X



【土用の丑】記録的不漁、絶滅危惧種 それでもウナギを食べますか?★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/03(火) 13:10:45.29ID:CAP_USER9
減るウナギ
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180627005401_comm.jpg

 土用の丑(うし)の日が近づき、ウナギのかば焼きが恋しい季節です。が、近年、養殖用の稚魚、シラスウナギは記録的な不漁で、半世紀前の約10分の1にまで減少。取りすぎによる資源枯渇が心配されています。そもそもニホンウナギは絶滅危惧種。おいしく食べ続けるために、私たち消費者にできることは?

■取れた稚魚 たった3匹

 「この冬は不漁すぎて、シラスウナギをヤミに流す人もいなかった」

 鹿児島県のある漁協組合長はそう語りました。

 昨年から今年にかけての漁期で…残り:4421文字/全文:4632文字

2018年7月2日05時20分
朝日新聞デジタル ※全文は会員登録をしてお読みいただけます
https://www.asahi.com/articles/ASL6T65HQL6TULZU00Q.html

関連スレ
【社会】日本人の4割、うなぎが絶滅危惧種だと知らない
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516270745/
【絶滅危惧種】ウナギ、食べないで欲しい 「安いものは密漁された可能性が高い」と保護団体呼びかけ★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501139551/

★1が立った時間 2018/07/03(火) 10:10:40.09
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530580240/
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 22:55:12.88ID:dh7LJLX80
どこかのスーパーが共感してウナギの販売を止めたとすると
ウナギを食べたい情弱は他のスーパーに買いに行く
ウナギの販売を一切しないってのは国が禁止にでもしない限り無理でしょう
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 22:55:18.81ID:YSsbY2QX0
うどん食えようどん
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 22:57:42.60ID:xlvB3pS90
夏は豚肉だよ 豚を食うべき あとトマトとか夏野菜を
油でいためて食べるべき
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:01:40.99ID:6fY4NXuJ0
>>898
実はこれを言いだしたのは最近だったりする
恵方巻きをコンビニが利用したのと同じく、数十年前にスーパーが言いだした
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:02:45.59ID:QhGnsxmLO
鯨が本当は増えてるなんてデータも眉唾もんやなw
日本人は種が絶滅しようがお構い無しやないけ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:03:19.85ID:RZ2QkF1w0
安心してください食べてませんから
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:03:41.98ID:xlvB3pS90
土用の丑の日にも何とか巻きをはやらせればいいのに
売れ残って処分できない素材を利用して
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:04:24.98ID:dh7LJLX80
流通業なんか売上伸ばせるネタないか年中探し回ってる
イベントが増えることはあっても減ることはないでしょう
昨日は半夏生だったし
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:05:42.63ID:5ZL4wzPK0
河川環境も温暖化も関係なく、ただ獲りすぎなだけ。
中国沿岸から日本沿岸、ほぼすべての河川の河口で遡上するところを根こそぎに
しといて、原因が特定できないもクソもあるかよ。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:09:32.60ID:j+vkgllG0
すきやでたべればいい
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:10:07.03ID:MkJB+HLo0
>>1
だったら禁漁しろよ 消費者に言うのはおかしいだろ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:11:01.57ID:HgXLiBlY0
土用シジミに土用餅(小豆)、土用卵、ウドンに瓜、梅干し、卯ノ花もあるなー。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:12:18.40ID:j3QT0iVi0
食べます!w
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:13:26.07ID:F5JFCQCmO
>>1
うちでは既にうな次郎(練り物屋が作るバッタもんwww)
価格は中国産の6割程度だから、絶滅危惧種指定外れるまではこれでいいや。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:13:33.77ID:MkJB+HLo0
>>890
バカだろ 鰻のタレは鰻の脂が入って初めてあの味になる
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:16:56.09ID:Jc07bddt0
くら寿司でうなぎ頼んだら鯰だった件
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:34:12.59ID:9/6+Z5fO0
食べますか?じゃなくて商品にしますか?だろ
商品になってしまったものは消費しないとウナギも浮かばれん
保護したけりゃ禁漁しないと
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:35:41.00ID:Q6gA9I5m0
スーパーの鮮魚部で働いてみろよ
あんな物絶対食べたくなくなる
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:36:17.99ID:oWYzxJBV0
旬でもないし、脂の乗っていない時期の鰻なんて美味しくないのにね。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:56:21.55ID:i5VeLVIr0
>>925
もともと脂っこいし臭いから旬じゃないほうが美味しい
焼いて脂落としてやっと食える

海の魚とは違う
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 23:59:56.21ID:rorGJYO40
ナマズをお披露目したときに
大嘘でもウナギよりうまいとか栄養あるとか持ち上げとけば
スムーズに移行できたのにな
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:18:10.80ID:y7H7o0j00
売場にあるものは食べないと本当にウナギの無駄死にじゃん
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:21:08.31ID:8h7r1gCE0
うなぎ食うと気持ち悪くなるから食えないんだよなぁ。
体が食べ物と認識してない感じ。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:21:40.20ID:eOG2msm/0
鰻も穴子も兄弟みたいなものなのに、
穴子食ってもなんか力でないな。ありゃ
何でや?
穴子も調理次第で鰻に近い味になるのに。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:22:50.47ID:xUGaD1zGO
>>1
だからスーパーとコンビニ、牛丼屋に回転寿司は鰻にかかわるな!
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:28:09.50ID:T5dI1YPC0
>>933
ウナギは深海魚が進化した魚
アナゴとは遺伝子レベルで似て非なる魚だそうだ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:29:16.55ID:NERqS6k00
旨いのはタレの味
素で喰うと別になんの味もしない
栄養価は現代となっては特筆するものはなし
ほとんどが産地偽装された養殖で、中国で屍体と農薬喰って育てられている

・・・というわけで、どこかで出された物を喰うことはあっても、自分では頼まなくなった
こんなもん喰うとかあほくさすぎ
最後に喰ったのはガン末期の親父がうなぎを喰いたがった10年前だな
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:29:36.70ID:0LX8q3PC0
大量廃棄前提で流通で無理やり扱うのがまず問題じゃね
コンビニチェーンあたりが言えばいいんだよ「資源保護のためにウナギは販売するのはやめます」って
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:31:00.41ID:T5dI1YPC0
蒲焼のタレだけで飯が食えるw
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:31:34.50ID:NERqS6k00
日本人はスーパーやコンビニにずらーっと商品をぎっちり並べて、売れ残りはどんどん捨てるという不思議な民族
ここまで食べ物を粗末にする国って他に思いつかない
同じ思想でペットショップの犬猫もガンガンぶっ殺すからな
すごいよこの国
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:34:10.81ID:yhxAKouu0
あの〜。今年捕れたシラスうなぎを食べるわけではないんですけど
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:37:50.62ID:uVhHMP9p0
先週、御成門のうなぎ本丸で4000円の特上鰻弁当買って食ったな。
肝焼も一緒に買った。

>>937
白焼きの味が解らないとは可哀相に。
山葵醤油付けて冷や引っ掛けながら食うのが幸せ。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:40:17.76ID:Ga46ueHE0
タレ、焼き方、焼き具合の違いだけで
ウナギ本来の味や脂身の違いが分かるヤツなんていないよな
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 00:45:28.87ID:uu/NbEHU0
生産会社「大丈夫、うちが作ってるのは実はうなぎじゃないから問題なし」
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:32:42.47ID:VlSluwbe0
まずいとは思わんが、5000円だ10000円だ払ってまで食いたいものでもないなあ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:37:38.82ID:4wAbk8500
3150円のとんかつですら奮発なのに
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:42:53.72ID:7pZHWXJp0
消費者はウナギの数年くらい我慢出来ます。
我慢出来ないのは売ってる側です。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:50:10.15ID:/FeXc1J0O
なんで消費者に問うようなスレタイなんだか
それでも売りますか?だろ
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:00:37.67ID:mi95luE60
全面禁止でも 消費者は他を食べればいいだけ。さっさと近視すれば(鼻ホジ)
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:03:30.35ID:feMTdmHd0
不漁だから貴重!高くても食べる!
と思う消費者ホイホイ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:09:23.94ID:OwGdrLEw0
うな次郎をかにかまレベルまで値段下げて強制的にスーパーコンビニに置けばいいんじゃね?
代替品でそれなりに満足するだろ
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:12:55.98ID:LcwYHIB60
何この消費者が求めてるみたいなスレタイ
売れなくて大量に廃棄されてるんじゃなかったっけ?
コンビニやスーパーに無理矢理押し込んでる連中に言えっての
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:14:47.13ID:yPMupR+s0
うなぎは贅沢品だからタバコみたいに税金かければ良いよ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:18:12.33ID:LDSajKlU0
フグみたいに免許?登録?制にすればいいのに

そしたらもっと値上がりするって言われた事あるけど
高くても好きな人はカネ出すよ
酒やアルコールや高級食品(牛肉やキャビアなど)みたいに、好きな人は買って食うから
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:19:36.33ID:oNh8ho7r0
2017年に消費者に販売されず廃棄された絶滅危惧種のニホンウナギのかば焼き
少 な く と も 2.7トン

ウナギ1万3650匹が無駄に殺されてゴミになった
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:19:52.44ID:9xgQlvTq0
とりあえずこんな記事書くよりコンビニ各店やすき家に文句言う方が効果的なんじゃないか?
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:21:34.26ID:oNh8ho7r0
2.7トン(1万3650匹)も廃棄されてるのは消費者のせいじゃない
売る側の問題だろ
供給側が需要に合わせてない
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:50:42.86ID:D+yRjBhI0
https://headlines.ya...29-00000015-ykf-soci


 寿栄小学校のブロック塀倒壊については、大阪府警が業務上過失致死容疑で捜査している。
21日には、3年前の15年秋、学校側が、外部の防災専門家からブロック塀の危険性が指摘されていたことを市教育委員会が公表した。ただし、その市教委も学校から報告を受けながら、建築士の資格のない職員による調査で「安全」と判断していた。

 当然、保護者から不満の声が上がった。さらに、先週行われた緊急調査では、高槻市内の59の小中学校のうち15もの学校で、建築基準法の基準を満たしていないブロック塀が確認される残念な続報がもたらされた。

 このブロック塀の件と関係なかろうとは思うのだが、たまさか今週私は、高槻の学校教育についての奇異な歴史に接した。1970年〜90年代に実施されていた「高槻方式」と呼ばれる、進路指導について知ったのである。

 先週木曜(21日)、私がレギュラー出演しているインターネット番組「真相深入り! 虎ノ門ニュース」に、タレントのつるの剛士さんがゲスト出演してくれた。
つるのさんは今月上梓した著書『バカだけど日本のこと考えてみました』(ベスト新書)の中で、80年代に小学生として過ごした高槻市の教育実態を記しており、この件を番組でも披露した。

 国旗掲揚、国歌斉唱廃止、「皆平等」ということで運動会ではみんな一緒にゴールする…。
これらも私には奇異だが、高槻に限った「方式」ではない。同様のことが日本各地で行われていた。その証拠に、番組生放送中、全世界に住む視聴者の方々から、「自分も音楽の教科書の『君が代』のページに紙が貼られていた(隠されていた)」などのメールが多数寄せられた。

 しかし、「高槻方式」と呼ばれた進学指導については、全国の他地域から「うちも」とのメールはなかった。

 その特異な「方式」とは、公立校の教師が、主に勉強のできる子の私立学校進学を断念させ、近所の公立学校への進学を強要する指導だ。
高槻を含む大阪の一部地域と、和歌山で行われていたこの進路指導は、「地域の学校間の学力格差をなくす」ことを目的とされており、「地元集中」とも呼ばれていた。

 他県では、同じ目的で厳格な学区制が採られたりしたが、高槻方式はそれらとは異次元の醜悪なものだった。

 成績優秀な子の家に教師が出向き、「私立に行くな」と説得した。「どうしても私立に行くなら皆の前で『友達捨てる』って言いなさい」とか、「内申書を書かない」と迫る。
まるでカルト宗教か、共産主義国家かという恐ろしさ。当時、この地域の特殊な教育を嫌って、他へ引っ越す人も少なくなかったという。

 手法のひどさもさることながら、高槻方式の異様さは、それを日本教職員組合(日教組)のみならず、教育委員会も推進していたとされる点にある。
この体質を、現在の高槻市教委のブロック塀への対応、姿勢に、つい重ねて見てしまうのは私だけではなかろう。

 高槻といえば、地元代議士は立憲民主党の辻元清美国対委員長だ。通常国会閉会後、時間ができたらぜひ、辻元さんにも地元・高槻の教育実態についてご意見を伺いたいものである。

 尚、高槻市では09月27日(木曜日)に寝屋川市教育研修センターにて、2ちゃんで自殺教唆をしたり、他人の個人情報を晒して嘘偽りで誹謗中傷を2ちゃんに書き込んだ、大阪府高槻市在住の元小学校教員で現在は寝屋川市登録の臨床心理士である西村研が講師として教鞭をとる教育講座が行われる。!
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:30:12.60ID:mCyt2gv10
10数年ほど前に情報番組で、中国産のエグい鰻の実態を見てから、食べたいと思わなくなったな。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:40:09.00ID:k945CZjB0
ウナギは天然物に限る!
養殖のほうが美味しいとかカントン人は頭がおかしい。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 05:00:58.55ID:qZdIMGsK0
売ってるやつなんてほとんど中国稚魚を日本で泳がせて日本産になったやつか、養殖なんじゃないの。
純日本うなぎなんてそもそもそんな取れないでしょ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 05:16:41.79ID:JOAQzoXr0
>>967
はあ?
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 05:40:43.96ID:D8tiXtZn0
天然ウナギ捕って客にかば焼き出してる店の特集をTVで見た。
一方資金を募り海に親ウナギを放流してる特集も見た。
絶滅危惧種を勝手に捕っていいのか?稚魚の密漁者は捕まってるな。
そのあたりはっきりさせないといけないな。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 05:42:25.48ID:T64/Zm9G0
他の生物に喰われてるだけじゃないの?
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 05:44:52.45ID:T64/Zm9G0
>>965
味音痴だな、お前は。
ウナギとブリに関しては養殖の方が美味い。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 05:51:43.92ID:OUZEitNG0
>>1
サンマの蒲焼きの缶詰めで代用しとけば?
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 05:57:10.96ID:Dhtult0j0
うなぎ好きな人はめちゃくちゃ好きだもんな
うなぎ嫌いって言うと高いもの食べたことない貧乏人乙って絶対言わなきゃいけないし
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 06:06:01.09ID:NXUIfWIP0
別に必須ってわけじゃないもんな。多分もう一生食うことはないだろう
俺、鰯がいいな。安いし、安定供給される、イヤミは言われないし、いやってほど食えるもんな
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 06:25:36.93ID:Sq0yAgIV0
魚に関しては驚くほど後進国なんだよな
一体何が原因なんだ?
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:09:12.94ID:BqtVpccd0
鰻なんかを有難がるのがおかしい
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:11:57.93ID:xvlLe1d40
>>18
一人当たり1,500もしねーじゃねーか

安いな
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:13:16.80ID:PJBspMSL0
絶対煽ってるよな?
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:13:48.63ID:rukQWfhU0
商品が売れない→在庫がごみに→二度と仕入れせず→誰も養殖せず→誰も漁獲せず
売れるから捕獲するのです。ゴキブリを仕入れる店はありません。
絶滅危惧種を買ってはいけません。泥棒から物を買ってはいけません。
一人一人できる事から始めましょう。
                    
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:20:52.39ID:PPovXbuT0
もう何十年も食べてない...
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:23:44.96ID:NZWhW9bt0
コンビニなんかは社員がノルマ自爆営業しちゃう構造があるから
この辺を国が規制しないと消費者が食わなくても解決しない

国がやる気ないならいっそ食って絶滅させて日本が恥かけばいいんでね(呆れ
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:25:33.69ID:BqtVpccd0
>>991
馬鹿だろ?
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:29:10.74ID:k945CZjB0
そういえば日曜日に俺のうなぎをアワビに食わせてきた。
3万だったわ。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:36:19.25ID:G0CA7GQU0
高くて何年も食べれてない
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:40:52.26ID:/2tX8JsH0
>>990
絶滅危惧種指定を機に廃棄は規制しないとな
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:47:24.34ID:aATBgGid0
食べて応援
日本人 笑い
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 07:47:36.07ID:BqtVpccd0
エッチなことをしてはいけない
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況