【オーストラリア】猫が毎日100万匹以上の爬虫類を捕食 研究
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/06/25(月) 20:02:07.24ID:CAP_USER9
http://www.afpbb.com/articles/-/3179890?cx_part=top_latest

オーストラリアの猫、毎日100万匹以上の爬虫類殺す 研究
2018年6月25日 18:27 
発信地:シドニー/オーストラリア [ オーストラリア アジア・オセアニア ]

【6月25日 AFP】オーストリアに生息する野良猫が爬虫(はちゅう)類を毎日100万匹以上殺しているとの研究論文が25日、学術誌「ワイルドライフ・リサーチ(Wildlife Research)」に掲載された。研究によると多くの種にとって猫による捕食は脅威となっているという。

 猫は2世紀前に欧州からオーストラリアに連れられて以降、国内で複数の動物種を絶滅させてきた。間引きや避妊手術も行われているが、今のところ絶滅のペースは衰えていないという。

 今回発表された研究結果は国内の環境研究者から寄せられた猫1万匹以上の食べ物のデータをまとめたもので、それによると毎年合わせて6億5000万匹近くのトカゲやヘビが野良猫や飼い猫に食べられているという。

 研究を率いた豪チャールズ・ダーウィン大学(Charles Darwin University)のジョン・ウォナースキー(John Woinarski)氏は、「野良猫1匹は1年に平均225匹の爬虫類を殺している」と説明。また、野生猫による爬虫類の捕食数は欧米よりもオーストラリアのほうが多いという。

 さらにウォナースキー氏は「一部の猫は驚異的な数の爬虫類を食べている」と指摘し、「1匹の猫の胃にトカゲが最高40匹いたのをはじめ、猫がトカゲを大量に食べる例を多く目の当たりにした」と述べた。研究によると猫が食べていた爬虫類はグレートデザートスキンク、アゴヒゲトカゲ、ヤモリなど250種に上り、うち11種が絶滅危惧種だった。

 オーストラリアに生息する野良猫は数百万匹に上り、これが同国で哺乳類の絶滅率が高い原因だとも考えられている。また同じ研究チームが昨年行った調査では、オーストラリアで1日に100万羽以上の鳥が野良猫に殺されていることが判明し、中にはウズラチメドリやライチョウバト、ヒメフクロウインコなどの絶滅危惧種も含まれていた。(c)AFP

オーストリアに生息する野良猫。ノーザンテリトリー(北部準州)政府撮影、クイーンズランド大学提供(2018年6月25日公開)。(c)AFP PHOTO / NORTHERN TERRITORY GOVERNMENT via UNIVERSITY OF QUEENSLAND
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/c/a/375w/img_ca43b8b149d275ba3881f5607b2b783a330073.jpg
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 20:04:09.49ID:50dGfGTz0
トカゲ食ってるって餌もらってないのか
トカゲはおもちゃにするぞ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 20:04:37.47ID:IbAjeVJY0
んにゃ事言われても困るニャ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 20:04:59.31ID:sQrLZ6hc0
>>1
みつを★は朝鮮人!
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 20:06:23.93ID:JYx6YHok0
確かに家の猫もカナヘビ大好きだわ。
食いはしないけども。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 20:06:57.77ID:XE5CYHd70
猫好きだけど野良猫は増えすぎたら殺処分もありだよ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 20:07:19.39ID:lqn3vK3+0
どこかの国では、年間100万頭もワンコが捕食されてるらしいね
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 20:07:55.60ID:quF61A4n0
いぽおう、大分では・・・
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 20:07:58.45ID:xwSS2eO60
>>1
文句があるならエサやれよ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 20:11:15.20ID:TvWp6z9u0
町中の野良猫って何食べてまんの?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 20:14:46.24ID:Chzgc5LZ0
飼い猫は飼い主が大事に可愛がって死ぬまで飼う
飼い主のいない猫は捕獲して猫好きに譲渡。
飼い主が現れなければ、残念ながら殺処分。

これしかない。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 20:14:58.03ID:mLmrFvAo0
トカゲ、ヘビ、カエル

食べた人の感想は決まって同じ事を言います


「鶏肉に似てる」と
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 20:21:52.78ID:r8vuJ6XW0
はてさて、人間は何種類の動物を絶滅へ追いやったのかにゃ?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 20:23:36.12ID:Chzgc5LZ0
>>23
うむ。
だから人が自然界に放った猫は人が責任を持って駆除しないといけない。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 20:25:16.38ID:YxD1YfbD0
鳥や小動物が死ぬ人為的な要因として、生息地の喪失や農薬、狩猟などを上回り、ネコがおそらく最大の要因だという。
研究を行ったのは、米スミソニアン保全生物学研究所のスコット・ロス氏率いるチーム。
研究チームはネコの捕食行為についての既存の研究を分析した。
ペットとして飼われている猫や野良猫による捕食を統計としてまとめ、体系的に分析したのは今回が初めてだという。
欧州と北米の温暖な地域では、屋外に出ることのできるネコは、1匹あたり毎年30〜47羽の鳥、177〜299匹の小型哺乳類を殺していることが過去の調査で分かっている。
一方、ネコの総数について研究チームは、およそ8400万匹の飼いネコがおり、うち数百万匹は屋外に出ることができないと計算。
また、野良ネコはおよそ3000万〜8000万匹と見積もった。 

調査によると、合計で、屋外に自由に出られるネコは合わせて年間14億〜37億羽の鳥、69億〜207億匹の哺乳類を殺していると推計した。
この殺害の大半は野良ネコによるものだと論文は結論づけている。
論文: http://www.nature.com/ncomms/journal/v4/n1/full/ncomms2380.html
ソース:http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE90T02O20130130
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 20:25:39.43ID:YxD1YfbD0
調査チームは自由に歩き回る猫が野生生物に深刻な脅威をもたらしており、一部の鳥や小動物の絶滅の一因にもなっている証拠が山積しているにもかかわらず、猫の管理は科学的根拠よりも、
感情論に基づいて形成されていると指摘。
「野放しの猫の管理に対する現在の非科学的アプローチの主な要因は、猫の捕食による(野生生物の)死亡数が、事故など人間由来の脅威に比べれば取るに足りないという理屈が背景にある」としている。
野鳥保護団体は今回の調査結果について、猫の飼い主や地域社会への警鐘になると歓迎。
同団体のスポークスマンは「われわれは可愛くてフワフワした猫は大好きだが、この捕食者が自由に行動するのをこれ以上見過ごすことはできない」と語った。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/25(月) 20:27:08.44ID:YxD1YfbD0
オーストラリア政府、野良猫200万匹の駆除に乗り出す
2015年07月19日

豪州政府は「自然に決定的な損害を与える」とエコロジストらの言う野良猫らに対する宣戦布告を行った。

地元のエコロジストらによれば、猫は希少な動物を大規模に狩り、多くの種が絶滅の危機に瀕しているという。
「野良猫は有害と見なされ、様々な方法で捕獲がなされる」とグレグ・ハント環境大臣。
駆除方法には射撃や犬等による狩り出しなどが含まれるという。
プログラム実行に660万ドルが拠出される。
民間の募金や寄付も予定されている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況