X



【ハイ、やめやめ】ホンダ アシモの開発をとりやめ 研究開発チームも解散 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/06/28(木) 06:45:43.67ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180628/k10011498261000.html

ホンダ アシモの開発をとりやめ 研究開発チームも解散
2018年6月28日 1時35分IT・ネット

大手自動車メーカーのホンダは、開発を続けていた2足歩行の人型ロボット「アシモ」の開発をとりやめていたことがわかりました。今後は介護支援などより実用的なロボット技術の開発に力を入れる方針です。
アシモはホンダが開発した人型ロボットで、平成12年に発表された1号機は当時は高い技術が求められていた本格的な2足歩行をするとして注目されました。

その後、平成23年まで7代にわたって改良型が発表されましたが、関係者によりますと、ホンダは開発をすでにとりやめていて、研究開発のチームも解散したということです。

2足歩行の人型ロボットをめぐっては、ソフトバンクグループが買収したアメリカの「ボストン・ダイナミクス」が高い運動性能を持つロボットを発表するなど参入が相次ぎ、競争が激しくなっています。

ホンダとしては、より実用的なロボット技術の開発に力を入れる方針で、今後は、アシモの開発で培った高度なバランス性能や、運動を制御する技術を応用し、転倒を防止する機能をもつバイクや、介護を支援する装着型のロボットの開発を進めていくとしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180628/K10011498261_1806280153_1806280159_01_02.jpg

★1のたった時間
2018/06/28(木) 02:12:26.74

前スレ
【ハイ、やめやめ】ホンダ アシモの開発をとりやめ 研究開発チームも解散
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530119546/
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:17:13.59ID:RVWtrk4B0
独創的な発想の転換ないと、このままじゃヨチヨチ歩きがちょっとマシになったという程度の繰り返しやからね
大きなブレイクスルーのために必要な独創的発想は日本人には無理
DNAレベルで無理
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:17:20.37ID:D2maHclr0
外見が人間とそっくりな、限りなく人間に近い万能ロボットはむしろ不要。
人間で足りるし、人間のほうが安上がりだから。
望ましいロボットは人間の能力を越えたロボット。「600万ドルの男」、「バイオニックジェミー」みたいなやつ。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:17:29.07ID:H/d54GgC0
ボストンダイナミクス、ソフバンに買収されてたのか
そっちのほぅ驚きだ
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:17:44.35ID:T07OByql0
ボストンダイナミクスってソフトバンクが買収してたのか
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:17:45.87ID:/pPohhI/0
ボストンダイナミクスのを持ち上げる人多いけど、
あれって一般公開してないよね?
動画もボストンダイナミクスが出した短い動画しか検索できないんだけど、
動画の短さから
あの軽快な動きは動画時間しか可動しないくらいバッテリーを小さくして軽量化した結果じゃないかな?
詳しい人、そこんとこどうなの?
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:17:47.55ID:+sP/47Bb0
日本の問題点を指摘すると
なぜかチョンだの民主だのと
レッテルを張られるインターネット。

彼らが日本の衰退を深みに、はまらせたのは
ここまで来ると、もはや疑いようがない。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:18:15.00ID:O83zzniC0
>>351
ペッパー君に背負ってもらいなさい(´Ꙩωꙩ`)
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:18:16.70ID:ynK4sBFz0
戦闘や貨物運搬ならドローンにさせる時代だし ハード的に地上で転がしたり歩かせたりするのに意味を見出せない
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:18:59.16ID:+SVEt7T70
あまりにも見慣れている人間の形をしているより、
人体を超えた理想形の機械のほうが、逆にロボットっぽくて夢があっていいのに。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:18:59.71ID:IBlTQ4lt0
>>598
初期の4本足のロボットはガソリンエンジンで稼働
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:19:02.92ID:dug4w5J+0
まぁあんな低レベルなロボットしか作れないって悪評がたつしな
アメリカのロボットなんかyoutubeで見るとアシモがゴミに見える
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:19:15.94ID:aWOx5uA00
半端ないロボット作るなら2足歩行でなきゃ

ロボットサッカーW杯の未来がなくなる。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:19:49.41ID:Pof0Mi/u0
 
ドローンなんて、技術的にとっくに可能だったのに、
やろうとせんかった日本企業 というのが残念!!
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:20:11.50ID:oAm31/md0
>>579
構造改革路線の害悪は否定しないが財務省に権力も問題もないと断言するのは意味不明
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:20:15.87ID:Zk4w7Xuq0
>>590
階段上がったりできれば、掃除ロボットにでもなりそうなんだが、>>23見ると、しばらく無理そうだな。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:21:26.85ID:2xoXN7J10
勘違いしている奴多いが、アシモも最近のはただ歩くだけじゃなくて、滑らかに走ったり、ボール蹴ったりまではしてる
さすがにバク中まではやってないけど
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:21:28.90ID:yPsGATXs0
ボストンダイナミクスと何が違うとあんなに差が開くんだろ
ハード的に日本が得られないものはないと思うけど。
ソフト? 頭脳の差?
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:21:31.87ID:kO605KGw0
アシモの開発を取りやめたから悪いのではない。
ボストンダイナミクスが凄いわけでもない。

アメリカのロボット技術の本丸は人型ではなく、飛行機・船・戦車だからだ。
既存の飛行機(ドローン含む)・船・車が無人化される。これがロボット化の真の意味である。
それが見えなくなってしまう日本のロボット文化は百害あって一利ない。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:21:49.39ID:Pof0Mi/u0
実用性は無理でも、

  アトラクション用

で、ええじゃん。
プログラム通りに動き、踊るロボット。ぐらいで。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:22:10.85ID:8D0/dORQ0
要するにアシモていつまでローテクなんやからやろ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:22:32.36ID:pfSq21hr0
ボストンダイナミクスなんて

アメリカ軍からお払い箱

Googleが買収

ソフトバンクが買収

このたらい回しを見ても、プレゼンだけのハッタリ臭するんだが
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:22:42.50ID:sR6P59+u0
未来少年コナンの作業ロボからやればよかった
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:22:48.23ID:IQ3In8td0
>>1
わかる

ボストン・ダイナミクスのロボットの走行シーン見たら
やるきゼロになったんだろ
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:23:21.03ID:+SVEt7T70
あいまいなことに開発費にお金をかけるより、多様な分野の新しい機械を開発した方が良さそう。
それらを統合させれば複雑な動きは必然的にできるようになっていくはず。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:23:47.06ID:ghNhqiTG0
アシモは中国が引き受けたアル カンフーアッシーとして生まれ変わるアル アチョーーッ
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:24:12.88ID:dOpgecYW0
>>583
山田五郎が子供の頃、近所にロボット好きの子がいた
何十年も経って、その子がAIBOを開発してて驚いたという話が好き
対談もしてた
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:24:32.22ID:tfp3bByM0
いずれアシモとSEXする日がくると、誰もが予想してたのに・・
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:24:32.44ID:vgnyyX7L0
ホンダにはこういう遊び心を残して欲しかったが
今のホンダは金の亡者じゃからな
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:24:50.13ID:Ox85l3Dh0
>>613
あれとマクラーレンはF1のレースチームが市販車を売り出したのが始まり
もともとは自動車メーカーじゃない
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:24:51.37ID:FzuOWGac0
ソフバンがアレ買ってたとか
そっちのが驚き
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:26:07.46ID:c9nkeJDC0
まあどうみてもボストン・ダイナミクスより周回遅れで遅れている感じだしな

てかアシモも出始めは凄かったのに、なぜずっと進化せずに停滞させていたのか
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:26:39.67ID:BNo5gCdI0
アシモって自動小銃を持たせたら警備員が務まるよ。戦争地帯の警備にうってつけじゃないか。なにより自爆テロに強い。AIと組み合わせたら、警備隊だって作れそう。w
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:26:48.29ID:As8XJdasO
つーか あの能無しのロボットクリエイターとやらの木偶人形が何故か脚光あびるようになって
日本のロボットが世界の未来から退場したよな

あれの何が未来なんだ…
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:27:16.49ID:+SVEt7T70
一度競争状態に入り込んだら、倒産するまで競争するしか道はない。
自動運転化は、競争から逃れ上手く日本独自の分野に移行するチャンスのはず。
でもみんな揃って同じことやって競争に専念しそう。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:27:26.43ID:V6vL76w10
>>611
文化的な差じゃないかな
アメリカは「使えなきゃ捨てる」って合理性が徹底してるけど
日本は〇〇さんが〇年かけて作った技術だからって
「使えない」って判断を下すまでに会議会議で〇年
「使えないから捨てます」って判断を下すまでに会議会議で〇年
実際に「捨てる」って行動にうつすまで会議会議で〇年
みたいな
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:27:28.14ID:WTYF8QNA0
>>619
アシモと方向性が違うだけの気がするが
あのマッチョロボは卵をもちあげることはできないだろう
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:27:54.00ID:+sP/47Bb0
>>608
構造改革を邪魔する
アカで、ばらまき悪の大蔵省と言って
20年前に、大蔵省を解体して始まったのが
構造改革路線だぞ。

いつの間にか、構造改革路線をすすめる悪が
財務省みたいな話に、すりかわりつつある。

なんでも財務省のせいにするのは
おかしいって。

学力コンプこじらせてるだけじゃないの?
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:29:40.12ID:+SVEt7T70
機械を買う側はグローバル競争の勝者になることなんて望んでないんだけどね。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:29:48.94ID:Pof0Mi/u0
まともなAIがでけてないからには、
まともな人型ロボットも、到底無理。

それを、ただ 機械の動き という観点から、取り組みだしたのが間違い。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:29:54.08ID:pqgBf9ef0
ようするに飽きたんだろ
次はwasimo作ってくれないかな
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:30:01.47ID:4U3BQXnl0
本田宗一郎さんが生きてたらどう言うんだろう
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:30:06.04ID:KUsNwzb40
おいおい、日本人がセックスロボット開発しないで誰がやるんだ
欧米人なんかに任せたらオーイェッ!とかしか言わない趣のないロボになるぞ…
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:30:48.08ID:c9nkeJDC0
まあ、何にせよ、変わらないことをし続ける事に価値のある伝統芸能ではないのだから

どんどん変えていくことが必要

スクラップアンドビルドなら良い展開と言えよう
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:31:14.19ID:As8XJdasO
>>627
もともともくそもない
ホンダだってF1出た当初は
自動車メーカーと呼べるような会社じゃなかったし
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:31:31.38ID:c9nkeJDC0
まずは日本はソフト部門の人材育成と、待遇向上させないとな
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:31:33.67ID:sz7wX3+G0
老人Zの介護ベッド来る!
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:31:42.90ID:jPuwv6QT0
まぁホンダはアシモや飛行機の前に、まともな車作るほうが先
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:31:51.34ID:WTYF8QNA0
>>636
日本人は一つを執念かけて研究するからなあ
液晶だって他国が捨てた発明を日本がしつこく独自開発したし
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:31:59.55ID:uGCNYn290
正直なところ、最初のインパクトだけで、その後はあまり進歩してるようには見えなかった
実際は色々やってたのだろうけど
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:31:59.57ID:9Ct2eYYS0
飛行機は粘り強くやって花を咲かせた
ロボットは方向転換という感じもする
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:32:23.70ID:+SVEt7T70
グローバル化で多くの企業が競争にばかりに目が向いてる気がする。
何か視点が狂い始めてる気がするね。
機械ってあくまでも個人の生活を豊かにする目的であるべきなのに。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:33:00.49ID:fsfQOHo20
二番じゃダメなんですかより酷いな、
圏外、未参加で上を行くかw
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:33:36.64ID:EZP7zcTL0
大阪大学の石黒先生のアンドロイドにアシモの二足歩行技術を加えてほしい。
普通に歩く超リアルアンドロイド。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:33:40.39ID:ufbjUcFj0
>>650
いい軽自動車作っとるやんw
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:34:14.72ID:DKcBkWsb0
>>72
そんな超大国に勝てないのはもはや当然で、
G8以外の中堅国よりも遅れ始め負け始めてるフェイズに突入してる事から目を背けちゃだめだよ
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:34:40.50ID:puxjccfE0
没落国家
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:35:06.51ID:+SVEt7T70
自然災害の多い国だから、車上泊できる車を作ったのは評価できる。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:35:16.76ID:WTYF8QNA0
>>652
結構凄いんだけど、見た目に地味なんだよね
実用に特化すると地味なんだなあ
十本指が器用に動かせるとか
アメリカのあれみたいにバク転とかさせると
おおーってなるんだけど
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:35:22.36ID:iZRXNBW10
底辺が絶望を書き込むスレwww
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:35:30.57ID:fG6TLJHa0
軍事利用をはなから
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:35:49.93ID:Why26yYfO
日経NHKネット

この手の連中の煽りを無視しますってだけじゃんかよw
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:36:08.28ID:+sP/47Bb0
アシモはやめるけど、ロボット開発はやめないってことは
もうアシモに注目するのは、やめて忘れてほしいってことだよな。

例のついたてが、入ったって事。

今のアシモは、すでに技術停滞の象徴だから、
本田にとってマイナスの広告でしかない。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:36:29.44ID:4/ASW0ym0
ボストンダイナミクスもグーグルが見捨てたわけだし
どうも二足歩行ロボットの未来は暗澹としてますな
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:36:40.08ID:EZP7zcTL0
日本はもう技術後進国であることは確かなだ。
観光やカジノに力を入れるようになったらお終い。

これもすべて理系人材を馬鹿にして育ててこなかったから。
日本を復興させるには文系一掃キャンペーンをやらないとダメ。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:36:43.93ID:TUeANMfE0
軍事転用の拒否って
本当ににアホ
結局はアメリカ製の軍用ロボットを
高い金で買うことになる
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:36:51.86ID:/pPohhI/0
>>603
情報ありがとう。アレ、ガソリンエンジンだったんだね

検索しても、ボストンダイナミクスのロボが社外の人にお披露目されたものが出てこないんだけど
結局一般公開されてないのかな。
わかる人いませんか?
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:36:52.07ID:WTYF8QNA0
>>660
どこみたらそう見えるのかなあ
本当に不思議だ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:37:08.04ID:qy5rEKc70
車屋ならF1に力入れろ
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:37:51.21ID:cvNjp8rr0
まあ中止して正解だよ
どんなに頑張ったってアメリカと中国には勝てないから
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:38:04.62ID:5gO1+9xx0
>>669
構造的に腰が脆くなりそうだし
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:38:07.13ID:rdU9r9PG0
>>1
走り幅跳びできるくらいまでするのが技術のホンダ
もはやホンダDNAは途絶えた
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:38:27.00ID:YSXkzHw90
若しかしたら、前向きな解散かもしれないのに、
ネガティブな反応が多すぎるなw
しかもかいなでの知識やそもそも間違った認識で
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:38:32.81ID:CmKb1Qpw0
こういうのはソフトウェアが一番大事だからな
アシモは加速度とか全部プログラミングしておかないと
二足歩行できなかったんだろ
ボストンの方は自律的に動いているように見える
その点が一番大事
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:38:38.93ID:EZP7zcTL0
ホンダジェットも売れてると宣伝してるけど、
結局、事業としては黒字化できず撤退だと思う。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:39:47.52ID:TcO55EXV0
若い技術者がろくなヤツがいないんだろうな
F1やmotoGP見てるとよく分かる
軽自動車専門メーカーに成り下がったよホンダは
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:40:06.51ID:bHHgCkNy0







0685朝鮮漬
垢版 |
2018/06/28(木) 09:40:07.15ID:Pgh7imU/0
所詮、ガラクタしか作れんホンダ(^。^)y-.。o○
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:40:22.10ID:+sP/47Bb0
>>681
>アシモは加速度とか全部プログラミングしておかないと
>二足歩行できなかったんだろ

学生が趣味で作ったプログラムじゃないだからさあ、
って突っ込みたくなるレベルだわな。
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:40:51.58ID:rdU9r9PG0
>>682
あれは、ホンダジェットという名前をつけてもらうために、アメリカに金だしてるだけだしw
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:41:12.91ID:jYzMn14k0
>>657
大阪大学のマツコロイドほかのアンドロイドと呼んでるものは
全部手動でやってるただのリモコンハリボテ人形だぞ
あれはマツコロイドがマツコデラックスの事務所が提携してるからテレビに出てるだけ
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:41:16.77ID:pvd6WrGm0
日本国内でも、学生が開発したロボットの方が先進性があったもんな。
ニコニコ動画にアップロードしてたけど、良くできてた。今頃アメリカかね、彼は。
できれば日本で活躍して貰いたいもんだけど。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:41:45.03ID:Why26yYfO
日経NHKネット政府

これを結び付けてるのが電通なんだろ?
バックにアメリカがあるから、ミカジメ料だけ払って付き合いはするけど
あんまり本気でのめり込まないようにしてるだけじゃん
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:41:45.20ID:+SVEt7T70
今の日本では軽自動車を欲してるのだから仕方がない気がする。
人の欲求はもっと軽化していくと思う。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/28(木) 09:42:09.06ID:bHHgCkNy0
中国だか、アメリカだかのロボットが
普通にバック転して
見事に着地してたなw

アシモは、未だにランニングか?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況