X



【経済】上昇続くエンゲル係数 広がる「食格差」に打開策は?★6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/06/25(月) 21:51:51.14ID:CAP_USER9
2018/6/12
 消費に占める食費の割合を示すエンゲル係数がここ数年、上昇する傾向にあり、昨年も高止まりしました。原因を巡って議論が起きています。

 19世紀のドイツの統計学者、エルンスト・エンゲルはベルギーの家計を調べ、家計の所得水準が低いほど生活費に占める食費の割合が高いという傾向を発見しました。所得水準が低くても生命を維持するために一定以上の食費は必要なためで、エンゲルの法則と呼ばれています。

 日本のエンゲル係数(2人以上世帯)をみると、高度成長期の1960年代は30%台。以来、低下傾向が続き、2005年には22.9%となりました。06年に上昇傾向に転じた後、14年以降に急上昇し、一昨年は25.8%、昨年は25.7%でした。

 今年初めの国会で野党議員は最近のデータを示し、「国民の生活が苦しくなっている」と政府・与党を批判しました。一方、安倍晋三首相は物価変動に加え、食生活や生活スタイルの変化が原因と反論しました。生活スタイルの変化とは外食や調理品への出費の増加を指します。

 みずほ証券の末広徹シニアマーケットエコノミストは13年から17年までの上昇幅(2.1ポイント)を要因別に分解しました。消費増税による食品価格の上昇分が0.6ポイント、消費税以外の要因で食品価格が上昇した分が1.5ポイント、物価変動の影響を除く食費の減少分がマイナス0.3ポイント、消費支出の減少分が0.3ポイントでした。末広氏は「生活スタイルの変化を示すデータはない。安倍政権の経済政策、アベノミクスの影響で円安が進み、食品の輸入物価が上昇した効果が大きい」と指摘しています。

 ニッセイ基礎研究所の櫨浩一専務理事は06年以降の上昇は、世帯主の高齢化に伴う収入の減少や、調理品や外食への出費の増加が原因で、14年以降の急上昇は、やはり食品の価格上昇が原因とみています。国民の生活が苦しくなったかどうかはさておき、エコノミストによる要因の分析はほぼ一致しています。

続きはこちら
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO31375900V00C18A6EAC000?channel=DF010320171966

関連スレ
【忖度】Wikipedia「エンゲル係数」ページ凍結で編集不能 その訳は
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1529802765/
【珍回答】安倍首相「エンゲル係数上昇は食生活や生活スタイルの変化が含まれている」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1529803016/
日本のエンゲル係数、安倍政権になってから爆上げ、貯蓄ゼロ世帯も増える
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1529803126/

前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529909169/
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 19:29:34.24ID:RXidrAlF0
ネトウヨはママが作った食事を食うだけだから、エンゲル係数って言われてもピンとこないんだろうな
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 19:30:29.27ID:Q30IrYOH0
40歳の男が13時間働いてポテチと発泡酒
死にたい
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 19:36:48.29ID:ij7as3M/0
外飲みほとんどしなくなったし、自分で作れる物は外で食べないからエンゲル係数は減ったかな
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 20:04:37.29ID:elCjGibN0
>>633
余命関連スレ見ると、親がいるかすら分からないw
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 20:12:51.43ID:RXidrAlF0
ビックマック価格だと、タイに抜かれちゃったんだよね
もちろん韓国にはとっくに抜かれてるけど、ついに、あの小馬鹿にしてたタイに負けた
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 20:51:33.99ID:99yXmXKY0
4人で月15万ぐらいかな
有精卵とかブランド肉とか高いのばっかり買ってきやがる
死にそう
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 22:12:41.14ID:VJ91wToQ0
>>639
暇人だなwww
そこまで憎めるのも凄いよwww

そこまで行ったら「愛」と言っても良い。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 22:16:10.37ID:elCjGibN0
>>639
気色悪いなw
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 22:56:44.01ID:RXidrAlF0
>>639
お前はおそらくそいつに論破され続けてたんだろうね
論破されたら必死チェッカーってのが定番の流れだもんな
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 23:06:10.50ID:E3txM2sl0
増税したんだから憎まれて当然なわけだが、
経済音痴のB層は自分が何されてるか理解できないから
無抵抗w
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 23:13:40.32ID:RXidrAlF0
食べ物のパッケージが小さくなる「シュリンクフレーション」、これがもし韓国や中国で起きてたら鬼の首を取ったようにネトウヨおじちゃん大はしゃぎだったろうな
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 23:14:52.13ID:EuBDpRLj0
>>642
必死チェッカーチェッカーってめっちゃきもいよな
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 23:23:55.49ID:EgOQIivA0
>>642
論破w
あんた匿名掲示板で議論した気になってんだw
議論は顔を付き合わせないとできないよ
5chは暇つぶしに底辺をからかうところ
一日中5chに書き込んでる自称司法試験合格者って面白いだろ?
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 23:31:14.87ID:RXidrAlF0
>>647
俺はお前ら個人がどんな人生送ってるかなんて興味ないよ、どうせ無学なネトウヨおじちゃんだろうからね
一方で、お前はその相手が気になって気になって仕方ないんだろう?だからストーカー行為までしてるわけだよな
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 23:35:25.55ID:gm4lHeCf0
>>624
こんなもん中学で習うわw
さすがっすねネトウヨ
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 23:41:26.80ID:0zgJdo8a0
>原因を巡って議論が起きています。

そういや「カレーのルウ」よりも「レトルト」の方が
売り上げ伸びた、ってニュースになってたな。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 23:53:32.42ID:elCjGibN0
>>641
そいつを追いかける程惚れたかw
おめでたいw
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 23:54:25.47ID:VVUVy+Va0
シンプルな話が
ボンボンで金に困ったことのない
安倍や麻生に貧乏人の気持ちがわかるわけない
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 23:55:13.73ID:elCjGibN0
>>642
取り敢えずお前はこれまでかうんこで、これからがうんこだろw
そのような輩に馬鹿にされてw
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 00:01:30.54ID:EzHln8aY0
>>646
ところで、お前は何故そいつを憎む?
ビジネスの邪魔なの?
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 00:02:55.45ID:EzHln8aY0
>>647
ディスプレイから匂いが伝わる気分だw
うんこ臭そうw
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 00:08:30.30ID:i6NWcyAU0
よ〜し
もっとシャンパン飲んでこよっと!
イェーーイ!
バブルバブル!
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 00:25:52.36ID:PAo724yA0
この問題をなんとかしなきゃというレスが一つも無いのな、みんな諦めムード
そりゃ日本に未来の展望とか特に何も無いもんな
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 00:28:06.63ID:Y9TIL17m0
高くておいしい料理を食べても、エンゲル係数は上がる。

古い指標で議論しても、意味なし。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 00:28:07.90ID:OTL18uq/0
エンゲル係数の上昇って食にお金を使う用になったからじゃなくて
食以外にお金を使えなくなったからじゃないの?だから相対的に食費の割合が増えるんだろ?
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 00:28:44.93ID:PAo724yA0
>>658
んじゃ何で比較する?とりあえず日本が勝ってる指標で比較するか?…何も無いけどね
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 00:29:37.57ID:uV3tVbzb0
経団連の顔色伺って高プロも強行採決
このままカジノも参議院6増も強行採決で決定するだろう
二本は民主主義国家じゃない
話し合いなんか一切なく数の力で与党がやりたい放題やってる独裁国家だ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 00:30:23.23ID:i6NWcyAU0
では、日本に自動車産業は不要だよな。

アメリカ合衆国はアメリカ合衆国で軽自動車および小型自動車を作り全世界へ輸出する。
アメリカ合衆国の99%は、兵器を作りたいわけではない。
アメリカ合衆国の99%は、牛やら小麦を売りたいわけではない。

日本は、アメリカ合衆国で作った軽自動車および小型自動車を、アメリカ合衆国から輸入しろ。

日本は金融・サービス業・観光で食べていく国になれ。
日本が兵器を作れ。

牛やら小麦売って、車買っても、貿易黒字にはならないだろ
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 00:31:52.06ID:i6NWcyAU0
俺は、ハリウッドやウォールストリートの味方をしていないぞ。
アメリカ合衆国は内需を縮小し、アメリカ合衆国のバブルをつぶし、アメリカ合衆国の軍需産業をつぶす。
アメリカ合衆国はアメリカ合衆国で軽自動車および小型自動車を作り全世界へ輸出する。
アメリカ合衆国の99%は兵器を作りたいわけではない。

日本は、アメリカ合衆国で作った軽自動車および小型自動車を、アメリカ合衆国から輸入しろ。

日本は金融・サービス業・観光で食べていく国になれ。
日本が兵器を作れ。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 01:15:34.48ID:O218WMwd0
傾国の総理
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 01:22:29.52ID:e8Hzy0jj0
食料品はインフレしてるって証拠だろ
日銀のお陰がんばったね大成功
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 01:31:35.62ID:pK4R7CL70
国だけじゃなくメディアもおかしいわ
底辺庶民はクックパッドでも見てろと言わんばかりに
料理番組の材料がそもそもエンゲル係数低い世帯向けばっか
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 01:35:51.73ID:YCBcQNoK0
全員給食にしちゃえばいい
ワタミの宅配なら自民も喜ぶだろ?
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 01:44:59.70ID:e2PoEC4xO
>>658
何というか詭弁のガイドラインまんまで笑うわ
いつエンゲル係数が時代遅れの指標ってデータが出たの?
エンゲル係数が下がりつつ貧困化した国や、上がりつつ豊かになった前例はどれだけ挙げられるの?
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 03:07:44.91ID:marDktQd0
よく買う
食パン、納豆、鶏胸肉、チーズ、もやし、インスタントコーヒーが値上がりしやがった
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 03:08:50.29ID:AtfXSPel0
エンゲル係数上がると内閣支持率あがる
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 03:33:00.41ID:mrntYrIE0
>>969
ユニクロの筆頭株主は柳井。
柳井がぎょーさんもっとるから、もう少しで柳井+日銀の大量保有で市場のユニクロ株が枯渇するってのが>>1の内容
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 03:36:53.28ID:mrntYrIE0
誤爆('A`)
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 08:10:32.25ID:xynTR2vK0
世代別消費構造の変化と近年のエンゲル係数上昇の要因について〜全国、東海3県、北陸3県を中心として

エンゲル係数変化の分解(全国、二人以上の世帯うち勤労者世帯)
https://i.imgur.com/twmx4sV.jpg

2009年以降は65歳以上のプラス寄与が大きく影響していることがわかる。以上の2つの分解から、近年のエンゲル係数上昇には、価格要因の他、高齢化の進行が影響している。

北陸3県や東海3県でも、近年のエンゲル係数上昇の背景には、高齢化の進行が存在する。

高齢世代の食料への支出(内訳)の時系列変化(全国)
https://i.imgur.com/OpSgLCD_d.jpg?maxwidth=640&;shape=thumb&fidelity=medium

近年、外食やコンビニエンスストアの利用等による中食(惣菜や弁当を購入し、家に持ち帰って食べる)の増加が指摘されているところであるが、高齢世代においても、同様の傾向が確認できる。

こうした、「より高くつく」食事の増加が、高齢世代でも増加していることも、エンゲル係数上昇の要因である。同様のことは、東海3県や北陸3県でも確認できる。
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/324608/
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 11:22:41.15ID:EzHln8aY0
相変わらず馬鹿が無意味とアへっているなw
スティグリッツ読めばこう判断出来ない筈だが。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 11:26:14.16ID:/HUMyvkY0
簡単な話だぞ、少子高齢化です。労働人口が減った分エンゲル係数が上がるのだ。

なのに、日経が便乗して政権批判。。。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 11:27:32.54ID:xQY0WVOm0
サバ缶が安くても128円でちょっと驚いた
昔は88円とかで売ってたのに
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 11:35:39.00ID:EzHln8aY0
>>680
その旨の擁護は、アへと無関係に高齢者が増えていて、アへ以降急にエンゲル係数が上がったので否定されている。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 16:01:09.63ID:UulLsvs70
>>663
東京は住居費が決定的でしょう。
親からまあ立地のよい所に頑丈な一戸建てを相続している人は
税金・社会保障費などを除くと、月に 10 万円くらいで暮らせる。
成城石井のお惣菜を買っても。ちょっと外食しても。

住居費、マンションの管理維持費(家賃並みのとこもあり)、こういうのが決定的だと
実感は持っている。
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 16:47:11.88ID:fs8J+7eG0
エンゲル係数の動向と中食

エンゲル係数はあくまでも「食生活や食の周辺環境が変化しない状況下における、生活様式の苦楽度合いを表し得る指標」であり、食生活に変化が生じれば比較指標としては有益なものでは無くなってしまう。
その「食生活の変化」の一つが、「中食文化の浸透」にある。対価によって便宜性と手間、そして食生活の豊かさを選択した以上、以前の食生活との単純比較は不可能。時系列的な比較指標として、エンゲル係数の有効度は落ちつつあると解釈できる。

実際、二人以上世帯と単身世帯それぞれで、今回抽出した値を元に世帯主年齢階層別のエンゲル係数を試算すると次の通りとなる(今記事の他項目との動向に合わせるため、
そして詳細部分のデータとの連動性を鑑み、算出の際の食料費は家計調査におげる品目分類の値を用いている)。中食が大いに使われ始めた2013年以降、明かな上昇ぶりを示しているのが分かる。

ここ数年、中食を販売する側の立場であるスーパー・デパートやコンビニの月次営業報告で、食品部門や総菜、加工食品のセールスが堅調であるとの報告が毎月のように特記事項として記されている。
それらのコメントもまた、今件中食への支出増加傾向を裏付ける動きともいえよう。

そしてこのグラフからはもう一つ、全体、あるいは世帯種類単位でのエンゲル係数の、昨今の増加の理由の鍵を得ることができる。双方世帯種類でも、大よそ高齢層の方がエンゲル係数は高い。
ライフスタイルの違いや、食生活への注力ぶり、消費支出から支払うべき対象の差異によるものだが、元々エンゲル係数が高い高齢層の全体に占める比率が増加の動きにあり(もちろん高齢化によるもの)、これもまたエンゲル係数の底上げに一躍買っている。

影響度合いは食生活の急激な中食化と比べればさほど大きなものでは無いが、確実に影響を及ぼしているのもまた事実。
ウェイトの大きな高齢層ほど中食化が急速に進んでいる事を併せ見れば、累乗的な効果としてエンゲル係数が急上昇を見せるのも当然ではある。

http://www.garbagenews.net/archives/2358374.html
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 18:25:17.59ID:PAo724yA0
負け惜しみで「エンゲル係数は高い方がいいんだ」とか言ってるアホネトウヨおじいちゃんが多いけど、
その理屈だとエンゲル係数30%ちょうどの中国本土は日本以上に素晴らしい国だね
そしてエンゲル係数10%台のアメリカは劣等貧困国か、へぇ〜
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 22:28:45.57ID:EzHln8aY0
太った雀のこと。
ぶよちゅんの訛り。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 22:30:18.65ID:rsDCuqf80
>>691
うん、日本語
パヨパヨちーんの朝鮮人の事ね
チョンだから日本語苦手なの?
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 22:32:20.26ID:cVAm0XOM0
>>80
肉使うのもったいないときにちくわか蒲鉾。魚当分食べてないときも。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 22:42:00.71ID:EzHln8aY0
需給曲線とか200年以上前だよねw
経済学とは陳腐化した学問だねw
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 23:46:29.86ID:99/rRQPZ0
>>653
見つけたw
なに他人面してんの、自称司法試験合格者の豆腐メンタルくんw
ネットの中でしか虚勢をはれない低能先生のくせに面白いなあんたらってw
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 23:49:45.67ID:99/rRQPZ0
ID:
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 23:52:01.04ID:EzHln8aY0
>>697
脳味噌にうんこ詰めてるのかおまいはw
見つけてそいつをどうするんだ?非弁で刑事告発か?損害賠償請求訴訟か?
有斐閣デビューも近いなw
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 23:56:12.77ID:99/rRQPZ0
>>699
どうもしないよ?
ただ暇つぶしにいじるだけ
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 23:56:28.00ID:9aIITzR/0
>>1
じゃ、ダイエットしろや。
貧乏人ほどデブってるじゃないか
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 23:58:22.70ID:EzHln8aY0
>>701
モルモン教教義学研究で成果が上がったら見てやるよw
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 23:58:23.79ID:a6tEXxg00
給料上がらないのに物価高って意外になんか原因有るの?
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 23:59:51.86ID:nKmLZo7g0
>>688
国民の食事がレジャー化したとか意味不明な事言ってる安倍の事書くのやめろ
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 00:16:42.14ID:ChKn3sS+0
>>703
で、今日は在宅ワークだったの?
それとも毎日が日曜日?
どっちよ?w
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 00:21:05.72ID:qcPiWuXT0
元々エンゲル係数ってある瞬間の収入と食費率の相関性があるということで
時系列的に見たときの相関性って担保されていたか?
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 00:34:01.13ID:mextyzaY0
>>708
マクロ経済の上昇のある場合長期的には下がる。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 00:38:40.20ID:XRRDyW200
うちは外食多いけど
15パーセント程度だぞ。
共働きで月の現金収入が60位で4人家族。

生活スタイルが変化したとしても
やはりエンゲル係数が20後半だと
貧乏で苦しんでるって事だよ。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 00:53:52.13ID:L99YAHCN0
年収600万・一馬力の三世代5人家族だが、エンゲル係数は10%ないなあ。
核家族・一人暮らしが増えればそりゃ平均値は上がるわな
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 01:47:04.07ID:pNQKiSzr0
日本は「経営者と従業員との所得格差は小さいほうだ」

とか言うけど
日本の経営者はアップルみたいに世界的に売れる革新的な新製品をどんどん生み出すということができてないし
中国のメーカーにさえ追い抜かれてて経営能力が著しく低いのだからもっと格差を縮めるべき
格差を広げたって元々の経営能力が低いのだから日本メーカーがアップルみたいになるわけない
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 02:06:14.90ID:AswF9Zge0
日本がメチャ調子良かった頃は大した給料貰ってなかったよな、経営陣も
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 02:34:25.41ID:WjAACHj6O
>>712
労働者に還元してたのは昔の話だしなぁ
ttp://i.imgur.com/5zVJDpE.jpg
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 04:42:11.42ID:islpfbju0
実質雇用者報酬総額
253.8兆円(2012/4Q) → 265.1兆円(2017/3Q)(11.3兆円増加)

総雇用者数
5551万人(2012/4Q)→ 5839万人(2017/3Q)(288万人増加)
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 06:25:20.00ID:P9SZ8RmT0
今の生活に「満足」、過去最高の73.9% 内閣府調査

 内閣府は26日、国民生活に関する世論調査の結果を公表した。現在の生活に「満足」とした人は、前年より3・8ポイント増え73・9%と過去最高になった。「生活の中で時間のゆとりがある」とした人は68・6%(前年比1・5ポイント増)で、こちらも過去最高だった。

 前年と比べ生活が「向上している」は6・6%(同1・1ポイント増)、「同じようなもの」は78・4%(同1・7ポイント増)、「低下している」は14・7%(同2・8ポイント減)だった。

 「今後、政府はどのようなことに力を入れるべきか」(複数回答)では、最も多かったのは「医療・年金等の社会保障の整備」(65・1%)、「景気対策」(51・1%)、「高齢社会対策」(51・1%)と続いた。
「防衛・安全保障」は前年の31・9%から36・2%に増え、比較可能な2001年以降で過去最高。北朝鮮によるミサイル発射が相次ぐ中、内閣府は「安全保障環境が一層厳しさを増していることが、国民意識に影響したのでは」とみる。

http://www.asahi.com/sp/articles/ASK8T7GG7K8TUTFK01R.html
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 13:50:43.90ID:nG9xLU/X0
>>711
えっ?それって手取り450万程度だろ。
その10%ってことは、毎月食費は3万円台。
月3万で家族5人食ってんの???

もしかして畑で自給自足生活?
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 14:48:23.96ID:VbXDO5T70
安倍

返還0
経済協力3000億を約束
ロシア経済分野協力担当大臣(笑)
ウィンウィン(笑)
特別な制度(笑)
新しいアプローチ(笑)

;
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 14:52:57.49ID:KG72Ec9l0
>>716
この調子だと安倍3選は間違いないか
1年間で極端に下落する事はないと思うから
70%以上が今の生活に満足してるんなら自民でいいかと思うんだろうな
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 15:58:38.59ID:0DTzW1Ph0
週に3〜4回はペッパーランチでサービスステーキ300グラムを食べてあごの筋肉を鍛えているが、
月に3〜4万飛んでるな。
途中であきらめそうになるくらい固い肉はあごの鍛錬には最適なんだが。
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 21:30:49.84ID:lPsegd9S0
>>726
年収600万なら単純に手取りは450万くらいかな。
10%以下ってことは年間45万で5人家族だから一人9万/年で月あたりだと一人7000-8000円か。

さらに言えば消費支出に占める割合だから正しくはもっと少ない数字になるはずだから
農家でもやっているか何か別の手立てでもない限りありえない数字だろうね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況