本は報酬が少ねぇつうの
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 08:32:57.89ID:O9ZN8gia0
>>938
勉強もしない癖に理屈が理解できないと排他する世代が今の主流だからな。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 08:34:26.94ID:2134yopo0
>>938
情報科を専攻した学生が行きたがらないぐらいだからなw
それほど日本のIT企業は終わってるってことだし
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 08:34:44.91ID:O9ZN8gia0
>>940
実際に多い。情報はユニークでなければ意味がないと
言い聞かせてもエクセル関数で丸めて処理しようとするバカが多い
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 08:35:12.58ID:4urkjf690
winnyて今考えると攻殻機動隊の並列的な電脳領域みたいなものでパクったのがgoogleだよな。
本当日本人て大戦時の大艦巨砲から進化しないんだよな
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 08:37:18.59ID:ssuKzceq0
未だにITに数学が必須と持ってる人間がいること自体
ITが全く浸透してないんだなってわかる
ITをの意味を考えてくれ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 08:37:25.00ID:vjqFmuxl0
ビックデータの意味合いが悪いからAIにしただけやん、全然AIじゃない
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 08:38:08.66ID:MQQb5HGf0
これからは中国を頼るべき
漢字圏だし2バイトだし
同じアジアだし

頭を下げて、忠誠を誓うような感じでぺこぺこすれば相手も受け入れてくれるし
頭下げるのは日本人の得意としているところ
全然問題ない
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 08:39:55.18ID:pTaO/QVM0
下請けのエンジニアが年収250万程度で働かされている事実をどうにかしてから言えよ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 08:40:07.37ID:E02AWXm10
何が出遅れだ元々興味無かったし今も無いだろう。研究者に届く研究資金出せよ天下り野郎。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 08:40:31.34ID:ssuKzceq0
今のAIってほとんどが昔でいうエキスパートシステム
下手すりゃただのプログラム
本当のAI(人工知能)は使い物にならす
ネットで笑いものになっている
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況