X



【厚労省調査】生活保護世帯 大学進学者のうち、受験で塾など利用は1割 3人に1人は受験勉強をしながらアルバイト

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/06/26(火) 08:07:37.61ID:CAP_USER9
生活保護を受けている世帯から大学に通っている子どものうち、受験のための塾や通信教育を利用していた子どもは1割にとどまっていることが厚生労働省の調査で分かり、受験勉強の環境にも大きな格差があることが浮き彫りになりました。

厚生労働省によりますと、生活保護を受けている世帯の子どもの大学進学率は昨年度35.3%と、全世帯の平均(73.0%)の半分以下となっています。

厚生労働省はその背景を把握するため、去年、生活保護を受けている世帯から大学などに通っている子どもおよそ4500人を対象に調査を行い、2000人余りから回答を得ました。

それによりますと、受験の際に、塾や通信教育を利用していた子どもは11%にとどまった一方で、学校の教材を使ってひとりで勉強した子どもが60%に上りました。

さらに、3人に1人は受験勉強をしながらアルバイトをしていて、その収入の使いみちは、進学の費用にしたのが48%、家計に入れたのが24%などとなっています。

大学進学率だけでなく、受験勉強をする環境にも大きな格差があることが浮き彫りになり、厚生労働省は今回の調査結果を基に対策を検討することにしています。

2018年6月26日 4時54分
NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180626/k10011495501000.html
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 10:43:11.59ID:N8E8GxeQ0
>>17
夜間大学は激減した。
有名どころでは、早稲田の社学や二文といった夜間学部は、昼間学部に改組されたし、地方国公立大の夜間コースも廃止した大学が多い。

また、日本の場合、大学卒は知識だけではなく、教官や学生との繋がりが込みで評価される面があるので、独学中心の通信課程は評価されにくい。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 10:43:54.03ID:OpL0q3Ra0
20〜30年前は大学なんて、勉強のできる奴が行った。
18歳人口も多かったし、浪人なんて当たり前。
大学の絶対数も少なく、今でいうFランクでも大変だった。
今は金のある奴が行くし、大学側から来てくれという時代だ。
理由はどうであれ、大学に行くのはいつの時代も大変だ。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 10:46:08.42ID:0lmHY8n60
むしろ、学校以外が勉強だからね。
旅したりして、見物広め色々興味を持つのがいい。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 10:55:44.04ID:N8E8GxeQ0
>>33
鉄道、電力、製鉄など、インフラ的な巨大産業だと、普通科高卒の採用枠があるんだよな。

「親子何代で○○製鉄マン」みたいな家庭もあったりして、子供が進学高に通っていても、上位大学が難しい成績だと、中途半端な大学に行ったら
○○製鉄の大卒枠には入れないってんで、高卒枠の試験を受けさせて、その高校から10年ぶりの就職者になったりする。

入社後は、現場の事務方になるケースが多いが、優秀で上司のウケも良いと、社費で大学に行かせてもらうコースもある。
まあ、マーチクラスの大学だと、この手の会社の本体正社員になることは難しく、関連会社あたりだと待遇も地位も本体の高卒に劣ることが大半ゆえ、
高校から瓦斯会社に行けた友人は正解じゃねえの?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 11:00:17.24ID:Xflny6mi0
>>128
>教官や学生との繋がりが込み
不得手だからこう書かれると虚しい
だから年齢も重要視されるんだろうし
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 11:05:50.06ID:W06e/G5p0
義弟…田舎の優良高出で天狗になってたんだけど 一浪したんだよ…街の予備校に行ったら皆んなの目の色が違ってたのにカルチャーショックを受けた…て言ってた、
おかげで国立二期出て今は歯医者さん、
塾も必要かな、
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 11:12:00.25ID:W06e/G5p0
>>109
その前に底辺私立高が特待生で入れてくれる 実質無料で学べるよ、脳筋連中から隔離してガッチリ詰め込んでくれるわ、
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 11:17:21.48ID:sEeTN8OX0
>>136
その場合塾いらないから関係なかろ
塾代の原資の話してたから塾代の例出したんだが

近所に底辺私立に特待で行った子いるけど
クラス替え無いのがキツそう
あと学校の宣伝に海外活動にしょっちゅう行かされて
その準備費用が結構かかるらしいぞ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 11:28:01.47ID:bDDbAWOT0
裕福な家庭の子でも、塾も家庭教師もなしで、一流校を目指す子はいくらでもいるよ。
むしろ塾や家庭教師なしで進学できないと思っている奴は、そもそも頭も悪いしやる気もないんだよ。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 11:29:49.68ID:N8E8GxeQ0
こういう子たちって、大学に行くにしても、カネにならない方向選ぶんだよなあ。
自分のように貧しい子を支える仕事に就きたいからと、福祉学部に行くとか。
んで、奨学金をフル借用して500マンの借金あるのに、年収200万の福祉施設職員とかになっちゃうんだよ。
それ、貧困再生産やろ、と。

貧しい家庭に育ったから、稼げる金融工学に行きます、とか、食いっぱぐれの無い機械・電気系行きますとか、あまり聞かない。

思うにこれって、親戚付き合いとかで周囲の働く大人との接点が少ないせいなのかな。
働く大人のロールモデルを、普段接する福祉職員しか知らないから、そういう未来しか思いつかないの。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 11:42:05.85ID:IbcK4r620
>>70
自分の家の近所に、両親が高卒で小中高と塾や予備校に一度も
通わずに東大の理1に現役合格した人がいたので、地頭がかなり
良ければ、塾や予備校に通わなくても行けない事はない。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 11:48:25.43ID:N8E8GxeQ0
>>138
家庭環境も文化資本よ。

裕福な家だと、例えば、両親の友人で海外で働く人がお土産持って遊びに来るとか、親の趣味のパソコンや本が納屋にあって自由に触れるとか、
家族でクラシックコンサート聞きに行くとか、そういう日常自体が塾みたいなもので知的好奇心を刺激するから、
特段の受験勉強しなくても一流大学にいけちゃう。

貧困家庭で親はいつも体調悪くて寝ている、家に来る客は借金取りくらい、って家とは、スタートが違ってしまうのよ。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 11:55:17.14ID:9kBKdaKJ0
>>140
中学、高校と塾に行かず、地域のトップ高校に進学し、学年で一番の子がいたけど、
その子は一浪して京都大学の医学部へ行った。
たぶん、東大理一なら現役で簡単に受かっていた。でもそういう子はごく稀。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 11:55:53.10ID:vjaXj2a/0
血縁関係がどいつもめちゃくちゃ淫乱・秋篠宮一家 死ね Wwww

秋篠宮 → 皇室の誰にも似てない顔。親は誰だ w

紀子 → アキヒトの愛人

眞子 → 淫乱メスゴリラ

佳子 → 親父がタイの愛人に産ませたハーフ

悠仁 → 妊娠してない紀子から突然出てきたことになってる発達障害 w


さすがジャップのシンボル、クズだらけ。死ね

87
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 12:05:27.45ID:nE3shmQX0
バカでも大学に入れる時代。
塾なんかいらんやろ。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 12:09:51.01ID:An5t2VLX0
俺なんて、オヤジがジイさんが残した多額の借金を必死で返していたせいで、地元の国立しか受けさせてもらえなかったのに。
大学入っても、奨学金と授業料免除でしのいだ。自力で何とかした。バイトもした。
武道系の部活で全国3位になったから、それなりの会社に入れて、親子2代でジイさんの借金を返し終えた。

いいね、国から金をもらえて。甘えてるよ。勉強しろ、働け。
周囲の人と同じように楽しい大学生活を送れると思うな。運命を恨め。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 12:12:40.75ID:E1MgBdT50
>>2
私大でマーチあたりで良ければセンター専願に特化した勉強すればいい。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 12:14:24.08ID:1MJ/9NJ/0
ナマポで塾かよ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 12:15:47.46ID:chUOQUn40
>>1
塾に行かないと大学に受からないというのがおかしいだろ?
学ぶという機会を無くしているのだから、
 
受験制度自体本来なら憲法違反
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 12:26:52.47ID:wA4FRdhl0
生活保護、介護ほけん、年金

全部一本化しろ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 12:36:41.60ID:7x6dqTF+0
これで何をいいたいの?
生まれた家の収入で格差が生まれるのは当たり前だろう。そもそも食べてる食事からして違うだろ。

塾に行かせても金の無駄なやつもいれば、兄弟の世話をしながら独学で東大行くやつもいるだろう。塾に通わせるとダメなやつでもいい大学に受かる可能性を上げることはあるけども。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 12:39:10.04ID:ChGjjNxz0
お金がないから進学率が低いんじゃなくて、家庭環境のレベルが低いからそもそも大学に行かないんだよ
だからお金だけ補助しても進学率は増えないよ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 12:39:33.78ID:J0yzUEDn0
学校の教材だけで合格できるなら、そっちの方が理想だよな
金も時間も無駄にならない
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 12:54:22.73ID:J0yzUEDn0
そもそも9割が塾などに頼らず合格したっていう結果の、どこら辺が問題なんだろうか
塾に行ければもっと上位の大学に行けたという統計でもないようだし
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 13:04:30.52ID:oZ3vX0s4O
金で入って馬鹿街道まっしぐらの老害増やすより、優秀なのに入れないような子に支援してあげるべき。
ここ数年日本の金の使い方がおかしすぎ使い道無い馬鹿のために無駄金使ってどうすんだ??
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 13:05:26.53ID:W8DZvKs80
震災孤児らは一生暮らせる分の支援金を貰ってるのに、可哀想な貧乏人達
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 13:10:01.25ID:FygwZOen0
国立大学の授業料を今の10分の1くらいに下げろ

そうしたら貧乏で優秀な層が大卒になれる
だいたい40〜50年前までは
国立大学の授業料って
学生のバイトでも払っていけたらしいやん?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 13:14:34.76ID:RDccwiXf0
>>151
すごく乱暴な言い方すると
大学の方は、本来塾などに通わなくても
入試を突破する能力のある生徒を求めているからね

塾に通えない→偏差値底上げできない→だからこの大学入れない→差別!!!とはならんのよ
塾に通わずに自学だけで入れる大学が、本来のその人の持つ学びの権利の届く範囲なのさ

グリーン車にはカネを払わないと乗れないが、同じ目的地へは到達できる
グリーン車の存在は自由な移動の権利を阻害するものではないってのと同じ理屈だ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 13:19:58.61ID:+0VmVgxb0
生活保護世帯の子供の家庭教師になったら
奨学金の返済を免除したらどうだ?
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 14:04:20.22ID:DLynkfZ/0
>>139
理系は学費も高い(私立なら)上に、実験などで忙しいから、そういう子供の進学先は、バイトがたくさんできる文系中心になるんでないかな?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 15:35:18.97ID:jeRR2dvt0
>>146
君だって健康保険など福祉政策のお世話になってるだろ。
自分は良くて他人はダメというのはセコ過ぎだ。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 15:52:28.23ID:tILkljp00
はっきりいって大学にそこまでしていく価値のある大学はない
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 15:52:59.55ID:tILkljp00
>>163
まず、進学率が上がったと同時に格差も広がったことに気がつこうか
大学受験はラットレース
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 15:53:40.14ID:tILkljp00
>>157
優秀なら中卒でも食えるよ、逆にボンクラじゃどんだけ高学歴になったところで
宝の持ち腐れ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 16:01:51.99ID:tILkljp00
そもそも、学歴で格差を埋めようなんて昭和生まれや平成生まれの価値観
もうそんなの古いよ、次世代の人間に笑われるからいまのうちにしまっておけ

団塊の世代や団塊のジュニアはたまたま景気が良かっただけ
その証拠に氷河期やゆとり世代は大卒しても高卒と大差ない賃金で
働いてるのがゴロゴロいるし彼らの賃金カーブが団塊の世代を追うことは
まずありえないだろうよ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 16:12:35.61ID:U2Aym0pm0
>>166
だからそれが良いことではないと書いてるんだがね。
理解できてないな。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 16:13:56.72ID:U2Aym0pm0
>>168
学びたい人が学べるようにすることと、
その後にいくら稼ぐようになるかは別のこと。
同列にしてるからおかしな話になる。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 16:15:36.89ID:aCo2qDMZ0
一方、中国人留学生は

日本の税金でのうのうと暮らしていたwwwwwwww
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 16:18:51.74ID:TA6uQM7B0
受験産業は潰しとけ
独学でいけるやつ以外大学はいらんだろ
0173
垢版 |
2018/06/26(火) 16:18:52.73ID:fgT2buKz0
家庭環境に応じて、頑張ればいいやん
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 16:20:17.33ID:U2Aym0pm0
>>173
格差が有り過ぎるのは良いことではない。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 16:28:46.29ID:N5cIbCB50
貧乏人は働け
甘えるな
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 16:37:16.94ID:3QnJw7F60
私立経営者や外国人留学生に税金使うより、公立教育を充実させるべき
少子化改善にも繋がるのに、政府は経営者の事しか考えてない
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 17:34:56.47ID:gMhk+nxq0
アルバイトの分は18歳未満だと認められる事になってるの?
生活保護の概念では、子供がバイトして親もパートでも働いて
保護から外れる努力をしてる過程は多いのに、
保護もらいながらバイトして隠蔽してるなら犯罪だろ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 19:04:03.26ID:mpnDXiU60
そのバイト代から税金取らんでええんか?
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 20:42:05.08ID:W06e/G5p0
>>166
> 進学率が上がったと同時に格差も広がった

昔 大卒はエリートやった 大学を出た新米が 家を1軒借りて女中を置けた、今は出来ない、悪い時代や……と蜷川サンがおっしゃった、
コレが本当の学歴格差やで、
企業は優秀な生徒を採るだけや、Fラン出ても優秀な人材じゃないやろ、
だからといって一流企業と三流企業と初任給ではほとんど違わないし、生涯賃金でも倍も違わないだろ、この程度では格差とは言わないんやで、
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 22:09:50.47ID:1kosJm4H0
>>1
大学受験に塾なんていらないだろ。
大学入試問題なんて昔より簡単になっているんだし、自分で勉強する方が効率がいい。
塾なんて勉強する気が起きないけど大学には行きたいという怠け者のためにある。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 22:25:56.33ID:RqJyjTZb0
貧民が成り上がるためにカネかけて行くべき大学ってほとんどない
防大防医大海保大航保大あたりならいいけど

高卒公務員試験を受けまくるのにカネ掛けたほうがいい
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 22:46:17.73ID:WWU9JTKK0
>>138
お前は何も現実知らないだろ。
灘や御三家に受かるにはほぼ例外なくお受験用の塾に
通わんといけない。
最難関の東大の理Vも鉄緑会出身者が6割以上だったかな。

東大生の親の平均年収が一千万オーバーなのが全てを物語っている。
金が無いと才能に恵まれても能力を活かしきれずに終ってしまう
可能性が高い。社会にとっては損失だよ。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/26(火) 22:53:51.66ID:W06e/G5p0
>>185
東大合格者の三割が 親の年収が三百万以下だったか…低所得層だと ニュースになってたやろ、
一億円一人に 百万円が九人で平均一千万円になる…数字のマジックと言うか 子供騙しやな、
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 01:01:58.15ID:8iWFaEbN0
小さい頃から塾や習い事たくさんするような富裕層も、まずは国公立大学を目指す
ケースが多いから、貧しくて入試対策不足な高校生からすると「ずるい」と思う。
高い大学に行くお金があるのに、安い大学から埋まっていくからな。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 03:03:18.00ID:1Xh74Hbt0
自分は賢いと勘違いしたアホが、バイトしながら大学に来てるが、大学に通うためにバイトをしているのか?バイトをするために大学に籍を置いているのか、理解できてない奴らが多い。
熱心に勉強してる学生は、全体平均で2割もいないだろう。
残り8割は?そもそも大学教育を受ける必要もなければその基礎学力が不足しています。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 05:02:33.80ID:goHhk3Pm0
そもそも費用対効果で助成しろよ。

>>185
才能があれば、金を稼ぐなど造作もないのだがな。
お膳立てして貰わなきゃ発揮できないようじゃ大した事は出来ないよ。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 05:38:03.49ID:K9NSCVs/0
>>189
学歴抜きで活躍できるような天才ってスポーツ選手とかアーティスト
とかだろ。
シリコンバレーの創業者の9割以上が大卒なんだよな。
孫正義はUCLA、楽天の三木谷は一橋&ハーバードMBA。
ジェフべゾスはプリンストンだったかな?
中退だがビルゲイツはハーバード、ホリエモンは東大。
ビジネスで成功するには大学行っといたほうが有利なのは
間違いない。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 06:05:03.20ID:0gqMzkHK0
>>185
才能がなくてもお金があれば私立受験校に入れて東大に受かるかもしれないという話だろ。
自分じゃ勉強する気がないし勉強する方法を考える気になれない奴が塾にすがるだけ。
才能もやる気もあれば自分のやり方で自分のペースでやった方が効率がよい。
塾なんて行き帰りの時間が無駄だし、人のペースに合わせて勉強するのは効率が悪い。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 06:12:13.54ID:YBvxgvXc0
生活保護受給してるなら大学行かずにまず就職しろ
就職してお金貯めてから大学に行け
そっちの方が価値がある
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 06:14:45.62ID:yQj91dOq0
オレはナマポ家庭じゃないけど
塾とか予備校なんか一度も行かずに
関西のトップ私大の最難関学科に現役合格したよ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 06:33:54.60ID:+jwwNw2L0
うちのバイト先にもたまに予備校生とかの子がバイト探しにくるけど、
高校生はまだしも予備校生でバイトってなんか本末転倒感して大丈夫なのかなって思ってしまう
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 06:41:04.81ID:STCVpg4d0
>>194
俺はトラブル起こして早めに辞めた

真面目にアルバイトしていた奴らは、
みんな2浪したよ

みんなに申し訳なく思っている
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 06:45:21.02ID:wvL3ajZi0
352名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]2018/06/18(月) 16:20:25.64ID:eRYKL5m00>>357

自民党政権の継続によって最後のセーフティネットが刑務所になるという悲劇が現実である件。
刑務所に服役している人たちの多数は窃盗・万引き等の軽犯罪を犯した人たちである。再犯者も多いらしい。
僕たちは万引きや窃盗を繰り返す人を「手癖が悪い」人として本人の資質や性格に原因を帰せがちである。
確かにそういった面も少しはあるかもしれない。しかし、窃盗などの罪を犯した人の大多数はその動機・原因
が貧困によるものなのである。言い換えれば、社会構造の歪みに原因があるのだ。逆に、社会構造の歪みを作
って利権を得ている側の警察や官僚、政治家どもが世界と比較してもダントツで高額な給料を取りながらさらな
る裏金、天下り、政党交付金の私費流用といった犯罪を犯しているのにそっちの方は逮捕されることもない。
弱者の窃盗・万引きより遙かに重大犯罪であるにもかかわらずだ。なぜ弱者だけが犯罪者として刑務所に服役
しなければならないのか? 世界一、民度の低い日本のエリートがこうしたでたらめなシステムを作ってやり
たい放題だ。


357名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2018/06/19(火) 06:06:33.23ID:2ZbZQ3Gb0 60

>>352
貴方の意見に賛成だ!世界一、民度の低い日本のエリート→エリート中のエリートの事務次官
が「縛っていい?おっぱい触っていい?」wただテストの点数取る事に秀でているものの実態だ!www
この糞官僚共も糞市議会、糞国会議員共も与党も 野党も 右翼 左翼 リベラル 関係無く如何に国民の血税で
お大臣生活する以外考えていない!www こいつ等の腹の中はこうだ!→国民の事?全然考えてる訳
無いでしょww小学校の学級会よりも低レベルの国会でギャーギャーやってれば一般の国民の何十倍もの給与
貰えるしガソリンスタンド回って人の捨てたレシートで金貰えるし、書道が書きやすくなるから何万もする
シルクの着物買えるし、室内の8割がダブルベッドのホテルで秘書と週に何回も政策話せるしwww
議員宿舎ラブホ代わりに使えるし、こんなの取り締まる法律ね〜し!この世の天国じゃ!wwwガッハハハ!www

https://www.youtube.com/watch?v=7t_SKeQ6qjU
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 07:23:56.78ID:xcPCUl5w0
アルバイトして金を稼いだのなら減額だろ
使い道に文句は言われたく無いなら、足りないとか文句言うな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 07:30:08.71ID:Ej7jx+Cu0
>>193
学習時間の問題もあるしな
自宅学習不可能で行くのは相当難儀
増して参考書も買えず教科書のみのハードル
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 07:30:34.75ID:q9wMKr+i0
>>192
リアル同僚でそういう人がいる。生活保護世帯じゃなかったけど進学費用がなくて
2年間がむしゃらに仕事してお金貯めてから自力で大学に進学して卒業した。
とにかく勤勉で人当たりが良くて真面目で仕事ができる。
同期でも一番に出世してた。
奥さんと愛犬をこよなく大切にする人格者で、友達も多い。非の打ち所がない感じ。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 07:35:22.79ID:HqCdOtsq0
>>141
twitterで文化資本がーって炎上したのってコレのことだよね
暗殺教室の監修者のやつ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 07:40:31.74ID:goHhk3Pm0
>>190
そもそも天才なら学業成績が優秀なので現行制度でも奨学金が出るよ。
ガリ勉するのは秀才だ。
金が無いからではない。
才能が無いからガリ勉するんだよ。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 08:12:04.79ID:wTpLXD4s0
前世が悪人だから今世で苦しむんだよ。
自業自得だな。
もし人生をやり直したいなら分をわきまえ謙虚に生きて、来世に期待するんだな。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 08:14:57.49ID:zMRYuQc20
>>186
低所得者層と言っても子供を大学進学させてくるのは
現金持ってないだけの田舎の農家とか
都内じゃ世帯収入600〜700万くらいの暮らしが出来てる層だよ
実家に現金が無く仕送りに頼れないのに貧困層の暮らし方知らないから
理系に進学して詰む
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 08:15:00.88ID:BBiZI0IQ0
アルバイト3人に1人ってすごいね
下手したら生活保護受けてない世帯の方がバイトしてるでしょ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 08:16:15.12ID:qyujJZot0
3割が大学にいくの?
やっぱり日本はいい国だと思うわ。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 08:19:49.79ID:qyujJZot0
若い人達は相手をバカにする時にも高卒っていうよね
何とか大学に行かせたい親心がわからんでもない
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 08:21:17.89ID:jax2xhVR0
大学受験で塾を利用できる生活保護世帯が1割もいることに驚きだよ!
経済的な事情で進学諦める人だっているのに
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 13:07:47.41ID:omu0nlUv0
>>180
まあ確かに、初任給の額面だけ見たら、一流企業でも22 万、三流零細でも16万ってかんじで、1.5倍も違わない。
しかし、前者は残業代や諸手当が乗っかれば総支給40万円も有り得るけど、後者でブラックなら、いくら残業しても手当無しのサービス残業。
コレで既に2倍以上の差がついている。

さらにボーナス、昇給…と考えたら、生涯賃金の差は2倍どころではないだろう。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:14:09.47ID:2nmPZ2At0
ナマポの子供が大学卒業したあとの給与と
大卒平均給与と比較して欲しいな
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:17:44.99ID:fXGw5bmgO
>>184
今ですら5割だよ。
一部で盛んに議論されている
若者の問題では9割以上の感覚で語られているが。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:20:05.64ID:fXGw5bmgO
受験勉強をしながらバイトって情弱の極みだろ。
貧民が成り上がるなら大学に行くにせよ
ほとんど勉強しなくても入れる大学
入れる入試方式に絞るべきだろ。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:24:28.92ID:h/IpXtcF0
別に生活保護でなくてもバイトするが
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:33:45.68ID:fXGw5bmgO
一部で盛んに語られてる若者の問題では、ある程度は恵まれている若者しか想定されていない。
生活保護なんて論外な訳ね。
そんな現代の貴族みたいな人の言う事を
ちょいとばかし不遇な人が真に受けたら痛い目に遭うよ。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:44:11.14ID:qD3WAuwb0
そんなに公平にしたいのならば、私立は廃止、家庭教師や塾も廃止にするしかないわな
全員高校まで公立で寮生活だ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 21:05:42.69ID:STCVpg4d0
風にたなびくあの旗に

古(いにしえ)よりはためく旗に

意味もなく懐かしくなり こみあげるこの気持ちはなに
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 21:42:38.75ID:f2Y/YDxL0
>>207
社会に出てからそんなのにバカにされたところでなんの損失もないがな
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 22:02:56.42ID:0gqMzkHK0
大学受験の塾は自分で勉強する意志にがないのに大学には入りたいという甘っちょろい考えの奴がいくところ。
勉強する気のある奴には塾はいらない。自分でやった方が効率がいい。
生活保護なのに塾行かせろなんてアホか?
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 22:09:03.84ID:JljhfSwq0
公立高校で9時ぐらいまで授業したらどうかね?
無理矢理でも勉強させて貧困の連鎖を断ち切った方がいい。
そういうのに必要な人件費に税金使うならありだとは思う。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 23:49:20.04ID:fXGw5bmgO
受験勉強をしながらアルバイトとは言うが
受験勉強とは机に向かってペンをカリカリしたり
単語とか一般入試に向けた勉強だけではない。

推薦の面接の練習やAOの課題作成も受験勉強と言える。
それぐらいだったらアルバイトをする余裕もあるだろう。

一般でも入試難易度が実質的にフリーパスで、
勉強らしい勉強をしなくても入試の日までは一応は受験生なんだから、
その場合でも受験勉強をしながらあアルバイトと回答しても嘘ではない。

「上位の大学に入る事が貧困から抜け出す手段(キリ」
みたいな言論に惑わされて
難関と呼ばれるような大学の一般入試を
アルバイトをしながら本気で狙うような
バカな事は、やっていないと信じたい。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 23:57:51.36ID:fXGw5bmgO
>>219
夜9時までの授業に対応出来なければ高校中退だと
高校卒業までで十分として
高校を出たら働くという賢明な選択をする奴が不利になるだろう。

生活保護を自分の代で断ち切るだけなら大学は必要ないし。
日本において高校まで出て生活保護に墜ちるのは
完全な怠けである。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 08:19:15.63ID:wQ9VcTCG0
>>221
勉強をして損ということはない。
国民全体の学力を上げる施策を考えた方がいい。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 10:01:31.30ID:7mwm2f9S0
つまんねー調査してねーで仕事しろよ?
税金泥棒の無能官僚さん達。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 10:03:42.13ID:7bv0l9Wh0
>>219
地方の進学高校だと、朝補習とか7限8限とか言って、プラスアルファの授業やってる高校多いな。
それが進学実績に結びついているかは微妙。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 10:28:04.18ID:ext1/9rZ0
長時間勉強やればいいとかそういうもんでもなく
長時間やり過ぎると逆に成績の平均落ちるんだよね
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 10:31:37.81ID:kC7BQtw/0
生活保護世帯じゃなくても諦めてる人もいるのになんなの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況