X



【ホリエモンロケット】大爆発 ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/06/30(土) 10:30:08.11ID:CAP_USER9
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1012798425643954177/pu/vid/1280x720/FxJIrpPYxZSJKhcg.mp4

https://i.imgur.com/qSXhLY5.gif

https://i.imgur.com/dLo4hmX.png
https://i.imgur.com/yd3T3pI.png
https://pbs.twimg.com/media/Dg4tdr4U0AAupQ0.jpg

-----------------------------------------
民間企業のロケット 打ち上げ直後に落下し炎上

北海道大樹町のベンチャー企業が開発した全長10メートルの小型ロケットが30日午前5時30分ごろ、町内の発射場から打ち上げられましたが、直後に地面に落下し、機体が炎上しました。会社によりますと、発射場は立ち入りが制限されていて、けが人はいないということです。

北海道大樹町のベンチャー企業「インターステラテクノロジズ」が開発した全長10メートルの小型ロケットは、30日午前5時30分ごろ町内の発射場から打ち上げられました。

しかし機体は直後に勢いを失って地面に落下し、激しく炎上しました。

会社や地元消防によりますと、ロケットの発射場は半径600メートルの範囲で人の立ち入りが制限されていて、けが人はいないということです。

この小型ロケットは、民間企業が単独で開発・製造したものとしては国内で初めて高度100キロの宇宙空間への到達を目指していました。

去年7月の初めての打ち上げでは、機体に想定以上の力がかかり高度10キロのところで破損したほか、ことし4月には直前に機体のトラブルが見つかり打ち上げは見送られていました。

国内のロケット開発は、これまでJAXA=宇宙航空研究開発機構が主導して行われていて、今回の民間単独のロケットの打ち上げが成功するかどうか注目が集まっていました。

■「MOMO」2号機とは

炎上した民間ロケットは、「MOMO」2号機と名付けられ、全長は10メートル、直径50センチと電信柱ほどの大きさがあります。

重さは燃料を入れた状態でおよそ1トン余りあります。

燃料のエタノールと、燃料を燃えやすくする液体酸素が、それぞれ400から500リットル搭載されていて、燃料をエンジンに送り込む、高圧のヘリウムガスも積まれていました。

燃料を入れる作業は、発射場から600メートル離れた指令所から遠隔操作で行っていたほか、周囲1500メートルは一般の人の立ち入りが制限されていました。

また、人工衛星は載せられていませんが、高知工科大学が開発した音波の観測装置が載せられていました。

■ロケット1機で数千万円

ベンチャー企業によりますと、ロケット1機の製造にかかる費用は数千万円だということで、今回、インターネットで出資を募る「クラウドファンディング」を通じて、900人余りからおよそ2800万円を集めたということです

2018年6月30日 5時47分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180630/k10011502051000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001

関連スレ
【民間企業のロケット】 打ち上げ直後に落下し炎上 北海道のベンチャー企業「インターステラテクノロジズ」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530305522/

★1が立った時間 2018/06/30(土) 06:05:52.54
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530316648/
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:01:46.46ID:2f9EvTj80
これって国とかの許可はどうなってるの?
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:02:14.73ID:YLC3yi0D0
メスイキロケット怒首領蜂!!!
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:02:35.24ID:8E8Hv3Hp0
わざと失敗して保険金とかで儲けるビジネスじゃないの?
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:02:40.82ID:GqFSmvVq0
>>548
それで良いんだよ。
アメリカもロシアもロケット開発初期はうん十発もテスト飛行で爆発させて経験を積んで成功に持っていたんだし。
まあ国家予算がつぎ込めたから持ったけど、民間だと金が続くかどうかは別にして。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:02:44.30ID:8HuHtV1O0
打ち上げる度に、投資するように語り掛けるんだろうな。。。
知らない人は、まんまと騙されて・・・・
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:03:14.73ID:/tH7nnUE0
地上30mでイっちゃったのかw
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:03:19.00ID:pW0AeGvi0
これ静止軌道にたどり着くまで、いくらと何年とかかるんだ?
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:03:50.84ID:tm3Pk64m0
>>602
違うの?
どこがまずくて落ちたのか教えてくれよ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:03:53.96ID:csfanhQL0
爆発がしょぼい
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:03:58.04ID:Nmfm3a7d0
国家戦略特区指定になれば
今度は国からカネ引っ張って来れるぞ堀江
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:03:58.30ID:JG9F0lBQ0
ホリえもんの人生そのものという感じですね。
落ちても落ちてもはい上がる、という意味ですよ。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:04:02.06ID:tyPTvpiT0
NASAって国営でやってきて最近になって民営化しようぜってムードなんだろ?
日本は三菱だの製造とか最初から民間じゃん?
アメリカと日本じゃそういう意味で民間ロケット打ち上げ企業の展望が違うと思うがどうなのかね?
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:04:10.88ID:2f9EvTj80
北海道で打ち上げるの反対署名したい
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:04:24.87ID:IIl4AlwM0
映画、遠い空の向こうにが見たくなった
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:04:54.20ID:wB+NLtjB0
これさ、ロケットが横方向に倒れながら飛んでいったらどうなんの?
観客席とか、もっと飛んで市街地に被弾したら大惨事だろ。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:05:10.18ID:tix/CjWZ0
豪快な炎上商法やな
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:05:26.63ID:6sq6bzum0
>>571
まだまだ気が付かないアホがいるから
こいつの商売が成り立ってんだぞ

微塵も揺るがないだろ、星の数ほど鴨がいるんだから
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:05:28.65ID:VdOEPVok0
もう一回作り直すしかないねぇ
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:05:32.97ID:+TUXgE6r0
>>642
ちょっと浮かすってICBMの下からの圧縮空気で打ち出す発射台のイメージか?

メインエンジンが途中で燃料変わるってどういう仕組なん?
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:05:37.75ID:csfanhQL0
>>642
君は潜水艦から発射するミサイルかなんかとごっちゃになってんじゃないの?
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:05:42.20ID:pW0AeGvi0
推力全然足りないから衛星も何も載せられないけど
何のためのロケットなんだ
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:05:46.66ID:Jht2MY9I0
金儲けが目的なら、ロケットベンチャーは、最も筋の悪い方法。
何しろ、ほとんど全てのロケットベンチャーは、資金ショートで破綻するからな。

スペースXの前後にも、多くのロケットベンチャーがアメリカで生まれ、消えていった。
スペースXも、その一つになるはずだった。
なる、寸前だった。
小型ロケット「ファルコン1」は、3回連続で失敗し、
ペイパル株を売却したマスクの資金は、底を尽きかけた。
4回目も失敗したら、残念ながら、破産して、
他の失敗したロケットベンチャーの仲間入りをする予定だった(これは本当の話)。

4回目でついに成功し(純粋な民間企業が人工衛星を軌道に載せたのは、世界初)、
NASAはスペースXを資格ありと認め、ISS宇宙ステーション補給機の正式契約企業に認定し、
10億ドル単位の資金を提供した。

スペースXは、失敗続きの時に開発を始めていたファルコン9を完成させ、1号機でいきなり成功させた。
その後、成功と失敗を重ね、現在ではダントツで世界一の宇宙開発企業として君臨している。
ちなみに今朝も、今年12機目のロケット打ち上げを成功させた(今年は30機打ち上げ予定)
(なお現在までに、30機連続で打ち上げ成功している)

ホリエモンが「日本のマスク」になれるかどうかは、
自己資金をどれだけ全力で投入できるかどうかに掛かっている。
ロケット開発は、とにかく失敗続きで、金がかかる。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:06:04.91ID:YQkWYfCn0
ホモと付き合ってなかったっけ?

結局、掘ルエモンだったの?掘ラレモンだったの?
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:06:31.82ID:CBhqV8Ln0
まあこんなもんなんじゃないの
自分たちで金集めてやってんだし頑張れとしか思えんが

ホリエより気持ち悪いのがここぞとばかりに叩いてる連中だわ
日本をチャレンジしにくい風土にしてんのはまさにお前らじゃないのか
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:06:48.71ID:EhHKyGTz0
まあ世の中の失笑にも負けずに頑張って欲しい
失敗はつきものだからな
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:06:50.74ID:+TUXgE6r0
>>650
普通にやや南東にかた向けてるでしょ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:06:51.43ID:IIl4AlwM0
メルマガとクラウドでまた習慣やな
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:06:56.09ID:G+0cVH4N0
北朝鮮に留学するのか 開発陣
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:06:59.50ID:3ui48yMi0
>>650
中国かロシアであった気がする。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:07:19.34ID:+TUXgE6r0
>>660
そうやって叩くw
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:07:22.88ID:/Js0tGUK0
>>640
詐欺エモンの擁護や幇助ではないが
去年の一回目は20kmほど上昇して通信トラブルで失敗だったと思う
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:07:32.01ID:B7RmwVDD0
ニュース見て声出して笑ってしまったわ
ゴミ片付けられてよかったな
子供が2回も来たのにって悲しんでたぞw
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:08:31.04ID:pt18/dMy0
想定内です(死語)
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:08:37.35ID:IWLhSfJL0
>>666
中国でしょ
村ひとつロケット燃料の高温で焼き尽くされたあと隠蔽で埋められたお約束
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:09:29.63ID:vsFcs2Zn0
ロケット開発の末端にいただけのカスを担ぎ上げてるから、こんな事になる

堀江もその取り巻きも、技術的なことは丸っきり理解していない
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:09:46.60ID:B6TjQ45g0
ダメな奴は何をやってもダメ
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:09:57.16ID:w16OhzSn0
3号機に期待する
頑張ってほしいな
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:10:03.01ID:aRbuswcF0
硫黄島か南鳥島でやれや
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:10:50.54ID:EOJEUxNL0
大爆発なんて滅多に見られるもんじゃないよ
良い見世物になったね
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:11:02.65ID:MOPqts4A0
ネットウヨク系企業だから、こんな
もんだろう、と読めてた
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:11:09.94ID:5cKgus9E0
さすが炎上芸人wwwwwwwww
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:11:11.09ID:tyPTvpiT0
試験打ち上げを何度成功させていつどんな受注をして利益出すんだろうね
いいとこまで育てたら会社ごとどっかに売っちゃうのかなグーグルとかに
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:11:14.51ID:+TUXgE6r0
技術というかプロジェクトの品質管理レベルがダメ
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:11:21.58ID:Jht2MY9I0
>>621
再掲

赤道が便利なのは、「静止衛星」の場合。
静止衛星は、通信とか放送とか気象観測とかに使うので、
大型衛星を、大型ロケットで打ち上げるのが普通。

一方、小型ロケットは、小型の衛星を打ち上げる。
各種の地球観測衛星や科学観測衛星などがメイン。
これは「極軌道」といって、南北方向に打ち上げる。

極軌道の場合、真南(真北)がきれいに開けてることが大事。
種子島は、真南に島があり、いったん東に打ち上げから、後で軌道修正するので、
莫大な燃料が浪費され、打ち上げ能力が半分近くまで下がる。

北海道大樹町は、東〜南が遥かに太平洋で、ベンチャーロケットの打ち上げ射場には最適。
また地元や国も、大樹町射場を全力支援している。

http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2017/07/PN2017073001001384.-.-.CI0003.jpg
ロケットは東(赤道方向)、または真南(真北)に向けて打ち上げる
南北方向へは、赤道との近さは全く関係ない
大樹町は、地球観測衛星の打ち上げには、種子島よりも適している
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:11:53.51ID:IIl4AlwM0
プロ野球チーム失敗したからロケット爆発で憂さ晴らししてんのかw
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:11:57.00ID:LRkJ7N0P0
>>1
ホラレモンで肛門アヘアヘ
そんなどうでもいいことより、大切なこの歌を聴いて下さい。


【やらしのゲイー「散々掘るっすアアッーズリ」(いとしのエリー「サザンオールスターズ)】

(一番)
掘らせた事もある やらしくしてもなお
掘り合う気持ちが あればイイのさ
俺にしてみりゃ これで最後のゲイ
掘りー アナル ラブ so sweet

二人がホモとハメて サオ見りゃ小さくて
人に言えずホモゲイだけが突っ込めば
アナルが詰まるようじゃ ゲイは終わりね
掘りー アナル ラブ so sweet

マラってもっと ゲイー むじゃきに オスマンコ
移ってもっと ゲイ 勃起で 淫乱さ

アナルマンコに竿ハメる
掘りー アナル ラブ so sweet
掘りー アナル ラブ so sweet

(二番)
あなたがもしもどこかのハッテン場へ行きうせても
今までしてくれたホモを 忘れずにいたいよ
ホモかしさもあなたにゃ ホモよくいいね
掘りー アナル ラブ so sweet

マラってもっと ゲイー むじゃきに オスマンコ
移ってもっと ゲイ 勃起で インサート
ウンコまみれのチンポなら
掘りー アナル ラブ so swee
掘りー アナル ラブ so swee

マラってもっと ゲイー むじゃきに オス交尾
移ってもっと ゲイ 勃起で インサート
臭いチンポのその後じゃ
掘りー アナル ラブ so swee
掘りー アナル ラブ so swee

掘りー アナル ラブ so swee
オーゲイー
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:12:03.56ID:Y1OphDyL0
>>1
笑っちゃダメなのに何でこんなに笑っちゃうんだろう(ノ∀`)
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:12:09.55ID:2l+aGcwW0
今、動画見たが今年一番笑ったわ。
涙が出た。
こんな面白い落下の仕方、コントでもできないぞ。
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:12:18.11ID:h6BwI2pA0
外人が打ち上げ花火かなんかでくるくる回る何か打ち上げした時のほうが凄いとおもた
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:12:42.14ID:u7liwAwU0
税金も使われてるからね。
税金泥棒。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:12:47.88ID:0JH3UIAG0
噴射止まって落ちた時
奇跡的に立ったまま刺さったら
ファルコンベビーみたくかっこよかったのにw
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:12:56.41ID:fiMRpsQn0
さすがや
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:13:04.51ID:1YoE6c/l0
まだまだ実験不足なのかね。
まあ良いデータが取れた気がするが、普通は納得しないだろうなw
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:13:07.89ID:L4zTMQe10
どうせ納期優先で設計や信頼性試験を適当にやった部分があるんだろうな
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:13:12.41ID:+lBkf4I00
使ってる燃料的に言うほど燃焼してないし燃料粗悪な可能性
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:13:45.14ID:98v9buAb0
三馬鹿
エベレストに登る→登れず死にました
ロケット打ち上げる→落ちます
経済成長できます→できません
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:13:50.14ID:wUoekWSb0
>>195
3ヶ月ではさすがに難しいだろうな。
習ったことしかできない奴をプロとして量産しそうで怖いわ。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:14:06.07ID:1YoE6c/l0
完成度が低いのに見世物にしちゃだめだな。こっそりやんないと。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:14:08.72ID:MmTqslmV0
エンジンが止まるってかなりやばい
一からどころじゃない
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:14:16.14ID:u7liwAwU0
>>1
国から補助金だか助成金だかもらったことも報じろよ。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:14:21.72ID:RdY9ZDek0
>>708
3番目は迷惑すぎてシャレにならない
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:14:41.49ID:3ui48yMi0
BGMは科学戦隊ダイナマンのOPで


司令官は島田順司で
はぐれ刑事の課長や新撰組血風録の沖田総司
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:14:47.03ID:tm3Pk64m0
>>654
最初からメインエンジンだけで打ち上げる予定だったんだ?

打ち上げの途中から推進剤が漏れてるように見えるけど最初からあれに点火出来ないといけなかったってことかな?
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:15:06.00ID:S7swBX6TO
数千万円ならちょっとした花火大会くらいかな?
汚ない花火大会になっちゃったねw
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:15:06.37ID:8jqAXP3Q0
全裸のホモエモン(つるつる)がエクスタシィ状態の絵が浮かんだ
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:15:12.30ID:JJJlHqWa0
動画を見て、小学生の息子が家を出て2分後に忘れものを取りに帰ってくるのを思い出した。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:15:18.38ID:u7liwAwU0
>>1
国から補助金だか助成金だかもらったことも報じろよ。
ドアホが勝手に金出したクラウドファンディングなんかどうでもいい。
税金が使われていることを隠すなよ。
0723ネトサポハンター
垢版 |
2018/06/30(土) 12:15:19.73ID:W0jo0oh/0
これ、ミサイル?
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:15:22.21ID:QAebw3Op0
むしろホリエモン的にはこっちのほうが美味しいまである
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:15:38.98ID:MOPqts4A0
ホリエモンも少しはしおらしくなる
だろうか
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:16:04.15ID:UKaEZbRs0
「GoFast」と名づけられたアマチュアによるロケットが高度100km(公式に宇宙とされる高度)に達し、ロケット史上にその名を残すこととなった。
GoFastロケットは、「Civilian Space eXploration Team(CSXT)」という20人ほどのアマチュアのグループによって開発されたロケットだ。

今回の打ち上げは17日にアメリカ・ネバダ州のブラックロック砂漠で行われた。全長7mのロケットは発射から9秒で時速約6500kmになり、
高度100kmに達してから数分間飛行を続け、落下した。全所用時間は15分以下だったとのことだ。

みんなで記念写真☆
https://i2.wp.com/hobbyspace.com/Blog/wp-content/uploads/2014/08/CSXT-group-shot.jpg
車載動画☆
https://www.youtube.com/watch?v=001IXnp0ogc

ちなみに予算は日本円で約600万円(w
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:16:08.05ID:zzEj2djQ0
話題になるうちはホリエモンはまだ盤石
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:16:16.37ID:IIl4AlwM0
落ち込んだらこのgifみて元気もらうわw
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/06/30(土) 12:16:37.75ID:+lBkf4I00
エンジンの開発は成功してたと思う点火から発射のエネルギーが一番力が必要
どう考えても燃料かエンジン取り付けか混合時に不具合が生じてるかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況