X



【天体ショー】大正11年以来 1世紀ぶり夜空で“競演” 木、土、火星が相次ぎ最接近、10日から夏にかけて同方角に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/02(月) 17:04:36.50ID:CAP_USER9
https://www.sankei.com/images/news/180506/lif1805060045-p1.jpg

 木星、土星、火星が10日から夏にかけて地球に相次ぎ最接近し、空のほぼ同じ方角に明るく並ぶ。約1世紀ぶりの珍しい現象だ。肉眼でもよく見える絶好の観察機会で、天気が良ければ夏まで天体ショーが楽しめそうだ。

 最接近するのは木星が5月10日、土星が6月28日、火星が7月31日。国立天文台の資料によると、現在も午前2時ごろには南西から南東の空に月とともに並んでおり、木星がマイナス2・5等級と最も明るい。

 この3惑星が連続的に最接近し、同じ方角に見えるのは大正11(1922)年以来。色は木星が薄茶、土星が黄、火星が赤で「肉眼でも色の違いが分かる」(同天文台)という。

 地球から見た土星の輪の傾きは15年周期で変化するが、現在は傾きが大きいため、望遠鏡を使うと美しく見える。火星は15年ぶりの大接近となる。

 惑星は太陽の周りを固有の周期で公転しており、地球との位置や距離は刻々と変わる。地球の外側を回る惑星は、地球から見て太陽とほぼ正反対の方角にあるときに最接近となる。

2018.5.6 11:49
産経ニュース
https://www.sankei.com/life/news/180506/lif1805060045-n1.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 17:05:41.65ID:wPWvjIxQ0
来るか太平洋プレート
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 17:06:28.14ID:Ke4Ohsen0
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 17:07:44.99ID:U1Yt3m1n0
地球やばい?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 17:08:12.46ID:JkOais7G0
大正11年以来って事はあと何年後かに、、
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 17:08:28.60ID:IShqDNEv0
何それw
グランドクロス?(゜ロ゜;
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 17:08:32.21ID:rH08KRwc0
惑星直列?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 17:10:17.30ID:yJwzilhf0
前回は街が暗かったから綺麗だったな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 17:13:02.48ID:Bw7tS8f+0
ウルトラキーが
また盗まれたのか?w
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 17:13:42.06ID:ONGUXkps0
フラグや!南海トラフグや!
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 17:14:23.48ID:msnLxuI50
>>7
あなたが幾つのときだったかな?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 17:14:30.83ID:KBxoF5mO0
ついにはじまったか
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 17:15:40.17ID:dDHhZ3fK0
磁力が!
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 17:18:01.39ID:bT+leXm10
火星が木星より大きく見えるんだっけか
プラネタリウムで言うてたわ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 17:18:32.40ID:O+0XyyUE0
最近、月のすぐ横にある明るい星は何なの?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 17:19:36.12ID:c9jJNyyj0
フィリピン海プレート 「最近息苦しいのよね・・・少し背伸びするか」
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 17:20:41.18ID:r8GYiOkF0
露出狂が増える時期だもんなぁ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 17:23:42.91ID:wS4d/CZu0
日没すぐに西の空で明るいのはなに?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 17:25:20.90ID:uHV8M2Ct0
>>23
>>27
金星は夕方と朝にしか見えんぞ、だから火星だ。
最近のやつはそんなことも知らんのか
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 17:25:21.50ID:XW5voiDU0
月月火水木金金!
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 17:26:30.51ID:EieAA06b0
君の後後後方から僕は 地味にはなくそ飛ばしたよ(´・ω・`)つ・・・
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 17:29:27.34ID:O+0XyyUE0
皆さんありがとう
あれは火星なんですね
すごく明るいのでビックリです
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 17:30:31.17ID:HSvKBjr60
やべぇなおい
大正12年関東大震災
昭和15年東京オリンピック(中止)
あの時と同じ流れだ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 17:31:00.31ID:OUqSqZvc0
夕べ火星と月がずいぶん近いなぁとは思ったが。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 17:32:32.78ID:zvYtbVi40
大正12年

9月1日 - 関東大震災発生
9月2日
関東大震災: 東京市他郡部に戒厳令発令(11月15日まで)
日本で山本権兵衛が第22代内閣総理大臣に就任し、第2次山本内閣発足
9月3日 - 関東大震災: 戒厳地域を東京府・神奈川県に拡大
9月4日 - 関東大震災: 戒厳地域を埼玉県・千葉県に拡大
9月7日
関東大震災: 支払猶予令(震災手形参照)
関東大震災: 東京市内に夜間外出禁止令発令
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 17:33:49.00ID:6bWSBhaa0
偶然同じ方向に並ぶよくあることやな
今は太陽と水星と金星も一直線上だ
それよりベテルギウスさん大爆発はどうなったんだ、生きてるうちに経験したい
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 17:35:58.31ID:OUqSqZvc0
ハルマゲドンじゃなくて、
グランドクロスでもなくて、
惑星直列か。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 17:36:05.53ID:JkOais7G0
>>29
よろしくないな
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 17:36:24.52ID:01qDYoAT0
>>29
それ以上は言っちゃらめぇー
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 17:39:16.66ID:ZdwudPJY0
>>41
まじかよ
来年でおしまいか
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 17:42:00.31ID:+kicH5AI0
大正11年はばあちゃんが生まれた年だ。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 17:44:27.23ID:hTNAeWMA0
>>33
金星って地球の内側にあるから太陽が見え隠れする時間帯にしか観測できないんだっけ?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 17:45:45.28ID:Xa/sxe1i0
だいたい黄道上に並んで見えるわけだから直列と言えないこともない
西郷星ということをもっと宣伝すれば大河の影響もあって注目が集まるのでわ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 17:46:18.62ID:ZdwudPJY0
>>36
ヤバ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 17:47:10.21ID:DZIf020a0
夜、空観ると、今結構面白いよ。
火星はちゃんと赤いし、素直な気持ちでボーッと観てみてみて

きょうの夜空とかスマホで検索すれば、どれがどの星か分かるし、同じ太陽系だけに身近に感じる
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 17:47:22.24ID:kA+YcuG30
>>1
>最近、月のすぐ横にある明るい星は何なの?

火星。
その右少し離れて土星。その右少し離れて(やや下に)サソリのアンタレス。
その右少し離れて木星。その右少し離れて金星。
 
 
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 17:48:46.58ID:dwxWFCQP0
もう思い残す事もない
土星で一気に決めてくれ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 17:52:22.11ID:zqdsVPvT0
そして今宵、西の空に明けの明星が輝く頃 一つの光が宇宙へ飛んで行く。それが歌丸なんだよ、さよならアンヌ

歌丸師匠をおちょくるのではなく、噺家さんを送るには洒落でと思いレスします
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 18:01:18.65ID:kA+YcuG30
>>62
一番明るい天体が月だよ
そこから右に見ていくと、
火星─土星─アンタレス(南)─木星─金星
 
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 18:04:18.84ID:IRoWIV8r0
>>29
もうだめかもわからんね・・・
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 18:07:36.67ID:sJONZ6k+0
掌にビー玉を置く、これが地球で月はだいたい40センチ離れて周ってる
惑星直列時で火星までは80メートル、木星まで630メートル、土星まで1280メートル
これが最接近や大接近の実態である
ちなみに、その時背にしてる太陽までは150メートルで、ヤツの直径は1メートル強
なお、ボイジャー1号は40年かけて地球から21キロ先まで飛んでるもよう
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 18:11:05.59ID:5vXrQ6DI0
>>1
それより、何でこんなに古いソースでスレ立ててんだ???
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 18:11:16.05ID:sJONZ6k+0
>>67
 太陽は140センチ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 18:13:09.96ID:qWopF7s90
地球(日本)から見て2つの惑星が同方向0度の角度の位置にあるのならよりその意味は強くなる
30度ならプチハッピー
45度ならプチバッド

火星は行動力や男性性、攻撃性
木星は法律や宗教、専門知識、子供
土星は重責、抑制、規則、忍耐
金星は女性性、経済、快楽

ちなみに見えないけど冥王星もその方向にある
冥王星は破壊、死、再生、古代文明

その角度を形成した時に、日本社会にどう結び付くか見ものだね
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 18:14:24.22ID:IRoWIV8r0
>>67
今度授業で使わせてもらうわ。
しかし、木星の接近ってもう終わってるジャン。もうちょっと早く教えてくれないと・・・
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 18:20:25.27ID:jOdQ/8yT0
土星の位置が低くて困る
今、木星は子ども向けの100倍でも十分観測できるね
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 18:57:34.65ID:bsCdZQTE0
>>29
何の証明もされとらんがな。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 21:17:34.70ID:SiIeCwng0
2カ月も前のソースでニュー速とは
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/02(月) 21:20:23.20ID:4B3JWmoz0
>>37
ああ、あれが火星なのか
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 00:16:17.86ID:sMhJkYWe0
>>29
はいからさんの結婚式か、、、
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 20:18:30.34ID:TyINfCpi0
>>89
単なる倍率ならエクステンダーかませたり、対物レンズ/接眼レンズ比率を無茶苦茶上げればいくらでも大きくなるぞ。
ただし、スマホで撮って引き延ばしたのと大して変わらないが。

まともな描写力が欲しいなら、対物レンズ/主鏡直径が最低10cmかそれ以上の望遠鏡が必須。

最近はスマホで手軽にコリメート撮影出来るから、安いドブソニアン望遠鏡でも大丈夫かも。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 07:53:43.53ID:260i+Ln40
やっと1999年に来るはずだったやつがくるのか?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:05:48.39ID:lJFgHmtk0
入門用なら対物径6cmの屈折望遠鏡か、主鏡径10cmの反射望遠鏡、架台は日周運動に追尾出来る赤道儀か、出来ない経緯台。

そんな感じになると思うが、木星は本星の縞模様と4大衛星が、土星は輪っかが、火星は大接近時期に辛うじて地形?が見えるくらいで、しかも視界に小さく針の先くらいのサイズで見える程度。
月面なら飽きるまで存分に視野いっぱいのクレーターの形や印影を楽しむことが出来る。

接眼レンズ比率で倍率は100倍でも200倍でも上げられるが、元々の解像度鮮明度は変わらないから意味がない。

大口径で安価なドブソニアン式反射望遠鏡と言う手もあるが、過剰な期待をせず、入門機レベルを割り切ってあるがままの観望体験を楽しむのが吉。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:36:23.91ID:NaqJ9lgL0
月のクレーター程度ならnikonのP900でも撮れるよ
自分では月くらいしか撮ったことないけど土星の輪っかとか木星の縞々も撮れるらしい
5万円くらいで買える
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:52:49.90ID:LqdsvtLSO
この手の天体ショーはいつもスカされるから期待してない。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:17:38.22ID:QjhT1qLO0
ノウマクサンマンダー バーザラタン タラターアボキャーセンダーマーカロシャーター
シャーチーセンチーシーバンメイ アーサラトゥクロタラマーヤー タラマーヤー ソワタヤウンタラタカンマン
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:01:57.80ID:lJFgHmtk0
>>98
そして倍率ばかり求めても、恒星は点にしか見えないし、星雲は肉眼では中心部がボヤっとしか見えないし、星団は双眼鏡の方が楽しめる罠。

まず自分の目で望遠鏡を通して星を見る、と言う経験自体ががバリューだと思うが吉。

写真撮影を考えるのはその後
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況