【ホリエモンロケット爆発】心臓部のエンジンに不具合 原因究明は難航も 遠のく宇宙ビジネス ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/07/01(日) 17:08:56.94ID:CAP_USER9
https://www.sankei.com/life/news/180630/lif1806300046-n1.html

心臓部のエンジンに不具合 原因究明は難航も 遠のく宇宙ビジネス

民間ロケット失敗 2018.6.30 19:54

 インターステラテクノロジズによる小型ロケットの打ち上げ失敗は民間企業によるロケット開発の難しさを改めて示した。同社は平成32年にも超小型衛星の打ち上げビジネスに参入する戦略だったが、遅れは避けられない。連続失敗で技術の未熟さを露呈した形だ。

 初号機は機体の強度不足が原因だったが、今回は心臓部のメーンエンジンで不具合が起きた。発射後1秒で圧力が低下し、いったん回復したが4秒後に再び低下して機体が落下。これまでの燃焼試験では経験していないトラブルという。

 このエンジンは、米アポロ計画の月面着陸船が使った安価で信頼性の高い技術を採用。初号機では順調に作動しただけに、原因究明が難航する懸念もある。

 日本の宇宙開発は国主導で発展してきたが、政府は法整備などで民間の参入を支援。昨年8月にキヤノン電子などが小型ロケットの開発会社を設立するなど、宇宙ビジネスへの期待が膨らむ中での失敗となった。

 世界では民間参入が相次ぎ、米国ではスペースX社が国際宇宙ステーションへの物資補給を実施。追い上げる中国も今年5月、ベンチャーが小型ロケットの初打ち上げを行っており、日本の出遅れが目立つ。

 宇宙ビジネスはロケットの技術革新や超小型衛星の需要拡大を背景に市場拡大が見込める一方、ベンチャーが各国に乱立し、競争は激しさを増しつつある。

 北海道大の鈴木一人教授(国際政治学)は「まだ競争は団子状態で、巻き返しの可能性は十分にある。ただ、失敗が重なって投資家が『宇宙ベンチャーは駄目だ』という心理になると、資金集めの難しさが増す」と指摘する。

★1のたった時間
2018/06/30(土) 20:09:19.73

前スレ
【ホリエモンロケット爆発】心臓部のエンジンに不具合 原因究明は難航も 遠のく宇宙ビジネス ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530399748/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 17:11:28.43ID:m6J8VkJV0
汎用部品はロケットとかの過酷な環境で使うようには設計されてないってこと?
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 17:12:07.24ID:9Ec4H2kn0
ホリエモンもすっかり又吉イエスポジになったなw
あるいは羽柴誠三秀吉。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 17:12:22.35ID:gKJMMy1DO
どこかの新聞にG13型トラクターの記事が載ってたりして
民間業者が宇宙開発なぞ許さん!て感じで・・・
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 17:14:59.45ID:fOrj6aGI0
M&Aは騙せばできるが、科学技術は騙せない。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 17:15:01.90ID:7I8CjhIf0
もしもロケットを作ってみたら
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 17:15:44.39ID:terZ8lRq0
燃焼試験で問題なかったんなら燃料かその付近で本番問題があったんだろ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 17:17:00.37ID:twniFBfk0
*    ミミ ヽヽヽヽリリノノノ
    ミu  ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l u iiiii  u u  u|||i >>4
     | 」|||u  ⌒' '⌒u|
    ,r-/||||||<・> < ・> |<狙ってるのは 
    l  |||u u ノ( 、_, )ヽ u| ドクター中松枠なんだけど
    ー'  u ノ、__!!_,.、 | 
    ∧  u  ヽニニソ  l
   /\ヽ    u  u /


最新ミリタリー関連記事/ Miletary & Mecanix
http://yamatotakeru999.jp/index.html

★はやぶさ2/MRJ 宇宙へ大空へ 飛翔する日本のマシン

★いせ リムパックへ 続々集結する各国艦船たち

★台湾対中軍事訓練 べト反中デモ 
一方、中共は新型ミサイル配備へ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 17:17:28.75ID:DiXpCVIw0
韓国方式でロシアに協力を仰ぐホリエモンの姿が鮮明に見えてきた!
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 17:17:59.50ID:5i3GrkIe0
>>1
こういうのこそトヨタがやれや
三菱重も富士重もガタがきてる現状じゃ体力のある企業がやる義務があるんだよ
散々日本政府に助けてきてもらったんだからトヨタは恩返しせい!
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 17:18:49.76ID:rttCkAOw0
>>1
3・4回失敗する事は覚悟してるだろ・・・
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 17:19:22.46ID:BIa+vnyp0
これって、開発打ち上げより、原因究明の方が金掛かりそうで、資金不足で事業頓挫したりする?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 17:20:48.29ID:VAUuEvUr0
マジか堀江
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 17:21:17.13ID:0701NGa70
吐き出せ、吐き出せ!ドンドン吐き出せ。どうせ濡れ手に粟の、誰かの涙銭だろ?w
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 17:22:34.63ID:VAUuEvUr0
いやーロケット開発ともなると民間だけでの取り組みでは技術的にも金銭的にもなにかと足りなくなるというのはあるんだろう
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 17:22:43.29ID:PirHa3l00
実際の物作りをしたことのない奴が、ちょろちょろいじってロケットを作れるわけないだろ

金さえ有れば何でもできると思っているバカなんだよな、ホリエモンは。
刑務所は行ったけど、何も学んでこなかったようだ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 17:25:34.13ID:t1Hb/3N80
ホリエモン頑張ってください
応援してます
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 17:25:40.05ID:nhK+LuBt0
1から開発するのは本当大変なこと
旧ソ連やもっと昔のボロを喜んで買うのがよくわかる
100年前でも国家を上げて取り組んだ技術を舐めてはいけない
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 17:26:56.84ID:VAUuEvUr0
けどオレはこれからロケット開発は必要になると思う
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 17:27:12.90ID:eqFtdmf40
興味をもった人も、勉強して、東大行ってJAXAに就職したほうがいいよ
作るがわになるとしても三菱重工で頑張れるようになったらいいし
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 17:29:44.77ID:VhielT710
インターステラテクノロジズてメンバーの給料込の開発費5,000万円なの?
ちゃんと給料もらえてんのか?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 17:30:18.30ID:5i3GrkIe0
>>4
そいつらが宇宙開発に何十億円も私財を投じてから言えw
ホラレモンは糞野郎だが宇宙開発への投資を馬鹿にする奴は許せん
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 17:30:25.66ID:zt1T85kO0
まず鳥人間コンテストから始めたらどうだ?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 17:31:10.51ID:9YMuUL9G0
ま、金ならまだまだ大丈夫だろう、頑張りたまえ、宇宙はまだ広い待ってるぞ!
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 17:32:13.83ID:VhielT710
開発担当の内一人でも病気事故ケガで倒れたら破綻する開発環境は草
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 17:32:31.80ID:0D1B1ozD0
調圧バルブの不具合
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 17:32:54.84ID:6k82XYpy0
メス逝き

            ===
             | .|
           ┌┴┴┐
            ̄| ̄ .Ξ| ̄
            |尊..Ξ|
            |皇..Ξ| プスッ
            |  ..Ξ|      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
             ̄|_| ̄     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /   ||    /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,. |    .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
           .,.■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
           ■ ジャップ■           ▪ ∴ ….
           ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| ( ゚) (゚ ) |
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
      //γ |   ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、 \   Д /
    τソ    −!  ヾ ー-‐  ィ、.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 17:33:27.53ID:dXIlMPz30
アポロ計画ってコンピュータもろくにない時代の過去の遺物じゃねーのか
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 17:36:59.06ID:Tbvptlqu0
ロケットみたいなコスパの悪いものより
ドローンがでかくなったものを作った方がいいだろ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 17:37:39.68ID:iOWKP9GY0
アポロ計画より前のナイキミサイルと大きさは同じなんだよな、性能はそれ未満だけどw
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 17:39:02.52ID:6u0QzOF60
エンジンを縦方向に立てた状態でテストしていなかったのではないか?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 17:41:19.16ID:Tiq3+1ll0
打ち上げるのが一番の問題であり要だな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 17:41:33.16ID:OTz2ctj50
>>39
まあ燃焼試験なんてろくにやってないだろうし
そもそも強い加速度がかかったときの耐久性や燃料供給について考慮されていないと思う
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 17:43:31.49ID:CqnDejTi0
日本のイーロンマスクホラレモンだからロケット開発もアジャイルやっちゃったんだろうw
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 17:44:40.50ID:cTD0c4w60
JAXAが原因解明に協力してもよさそうな。それとも競争相手として敵視してるのか?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 17:45:11.45ID:W1CSx5V40
>>39
エンジンを縦方向に置いて、下方に向かって噴射するだなんて想定外。その可能性はあるね。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 17:45:21.58ID:8MeL43Px0
観客席作って金取っちゃったんだろ?
もちろん返金したんだよな?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 17:49:22.79ID:bylHp20x0
は〜りぼ〜て〜はりぼ〜て〜

ちょ〜きょだいなは〜りぼてっと!
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 17:50:37.75ID:6u0QzOF60
やはりここはいきなりホリエモンが乗り込んで有人でいかないと
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 17:52:12.72ID:lfbLjmp50
>>45
あんな大爆発、間近で見られてラッキーだろ・・・なかなかできん経験だぞw
0054ブサヨ
垢版 |
2018/07/01(日) 17:52:22.56ID:Er80yvMe0
べつに気球で上がればいいよw
大気が無くなったら気球に電流流して電磁場航行すればいいしw
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 17:54:13.10ID:uifuR+Pt0
ホリエモンはどうでもいいが
宇宙関係事業に民間はもっと参入したほうがいい
他国にどんどん遅れをとる
ってまたもう遅いっていうパターンな気はしてるw
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 17:57:43.60ID:atFHD8Q70
一回や二回の失敗なんて気にすんな
旧ソ連や中国が人間を打ち上げるまでにどれだけの犠牲者を出したことかw
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 17:59:28.52ID:wWrkd3gY0
変な物を勝手に安く打ち上げて落っこちてきたらどーすんだよ誰が責任とるの?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 18:02:45.06ID:u71npnO70
毎月100万円貯めませんか?
↓人生を変える究極の法則↓
儲かる物理
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 18:05:51.38ID:T375m8nR0
>>1
もしもファンドで集めた費用より安いロケットだったら
0062ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/07/01(日) 18:07:45.68ID:/7aZRVhs0
>>56
成功の見込みが無い詐欺事業だろうが
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 18:09:47.60ID:dZ+6Eo3/0
実験するのに、一般から金集めるなよ。
完成品のお披露目か?
って勘違いして、期待してみてた人いたじゃん。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 18:10:10.87ID:LPrtpity0
地球と月のイベントホライゾンを繋げて月から飛ばしたほうが楽なのにな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 18:11:16.03ID:y6h8/Zq20
自作でない安価で信頼性のあるエンジンでポシャったのか。最近の日本のモノ作りを象徴してて残念だね。自分たちで手を汚さず効率的にモノ作りか。
アメリカはむしろ自分の手を汚したモノ作りしてるね。ロケットも然り。好対称だ。space xの自動着陸は多くの人が感動したんじゃない? 子供たちもモノ作りに興味持ったかも。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 18:12:04.95ID:VtkfcpNm0
>>56
いまは水族館で宇宙遊泳してるから中国人の命も安全になってきた
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 18:15:59.95ID:QtwXTI/u0
燃料は液体より固体。桜型。
燃料に不純物。どこのだれが作った燃料か。
こっそりと商売敵が潜入して妨害だよ。
もしかしたらキャノンかもしれない。
厳重な管理しないと妨害されるよ。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 18:17:40.36ID:OpHpzFb50
栗城史多、クヒオ大佐、下町ボブスレーと
同じ臭いがする
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 18:17:43.32ID:k2tDooyQ0
こいつのことだから自分の懐が痛まないような仕組みでやってるんだろうな
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 18:18:01.60ID:5i3GrkIe0
>>25
2700万ぽっちのクラウドファンディングでロケット発射実験できると本気で思ってるなら
ホラレモン以上のアホだぞ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 18:19:35.96ID:sN4MNp5A0
トランプも早くつぶやけよ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 18:19:56.31ID:avzBrHH30
Gに耐えられなかったのん?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 18:20:16.52ID:QtwXTI/u0
○○○○を寝かしてしごいたね。本番通りおったててしごかないからすぐねてしまった。
発射前にニンニク注射。
足りなかった。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 18:21:28.82ID:QtwXTI/u0
2700もあったら俺は町工場で作ってみせるよ。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 18:22:27.35ID:+rwOuLuT0
失敗しないかくごと決意表明として堀江を乗せたらいいのにね
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 18:22:58.16ID:avzBrHH30
燃焼試験は地上でやってるハズだから
エンジンの部品が溶けたみたいな
アホな原因じゃないよね?^^
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 18:23:11.49ID:AlAwR5Po0
宇宙ビジネスって打ち上げ失敗の確率を考慮してないだろ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 18:23:41.66ID:vXivg08V0
爆発してるようでは誰も買わないだろ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 18:24:17.87ID:2/3/8mSc0
これからは全額自腹でやれよな
現状は宇宙ビジネスじゃなく集金ビジネスだろ
0080X-15
垢版 |
2018/07/01(日) 18:24:44.27ID:nfnemtWD0
アルコールがダメ。
無水アンモニアが最強!
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 18:27:44.60ID:OpHpzFb50
ロケット打ち上げなんて、100年早いわw
まずは鳥人間コンテストで、10m飛ばすことから始めなさいw
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 18:29:13.30ID:QtwXTI/u0
>>76
変なところから火が漏れていた。
おそらく溶けたのではないか。
ロケット自体が溶けてしまったんじゃないか?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 18:30:20.07ID:QtwXTI/u0
>>80
おならのメタンガスがいいぜ。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 18:31:21.56ID:5i3GrkIe0
>>74
人件費にもならんよ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 18:31:56.52ID:JdP+l+100
>>76
テスト運転が原因で「ダメージを受けた中古品」になってしまうからな・・・
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 18:37:05.01ID:fsinzQBD0
失敗しても原因追及と対策改善がちゃんとできれば失敗が生かせるんだけど
そこが一番難しかったりする
例えば太平洋のまっただ中に落ちたロケットエンジンを海底3000mから回収してきたり
ロケット打ち上げるよりもそんなものを探して持ち帰る方が遙かに難しい狂気の沙汰をやったりする
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 18:38:50.89ID:tRl6Kk890
インターステラテクノロジス「楽園追放を10回見て勉強したから安全と判断しました。燃焼試験?お金無いのでしてません」
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 18:39:52.10ID:LqM52sTG0
>>13
失敗が根本的なメインエンジンなのが問題。
設計以前だからな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 18:41:33.91ID:hUvqk2oK0
台ごと爆発するのはロシア中国涙
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 18:41:48.96ID:6sa6nsJr0
次につながらなさそうな失敗だよな
何か得る物あったです?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 18:42:51.04ID:avzBrHH30
発射4秒後に地上にごっつんこしてどかーん
じゃGの影響は少ないかな...
もしかして打ち上げと燃焼試験を同時にやってるのん?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 18:43:42.65ID:D/uzZvO60
国家が全力投入しても困難なロケット開発を確かな技術力の背景なくクラウドファンディングなんかで挑戦するなんてバカげてる
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 18:44:27.53ID:QBDGKLEU0
>>92
あ これストーブなんだ
それで餅が乗ってるんだ 醤油と
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 18:44:30.48ID:QPYyrqad0
すまんが、こいつのやることなすことが、話題作りと売名行為にしか思えない
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 18:44:51.31ID:756lvyAn0
>>93
今回やったのは発射台の燃焼試験。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 18:45:46.90ID:PCdbC1Mr0
遠のく、と言うより。
わざと失敗したってレベル。

あまりにもお粗末な失敗だし、日本の民間ロケット開発にトドメを刺した。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 18:46:46.97ID:QBDGKLEU0
>>97
耐衝撃試験もだな 破壊検査だし入念だ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/01(日) 18:47:23.63ID:ESlA3T3r0
そりゃこいつは技術者なんて適当に使い回しときゃいいってな考えなんだから
こうなりますわね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況