X



【環境汚染】プラスチック製ストロー禁止 違反すると250ドル(27000円)の罰金−米シアトル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/02(月) 09:03:39.88ID:CAP_USER9
海に投棄されたプラスチックごみによる環境汚染が問題となるなか、アメリカ西海岸のシアトル市は市内のすべての飲食店で使い捨てのプラスチック製ストローの提供を禁止する措置に踏み切りました。

ワシントン州シアトル市は1日、市内の飲食店がプラスチック製のストローのほか、スプーンやフォークなどを提供することを全面的に禁止する措置に踏み切りました。

違反すると250ドル、日本円にして2万7000円余りの罰金が飲食店に科されます。

地元の飲食店では紙でできたストローを提供しているほか、シアトル発祥のコーヒーチェーンのスターバックスや、アメリカのハンバーガーチェーン最大手のマクドナルドなどは、植物由来で肥料にすることができる素材のストローの提供を始めました。

これについて市民は「環境のことを考えるとよいことだと思う」と話していました。

アメリカでは海に投棄されたプラスチックごみによる環境汚染や生態系への影響が懸念されており、小さいためにリサイクルが進まないストローはとりわけ問題になっています。

すでにカリフォルニア州マリブ市が飲食店によるプラスチック製ストローの提供を全面的に禁止しており、サンフランシスコやニューヨークの市議会にも同様の措置を盛り込んだ条例案が提出されています。

2018年7月2日 4時08分
NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180702/k10011504081000.html?utm_int=all_side_ranking-social_004
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:04:00.66ID:zbzgB8YN0
もう海水から石油資源(プラスチック)濾しとる技術開発しろよ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:04:15.56ID:28suGHlR0
>>396
うちの自治体もプラを分けて捨てるんだけど、リサイクルするわけじゃなくて燃やすときに燃料として比率を調整するために分けてるんだって
じゃあ、プラごみを洗って出すっていうルール水と労力の無駄遣いだからいらなくねっていつも思う
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:05:38.74ID:zR2pTFBd0
>>373
シアトル
市全体として7月?からプラスチック製ストローが禁止になるから
それ以外のストローになるって言ってた気がする・・・
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:09:51.88ID:98QM1MuG0
>>1
つか、海に投棄するなよな。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:11:16.20ID:98QM1MuG0
>>1
ストローは悪くて、蓋はいいのか?
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:11:32.43ID:XjGOCUk40
>>410
そうなんだよなあ。河川水系に環境負担かけるの間違ってるっていつも洗いながら思う。
部分最適は全体最適でないって奴だ。
ゴミ収拾の奴らの給料が高すぎ。
なんで新型焼却炉更新分まで食べ尽くすんだと・・・
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:14:23.13ID:EjWKghkq0
コップに口コミつけて飲みゃいいんじゃね?
ストロー無いと飲めないんだったら飲まなきゃいいじゃん
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:14:30.28ID:SWORQboc0
竹じゃ駄目なん?
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:14:37.69ID:Jvd3Im/W0
>>200
レディーボーデン推しだったけど、ロッテがどんな企業か知ってから買わなくなった
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:14:40.54ID:ucK3etzh0
植物性チンポストローなら売れるかもしれん
冷たいの飲むと固くなるw
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:14:41.82ID:nKO+jWyX0
>>410
逆にだからじゃね?
食べ残しがあったら計算通りの燃焼しなくなるし煤煙の元になるだろ?
燃料にするからこそ洗うのです
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:15:38.49ID:KJvrrBr40
ストローなんて普通は使わんだろ
幼児かよ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:15:49.67ID:dMqz0Q7h0
>>426
ユムシで良いじゃん
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:16:55.60ID:OXDZInnN0
ストローの本来の意味である藁ならいいのか
ところで藁って中空洞なの?
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:17:14.54ID:/pTOMNPu0
ストロー無いなら
定番のフラペチーノグランデをどうやって飲めばいいのでしょうか?
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:17:25.61ID:wzHH3iqX0
>>428
コンビニでバイトしてたけど
ペットボトルにストローくれとかいうクソビッチもいるww
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:20:25.04ID:Jvd3Im/W0
これ、何を目的として禁止にしてるん?
生分解性で問題にしてるんなら、紙コップとかのポリエチレンコーティングもやばいよ

紙ストローもポリエチレン使ってるのもあるから、これから使えなくなるんだ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:22:38.45ID:ll3BVjvx0
これにより年間5万くらい費用がうpるなら罰金払った方が安いなw
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:23:30.50ID:Jvd3Im/W0
>>410
敵国のコストを増大させるためにロビー活動を行ってるって話は聞いたことがある
表向きだけでも分別しないと、悪質な嫌がらせを行われるんだってさ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:24:46.53ID:7rF3lUjO0
>>427
生ゴミと一緒に燃やしてるのに煤煙どうこうは関係ないだろ
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:25:13.57ID:KY2Hv5rQ0
こういうのってストロー屋さんのことを何も考えてないよな
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:25:46.34ID:IwlhIT/I0
海に捨てられるストローってどれくらいシリアスなわけ?
他の有害物質に比べて環境汚染に対してもソフトな影響しかないだろうし、生態系に影響を与えるほど捨てられてるとも思えないが。
膨大な量のストローが毎年意図的に捨てられてるならまだ分かるけど・・
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:26:28.33ID:34dRvBnh0
欧米人が「割り箸の使用は森林破壊をしてる」って騒いだので

飲食店が割り箸から使い回しのプラ箸に変える動きがあったけど

もともと端材で作ってたから森林にはなんの影響も無くて
結局割り箸に戻ったという

毛唐どもは自分たちの愚かさを恥じて、どうぞ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:27:38.49ID:zbzgB8YN0
>>442
ストローよりスクラブ入りの洗剤とか美容品の方が不味そうだな
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:31:40.33ID:iNy2PTpD0
先進諸国のプラゴミを再資源化するには後遺障害上等な低賃金労働が大量に必要で
世界中探しても必要な処理量を賄う人的資源が枯渇している
中国もタイも受け入れ拒否してる
正規の処理ルートじゃ行き場が無い
0450名無しさん@1周年(カナダ)
垢版 |
2018/07/02(月) 12:31:45.20ID:F0LSP4M40
先週LAに行った時にスタバのストローが紙製になってたな。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:31:50.81ID:PdaAnyZP0
水ためて実験したらわかるけど生分解性のほうが水は汚くなるんだよなあ
溶けないプラスチックのほうの水はいつまでずっと透明
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:32:00.05ID:d1Pb2osG0
核兵器所有してる国が環境汚染問題を叫ぶとか滑稽だな
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:32:00.62ID:98QM1MuG0
>>410
だよな。
1Lのペットボトルを各家庭が洗うのに1Lの水を使うとして、
粉砕したペットボトルを洗うならその半分で済むかもしれない。
再利用時にまた洗うんだろうし。水資源の少ない日本ではもったいないわな。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:32:25.63ID:OYTFh65z0
森林の風通し良くしないといけないからその副産物が割り箸
プラ製ストローやフォークやスプーンだめにしたとして制作会社無くなったらどうするんだ
災害時無いと困るのは普通に分かるだろうに
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:33:15.64ID:u9ieyKRv0
>>446
それで
2016/09/01 - LIFESTYLE. 洗顔料や歯磨き粉のスクラブが環境汚染?!米国では2018年夏より使用禁止へ。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:34:20.00ID:dMqz0Q7h0
>>440
汚れの分余計に増えるでしょうが
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:34:34.42ID:jIswdG8r0
ストローが要らない
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:35:08.46ID:DNGDUjC60
>>454
日本語が読めないのか、
あるいは読めても頭が悪くて理解できないのか
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:35:09.85ID:VfqmKzyy0
そういや分解されるプラスチックとかあったけど、土に埋めて10年後もそのままの形だったとかあったな
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:35:12.04ID:JqBmPHoA0
>>425
ガーナチョコとかラミーとか、以前はよく買ってたが、
いまは反日韓国かぁと思うから、買わない。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:36:57.66ID:dMqz0Q7h0
>>465
バカだから
燃料にすりゃ良いのにね
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:37:21.03ID:+eQ4jmYe0
蓋は、ないということかな
蓋がプラスチック製なら意味ないと思うけど
0468名無しさん@1周年(カナダ)
垢版 |
2018/07/02(月) 12:37:26.48ID:F0LSP4M40
>>465
アメリカは焼くよりも余った土地にそのまま埋めた方が安いから。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:39:14.71ID:7rF3lUjO0
>>458
小学生の論理だな
家庭の生ゴミを燃やすのが目的の施設で食べ物の汚れが増えて
問題があるかよ

つか、水で流したものは何も処理されないと思ってるのか
下水処理のためには油は流したらダメらしい
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:39:39.53ID:1sptY5OJ0
>>4
>ストローと何の関係があるんだよ?
>ストローに擦り付けたのか
>ヘイトやんけ

信じられないと思うけど、環境保護は保護でも海洋汚染の為との事。
要はクズ産廃業者が<違法じゃない>形で最終的に海洋投棄してるのが問題らしい。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:39:45.00ID:vOPhBwUT0
>>465
出回った以上、全回収は不可能と思わないとダメっぽい。ポイ捨てしなくても風で飛んだりするし。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:40:04.67ID:jR9fMNfc0
>植物由来で肥料にすることができる素材のストローの提供を始めました。

ほんとうにこれはプラスチックよりエコなのかい?
この新素材のストローを作るためにどれだけの水やエネルギーが使われているんだい?
その肝心な部分の説明がまったくないのはどういうことだい?
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:40:24.30ID:0vzrKUhV0
紙製のストローってすぐ駄目になりそうだしそっちも環境的に悪いんじゃないの?
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:43:49.77ID:JXrWCYAY0
勝手にこんなことされるとマジで困るんだけど

昼休みにストーブで柔らかく溶かしたストローを天井に掘り投げて何本もつらら状にする事に人生賭けてる人だっているんですよ!
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:45:33.63ID:tWMKcCV+0
>>476
子供は飲みきりサイズがいいよ
唾液思い切り混入させる飲み方するから
水筒とコップ持ち歩くのが一番いい
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:50:01.95ID:JqBmPHoA0
>>481
スカトロだな、似てるのは
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:53:46.38ID:1sptY5OJ0
>>474
その類のエコって意味じゃなく、砂浜や海に捨てられても還元される素材、て意味合い。
つまり不法投棄される事前提での改良。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 12:55:56.82ID:6wXGsaHX0
>>236
ペットボトルのリサイクルでだいぶ意識変わったと思わないの?
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 13:01:30.38ID:j86yn1va0
で、スタバはどうなったの?
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 13:07:15.30ID:viTI0tSb0
何百年か後にはプラスチックそのものが無くなりそうだけどな

その時代から現代を見て「野蛮な時代だった」と振り返るんだろうな
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 13:11:08.52ID:RX/d6tKm0
この地域はプラスチック製のカップや容器はもう存在してないんだよね?
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 13:13:43.64ID:7rF3lUjO0
プラスチック・オノバンドも駄目なの?
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 13:13:53.94ID:wdTdMYzF0
>>493
考古学で地層の年代特定するのにいい指標になりそうだ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 13:32:46.98ID:ep+FoOyC0
>>444
それまだ信じてんのか?
割り箸に端材を使ってたのはかなり昔の話で昭和からずっと中国製だぞ
端材を集めて輸送してくるより安いし一括作業で簡単

成長が早い樹を使ってるから伐採して終わりじゃないし
途上国では有益なビジネスなのに欧米の環境保護団体が邪魔をする
こいつらのせいで使い捨てに紙を使ってた業者が長く使えると言う理由付けでプラ製品に変えた
今度は逆か
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 13:56:03.14ID:ArTbJXDQ0
プラスチックが駄目なら樹脂で作ろうか
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 14:18:22.06ID:hrqkb38j0
>>486
ペットボトルを回収して溶かして不純物除去してまた原料にするまでには、普通に新たなの作るより燃料を消費する
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 14:24:02.70ID:NHfQHDb+0
紙をクルクル巻けばストローになるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況