X



【環境汚染】プラスチック製ストロー禁止 違反すると250ドル(27000円)の罰金−米シアトル

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/02(月) 09:03:39.88ID:CAP_USER9
海に投棄されたプラスチックごみによる環境汚染が問題となるなか、アメリカ西海岸のシアトル市は市内のすべての飲食店で使い捨てのプラスチック製ストローの提供を禁止する措置に踏み切りました。

ワシントン州シアトル市は1日、市内の飲食店がプラスチック製のストローのほか、スプーンやフォークなどを提供することを全面的に禁止する措置に踏み切りました。

違反すると250ドル、日本円にして2万7000円余りの罰金が飲食店に科されます。

地元の飲食店では紙でできたストローを提供しているほか、シアトル発祥のコーヒーチェーンのスターバックスや、アメリカのハンバーガーチェーン最大手のマクドナルドなどは、植物由来で肥料にすることができる素材のストローの提供を始めました。

これについて市民は「環境のことを考えるとよいことだと思う」と話していました。

アメリカでは海に投棄されたプラスチックごみによる環境汚染や生態系への影響が懸念されており、小さいためにリサイクルが進まないストローはとりわけ問題になっています。

すでにカリフォルニア州マリブ市が飲食店によるプラスチック製ストローの提供を全面的に禁止しており、サンフランシスコやニューヨークの市議会にも同様の措置を盛り込んだ条例案が提出されています。

2018年7月2日 4時08分
NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180702/k10011504081000.html?utm_int=all_side_ranking-social_004
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 11:18:26.98ID:4NhQfIN80
ちゃんと洗うコストまで計算したんだろうな

洗うコスト>使い捨てるコスト

じゃ意味ないぞ

ストローは箸より洗いにくそうだし
人の使ったストロー使うのは抵抗あるな
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 11:19:04.57ID:JqBmPHoA0
>>335
保管が難しそうだな
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 11:19:14.84ID:4NhQfIN80
ああ金属製のストローを使うって話とかんちがいした

紙のストローならいいや

ごめん
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 11:19:50.75ID:C+mdA6li0
>>347
アメリカの友人の話。
クリスマスツリーの生のくすの木を買ってきて
飾り付けて、終わったら飾り付けたまま捨てるんだと。
向こうは飾りが安いし、いちいちとってしまうことが面倒らしい。
あと冷蔵庫と生ごみ一緒に捨てるんだと。
ダメだこりゃ。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 11:20:01.39ID:hMRekb380
>>1
         i
         |
     \  __  /
    _  (m)  _ ピコーン
        |ミ|
     /  `´  \        金属製のマイ・ストローで・・・
        ('A`)
       ノヽノヽ
         く く
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 11:20:04.11ID:RrMlBhBX0
>>341
ドイツ君の分別はもっと狂気じみてるよ
生ゴミを燃えるゴミとしてまとめられないし
瓶は色別に分けなきゃいけない
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 11:20:10.92ID:klTQ9j0d0
>>343
ナイフ・フォークは竹になるかもねw
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 11:21:39.79ID:4EprHh0r0
どうせ植物由来のストローの方が製造段階で化石燃料を食うとかそういうオチだろ?
もう麦わらまで戻れよ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 11:21:43.03ID:hMRekb380
>>363
          |
      \  __  /
      _ (m) _ ピコーン
         |ミ|
      /  `´  \
          |
        ∧∧
       /  支\
       (∩`ハ´)
        (  ⊂}
        ヽ/  )
        (_)` J
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 11:21:56.19ID:viTI0tSb0
>>332

>>313は良くわかる
>>205はさっぱりわからん
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 11:22:14.75ID:SZAdAy4D0
>>362
で「ドイツは脱原発です!」とドヤ顔
(フランスから原発の電気を買ってる)
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 11:23:22.07ID:JqBmPHoA0
>>360
アメリケンはデリカシーがないからなぁ

でも、日本でも最近増えてるよ
河川敷のゴミのひどさにはあきれる
なぜゴミ置き場に置かないで、河川敷まで持ってきて捨てるのか(衣類やプラ製品とかの家庭ごみ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 11:24:03.96ID:1I54uw6u0
欧米人のポリコレ的な差別や人権、自由、平等、環境・・・に対する
異常と思えるような執着心や集団ヒステリーみたいな物ってどこから来るんだろう?

一方、日本人の特にジジババ意識高い系の「健康食品」に対するこだわりも凄いがw
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 11:24:07.72ID:JqBmPHoA0
>>336
どこの話だ?
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 11:25:42.31ID:JqBmPHoA0
>>349
最近は、間伐材使ってるケースもあって、必ずしも森林伐採がすべてではないけどな
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 11:27:35.64ID:NCIFZfNN0
>>257
はぁ?誤動作頭が調子こいてアンカーつけてんじゃねーぞ
掲示板は義務教育の場所じゃねーんだよ

論外なテメーのバカ頭でも呪ってろクソザコ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 11:28:16.55ID:1I54uw6u0
>>371
昔、不法ゴミ投棄が酷い場所に神様仏様が見ています!って立て看板立てたら一気に減ったらしい、あと立ちション防止の鳥居とかも
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 11:29:26.86ID:bRM4oPgc0
ストローとか日本では大した量じゃないな。レジ袋だよ。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 11:29:32.99ID:7rF3lUjO0
一時期、日本でレジ袋が環境破壊でダメだと騒いでたけど
あれは自治体が売るゴミ袋を買わせるために騒いでたのだと・・・・・・・

レジ袋が一体どれだけ石油を消費してるのだろうか
だったらあれだけ走ってる車に何も言わないのはどういう事なんだと
あんなに撒き散らされてる排気ガスだって人体にも相当悪いだろうに
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 11:29:36.71ID:28suGHlR0
>>365
そもそもプラスチックの蓋はどうなんだろうって思ったり
温度を保つためっていうのは分かるけど…
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 11:32:44.47ID:8BcUO0lV0
そのうち、世界中でペットボトルも禁止になるだろうな
端から禁止にしておけばいいのに・・・
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 11:33:03.54ID:0aTtNc2B0
マイクロプラスチックだっけ?

人間にとっての海産物が死ぬだとか
体内が汚染されて、それを食ったら人間にも悪いんじゃないかって
そういう話も含めてのストロー規制だよな

持続可能な資源の活用とか
自分たちの世代で環境を食いつぶすでなく
後世に残そうとかってそういう話でもあるんかな

日本はそういうの意識高いと思ってたけど
世代交代が進んで、そうじゃない人も増えてきた
明確にルールにされてないなら、いくらでも破って良い、みたいな

日本だから、日本人だから、勝手に環境がよくなるわけでもなく
誰かが行動しなきゃ駄目だってのが理解できていないらしい
そこらへんは差別、人権、自由、平等でも同じことが言えるんだけど
日本人の劣化が極まっているってことなんだろうか?
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 11:33:14.94ID:NHfQHDb+0
>>1
藁でええよ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 11:34:33.20ID:Wyx1EIne0
>>382
そうなったら代替の使い捨て製品はひょうたんとか竹筒水筒になるかな
ちょっと楽しみだ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 11:35:51.41ID:JqBmPHoA0
>>375
下品なやつだな
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 11:36:38.19ID:AYl767La0
パスタのストローがいいらしい。

要はマカロニの長い版だな
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 11:40:37.16ID:JqBmPHoA0
>>387
難しいのは、使ったあと捨てるのかな?
もったいない
かといって、1本だけ茹でるのもおかしいし・・・
集めておくと、中に付着したジュースが腐るし、かといって洗うってのもな
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 11:44:04.51ID:wdTdMYzF0
プラスチックゴミが海に流れ込みマイクロプラスチックになり海を漂う
マイクロプラスチックは容易に海の生物が取り込む
研究はマイクロプラスチックの汚染度と魚の体内のマイクロプラスチックの関係を明らかにしている
マイクロプラスチックには化学物質を吸着する特徴がある
つまり有害な化学物質が生体濃縮されるおそれがある
食物連鎖で人間の体に有害物質が取り込まれるリスクが高まる
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 11:46:24.78ID:0aTtNc2B0
諸外国では、自国外からの人間が
その土地、国の文化や環境を破壊する
それがとても嫌だ、自分たちの文化を守れって排外主義の話にもなるけれど

日本の場合は移民なんかを入れなくても
(日本も表面的に移民受け入れてないことになってるだけになてきてるけど)
あたらしい世代がウンコすぎて、日本文化や環境が破壊されようとしてるんかな
(ここでのあたらしい世代ってのは50代60代も含んでる)

寺社仏閣への寄進をしないとか
祭見物は好きだけど、祭りの担い手にならない
町内会への費用だとか担い手としてやるって意識も薄い
自分たちでやるじゃなく、誰かがサービスを提供してくれる
してくれないと困るって感じがな

自ら地域社会との分断を生み出しておきながら
かと言って孤独にも耐えられず、日本という国に直結しちゃおうとする
セルフ根無し草みたいのも出てきて、それが当然みたいになってる

サービスを受ける主体としては優秀(なつもり)だけども
サービスを社会に提供する主体としてはあまりにもひ弱
そういうのも活力を奪っている原因なんだけど
ジャブジャブお金を満たせばお金使うだろう、みたいな
小手先のやり口じゃ、そりゃ経済は元気にならんよな
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 11:46:52.55ID:XjGOCUk40
>>365
どう考えても、カップと蓋のほうがプラスチック使用量多いよなあ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 11:47:26.22ID:jXU6PLIu0
道路へのポイ捨てと同じで、素材を云々じゃないんだよ。
捨てるバカの素養の問題。要は人間性と教育なんだよ。
そこを忘れてないかい? 捨てなければいい。ゴミはゴミ箱へ。
こんな簡単なことなににできない。

 まあマクドの客ってのはあれだなー、道路ポイステが多いのは認める。
袋の中が紙おむつだったりするしなw
有機素材にして、バクテリアが分解する容器ってのもアリかもな。
日本のお家芸だろ。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 11:47:58.05ID:1pwlgOuu0
>>378
レジ袋の何倍も厚い高価な新品のゴミ袋と
高価なバックを買わせるためなんだよな

レジ袋ないとゴミが燃えないので油をかけて燃やしている詐欺師
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 11:57:03.12ID:bvUsnc7c0
竹使うのが一番エコじゃね
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 11:57:05.06ID:+E+VaKVE0
海洋汚染対策で海に捨てても大丈夫な素材に変えました
そもそも捨てるなよw
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 11:58:30.79ID:d8Bbk/eX0
ゴミ処分とリサイクルを徹底すればいいんだが、ルールを守らない奴がいるし
風で飛んで行ってどうせ海に流れてしまうしな・・・
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 11:59:45.70ID:0jl2CyOa0
シアトルに限らずアメリカのフードコートいけば
豚の飯みたいに発泡スチロールの箱に飯を盛って
プラのフォークがお約束だがどう変えるんだ?
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:00:13.11ID:mV0gDpJ20
>>1
はあ?
バカなの?
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:00:33.05ID:bvUsnc7c0
>>205
ネットの情報も最低3つ調べれば信憑性が上がる
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:00:51.24ID:mV0gDpJ20
>>403
香川のダンボールで
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:01:57.60ID:1nFO5JCs0
メリケンのいいところは思いつきですぐ法律つくるところだよな。
我々ジャップランドでは考えられない。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:04:00.66ID:zbzgB8YN0
もう海水から石油資源(プラスチック)濾しとる技術開発しろよ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:04:15.56ID:28suGHlR0
>>396
うちの自治体もプラを分けて捨てるんだけど、リサイクルするわけじゃなくて燃やすときに燃料として比率を調整するために分けてるんだって
じゃあ、プラごみを洗って出すっていうルール水と労力の無駄遣いだからいらなくねっていつも思う
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:05:38.74ID:zR2pTFBd0
>>373
シアトル
市全体として7月?からプラスチック製ストローが禁止になるから
それ以外のストローになるって言ってた気がする・・・
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:09:51.88ID:98QM1MuG0
>>1
つか、海に投棄するなよな。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:11:16.20ID:98QM1MuG0
>>1
ストローは悪くて、蓋はいいのか?
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:11:32.43ID:XjGOCUk40
>>410
そうなんだよなあ。河川水系に環境負担かけるの間違ってるっていつも洗いながら思う。
部分最適は全体最適でないって奴だ。
ゴミ収拾の奴らの給料が高すぎ。
なんで新型焼却炉更新分まで食べ尽くすんだと・・・
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:14:23.13ID:EjWKghkq0
コップに口コミつけて飲みゃいいんじゃね?
ストロー無いと飲めないんだったら飲まなきゃいいじゃん
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:14:30.28ID:SWORQboc0
竹じゃ駄目なん?
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:14:37.69ID:Jvd3Im/W0
>>200
レディーボーデン推しだったけど、ロッテがどんな企業か知ってから買わなくなった
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:14:40.54ID:ucK3etzh0
植物性チンポストローなら売れるかもしれん
冷たいの飲むと固くなるw
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:14:41.82ID:nKO+jWyX0
>>410
逆にだからじゃね?
食べ残しがあったら計算通りの燃焼しなくなるし煤煙の元になるだろ?
燃料にするからこそ洗うのです
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:15:38.49ID:KJvrrBr40
ストローなんて普通は使わんだろ
幼児かよ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:15:49.67ID:dMqz0Q7h0
>>426
ユムシで良いじゃん
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:16:55.60ID:OXDZInnN0
ストローの本来の意味である藁ならいいのか
ところで藁って中空洞なの?
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:17:14.54ID:/pTOMNPu0
ストロー無いなら
定番のフラペチーノグランデをどうやって飲めばいいのでしょうか?
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:17:25.61ID:wzHH3iqX0
>>428
コンビニでバイトしてたけど
ペットボトルにストローくれとかいうクソビッチもいるww
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:20:25.04ID:Jvd3Im/W0
これ、何を目的として禁止にしてるん?
生分解性で問題にしてるんなら、紙コップとかのポリエチレンコーティングもやばいよ

紙ストローもポリエチレン使ってるのもあるから、これから使えなくなるんだ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:22:38.45ID:ll3BVjvx0
これにより年間5万くらい費用がうpるなら罰金払った方が安いなw
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:23:30.50ID:Jvd3Im/W0
>>410
敵国のコストを増大させるためにロビー活動を行ってるって話は聞いたことがある
表向きだけでも分別しないと、悪質な嫌がらせを行われるんだってさ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:24:46.53ID:7rF3lUjO0
>>427
生ゴミと一緒に燃やしてるのに煤煙どうこうは関係ないだろ
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:25:13.57ID:KY2Hv5rQ0
こういうのってストロー屋さんのことを何も考えてないよな
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:25:46.34ID:IwlhIT/I0
海に捨てられるストローってどれくらいシリアスなわけ?
他の有害物質に比べて環境汚染に対してもソフトな影響しかないだろうし、生態系に影響を与えるほど捨てられてるとも思えないが。
膨大な量のストローが毎年意図的に捨てられてるならまだ分かるけど・・
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:26:28.33ID:34dRvBnh0
欧米人が「割り箸の使用は森林破壊をしてる」って騒いだので

飲食店が割り箸から使い回しのプラ箸に変える動きがあったけど

もともと端材で作ってたから森林にはなんの影響も無くて
結局割り箸に戻ったという

毛唐どもは自分たちの愚かさを恥じて、どうぞ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:27:38.49ID:zbzgB8YN0
>>442
ストローよりスクラブ入りの洗剤とか美容品の方が不味そうだな
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:31:40.33ID:iNy2PTpD0
先進諸国のプラゴミを再資源化するには後遺障害上等な低賃金労働が大量に必要で
世界中探しても必要な処理量を賄う人的資源が枯渇している
中国もタイも受け入れ拒否してる
正規の処理ルートじゃ行き場が無い
0450名無しさん@1周年(カナダ)
垢版 |
2018/07/02(月) 12:31:45.20ID:F0LSP4M40
先週LAに行った時にスタバのストローが紙製になってたな。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:31:50.81ID:PdaAnyZP0
水ためて実験したらわかるけど生分解性のほうが水は汚くなるんだよなあ
溶けないプラスチックのほうの水はいつまでずっと透明
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:32:00.05ID:d1Pb2osG0
核兵器所有してる国が環境汚染問題を叫ぶとか滑稽だな
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:32:00.62ID:98QM1MuG0
>>410
だよな。
1Lのペットボトルを各家庭が洗うのに1Lの水を使うとして、
粉砕したペットボトルを洗うならその半分で済むかもしれない。
再利用時にまた洗うんだろうし。水資源の少ない日本ではもったいないわな。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:32:25.63ID:OYTFh65z0
森林の風通し良くしないといけないからその副産物が割り箸
プラ製ストローやフォークやスプーンだめにしたとして制作会社無くなったらどうするんだ
災害時無いと困るのは普通に分かるだろうに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況