X



【ハイ、やめやめ】ホンダ アシモの開発をとりやめ 研究開発チームも解散 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/06/28(木) 06:45:43.67ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180628/k10011498261000.html

ホンダ アシモの開発をとりやめ 研究開発チームも解散
2018年6月28日 1時35分IT・ネット

大手自動車メーカーのホンダは、開発を続けていた2足歩行の人型ロボット「アシモ」の開発をとりやめていたことがわかりました。今後は介護支援などより実用的なロボット技術の開発に力を入れる方針です。
アシモはホンダが開発した人型ロボットで、平成12年に発表された1号機は当時は高い技術が求められていた本格的な2足歩行をするとして注目されました。

その後、平成23年まで7代にわたって改良型が発表されましたが、関係者によりますと、ホンダは開発をすでにとりやめていて、研究開発のチームも解散したということです。

2足歩行の人型ロボットをめぐっては、ソフトバンクグループが買収したアメリカの「ボストン・ダイナミクス」が高い運動性能を持つロボットを発表するなど参入が相次ぎ、競争が激しくなっています。

ホンダとしては、より実用的なロボット技術の開発に力を入れる方針で、今後は、アシモの開発で培った高度なバランス性能や、運動を制御する技術を応用し、転倒を防止する機能をもつバイクや、介護を支援する装着型のロボットの開発を進めていくとしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180628/K10011498261_1806280153_1806280159_01_02.jpg

★1のたった時間
2018/06/28(木) 02:12:26.74

前スレ
【ハイ、やめやめ】ホンダ アシモの開発をとりやめ 研究開発チームも解散
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530119546/
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 08:47:26.26ID:7SonnOv20
>>441
倉庫管理じゃなくマテハンだろ
中卒が
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 08:47:30.96ID:WTYF8QNA0
>>451
よくわからんが、あの二足足ロボットも
アシモの技術を公開してから出来たものなの?
なんか足の動きがそっくり
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 08:47:50.90ID:LngHNfgt0
>>1
またアベノミクスが失敗したのか
ロボットでもリストラされるって日本の不景気ハンパないね
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 08:48:24.23ID:Why26yYfO
どうだろ?バイククルマ飛行機の上でのロボットだから
全部やってる強さはあると思うんだよね
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 08:49:04.35ID:pF2qHTZ40
アシモの失敗はロボットである事に満足していた事
海外は人を超えることを目指してる
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 08:49:05.71ID:FOodGjpI0
>>454
ほんとうにそうなっちまったな…
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 08:49:13.37ID:oAm31/md0
>>54
10年くらい前だかは中国の先行者を見て爆笑してたけど
今やアシモの方が笑われる存在だなこりゃ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 08:49:25.63ID:7/Gu8uG10
実際何の役に立つの?こいつ
踊るとか歩くとか最底辺のお前らでもできるじゃん
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 08:49:45.16ID:dbwghK910
Q プロフェッショナルとは

A ・・・・・アシモホンダ
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 08:50:01.00ID:+SVEt7T70
一番よいのは、他人が作ってない機械の開発、販売。
競争がない機械なら独断場になるのだから。
東北や北海道の人のために、個人が買える除雪機ロボットとか作ればいいのに。
農作業にも応用できるかもしれないし。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 08:51:00.44ID:TJr9dwaP0
>>15
いやでもあれ発表された時は衝撃だったけどな
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 08:51:10.41ID:AmcEjv7b0
だから言ったろ
金になるロボットは、ダッチワイフしか無い

アンドロイド型ダッチワイフ

これを作ったら億万長者確定
マンコは自動で伸縮自在シリコン&自動洗浄機能つけろ

さぁ!作れ!
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 08:51:48.46ID:WTYF8QNA0
>>457
人間が居住する空間では人間型が一番理にかなっているって発想だったが
でもま、タチコマ型でも人が通るスペースで移動できて
階段の上り下りとか普通にできればいいんだろうが
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 08:52:02.75ID:PYHr1VLO0
アシモははじめ凄かったけどそれからあまり変わらなかったな
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 08:52:14.13ID:+SVEt7T70
既に確立された機械で競争に励むのは市場が大きくても意外に効率が悪い気がする。
グローバル市場での競争より、もっと新しい機械を作って欲しいね。
それこそが創造性だと思うけど。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 08:52:27.81ID:L+VY6wPN0
いい加減ニホンスゴイデスネ系妄想から目を覚ますべきだよなあ
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 08:52:35.21ID:D2maHclr0
423名無しさん@1周年2018/06/28(木) 03:44:50.81ID:ewESaWy20
七、八年前にアシモ開発の中心人物が、確か酒酔い運転して通行人を死亡させた事件があった。
ニュースでも大きく取り上げられてた。
この人物は逮捕され、ホンダを首になったはず。
この時点でアシモは終わってた。
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530119546/423
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 08:53:34.52ID:Why26yYfO
スターウォーズのロボットコンビは小さいのが金色の人形を操ってる
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 08:53:39.96ID:/qkQrMQR0
ホンダ技術者「プライベートジェットが忙しいんだよ、察しろ」
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 08:53:56.39ID:+cUMEhev0
>>460
アシモは後の東亜重工 庚造一なんだぞ´д` ;
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 08:54:05.64ID:D2maHclr0
>483名無しさん@1周年2018/06/28(木) 04:08:18.35ID:s01af3in0
>木登りロボットとか、世界が驚くもん開発して欲しいな
>林業なんて死亡率半端ないし

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530119546/483

幹の上がりながら枝切りするドーナツ型のロボットはある。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 08:54:09.81ID:dbwghK910
ホンダは
タチコマ型のAI搭載の装甲パトカーを開発して警察に売り込んだら?
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 08:54:23.42ID:u3nlSzS10
ア〜シ〜モ〜ス〜テ〜
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 08:54:34.93ID:uVYZlDFe0
ずっと前からわかってた
アメリカが4本足の蹴っても倒れないロボと比べると
アシモのチープさ、無意味さ半端ないと思ってたからな
まあアメの4本足ロボも実用化されるかどうかも知らんが
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 08:54:40.20ID:05/990eP0
>>282
バク転は目的ではなくて
性能の到達点だよ

高所から落下しさせても
姿勢を制御してソフトランディング出来るとか
使い道はいくらでもある

階段で転倒したら
自分で起き上がれない
亀みたいなロボットでは
原発内部の探査とか無理
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 08:54:58.81ID:zvpmzpYa0
つかボストンダイナミクスですら
軍で不採用になって、ソフトバンクに買収されて日本企業になっちまったし

利用価値の無い技術と化してるし
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 08:55:14.17ID:gNTHyg690
>>1
トヨタもロボットに手を出してたよな。
メンバーがトヨタに引っこ抜かれるんじゃないの。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 08:55:33.46ID:+sP/47Bb0
>>317
こういう腐ったレスに、
誰もおかしいぞって言わないよな、2ch。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 08:55:46.04ID:CXUszyR00
最近表に出てこないと思ったら、
既に解散していたのね…
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 08:55:49.30ID:+SVEt7T70
グローバル化の勝者になってから、独創性が失われた気がする。
所詮、大勢と競争する分野って、既に根本的に独創性がないんだと思う。
競争に勝つことより、もっと身近にいる日本人の希望に目を向けるべきだよ。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 08:55:50.43ID:NVLNvVa80
>>13
最近のAIブームも結局、アシモと同じ道を辿るんだよ。
ただの囲碁ゲームプログラムじゃん。

お前らみたいな横文字にすぐ釣られるバカが
夢見すぎなんだよ。
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 08:55:52.86ID:R81QD/eb0
オリエント工業とのコラボは永遠になくなってしまったか…
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 08:56:11.02ID:O83zzniC0
>>113
構造改革路線と呼ぶのかどうかは知らんけど

いち大学関係者の正直な印象としては、ミンス政権も安倍政権も
科学技術行政に対してはかなりトンチンカンなことしてる印象を拭い去れない
強いてどっちがマシかと言えば安倍政権だけどな、あの「仕分け」は本当に酷かったから
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 08:56:16.36ID:/qkQrMQR0
ダメだと思ったらすぐやめる、というのは経営としては正しい。
一番顕著な例はユニクロ。
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 08:56:28.37ID:D2maHclr0
>>483
映画「スターウォーズ」は'70年代の製作でC3POとR2D2は両方とも中の人間が演じているだけ。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 08:57:02.81ID:FX6NVRGU0
いや役目を終えたって事だろ。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 08:57:15.15ID:a8zMh9Gm0
介護支援ロボットに方向転換はいいんじゃないの?やっと意味のある開発に
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 08:57:16.88ID:2ueIGHTR0
>>478
プロトタイプだからね
アシモも俊敏になっていったろ
E2-DRのようなことをBDのロボットはまだできない
BDは例えるならアシモのばねを強化する方向へ進化させて
ホンダは細かい動作を確実に行えるように進化させた
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 08:57:24.94ID:hCKBoA+l0
>>1 >>4
>開発主任が飲酒運転事故で一発解雇されてたよな

これほどの大企業が一名に依存していたのか・・・

>>9
2周差くらいあるよね
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 08:57:57.42ID:Why26yYfO
アシモがカブに乗ってオカモチの出前配達するかと思ったのになぁ
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 08:58:06.54ID:D+yve5itO
2足歩行にこだわってるのは日本くらいなもんらしいしな
何十年も?こだわってやり続けてきたわりにはそれほど最先端ではないというwww
そりゃあ辞めるだろw

長くやると自分たちの試行錯誤した理論や原理の進化を目指すけど、白紙で若いエンジニアが現時点での最先端技術とアイデアで作ったらあっさり先人たちを上回るというねw
良くある話

少しずつ改良し練り上げていく良さと、古臭い原理に縛られる悪さのせめぎ合いな
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 08:58:11.16ID:D2maHclr0
>>499
HONDA製にこだわらずともいいでしょうに。
ところでTENGAとのコラボはどうなった。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 08:58:21.52ID:2ueIGHTR0
>>505>>476
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 08:58:28.00ID:ZK6haLuB0
「アシモ」の開発を取りやめ

ヒト型ロボットの開発チームは研究は継続するという

はい、はい、バカ記事
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 08:58:43.13ID:7SonnOv20
>>507
佐川は大福だろ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 08:58:52.62ID:oAm31/md0
>>500
あの仕分けのバックで仕掛けてたのは財務省みたいやね

財務省が力持ってる限りはもう日本は予算締め上げによる自滅は避けられんわ
奴等どう見ても本気で日本殺しに来てるし
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 08:58:54.95ID:WTYF8QNA0
>>491
E2-DRは起き上がりは出来たんじゃない?
あとアシモは水筒の蓋を開けてコップに注ぐとか、卵をもつとか
非常に繊細な動きが出来た(遅いけど)
起き上がるとか倒れないとかならホンダもバイク技術でつかっているし
どっちが凄いって分らないと思うんだけど
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 08:59:02.09ID:V8QLV4nu0
まあ軽量化と動力とバッテリーのブレイクスルーが無いと今後の発展は見込めない事は確かだ。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 08:59:12.72ID:D2maHclr0
>>509
>2足歩行にこだわってるのは日本くらいなもんらしいしな

ボストンダイナミックス社をググられたし。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:00:10.59ID:nRtRU1DT0
>>4
まじかw
少人数部隊だったと思うから
一気にブレーキかかったかなw
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:00:54.30ID:L7lc5GJo0
>>509
アブラハムの子孫は神様に叱られるから人形作りたがらないってのは都市伝説なのか
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:01:18.31ID:+SVEt7T70
>>507
それは末端の作業。
大きな物流の倉庫でも、荷物の上げ下ろしの多くはドライバーの手作業。
カートに仕分けし、トラックに積み込むのも人間。

ベルトコンベアー上でバーコード読み取って細分化しして仕分けしてるのは機械。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:01:22.58ID:6nZueKfo0
本田はガンダム作れよ。
被災地に飛んでって壊れた建物を軽快に持ち上げるとか
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:02:03.65ID:D2maHclr0
>>513
Many Thanks!

「ホンダはアシモの次期モデルの開発は取りやめたが、ヒト型ロボットの開発チームは研究は継続するという。」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3233404028062018EAF000/?n_cid=SNSTW001

なるほどね。マイナーチェンジはもう終了でフルモデルチェンジってことか。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:02:34.78ID:+SVEt7T70
人型にする必要があるとすれば、障がい者の義肢とかでしょう。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:02:38.99ID:R0yNDpWY0
>>413
落合信彦によると、飛び級を認めないから
優秀な人間も、みんなと一緒に官僚を目指すんだと
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:02:49.71ID:V8QLV4nu0
>>509
2足歩行はそれなりに意味があるんだよ。
人間の生活環境にそのまま対応出来ると言う利点がある。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:03:41.77ID:F58JEuy90
ホンダのマウンテンバイクはレース撤退後、技術を盗まれないようにほとんどをスクラップにしたという話を聞くと、アシモも……?と思ってしまう
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:03:56.45ID:L+VY6wPN0
>>504
実用化こそロボット本体の技術だけでなく相手の動きを認識してそれに合わせてロボットも動くような高度なAI技術まで必要になる
日本が最も遅れている分野
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:04:00.01ID:VPiZjQi+0
戦後教育で軍事技術を悪と決めつけてるから頭打ちする事は決まってた
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:04:03.89ID:Pof0Mi/u0
あれれ???

AI とか言われてるのに、どうして?
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:04:21.34ID:+sP/47Bb0
>>394
インターネットの住人が、一番分かっていなかった。

彼らの影響力が、想像以上に大きかったのが痛恨の極み。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:04:32.06ID:D2maHclr0
>>518
Non Non.

>>527のリンクを読まれたし。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:04:55.18ID:AAg39Row0
萩尾律 ダメだったか
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:05:15.98ID:NpTFMtMl0
>>14
そういうのを蔑ろにしてきたから技術力がー、という話出てただろ。
あとホンダだどれだけ力を入れてたのもあるわな。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:05:46.58ID:ynK4sBFz0
ホンダの定型の振り付けを繰り返すような歩行人形より、ボストンダイナミクスの二足や四足とか妙に生物っぽくて見てて飽きないしな 根源が違う
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:05:55.72ID:IZJJFVy00
残念だな、ホンダの限界が露呈したのかな
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:05:57.43ID:kpXgdBf40
ロボットなんて二足歩行しなくても4足とか、R2D2みたく足なしでもいいんじゃないの
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:06:04.25ID:lUaPxz2H0
>>410
病院で廊下を行き来するロボット紹介されてたよ
人手不足の所をロボットで代用
そういう発想が10年以上前に日本にはなかった
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:06:22.14ID:+SVEt7T70
もっと新しい機械を作って欲しい。
既存の機械で競争しても、一般人にはあまりに利益がない。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:06:22.75ID:b1h63wI/0
結局、この手の技術は軍産が絡まないと開発者の自己満足で終わるってことだな
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:07:11.26ID:AUReUEvh0
才能のあるなしにかかわらず、少人数・長時間労働・薄給でやってた日本がどこかしらに技術を追い抜かれるのは必然

技術者ってのは余暇で成長したりひらめいたりする
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:07:51.41ID:+SVEt7T70
足がなくてもバイクや自動車みたいに人間が動かして用が足りてしまう。
それだと経営者は人件費分とくがないのだろうけど。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:08:16.00ID:F33sI1I/0
> 今後は介護支援などより実用的なロボット技術の開発に力を入れる方針です。

JK型ロボットが介護するようになるのは、いつ?
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:08:21.48ID:Why26yYfO
バモスをやめてNBOXシリーズに切り替えたり

むしろ世代交代をこんなに上手くやってる会社ないよなぁ
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:08:25.77ID:qzvngse80
>>546
このロボと対決させたらアシモバックドロップされそう
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:08:33.11ID:YH43K8Wr0
>>543
ロボットが人型で2足歩行が出来るといい点は
人間が行ける所はどこでも行ける事
4足とか、普通の間取りの家だと歩けない事もある

そもそも、2足ロボ自体がテストというか実用ではなく
実証実験みたいなもんで、必要なら4足でもなんでも作ればいいだけ
そこまで行ってないってのが実情でしょ
4足にしたからいきなり実用になるって訳でもないし
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:08:34.37ID:RFYOREjd0
>>546
BDはBIGDOGでネタロボもたいに大笑いしてたが今はすごいねw
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:09:00.76ID:kWryUNoe0
ニッポン すご〜い w

法律も憲法も越える、日米合同委員会
https://i.imgur.cOm/pAJrV4P.jpg

形だけの独立w
https://i.imgur.cOm/5Cyun5K.jpg

首都の制空権は米軍のもの
https://i.imgur.cOm/WCxim6W.jpg

治外法権
https://i.imgur.cOm/caotYmg.jpg

安保改訂の裏(売国奴岸
https://i.imgur.cOm/JGzQXPI.jpg


これで何が「世界のニッポン!」だw
死ねよ糞ジャップ

cxd
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:09:07.05ID:O83zzniC0
>>142
それならそれで大いに結構
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況