X



【タイの洞窟で少年ら13人行方不明】 依然として消息不明

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/06/29(金) 05:03:13.39ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180629/k10011499981000.html

タイの洞窟 少年ら13人 依然として消息不明
2018年6月29日 4時24分

タイの北部で、洞窟から出られなくなっているとみられる少年ら13人の行方がわからなくなってから6日がたちました。断続的に激しい雨が降る中、海外から救助専門のダイバーや救助隊も加わって捜索が行われていますが、依然として少年らの消息はわかっていません。

タイ北部のチェンライ県では、地元のサッカーチームに所属する少年12人とコーチの合わせて13人の行方が今月23日からわからなくなり、国立公園にある洞窟に入ったあと、流れ込んだ雨水に阻まれて出られなくなっているとみられています。

タイの軍や警察は、少年らが小高い場所で水を避けながら救助を待っている可能性があるとして捜索を続けています。現地では、断続的に激しい雨が降っており、タイの海軍が公開した、28日洞窟内部を撮影した映像では、泥水が激しい勢いで流れ、捜索を行うのが困難な状況がうかがえます。

こうした中、現場では昨夜、大雨の影響で中断していた、ポンプを使って洞窟内の水をくみ出す作業が一部で再開されました。
また、タイ政府は、ボーリング用の掘削機を使って穴を開け、洞窟内の水を排出させる試みも始めました。

こうした中、アメリカのインド太平洋軍は救助活動を支援するため30人を現地に派遣したほか、イギリスの、洞窟での遭難救助専門のダイバーや隣国ラオスの救助隊も捜索に加わっています。

また、日本のJICA=国際協力機構は、バンコクに派遣しているかんがいや排水技術の専門家を28日夜、現地に入りさせきょうから活動に加わることにしています。

行方不明になってから6日がたった今も、依然として少年らの消息はわかっておらず、タイの軍や警察は、国際社会の支援を得ながら捜索を急いでいます。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 07:31:51.23ID:ImQsQpha0
リアルトムソーヤー
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 07:34:55.93ID:jM8Xduzq0
なんか奥のほうに空気入る穴はあるとニュースで言ってたな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 07:40:02.72ID:XJ04oIj10
タイ好きは世界中に居るから行く話がすぐに決まってそう
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 07:47:49.74ID:tzzBooAI0
>>25
ディセントで、女が5人くらいで探検に行くじゃん
あれ、絶対ないわと思うんで、先に進まない 女が大嫌いな要素てんこもりだもん
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 07:48:41.45ID:GYWh6bvL0
洞窟には詳しいらしいから水が満ちてない場所で救助を待ってるだろうと
見込んでるみたいね

雨との戦いだなあ
タイって日本と違って洪水もじわじわで一気にひかないイメージだ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 08:02:40.86ID:GMjOyEU70
>>56
それな
少年たちが米軍に抱き抱えられ出てくる所になぜかトランプが迎えに来てる絵が浮かぶ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 08:02:53.63ID:FUXRM4uT0
> 行方不明になってから6日がたった今も、

水には困ってないだろうからまだ助かる可能性は十分にあるな
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 08:04:13.18ID:GMjOyEU70
後日、米軍の英雄とともにホワイトハウスに招待とかな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 08:05:18.84ID:kr1a23RT0
ヒゲでデブじゃダメなのかよ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 08:10:45.32ID:UObk+I8i0
>>55
洞窟ってのは低地にできるんだよ
雨がたまりやすいところに出来るんだ。
洗面所のトラップのようなところだね。
そこにタイのような連日ゲリラ豪雨みたいな雨量が降ってくれば
曲がりくねった洞窟の中には大量の水が一気に流れ込む。
洞窟探検家も乾季にしか洞窟には入らないと書いていた。
同じような事故が多発するから。
日本でも急に増水したせいで、マンホールで作業中の方が亡くなったりする事故がしばしば起きている。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 08:12:15.12ID:/iNXRPf30
アンデスの奇跡みたく、あれを食べてしまうのか(*´;ェ;`*)
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 08:18:43.62ID:aKy4JTlt0
トムソーヤの冒険か
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 08:25:52.33ID:R3nukDr60
完全な闇に6日とか生きてても精神おかしくなりそうだな
水が側にあっても闇じゃ見えんしなあ
複数いるのが不幸中の幸いになるかどうか
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 08:28:45.24ID:FDI4uZDV0
コーティの拡大自殺か
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 08:30:40.61ID:39vAqYzH0
さすがに何人かは食べられちゃったかな?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 08:31:01.91ID:sOfuJoG80
スライムとかドラキーとか捕まえて食ってんのか
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 08:38:53.38ID:/iNXRPf30
地底にはプーカやらファイガーがうじょうじょいるから、パーティーは大きなダメージを負ってるだろう。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 08:41:04.30ID:Iut86Ali0
早く見つかるといいな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 08:41:26.17ID:NvGTZNqH0
>>55
ゲリラ豪雨見たことない人?
人が一人しか通れないようなところがちょうど折り返しになってたら5分持たないぞ。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 08:42:31.88ID:NvGTZNqH0
>>55
洞窟って岩の穴だからな、窪みがあれば、どこにも吸収も排出もされずにただ貯まるだけ。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 08:45:24.76ID:CBB4OGVv0
岡山鍾乳洞地底湖行方不明事件からもう10年か
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 08:45:51.43ID:MwUn+z460
ボーリング技術で上から穴開ければいいじゃん
安否が確認できて食料とか水を送れる
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 08:48:48.49ID:ZCc7ctu90
>>37
水が引けばそれほど危険な洞窟でもなさそうだな。
じゃんじゃん排出しちゃえばいいのに。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 08:49:04.69ID:JXy6wx140
オス同士でも繁殖できるように進化してるかもな
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 08:49:17.70ID:QupcKgs30
なんでわざわざ逃げ場のない洞窟に入るんだよ
コーチもいるのに
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 08:51:08.32ID:sr4m3Gpf0
異世界転生しました
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 08:52:38.96ID:56bLfLH10
ここまで箱船さくら丸無しか。。。
やはり、東北大卒で現在官僚の俺とは合わないんだな
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 09:41:28.39ID:uo1iFQA50
穴を開けた瞬間、サイフォン的な感じで子供たちのところまで水が
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 09:43:23.86ID:nhEaTUiH0
ああ使ってるのか、人間じゃなくても水に強い救助に使える動物がいたらいいのにな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 09:43:31.34ID:0WrB4yCQ0
>>55
赤くしとこw
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 09:46:40.19ID:nx/vPVSt0
酸素は十分ある前提として、外で助けようとしている状況が分かっているかどうかも相当重要
真っ暗闇の中だし、人間絶望すると生き延びれるものも生き延びれない
宇宙船の数十年単位の長期航海の計画でも、最大の不安定要素は閉鎖空間における人間の心理的不安定さらしいね
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 09:55:53.98ID:Hx2JMNWt0
洞窟探検は危険だって探検部のひとが書いてた
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 10:19:40.92ID:LPKB5MKJ0
ミスターイブの
洞窟探検
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 10:25:02.48ID:hHugfA+p0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳

法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。

法窓夜話私家版 (原版初版1916.1.25)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB
(続)法窓夜話私家版 (原版初版1936.3.10)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V
abd
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 10:28:49.41ID:k8vMsFcM0
救助中も水が増えすぎて吸い出すのやめてたね
違う狭い穴から何百メートルも手探りで降りて行ってたけど、救助する人も危ない
ほとんどが水らしいしタンクの空気ももたないし
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 10:33:48.09ID:QdDW8rGB0
ゾンビ穴
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 10:35:33.12ID:I4djz5TF0
>>110
前々から思ってたんだけど、こんな地底湖が自然にできるものなのか?
この形通りのものだとしたら、人工物臭がしてならんのだが。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 10:36:12.35ID:XxzxOE8Y0
>>17
海で泳いだり、山に登る男に比べて
洞窟に行く男は圧倒的に少ないけどね
なんでかは知らないけど
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 10:36:41.50ID:j7e7udPP0
助けタイ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 10:50:57.00ID:L6CBdTXt0
>>118
二酸化炭素で酸化した雨水がしみ込んでから石灰石を溶かす
→地中に穴が開く
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 11:00:36.95ID:I96CUM7J0
>>55
それが無いのなら「てっぽう水」なんて言葉は生まれないだろう
うーん、お前みたいなのが真っ先に死ぬんだろうな(^^;
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 11:01:01.14ID:+NjZhnbI0
こわい…なんでこんなにも見つからないんだろうね
勿論中は相当複雑な地形や状態なんだろうけど…
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 12:28:15.23ID:LPKB5MKJ0
>>119
ジャングルをかき分けて、
別の洞窟を探検するのは好きなくせに。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 12:32:11.16ID:c79VnVCK0
地底人に浚われたか、海賊船を発見するかのどちらか
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 13:02:08.87ID:OkhwvbaA0
>>1
水があれば2週間は水だけで楽に生きていけるからな。
1週間水だけなら、いい断食だよ。
北海道で迷子になった子供の一週間水だけでぴんぴんしてただろ。
10年前くらいには、トイレに閉じ込められた老人がトイレの水だけで
1週間過ごして、救助されたが何も異常なかった。
2週間も水だけ断食はノーリスクだわ。
1か月はやばいけどな。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 13:14:07.91ID:DAUT52OY0
>>132
それはある程度清潔な水が手に入る地上
の話っしょ。
水で満たされてるといっても泥水だし、洞窟ならある程度密閉されてるから酸素が足りん。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 13:43:01.84ID:JXy6wx140
>>130
足長くね

日本の子より身体能力高そう
ってか、日本人は、ガキのころから短足なんか
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 13:49:55.35ID:Vq5UObOR0
ダイバーがいてたどり着けないのに違和感感じるんだけど
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 13:52:57.04ID:Y0j5QOE90
すでにラオス側から出てる
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 14:08:07.20ID:Gu0oTjRE0
よくわかんないニュースだよなぁ
山登りに行ったら計画性なくて低体温症で次々亡くなった例もあるから、人間てな案外集団でミスし易い生き物なのかも知れないが
地底に住むレプティリアンにでも食べられたか?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 14:11:24.86ID:R3nukDr60
>>139
泥水が激しい勢いで流れって書いてる
ダイビングスーツ着てても泥はどうにもならんだろう
急な流れがあるなら泥でなくても行けないだろうし
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 14:15:28.29ID:KiOA+uax0
テレビで詳しくやってたけど、クネクネと洞窟内の道が上下になってて5キロも先にいるらしいって話だった
途中の下がってるとこが何か所も水が溜まってるらしい
この洞窟はよく遊びで入ってたらしいし、入る前日に翌日洞窟に入るためにお菓子とかも準備してたらしいし
大人も1人いるし、パニックにならなければ生きてる可能性はかなりあるはず
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 14:54:51.35ID:eXuuTBuo0
山の上に空気穴みたいのが見つかってカメラでつながってることが分かれば食料などを投下するみたいね。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 14:56:42.44ID:OkhwvbaA0
>>136
1週間の水だけ断食は、過去4回やってるが
馬鹿でもチョンでもできる。
2週間は大変だと思うよ。道場に入ったほうがいい。

>>135
おっしゃる通り、キレイな水が必要。
北海道で迷子になった子も、湧き水だか飲んでたからね。
トイレに閉じ込められてたばあさんは、トイレの水道水を飲めてた。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 15:09:25.33ID:+KlffdVY0
日本の大学生も1人行方不明だった記憶が有る
サークルみんなで行って1人だけ這い上がれない地底湖で泳いでて行方不明となった
そんなとこ泳ぐ人居ないと思うから突き落とされたんだと思う
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 15:13:43.92ID:m86x63mq0
水だけで6日かきついな
酸素もなくなってるだろ
さすがにもうダメかもしれん
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 16:13:53.04ID:LiMkjMBO0
>>153
探索・救助用の小型ロボが実用化されてればこういう時役にたつだろうね
物資は積めなくてもいい
とりあえず現場に辿り着いて連絡が取れるだけで天地の差になる
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 16:29:19.10ID:tzzBooAI0
>>155
タンカーの中身は細い管が並んでるらしいんだけど、そこを小柄な人間が
這って点検するらしいんだ、ヘビ型のロボを作ればそういうのをAI化出来るし
こういう遭難の時とか使えるよね
内視鏡のフジフィルムで造ればいいのに タフなやつ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 16:32:26.74ID:XL2HyOTM0
中は明かりはあるの? 真っ暗? 
真っ暗じゃ水のないところに避難してても身動きできないよね
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 16:37:54.50ID:LiMkjMBO0
ヘビ型か
まだらの紐だな
人間には不可能な隙間からでも到達出来るし汎用性は高いのかも知れんね

しかしなんとか助かって欲しいものだな
続報は無いのか
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/29(金) 19:26:45.20ID:3eULPwrb0
今日もダメかい
明日で1週間だから厳しいな
でも水はあるし食わなくてももつのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況