まんどくさ知能の変化の記述は是が一般的。

恒常性

同一人物のIQは、一般的には成長しても低年齢時とあまり変わりはないとされている。
たとえば1948年にアメリカのホンジックが行った研究では、222人の被験者を対象に
6歳時と18歳時のIQを比較した(文献によっては、1歳時と18歳時となっている)が、
50以上変化した例は0.5%で、30以上変化した例は9%であった。しかしながら、
20以上変化した例は35%で、10以上変化した例は85%であり、ある程度は変動する
ものだということができる。また、狩野広之による1960年の研究では、小学校1年
から中学校3年までの児童生徒を対象としてIQの変化を調べたが、
「小学校1年生時点のIQはそれ以降大きく変わるケースが多い」ということと、
「小学校3年生以上では、IQの変化はかなり少なくなってくる」ということが分かった。
大きな事件があった場合や、深い悩みがあった場合などはIQが大きく変動する。
「病気」・「父の復職」・「非行」・「競技での成功」・「過保護」・「人種的な悩み」
・「体重・容貌の悩み」などの要因で、IQが大きく変動するとされている。
一部では、IQは生涯不変の神秘的な数値(マジックナンバー)であるという誤解があるが、
学力検査ほどではないにせよ、変わりうるものである。また、当然ながら知能検査の種類に
よっても変化する(#相関で詳述)。

https://ja.wikipedia.org/wiki/知能指数#生活環境