X



【みなさまのNHK】Twitterで「母が亡くなって何年も経つのにNHKから督促状が止まらない」と話題 → NHKに問い合わせてみた結果★11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/06/27(水) 18:13:14.49ID:CAP_USER9
https://sociorocketnews.files.wordpress.com/2018/06/nhk_01.jpg

ワンセグ機能付き携帯電話でも「受信料支払いの義務がある」と判断されるなど、高裁で無敵の4連勝を記録したNHK。確かに納得できないこともあるにはあるが、それでもテレビを設置しNHKを視聴している以上、受信料の支払いはやむを得ないのだろう。

だがしかし、例えば「契約者が亡くなり、テレビ自体を視聴していなかった場合」はどうなるのだろうか? いまTwitterで「亡くなった母宛てにNHKから督促状が止まらない」と話題になっているのでご紹介したい。

・死後も請求される?

話題になっているTwitterをざっくり説明するといくつかのポイントがある。整理してみたので以下で確認して欲しい。

・亡くなってから何年も経つ母宛てにNHKから督促状が届く
・家には誰も住んでいない
・NHKは「死後から今までの分を全て払え」の一点張り


いくら評判の良くないNHKとはいえ、さすがに亡くなった人の分まで受信料を払えと言うだろうか? 仮に手続きしていなくても、例えば「死亡証明」を提出すればチャラになるのでは……? というわけで、同じシチュエーションでNHKに問い合わせてみることにした。


──もしもし。母が亡くなったので解約手続きをしたいのですが。

「はい、お母様はお1人暮らしということでよろしかったでしょうか? もしそうではない場合、解約手続きは致しかねます」

──はい、1人暮らしです。解約手続きにはどういった情報が必要なのでしょうか?

「1人暮らしであれば、契約者様のお名前、電話番号、住所をお伝えいただければ、電話で解約手続きが可能となっております」

──なるほど。例えば、母が亡くなったのが2年前だったらどうでしょう?

「その場合は亡くなった日から先月までの受信料が発生します」

──でも、亡くなっているので見ていないんですよ?

「申し訳ございません。こちらではいつお母様がお亡くなりになったのか調べる手段がないため、先月分までの受信料が発生してしまいます」

──うーん、なるほど。では死亡証明書を提出した場合はいかがでしょうか? それなら亡くなった時期が判明すると思いますが?

「申し訳ありません。先月分までの受信料が発生します。規定でご連絡いただくまでは受信料が発生することになっております」

6月25日
ロケットニュース
https://rocketnews24.com/2018/06/25/1082244/
・マジで請求されると判明

結果から言うと、話題になっていることは全て事実であった。解約しない限り、契約者が死亡していても受信料は永続的に発生するようだ。また「死亡証明書」を提出したとしてもNHKの規定で「死亡してから連絡するまでの受信料はチャラにはならない」とのことであった。


正直、アコギな雰囲気も否めない規定ではあるが「1人暮らしの身内がなくなったらすぐにNHKを解約する」と覚えておいて損は無いハズだ。ただ、そういったシチュエーションでそこまで頭が回る人は少ないハズだから、NHK側にも何らかの猶予や特例措置が必要ではなかろうか。

★1が立った時間 2018/06/26(火) 07:40:01.60
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530052146/
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:33:24.94ID:U5JIJxuZ0
>>173
え、ダメなの?
こんなの自分に意見に都合がいいように話すもんじゃん
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:33:30.29ID:x8neJoUN0
>>175
お前の発言を、判りやすく皆に説明しただけ。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:36:02.09ID:F+vWqtKA0
>>178
>こんなの自分に意見に都合がいいように話すもんじゃん
>こんなの自分に意見に都合がいいように話すもんじゃん 
>こんなの自分に意見に都合がいいように話すもんじゃん  
>こんなの自分に意見に都合がいいように話すもんじゃん   

これがNHK信者の精神構造。NHK関係者・信者の言動には全て、嘘や悪意が込められているものとして、対応しましょう。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:37:28.22ID:tfUPJO9H0
>>176
それが相続というものです
だから一定期間を設けて負債をも相続するかしないかを相続人に決めさせる決まりがある
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:38:05.35ID:3Rb7czCL0
どうやら結論は
言われるまま支払う奴が馬鹿ということだな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:38:41.67ID:RA7ApuiQ0
放送法の契約義務は受信機を設置した者とある
契約者が亡くなれば、そこで契約は終了

死後の契約については放送法に記されていない
記されてないのであれば、契約はそこで停止
故人にも勿論、遺族にも請求はできない当たり前

(ただし、相続人に債権が移るとすれば生前の未納分があればの話)
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:38:46.37ID:ii/zCy/W0
>>166
こういうのに限って受信料不払いでワールドカップなんか観てる。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:38:58.16ID:HNUbk9tB0
>>176
親が死んだ時に相続放棄する権利もあるんだから(死んだ日から3か月以内に申告が必要?)
遺産を相続した時点でマイナスの遺産も全て相続してしまうよ
これは法律で定められてるかね
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:39:19.96ID:KzcRJe1S0
NHKを民営化するか潰してくれる政権で次の政権争いは決まりだな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:41:08.26ID:F+vWqtKA0
>>186
契約者死亡と同時に執行するものを、どうやって相続するんだ? >>35
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:41:34.86ID:3Rb7czCL0
相続したら死亡時点までの視聴料も同時に相続
死後は支払い不要というのが妥当な結論だな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:41:52.64ID:F+vWqtKA0
>>188 を一部訂正
×執行
○失効
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:42:35.45ID:p09RRT0x0
死んだら即報告しないとそれまでの受信料が発生するとかどんな理屈だバーカ
電波すぎるwwww
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:43:14.49ID:F+vWqtKA0
>>189
生前の未納分はさすがに相続する。ただNHKの受信料は前払いだから。
生前にちゃんと支払われていれば、生前の未払いは存在しない。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:43:57.35ID:UvPoXXcC0
NHKから国民を守る党にがんばって潰してもらうしかないわ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:44:19.56ID:F+vWqtKA0
>>192
契約者死亡と同時に失効する契約に、解約手続きは不要だね。>>35
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:44:27.49ID:3Rb7czCL0
192
でもNHKは解約だけということはさせないらしいけどな
名義変更でないとダメというのがNHK
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:46:02.31ID:txP9hcKB0
>>178
好きなように主張するのは構わないが、自分で「合理的」なんて言うなよwってこと

ちなみに俺は、契約者死亡で契約は原則終了。世帯の存続、他世帯でも死亡者の住居
を引き継いで利用する場合は、例外的に承継、と考える。

理由?
放送法は、受信設備を設置あるいは受信環境を作出し、その利益を享受している者にのみ
契約義務を課しているから。
そうした義務を負わない者に対して、相続を契機に被相続人の契約者としての地位を承継
させるのは、(放送)法の趣旨に反すると考えるから。
例外として、世帯に残る相続人や死亡者の住居(受信環境)を利用する者は、契約者の死亡
によりnhkとの契約義務が生じ、そうするとそれらの者に被相続人の地位の承継を認めても
不合理ではない。

原則・例外を反対にしてもいいが、相続人保護でnhkに負担を負わせる立場。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:46:23.79ID:0okWsykb0
死んだらすぐに死体を渋谷の本局に送らないと解約も何もないだろう
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:46:43.62ID:nEnMkNo00
民法第552条
定期の給付を目的とする贈与は、贈与者又は受贈者の死亡によって、その効力を失う。

定期の給付:NHK受信料
贈与:NHK受信契約
 贈与、使用貸借、消費貸借、無償の委任、無償の寄託=片務契約
贈与者:契約者

NHK受信料を目的とするNHK受信契約は、契約者又は受贈者のどちらか片方の死亡によって、その効力を失う。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:46:59.79ID:TJbdz4DD0
双方が納得の上署名押印した契約書が無いのにどうしてNHKとの受信契約が成立するのでしょうか?
国家はNHKに「特権階級(治外法権的)」の資格を放送法で与えるのは憲法違反では?

NHKしか受信できない専用受信設備をNHKがあまねく国民に与えるのであれば一方的契約も料金強制
徴収も理解できるが、国民が購入できる受信設備は他の民放も全て受信可能なものであり、NHKを視聴
したく無ければ他の民放も視聴するな!と言う事になりNHKの所業は国民の自由を侵害する憲法違反である。

日本国憲法が保障する、国民の自由、主権、人権を侵害する判断を下す裁判所並びに裁判官は国民の敵である。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:48:28.18ID:bVe/ezgA0
>>196
頭おかしい人は屁理屈並べるのに必死になるけど普通は正当な解約手続きしてるけどなにか?で全部終わりじゃね?
バカバカしい
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:49:10.81ID:BIps0wyw0
契約ありきとか民間かよ?

NHKなんか民間みたいなもんだしな。

民営化しようぜ!
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:50:04.62ID:HNUbk9tB0
ここでぶー垂れてる奴は地デジ観てるのに払ってないんだろうな
20年前は徴収制度も甘甘だったろうが国も金無いだろうし厳しくなるだろうね今後は
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:50:27.30ID:F+vWqtKA0
>>203
お前独自の頭おかしい認定基準など、他人が考慮してやる価値は全く無い。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:50:33.67ID:nEnMkNo00
>>205に請求書を送ったら、疑わずに支払うって
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:51:31.26ID:QCs7pBwH0
>>205
死人に対する督促なんかなんの意味も持たない
放置しない奴がバカ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:52:33.87ID:F+vWqtKA0
>>135
うちはテレビもアンテナも設置して間はケーブルで接続していて民放は受信可能ですが、
NHKが受信できないので契約してません。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:53:02.18ID:RA7ApuiQ0
NHK擁護派は即座に相続人に債権が〜という短酪脳なんだよな
例えば故人の口座からお金を引き出すのは物凄い手間かかる
肉親であってもすぐにはできない、証明書類が必要

少なくとも相続人を証明できる書名
また名義変更の同意書(再契約を交わす必要がある)

>>1これらの条件が揃わずに相続人であるかどうか不明な
遺族に請求しているところみると、違法な取立ての可能性あるだろ
NHKには請求権がないのに金払えはかなり酷い
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:54:18.24ID:TjUZVPxs0
>>186
相続時点での負債はともかく以降の分は死亡診断書提出で回避できるやろ
契約の継続がないなら
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:55:09.44ID:TJbdz4DD0
>>197
NHKだけはどうしてそのような特権を行使できるのですか?
NHKだけは治外法権的特権の上に立ち国民虐めが何故出来るのですか?
放送法64条は憲法違反でしょう!裁判所の判断は国民虐めの国家権力の濫用と言えます。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:55:16.87ID:d7uQ64Zv0
お前らが政治なんてどーでもいいって脳死で自民に勝たせ続けた結果なんだからガタガタぬかすな
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:55:49.32ID:DBM/Gpnk0
死亡時点での過払い(前払い)受信料は財産だから相続して犬HKに返還請求できるし
死亡時点での未払い受信料は負債だから相続すれば犬に請求されるのも当たり前
だが、受信契約の相続って、そりゃ何だよ
受信契約は財産じゃねえし負債でもねえだろがああああ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:56:09.17ID:k38rlNAZ0
まぁ故人に請求し続け支払いがなくとも
故人を訴えて徴収する事は不可能だから
NHKの負けやな
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:56:31.89ID:F+vWqtKA0
それから安易に「解約しろ」と言ってる奴がいるけど、相手はNHKなんだから、
解約手続きを取ったら名義変更にすり替えられる可能性があるんだからな。

安易に奴らが出した書類にサインなんかしちゃいけないんだよ。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:56:40.11ID:MOj4lvb90
こんなヤクザ企業のさばらせてていいの?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 19:56:58.38ID:TjUZVPxs0
ちなみにやずやの香醋は電話したらご丁寧にお悔やみいただき
届いているものはそのまま以後の請求はいたしませんってなったぜ
さすがやずや
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:00:07.59ID:XMCyAlSR0
規約だと世帯での契約だろ?生計一にしないなら世帯主死んでそこで終わりだろ。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:02:42.43ID:nEnMkNo00
NHK工作員は営業部門の落ちこぼれが指揮しているから馬鹿ばっかり
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:03:10.34ID:YocLTnay0
>>108
例えが悪いかなぁ
ジムだって契約解除するまで金額発生するよ
ただ、普通は支払いが止まったら契約解除するもんだよな

実際数年支払いしてなかったのに解約もせずに料金だけ発生し続けるなんて異常
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:07:16.71ID:w2l11pzA0
取り立て屋にとっては人の生死なんぞどうでもいい事なんだろ。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:08:31.97ID:RA7ApuiQ0
>>226
NHKはバカだよな、制度がブレブレだからね
世帯が消滅=契約は終わりですね

しかも遺族は別世帯で支払ってるかもしれない
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:08:44.79ID:DoPPoVls0
>>212
相続人が被相続人の口座からお金を引き出せるのも、被相続人と銀行がした寄託契約から生じた寄託者の地位を相続するからやぞ
銀行が権利確定した旨の証明書類を要求するのは二重弁済をするおそれを避けるため
相続人がA、Bといたとして相続開始後にAに預金を支払ってしまうと、後に当該預金はBが相続するという遺産分割をされた場合、銀行はBから被相続人の死亡時に存在した預金全額の請求を断れない
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:10:04.62ID:Lflox3ld0
「お客様に死人はいませんでした」「いませんでした」
NHKは嬉しそうに
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:10:41.17ID:HNUbk9tB0
まぁ地デジ観る奴は払っておいた方が無難だな。たかが1300円だろひと月w
家でどんだけ観てもそれだけで済むんだぞw安いもんだろ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:10:54.94ID:TjUZVPxs0
>>234
なんなら契約名義は母ですら無く祖父だったりしてな
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:11:12.35ID:EFnpEPES0
税金であっても故人の滞納であれば
相続放棄によって支払い義務がなくなる
がNHKの受信料は自動的に遺族に
相続されんだってよー
大体相続人が複数のときは
どうするつもりだ
それも自動的に法定相続分で
分割されるのかw

それと相続放棄は遺産があっても
それも放棄になるとか言ってくるだろうから
先に行っとくと
税金を滞納するような状況なら
大抵の場合資産は既に食いつぶしてるはず
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:11:50.85ID:3Rb7czCL0
こんなクソ高い視聴料なんてぼったくり
月300円がせいぜい
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:11:58.80ID:sgId6Nyn0
さっさと法律を変えろよ
殿様商売を認める必要なんてない
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:13:21.89ID:FMb+y2QM0
法律でそうなってるからNHK職員を問い詰めても変わらないだろう
国会が仕事をしないと
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:14:11.01ID:ejEwJISO0
引越したらすぐにピンポン来る癖に
死んだ時は知らんぷりとか
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:15:30.35ID:TjUZVPxs0
>>240
実は過払い請求でワンチャンあるんだよね
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:15:36.10ID:e/mKkvoG0
まあ公的利権ヤクザだからな
パチンコの三点交換方式といいおかしな事だらけだ
原発中抜きやらなんやらかんやら
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:17:00.90ID:RA7ApuiQ0
繰り返すが放送法には死後の契約については記されていない
従って契約者が死亡した時点で契約は停止されると解釈される
これに不服なら裁判で判例を作るしかない

放送法に記されてないことをNHKは拡大解釈で受信料を請求するのは
場合によっては違法行為

分かってるのかね、バカHKはこれだから困るよな
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:17:44.50ID:QSxST/tM0
ID:nEnMkNo00
こいつとか病的なキチガイだもんな
こんな奴が愛国とか言って無職ニートの分際で保守代表してんだぜ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:19:27.96ID:wTsDXxDF0
ほんとヤクザやね
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:19:34.70ID:DBM/Gpnk0
NHKの契約取りに対しては:
話を聞かない
こちらから口を利かない
目を合わせない
怒鳴りつけない
殴らない
蹴らない

NHKに対しては:
金を払わない
督促状に反応しない
電突しない
こちらから提訴しない
澁谷まで行って放火したりしない

要するに関わらなければよいのです
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:21:05.05ID:TjUZVPxs0
>>254
誰に相続すんの?
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:23:00.40ID:EFnpEPES0
>>243
では既に相続人がすべて
受信料契約をしていたら
故人の契約と二重三重に
契約するわけだな
ところでその家にテレビが
一台しかなくても
個人の契約も相続するんだよなw
0261下総国諜報員
垢版 |
2018/06/27(水) 20:23:25.81ID:L4Vc1PwR0
電気、ガス、水道、電話なんかも、名義人の死後分の請求されるのかな。
NHKも倣っているだけ?
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:24:22.03ID:TjUZVPxs0
>>259
聞いたことには答えてくんないんだ?
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:24:25.82ID:lWmKvWqQ0
>>260
当たり前だろ
テレビの設置は「契約する義務」が発生するだけであって既存の契約の要素ではない
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:25:23.05ID:AjKZqcZW0
>>262
契約が停止なら相続で再開するんですか?って聞いたんだよ
バカにする意味でw
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:26:02.07ID:2tLGPVxF0
解体しろよ!
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:26:47.08ID:iO+Tro110
>>248
アホかw

債権債務関係は相続財産になるわけだから
受信契約と滞納金は
当然にして無条件で相続されるんだよ

こういうバカが腐るほどいるから
NHKもやりたい放題やってられるんだわなw

NHKが存在する限り
お前らは受信契約から逃れることはできない

お前が死んだらお前の子や親族が
お前の受信料の滞納金を支払わされるんだよ

お前みたいなバカは
死んでも周りに迷惑かけ続けるということだ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:27:08.47ID:TjUZVPxs0
>>265
俺はそいつじゃないよ
まあ馬鹿にしてるんなら相続はしないって思ってんのかな?
ちなみに俺は相続なんかしないと思ってるんだけど
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:27:49.72ID:HNUbk9tB0
水道ガス電気と同じだよ、受信料とは実質ライフラインなんだろうな
日本って国は曖昧なのが好きだから、その辺は政府がハッキリさせないと駄目だね
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:27:52.43ID:cU9Omq2Q0
ずいぶん金に汚いじゃねーかNHK
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:28:24.26ID:EFnpEPES0
>>266
うはは
凄え詭弁来た
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:29:13.23ID:F+vWqtKA0
>>258
NHKならやってもおかしくない。NHKとはそういう集団。
受信料着服だってやらかす奴らだからね。

【日テレNEWS24】NHK職員、受信料着服で懲戒免職処分
http://www.news24.jp/articles/2017/12/21/04381133.html
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:29:50.70ID:TjUZVPxs0
>>266
そこのテレビは死んですぐ処分した場合契約は終了なんだよね?
処分した証拠はもうないわけだがそれはNHKが処分してないはずって証明すんの?
まあ契約解除の手続きはしてないからそれは少し無理があるけど
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:30:00.33ID:AjKZqcZW0
>>269
契約の権利と義務は相続されるよ
そんなことよりあんたも契約が停止のおかしさが分からない?
これ自分は無知でアホですって晒してるのと一緒だしw
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/27(水) 20:30:08.30ID:DoPPoVls0
>>244
これ
民法じゃ漠然としすぎるから特別法で修正する
NHK法で死んだらおわりにすればいいだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況