X



【CNN】弁当注文のため3分の離席で減給、神戸市の処分は厳しすぎ? ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/06/26(火) 15:22:04.48ID:CAP_USER9
https://www.cnn.co.jp/m/world/35121411.html

弁当注文のため3分の離席で減給、神戸市の処分は厳しすぎ?

2018.06.25 Mon posted at 16:08 JST
(CNN) 神戸市の職員が勤務時間中に弁当を注文するため数分間席を離れる行為を繰り返したという理由で、減給の処分を受けた。この処分をめぐってソーシャルメディアでは、厳しすぎるのではないかといった論議が白熱している。

処分を受けたのは神戸市水道局に勤務する64歳の男性職員。昼休み前に3分ほど席を離れて持ち帰り弁当を買いに行く行為を、7カ月で26回繰り返したとして懲戒処分を受け、半日分の給与を減額された。

この問題について記者会見した神戸市の担当者は、男性職員に対する処分について謝罪し、出席した4人全員が起立して深々と頭を下げた。

行き過ぎた処分に対してはSNSでも非難が殺到。「世知辛い世の中ですな。お茶休憩、タバコ休憩、雑談もダメってことで」「3分程度タバコで席外す奴もまとめて処分しろよ」といったツイートが相次いだ。

CNNの取材に対して水道局の幹部は、処分は厳しすぎるといった意見が双方向から寄せられていると説明、どんな措置が適切かを再考しなければならないと語った。ただし、勤務時間は職務のために費やすことが公務員としての義務だとも強調している。

今回の出来事には、日本の「サラリーマン文化」にまつわる問題が反映されている。こうした文化は、2015年に起きた24歳の電通従業員の自殺をめぐっても非難の的になった。

日本では1970年代の高度成長期から「過労死」の問題が浮上、80年代ごろからは変化を求める声が高まり、2014年には職場環境の改善を促す法律が制定された。それでも専門家は同法について、企業に対策を講じさせるための強制力がないと批判している。

★1のたった時間
2018/06/25(月) 18:14:50.21

前スレ
【CNN】弁当注文のため3分の離席で減給、神戸市の処分は厳しすぎ?
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529918090/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 12:28:17.96ID:Z7bveWz30
>3分の離席

これを一日に300会繰り返したから首になった

そうだろ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 12:29:24.28ID:39GAXz930
細けえ国だなぁ
生粋の日本人だけど、
最近のみみっちさには反吐がでる
あーキモチワリー
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 12:34:48.46ID:bk81VCo80
結局他人の目は変わらないから
民間企業が社則の徹底度を検討するときにこういう話は参考にするよな
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 12:37:28.27ID:WIxdBiMs0
給料貰ってるんだからアウトやろ。3分なら良くて、30分ならダメとか線引き出来ないんだから処分は妥当やな。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 12:37:31.32ID:bk81VCo80
>>188
おまえさんがそういうネチネチした性格だからそういう結論に行き着くんだろうけど、
俺は自己申告の頻度から逆算して、だいたい周りの裏とって26回って事にしただけだと思ってるぞ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 12:40:28.12ID:ODhvfeo00
>>201
それならいいけどね。
自分が愚直に休憩時間守って、昼休みの20分位を無駄にしてるがやりきれなくて通報
とかだと話しが変わってくるな。なんで、非効率の方に合せにゃならんのか。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 12:42:33.79ID:ODhvfeo00
>>196
職場のみんなでチェックして、整合取ってたら面白い
どっちが非効率な働き方してんだって話だよな。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 12:57:10.54ID:e68/6oal0
この人、普段から、弁当注文以外にも、仕事真面目にしないのが際立っているから、弁当の注文をネタに処分受けたんじゃないかな?
だって、例えば、小さい子供いる人が、仕事中に保育園などから、熱出たから迎えに来てくれって電話受けるのも、職務に関係ない電話だし、3分くらいかかると思うんだけど。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 13:02:09.48ID:7Cq8/Hg30
ナメんなカス
民間じゃなくて公務員だぞ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 13:04:18.76ID:daJFwlhM0
こういうやつがパトカーや消防車での弁当ドリンク購入はけしからんとか言ってるんだろうな
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 13:05:06.05ID:mFhcEQI80
うちは弁当を持参してない奴は11時45分に弁当を買いに行かせる
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 13:09:01.62ID:AqHlM8dY0
>>199
>公務員がこうだからと民間でも波及

というかそのために大っぴらに取り上げてるの
まるわかりじゃん
タバコ休憩はもう論外になったし、どんどん厳しくなるよ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 13:28:49.22ID:OJT2w3ON0
こんな暇持て余したジジイがウロウロしてるなら人員減らせよ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 14:13:26.90ID:vcTOk/bP0
> 3分程度タバコで席外す奴もまとめて処分しろよ

してるに決まってるだろ、アホ!
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 14:22:53.95ID:XRyarvin0
>>217
もしそうならそういうコメントの一つでも出てくるんだよなぁ…
どっかに書かれてた?
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 14:23:30.08ID:fI7T/o4W0
それ以外にも中抜け常態化してたんだろ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 14:29:15.46ID:XyZJjje10
>>219
だったら処分について担当者が謝る前に説明するだろ
説明しなきゃ自分らの処分が厳しすぎって批判を受けてるんだから
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 14:29:45.52
64歳の男性職員

これが全てじゃねーの?

・態度がデカイ
・いう事を聞かない
・仕事をしない

こいつの上司は元部下
注意の一つとして警告したが
シカトされて実力行使
こんな感じかと?
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 14:41:51.37ID:nKAEalvm0
早めに行かないと無くなるから
うちは当番決めて30分前にまとめて買いに行ってた
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:17:10.06ID:BEPGuWsV0
>>125
トイレやタバコの休憩はありなんだろ?
勤務中に抜け出して、外出するのがヤバイんだろ。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 21:54:57.98ID:E8/i+xVW0
トイレは生理現象だしタバコは中毒患者に吸うなガマンしろというとかえって暴れるし。
昼ご飯は弁当屋が混んでても普通に昼休み内に食べ終わるからなぁ。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 22:01:01.25ID:anhCWtDt0
注意せずに7ヶ月間26回カウントし続けた人間の方が危険な香りがする
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 22:02:33.52ID:w6eTadoX0
最初は厳しいかな、とも思ったが、
「3分の離席」が公平なもので無い以上、処分は妥当だと思う
民間企業ではないのだから、民間企業以上に職務に専念するのは当然

弁当の注文待ちで時間を取られるというのであれば、
注文のための人員をローテーションするとか、昼休みの時間をずらすといった業務改善で対応すべきだ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 22:02:53.30ID:SZuX1EZE0
公務員は食堂で飯を食ったら停職になるからな
ラーメン屋に入ったら免職されちゃうんやで
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 22:05:58.08ID:Z8hkVthQ0
最近は役所の職員に、なんらかの障害者が多いけどその類いか
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 22:10:09.09ID:w6eTadoX0
>>231
そもそも障害者枠ってのが矛盾の固まりだからねえ

「障害者だから差別するな、区別もするな。ただ優遇しろ」
これをごり押しして具現化させたのが公務員や民間企業の障害者枠

中でも公務員の障害者枠は障害者枠の中でも圧倒的なプラチナチケット
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 22:30:16.12ID:nqe3bpBv0
役所でバイトしてたことあるけど
主に女性がとってたお茶休憩(15時に10分程度)は禁止されたのに
男性のタバコ休憩(随時自由)はなんのおとがめもなしで女性陣怒ってたわ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:41:10.34ID:U9lui/vY0
>>232
枠がなかったら普通採用を避けるから仕方がない
生活で苦労してるのが0に戻ったと思えば大して腹も立たない
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 12:34:34.62ID:ynhUPWHQ0
>>229
昼過ぎてからほも弁なんかいったら10分後に注文聞かれてできあがるの10分後や
往復で10分かかったら食べ始めるのは12:30
さあ、食べよう!
と思ったらお前らが昼にきてそのまま13:00すぎるんや
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 15:03:01.29ID:Q0HEBJQX0
問題が有るにしたって、口頭注意で終わらせるべきことだろ。
午前中の休憩時間に行えとかさ。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 15:46:00.73ID:x7TEJLUM0
おまいらも仕事しながら書き込んでるくせにw
俺もそうですけど
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 16:28:32.69ID:RW1i+kjZ0
>>232
公務員の障害者枠はいまだにほぼ身体障害者限定だけどね
なのに民間企業には精神障害者も雇用義務化推進しろとか言い出す
矛盾がどんどん進行してる
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 16:55:22.51ID:DrN2/rtn0
当然だ糞公務員
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 16:56:41.61ID:9DC/35GY0
これも新聞ネタの焼き増しだろう
結局は新聞ありきじゃねーか
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 17:21:57.39ID:TZdZif9F0
こんくらい厳しくやってもいいよ
そのかわり終業が一秒でも伸びたら残業代キッチリ払え
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 18:31:12.54ID:DPH5ugKo0
働き方改革の一環として、公務員の昼休みを45分から1時間に変更してもいいのでは?
そうすれば弁当買いにいく時間もできる。
民間は1時間が普通なんでしょ?
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 12:49:22.89ID:gJDG3s410
喫煙者の「煙草休憩」のほうが
時間的にもダウトだと思うわ。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 21:38:51.67ID:Ei9r0b5L0
こんだけ時間にうるさくても労働生産性は先進国最低レベルなんだから締める所を完全に間違ってる
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 01:07:02.95ID:D4e3eo6O0
>>247
そもそも国会議員は労働者じゃないし
民間企業に例えたら労働者は役所の公務員で
国会議員は取締役だから
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 01:08:40.11ID:D4e3eo6O0
>>249
下が働かないから儲からないって上の人間は考えてるわけだろ
ちょっと赤字になったら経営者はそのままで
すぐ従業員を膿と称してリストラするわけだから
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:09:49.50ID:fhXB64ZI0
>>244
今は1時間に戻ってるところも多いかと。
民間企業の定時の労働時間を調べたら
平均が7時間44分だったので、
公務員の定時の労働時間も
8時間から7時間45分に変更された。

うちの役所は、その時に昼休みを1時間に戻した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況