X



【日銀】2019年度物価見通し下方修正へ緩和は長期化

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/07/01(日) 02:22:57.41ID:CAP_USER9
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3246760030062018MM8000?n_cid=SNSTW001

日銀、19年度物価見通し下方修正へ緩和は長期化
2018年7月1日 1:31

日銀は2019年度の物価見通しを下方修正する方向で検討に入った。4月時点では19年度の上昇率を1.8%とし、2%の物価目標に近づくと説明していたが、1%台半ばに引き下げる。足元で物価の伸びが鈍いことを反映する形で、翌年以降の見通しを下げるのは異例だ。米欧の中銀が金融緩和の縮小に向かう中、日本は緩和策が長引くことになる。

日銀は7月30〜31日に開く金融政策決定会合でまとめる経済・物価情勢の展望(
(リンク先に続きあり、要会員登録)
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 02:32:20.30ID:648ggrVs0
>米欧の中銀が金融緩和の縮小に向かう中、日本は緩和策が長引くことになる

日米欧すべてがマネーの供給を減らしたなら、世界的に大きな混乱が起きるけどな
すでに新興国からの資金の引き上げで大変な状態になっている。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 02:36:00.18ID:+jCY2bf90
市場に200兆円ブチ込んだのに賃金、物価が上がらない

アメリカとEUではちゃんと上がって、

金融緩和も終わろうって議論してるのに

ここまでくるともう日本人の国民性だな

意地汚いから金を使わず貯めるだけ貯めこむ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 02:37:16.14ID:OLhCTw+KO
散々値上げされてるが、野菜、肉、魚、パンやら油しかり、成功じゃないの?生活苦の人は増えたが、税金も高いし。非正規にも政府から手当て出せば?(笑)
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 02:39:39.40ID:bPcQjmEb0
貯蓄なんて資産減らすだけの愚行なんだけどな。
余剰資産は全額投資に回さないと、目減りするだけなのに。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 02:41:01.68ID:RGEEjBfA0
売国自民党をなんとかしろ

少子化の原因も昔から今までの自民党の政策によるもの

重税、増税で庶民を苦しめる自民党に天誅を!
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 02:41:30.32ID:gjl9CXP80
緩和しても出口への不安煽るだけだからもうやめろよ
出口に備えるための抑制始まってるよ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 02:42:38.26ID:jvA1WMD40
日銀も政府も、
バランス調整の及ばないところは
ビッグデータやAI活用で補う事を
もっと本気で考えた方がいい。
AIは政治家や相談役よりは軽く上を行く。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 02:46:39.62ID:pmd5uBUm0
20年、30年同じ事しか繰り返せない日本の政治家、官僚共は無能の集まりですかね?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 02:50:05.36ID:a/HKZN260
緩和を続けるか、すぐに出口戦略を取るか、もはやチキンゲームだな
どっちにしろ出口戦略を取らなければならないのに、
タイミングも考慮せず、いきなり下げて消費ごとドカンと行きそう

今の状態で消費税10%は無理ゲー
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 02:54:15.65ID:Mx37sXG70
デフレ脱却を力技で達成できるわけない。
財務省その他は多くの国民を殺す気か?
二極化した経済にした結果、デフレ脱却策は結果を残せるわけない。
算数的説明で解説できる簡単な構造だ。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 02:56:12.09ID:sR3dC4qI0
緩和!増税!緩和!増税!でブクブク膨れ上がった政府はどうなるのでしょうか
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 03:00:34.41ID:0pJqhZeV0
表の借金1000兆円超え、
裏の借金500兆超え、

■アベノミクス=異次元緩和のコストは「タダ」ではない 
  株価を吊り上げるために使われた300兆円のツケは国民が負うことになる■

『アベノミクスの批判するなら野党は対案を出せ 無策の民主党政権より100倍マシだ』
これは安倍信者の常套句でアベノミクスで使った金が まるで空から降ってきたかのような
印象操作をしているが 

そんなことはあり得ず実際は日銀に300兆円も国債を買わせて資金を捻出した
実は ここがアベノミクスのペテンの核心で全ての経済施策は費用対効果で評価すべきだが
安倍政権は「いくら費用を使ったのか?」を一切説明しないで効果だけを主張している

つまり 確かに株高 企業収益の増加 失業率の低下などの成果はあったが
300兆円分の費用対効果としては不合格と言わざるを得ないのだ
また そもそも民主党はアベノミクスのような莫大な借金を負う無責任な政策を選択しなかっただけで
どの口で「野党は対案を出せ」などと ほざけるのか?という話だ。
そして この300兆円が税金で処理される事実を国民が知れば批判の嵐が吹き荒れるだろう
なので

安倍は政権の支持率を維持するために御用メディアとグルになって
この事実を徹底的に隠蔽している


仮に国民負担が発生しないというなら日銀が抱え込んだ300兆円の国債を
どのように処理するつもりなのかを説明すべきであり
詐欺師どもの逃げ得を絶対に許してはいけない
--------------------------------------------------------------------------------
<関連>
政府・日銀「統合」なら大丈夫? 国債膨張に危うさ  日本国債 描けぬ出口
日銀の抱える日本国債が400兆円を突破した。発行額全体の4割以上を保有するという異常事態で、
国の財政規律は緩んでいる。http://www.nikkei.com/article/DGXMZO13676200U7A300C1000000/
--------------------------------------------------------------------------------
<関連>

日銀による財政ファイナンス(十字路)
2017/10/20 11:30

 安倍晋三首相は消費税の使い道を変えて教育費の無償化を図るというが、
その税収は元は財政赤字の削減に充てるべきものだった。

 2020年度に国と地方を合わせたプライマリーバランスを黒字化する目標は、
ギブアップ寸前だったが、これであっさり先送りされそうだ。

財政の悪化が続く中で長期金利の低位安定を維持するには、
日銀は国債購入をむしろ増やしていかざるを得ないからだ。

 日銀が始めた国債の大量購入政策にはデフレ脱却効果はなかった。

それでも引き返さず、縦穴をさらに掘り進むうちに、意図に反して財政赤字を埋める
「財政ファイナンス」に変性してしまっている。

出口とは実は入り口のことだが、もはや元には戻れまい。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22462300Z11C17A0SHH000/


<関連>短期間で、裏の借金 500兆円 = 5000000億円を突破。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 03:02:37.86ID:CiNcOfM50
還付つきにして消費税率アップしろ。
20%にして一人月3万還付する。
軽減税率よりよっぽどシンプルで現実的。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 03:10:29.30ID:Rx3LC5Hi0
デフレで成長しないんじゃなくて、成長しないからデフレ、というのが正しいな。
完全に経済が冷凍状態だね。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 03:10:52.76ID:F20t1exA0
あれれー
好景気爆発じゃなかったのおー
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 03:13:21.97ID:fTd3iW460
な、97年の5%増税と同じ道になったろ
手を打たないとまた10年賃金下がるぞ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 03:15:31.82ID:bOvKhYHl0
緩和を続けたらコストダウンの限界で日本製の低品質につながる
やめるべき
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 03:16:03.01ID:1NC/DAr80
まもなく自民党政府は買い物罰金を増額して日本の血流循環を止めます
あしからず
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 03:21:35.30ID:9nBwGHBy0
 

格差のミクス


 w
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 03:34:34.83ID:jf0wST7n0
給料から毎月天引きされる年金で、勝手に株式投資されてるもんだから、リタイア後の生活のために貯蓄に回してる。
近い将来、景気後退で株に回った年金は消えるだろうし、貯蓄も株式投資に回したら同じ時期に回したら本当に老後は何も無くなる。
そして近所のディスカウントストアで安物ばかり漁る日々。

将来年金がきちんと保障されているなら、もう少し消費に回したいのだが。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 03:35:20.84ID:QtmhfDu50
日銀は金利を上げない操作でデフレ圧力を加える
この国は経済成長する!と思われるからこそインフレ、金利上昇圧力
喉が渇いたら水を飲みなさい、と言いながら元栓を絞る日銀さん
ダブついた水は上場企業に
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 03:38:44.31ID:/NC3jhq50
>>7 値上げしたって売れなきゃ意味がない。
困るのは公共料金とガソリンぐらいだ。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 06:24:43.06ID:DNLt8xyS0
アベが辞めるまでは緩和は終わらない。アベの指示だから
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 06:47:02.49ID:ydZTJ8fQ0
>>29
見た目良ければの日本らしいか
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 07:17:06.70ID:6uWdSkGT0
カボチャの馬車みたいになるだけだろ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 07:26:36.27ID:vJqdJnUL0
>日銀は2019年度の物価見通しを下方修正する方向で検討に入った。

わかっているなら、ガンガン追加緩和しろ。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 07:32:03.50ID:5e5/Me100
とりあえず、マイナス金利政策は止めてくれ
銀行や保険会社が損失を被るだけでなく、利用者にまでとばっちりがくる
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 07:34:21.21ID:gQtHwBkE0
>>1

無能が続投する無能延命政権

【デフレ】日銀黒田総裁 日本人に消費させることがこれほど難しいとは思わなかった 英オックスフォード大で講演 ★9 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1497016537/

【経済】「2%物価上昇」を目標に掲げる日銀、2015年度物価上昇率見通しを0.7%→0.1%に大幅引き下げ[10/30] (c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446204332/
【経済】日銀、2%物価目標の達成時期を「29年度中」に軌道修正 追加緩和は見送る★3 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1461902695/
【アベノミクス第1の矢】自民参院選公約から日銀の金融政策外れる [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1466295875/
【黒田バズーカ】黒田総裁“失敗”認める 当初の2%物価目標「2年程度で実現ムリ」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1466492524/
【経済】日銀、物価目標の延期示唆 黒田総裁、追加緩和は先送りへ 総裁任期中はかなわない©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477022767/
【社会】物価上昇目標先送り 黒田総裁は任期中の達成を事実上断念 追加金融緩和は見送り★3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1478057257/
>日銀は1日、金融政策決定会合を開き、2%の物価上昇目標の達成時期を平成29年度中から「30年度ごろ」へと1年程度先送りした。
【日銀】黒田総裁、安定的な2%の物価上昇「18年度より後になる可能性高い」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493288964/
【日銀】6回目の物価目標(2%)先送り 「18年度頃」から「19年度頃」に  [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500529330/
【日銀】黒田総裁 「物価2%いずれ上がる」 緩和堅持強調★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503315458/
【日銀】黒田総裁 大規模金融緩和策は「うまくいっている」 低金利の影響は限定的 保護主義を懸念
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512377901/
【経済】黒田日銀総裁 続投を正式決定
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521187528/
【日銀】 2%の物価目標 達成時期を削除 黒田総裁「達成期限のような誤解あった」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524825393/
物価達成時期の削除、20年度未達が一因=門間元日銀理事
https://jp.reuters.com/article/boj-monma-idJPKBN1I80S4

【自公政権】政府、2019年10月に消費税率10%引き上げ方針と労働力不足に外国人積極活用を閣議決定★10
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529123527/
【消費増税に伴う景気落ち込み対策】政府「家や自動車を買う人に給付金支給」を検討★7
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529196601/
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 07:36:22.94ID:u3PhDe3n0
>>8
そこで、シェアハウス、マンション、アパート経営ですか?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 07:36:48.81ID:RKj1TzyB0
からの〜
消費税10%

いや〜とっても楽しみですねw
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 07:37:01.76ID:+PT1peGi0
352名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]2018/06/18(月) 16:20:25.64ID:eRYKL5m00>>357

自民党政権の継続によって最後のセーフティネットが刑務所になるという悲劇が現実である件。
刑務所に服役している人たちの多数は窃盗・万引き等の軽犯罪を犯した人たちである。再犯者も多いらしい。
僕たちは万引きや窃盗を繰り返す人を「手癖が悪い」人として本人の資質や性格に原因を帰せがちである。
確かにそういった面も少しはあるかもしれない。しかし、窃盗などの罪を犯した人の大多数はその動機・原因
が貧困によるものなのである。言い換えれば、社会構造の歪みに原因があるのだ。逆に、社会構造の歪みを作
って利権を得ている側の警察や官僚、政治家どもが世界と比較してもダントツで高額な給料を取りながらさらな
る裏金、天下り、政党交付金の私費流用といった犯罪を犯しているのにそっちの方は逮捕されることもない。
弱者の窃盗・万引きより遙かに重大犯罪であるにもかかわらずだ。なぜ弱者だけが犯罪者として刑務所に服役
しなければならないのか? 世界一、民度の低い日本のエリートがこうしたでたらめなシステムを作ってやり
たい放題だ。


357名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2018/06/19(火) 06:06:33.23ID:2ZbZQ3Gb0 6

>>352
貴方の意見に賛成だ!世界一、民度の低い日本のエリート→エリート中のエリートの事務次官
が「縛っていい?おっぱい触っていい?」wただテストの点数取る事に秀でているものの実態だ!www
この糞官僚共も糞市議会、糞国会議員共も与党も 野党も 右翼 左翼 リベラル 関係無く如何に国民の血税で
お大臣生活する以外考えていない!www こいつ等の腹の中はこうだ!→国民の事?全然考えてる訳
無いでしょww小学校の学級会よりも低レベルの国会でギャーギャーやってれば一般の国民の何十倍もの給与
貰えるしガソリンスタンド回って人の捨てたレシートで金貰えるし、書道が書きやすくなるから何万もする
シルクの着物買えるし、室内の8割がダブルベッドのホテルで秘書と週に何回も政策話せるしwww
議員宿舎ラブホ代わりに使えるし、こんなの取り締まる法律ね〜し!この世の天国じゃ!wwwガッハハハ!www

アハハハハハ!美しい国!美しい国!美しい国!本当に美しい国になって来てるじゃないか!奴隷から絞り取り、世界のATMになりばらまき、キチガイ官僚の天下りにばらまき、移民受け入れ生活保護、医療費タダで与え放題!自国の奴隷には増税、増税与え放題!www
自国の本当の自殺者数年間11万人以上!
まさに、まさに「美しい国」!!

https://www.youtube.com/watch?v=7t_SKeQ6qjU
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 07:39:01.70ID:YXO42pO80
またアマゾン利用したぜw
ネトサポはアマゾン他ネットショッピング禁止だよな?
日銀禁止令には従えよネトサポはw
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 07:39:40.35ID:FD4yei9u0
アベが首相やってる限り年金突っ込むから株は上がるだろ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 07:42:02.20ID:bPcQjmEb0
>>41
不動産に手を出す奴も馬鹿。
ダウインデックスにしとけ。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 07:48:41.85ID:wioRmzpR0
すぐ上でもでっかいコピペして日銀が悪い風にしてるけど消費者苦しめているのは政府だよね
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 07:52:40.18ID:fTd3iW460
出口の金融引き締めはアクセルとブレーキで言うとブレーキ
消費税のブレーキと緩和終了のブレーキで日本経済はもうどうなるかわからない
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 08:01:04.76ID:jnRd/wtF0
公務員の給料上げすぎ
国庫に余裕があるなら内需喚起のために
消費税を減税するのがあるべき政策だ。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 08:02:10.58ID:gQtHwBkE0
>>1

それでもまだ自公を支持する日本人の自業自得

【経済】18年度の実質成長率見通し1・4% 内閣府「日本経済は緩やかに減速するとみている」★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500204949/
【経済】日本、18年は1・3%成長 世界銀行、景気減速を予測
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515544163/

【総務省】家計消費、4年連続で実質減少 「収入増が貯蓄に回る」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518871817/
【総務省】2月の実質消費支出、前年比0.9%減 市場予想0.4%増
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522972094/
【総務省】3月の実質消費支出、前年比0.7%減 (市場予想1.1%増)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525740734/
【総務省】“消費に弱さみられる” 4月消費支出 −1.3% 3か月連続で減少★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528245888/

【経済】若年層の消費支出が11.7%減 ©2ch.net
http://itest.2ch.net/daily/test/read.cgi/newsplus/1459068968/
【都内総生産】東京都、今年は1.1%のマイナス成長…3年連続のマイナス、消費の動き鈍く★4©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482648216/
【物価】スーパー、6割超の品目で値下げ 3年9カ月ぶりの多さに  政府がめざすデフレ脱却が遠のき 金融緩和がさらに長期化★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529498800/

【国会】安倍首相が珍答弁 エンゲル係数上昇は「食生活の変化」★14
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517714501/
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 08:03:32.39ID:pcQjO9YH0
総給与所得は増加でも増税保険料増で手取りの時給は低下
実質はインフレ
名目のインフレ狙うなら政府支出の一部に政府紙幣を充てるしかない
わかってないのか思考停止なのかわざとやってるのか
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 08:13:13.54ID:Ti/cijnt0
日銀    「物価が上がらない。なぜ?どうして?」
一般国民 「物の値段が上がって苦ちい。たすけて〜!。安い店どこ〜?」
日銀    「安く売るから物価が上がらないのだ」
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 08:16:51.93ID:QYUcOqOs0
本当に物価下がっているのか?
ちっとも実感が無いんだけど

もっと消費者が分かるような大胆な値下げをしろ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 08:17:14.12ID:q6d4dVP/0
ちゃんと計算すると
インフレは五パーセントぐらいになってたりしてな
財布の実感としてはそのくらいにはなっていると思うけどな
あぶない、あぶない
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 08:25:23.33ID:LlhRwVHz0
ヤバイな、
出口戦略、金融政策の正常化がますます遠のく。

今、正常化を出来るだけ進めておかないと、
次のリセッション時、もう打つ手が無くなる。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 08:26:38.92ID:Rt8hHb8q0
>>13
日銀の出口戦略は2016年9月から始まっている。来年の今ごろに緩和は終わる。
ステルステーパリングでググれ。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 08:28:51.96ID:LlhRwVHz0
>>55-57
白井さゆりによると、これがデフレの原因だね。

物価に対する家計の上方バイアスが、すごく大きい。
実際の物価はたいして上がっていないのに、
家計は、ものすごい物価が上がったと感じている。

家計がちょっとの物価上昇も嫌がるから、
企業は、価格転嫁、値上げを躊躇する。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 08:30:19.88ID:NE9ppUZs0
緩和しても個人消費は伸びない
5年やって結果が出なかったのだから
マイナス金利は間違ってたんだよ
黒田は失敗を認めて国民に土下座して辞めろ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 08:34:13.74ID:LlhRwVHz0
>>59
ステルステーパリングなんて、調べるまでもない。

YCC導入前、ネットの長期国債買い入れ額は、
年間80兆円だったが、
YCC導入後はステルステーパリングに転じて、
足元では年間50兆円程度まで縮小した。

だが、今のままで量的緩和終了は不可だから。
(1)長期金利目標の引き上げが必要。

(2)フォワード・ガイダンス
量的緩和終了の少なくとも数ヶ月前には、
ガイダンス変更、緩和終了の事前予告が必要。

ステルスで量的緩和終了するなんて、あり得ない。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 08:36:11.47ID:ZOvl1heZ0
>量的緩和終了の少なくとも数ヶ月前には、
>ガイダンス変更、緩和終了の事前予告が必要。

ここもすこし詳しく。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 08:41:24.23ID:LlhRwVHz0
>>63
直近で分かりやすいのが、ECBだね。
今年12月に量的緩和を終了するわけだが、
6月の理事会でそれを決めているわけだ。

国債買い入れ額を9月から縮小して、
12月には終了するとガイダンスを変更して、
半年前から公表しているわけだ。
ECBはさらにその先の予想も公表していて、
量的緩和終了後も少なくとも来年夏までは、
今の政策金利を維持するとしている。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 08:47:45.26ID:LlhRwVHz0
>>64続き
FRBは、当時のバーナンキ議長が、
市場コミュニケーション、織り込みに失敗して、
2013年5月に長期金利の急上昇を招いた。

ちなみにFRBは、2014年1月にテーパリングを
開始して、10ヵ月かけて、同年10月に量的緩和
を終了した。

その後、イエレン議長は、量的緩和終了後も
半年以上は政策金利を維持すると発言して、
実際に利上げを始めたのは、量的緩和終了
の14ヵ月後だった。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 08:57:11.80ID:It7WQhdj0
>>64
サプライズ好きで、市場を大混乱させる事を喜んでいる黒田東彦だと、
事後報告ってのは十分に有り得るなwww

どうやってあれだけ爆買いしたETFを処分するのよwww
6月後半なんて、ほぼ毎日715億円買ってるしwww
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 09:03:51.81ID:ZOvl1heZ0
>>65
ありがとう。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 09:05:41.52ID:iX+w4cwi0
景気悪いですね〜
もう末期状態ですね〜
もう日本は戦争へと向かうしかないんじゃないかな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 09:07:54.47ID:Vv93TuVa0
>>8
金利が低いからね。

ただリスク資産に投資するのは、やはりリスクが大きいんだよね。

それで失敗している日本人の話もチラホラきくしな。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 09:08:09.23ID:LlhRwVHz0
>>66
ETF買いの出口が未知数だよね。

債券ならば、量的緩和終了後に相当期間、
残高を維持(償還分再投資)をするが、
その間に期間の短い債券に再投資して、
資産の平均残存期間を短くしておいて、
その後、償還分再投資を段階的に停止して、
数年かけてバランスシートを縮小していく。

売りオペしなくても、償還期限を待って、
資産縮小する。FRBが今やってるやり方。

でも、ETFは償還がないから、
いつかは必ず、売りオペが必要になる。
日銀はどうするつもりなんだ?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 09:29:25.55ID:vJqdJnUL0
>>70

お前、日銀副総裁は伊藤隆敏にしてええええええええええええええええええええええって喚いてた低学歴デフレ馬鹿だろw
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 09:32:27.55ID:vJqdJnUL0
インフレ率が2%になるまで金刷ることが正常化、つまり出口だ。
インフレ率が2%になるまでガンガン刷れ。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 09:41:49.96ID:vJqdJnUL0
まあ、ここで物価見通を下方修正したということは7月末の金融政策決定会合で何らかの追加緩和があるかな。
若田部がちょっと前に「デフレに戻る危機があるなら政策調整をやらざるを得ない」って言ってたしな。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 09:43:06.96ID:LlhRwVHz0
伊藤隆敏の提言に従えば、まだしばらく、
ステルステーパリングを続けられる可能性がある。

伊藤は、長期金利目標0%の政策決定は変えず、
解釈のレンジを実務レベルで拡大すれば良いと
している。

具体的には、現在の0〜10bpsのレンジの
誘導目標を、0〜25bps程度まで拡大すれば、
さらにテーパリングを進めることができる。

白井さゆりが言うように、まずは、
政府の国債発行額と同程度の30兆円まで、
日銀の国債買い入れ額を縮小しておきたい。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 09:46:03.75ID:/YyV4a1K0
アベノミクスは共産主義革命そのもの
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 09:49:36.03ID:LlhRwVHz0
早川英男の見通しは、より具体的で、
日銀は、来年には長期金利目標を引き上げる
としている。
その基準は、コアコアCPI上昇率が1%到達。


日銀OBの鵜飼氏は、長期金利目標引き上げ
のフォワード・ガイダンスを、
今年夏にも公表するべきだとしている。

25bps程度までは、伊藤氏が言うように、
ステルスで上げられるかも知れないが、
基本は鵜飼氏が言うように、
フォワード・ガイダンスで長期金利引き上げ
の基準と道筋オープンにすべきかな。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 09:49:38.71ID:vJqdJnUL0
>>74

>伊藤隆敏の提言に従えば、まだしばらく、

伊藤隆敏の提言なんかに日銀が従うわけないだろ。
伊藤隆敏が副総裁になれなくて残念だったなwww
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 09:52:31.50ID:vJqdJnUL0
ID:LlhRwVHz01は日銀副総裁は伊藤隆敏にしてええええええええええええええええええええええって喚いてた低学歴デフレ馬鹿w

てゆーか、伊藤隆敏とか白井さゆりとか早川英雄とか、出してくる名前が今の日銀には何の影響力も無い連中ばっかり。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 09:53:28.16ID:UAY3gv3Q0
増税してたら上がらん・・

株にヘリマネ投入しても国民にいきわたるわけがない

愚策に次ぐ愚作を重ねてることに早く気付け
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 09:55:46.86ID:c+CpTiFx0
 


そもそも、物価上げたがるのは何でなんだ?


「物価上がれば給料が上がる」

それは、給料に反映させようとする人間がいればの話だろ


日本には、儲けが大きくなっても給料上げない犯罪者がいる

それでなんで物価上げれば給料上がると思ってんだ?


やりたいなら、法律で強制するしかない
世界中どこでもやってるように


 
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 09:55:52.90ID:vJqdJnUL0
まあ、追加緩和として一番可能性は高いのは更なるイールドカーブのフラット化だな。
今は10年ものしか目標にしてないが15年、20年についても誘導目標を設けることになるだろう。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 09:57:16.02ID:LlhRwVHz0
日銀OBの鵜飼氏の提言がなかなか良かった。

日銀は政策の「物差し」を示せ鵜飼博史氏
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26884050U8A210C1KE8000/

例えば夏ごろに、10年金利を調整する意図と
その基準を明確にし、これを「フォワード・
ガイダンス」として公表してほしい。

まず2%の達成前に調整を始める理由だ。
次に望ましい金融緩和の程度。これは
自然利子率(景気に中立的な実質金利)と
実際の実質金利の差からはじく。現在は
マイナス1%くらいだ。どれだけかい離したら
10年金利の引き上げが俎上に載るのか。

日銀に手の内を全て明かせとは言わない。
しかしヒントさえ与えられれば、市場は日銀
の意図と政策判断を正しく織り込む方向で
動くはずだ。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 10:01:18.19ID:LlhRwVHz0
>>82続き
FRBのバーナンキ、イエレン、パウエルが
重視して、進化させてきたのが、
市場コミュニケーションにおける
透明性、予測可能性、説明責任なんだよね。

日銀もどんどん手の内を明かさないと。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 10:05:06.50ID:3yIfVwJO0
景気がいいのは23区のほんの一部だけ。都区内でさえオフィスが余ってる地区ばかり。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 10:07:52.59ID:vJqdJnUL0
>>83

>日銀もどんどん手の内を明かさないと。

若田部「デフレに戻る危機があるなら政策調整をやらざるを得ない」
明かしてるだろ。お前が目を瞑っているだけ。

伊藤隆敏が副総裁になれなくて残念だったなw
ざまあああああああああああああああああああああああああああああwww
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 10:18:04.81ID:0zSZNe1U0
>>1

売国奴自民党政権では無理だろ。

いい加減にあきらめろwww
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 10:22:25.03ID:LlhRwVHz0
今のFRBの議論の中心は、中立金利Rスター
なんだよね。

このRスターの推計結果が、
現在の金融政策の緩和度を測る基準になる。

日銀は、中立金利の推計は学術的なもので、
金融政策の理由付けに使うには馴染まない
と考えているようだけど、
もう少し、Rスターを議論した方がいいな。

黒田総裁も講演で自然利子率に言及してる。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 10:24:12.58ID:4DznFXOV0
財政政策はマンデル理論が作動するから無効、と強弁して
第二の矢を妨害してきたリフレ猿は死んで欲しい
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 10:29:25.37ID:Qqb4lixk0
憲法ですら変えられるのに、消費税増税だけは神聖ニシテ侵スベカラズだもんな
ジャップ国、トチ狂ってる!
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 10:54:18.45ID:fxLuZV6y0
>>88
両方やるのが肝腎。黒田以前は緩和が不足していた。
どっちか一方不足目でといわれたら財政不足がマシだろう。
為替の問題があるからな。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 11:34:38.16ID:3J8pu5PF0
さすが俺たちの安倍総理!
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 11:34:55.65ID:AI8cl8+r0
>>88

消費税増税しないと国債暴落するううううううううとか、
金融緩和するとハイパーインフレーになるううううううううとか喚いていたのは低学歴デフレ馬鹿だろ。

金融緩和派はだいたい消費税増税反対派だった。
グルーグマンしかり、ステグリッツしかり、洋一しかり、俺様しかり。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 11:37:03.20ID:AI8cl8+r0
>>91

その通り。両方やるのが正解。
つまり財政ファイナンスが正解ということだ。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 11:40:51.09ID:ULRb2jWI0
>>87
みんなわかってたことだと思うけど
結局は、そこだよね、日本の場合自然利子率低すぎて
金融緩和が機能してない
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 11:46:56.71ID:AI8cl8+r0
>>97

自然利子率とか潜在成長率とか、いかにもアホが好きそうな言葉だよな。
自然な利子率なんて存在しないんだよ。通貨は人間の作ったもの。金融政策だって政策、つまり人が決めるもの。
結局低学歴デフレ馬鹿が自分の好きな利子を自然利子率と呼んでいるに過ぎない。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 11:47:09.56ID:4uU5QZ5p0
>>97
つまり枝野らの「好景気になれば国債利子が上がって財政破綻だ」がウソで、

利子が上昇しても、インフレと税収自然増でお釣りが来る。

その上、市場貸出金利と国債利子とは連動させる義務はない。現在の連動体制は三重野康以降の制定だ。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 11:56:09.79ID:xJ6f5yno0
>>87
打つ手が限られてるわけだろ
自然利子率がマイナスな上にどれだけ緩和してもまともにインフレにならないなら
金利をマイナス1%とかマイナス2%にすればよいとはならんわけだろ銀行が潰れるから
あとそもそも日本のインフレ率低迷は緩和不足から来る一時的なものじゃないのはもう明白
リフレ派の議論で実質金利の低迷は一時的なものに過ぎないってのが大前提の話だろ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 11:57:42.44ID:AI8cl8+r0
>>99

当たり前だ。国債利回りなんてそんな簡単に上がらんし、上がるような時は日本の経済が良くなってる時。
だいたい、国債利子なんて日本人が日本人に払うだけのもの。金利が上がったって破綻するわけがない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況