X



【ソニー】「NHKが映らない4Kテレビ」を7月下旬に発売 43インチ9万3000円から ★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/04(水) 17:46:49.79ID:CAP_USER9
ソニーは業務用 (法人向け)Android 4Kテレビ「BZ35F/BZシリーズ」を7月下旬から発売します。

http://socius101.com/wp-content/uploads/2018/07/BZ35FBZ49.jpg

今年3月に発表されるやいなや話題となった、通称「NHKが映らないテレビ」。この製品、チューナーは無いので通常のテレビ放送は映りません。ただ、PCモニタやディスプレイと異なりAndroid が載っているために、Tverなどテレビアプリを導入すれば民放だけは映る代物に。

業務用とはいえ、一般ユーザーも通販で普通に購入可能。43インチが9万3000円からと、4Kテレビとしてさほど高い価格でもないのも魅力的。

本体価格は43インチが9万3000円、49インチが13万6000円、55インチが19万5000円、75インチが63万8000円となっています (いずれも価格コムでのもの)。

公式
https://www.sony.jp/bravia-biz/

2018/7/3
http://socius101.com/sony-4k-tv-nhk-40588-2/

★1が立った時間 2018/07/04(水) 09:46:51.41
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530683532/
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:51:37.06ID:cvfCXRog0
>>724
ワイドショーって番組の形態がオンタイムに特化した特殊なモノだから
同じ話題の同じ情報を20〜30分も繰り返す
これはオンタイムゆえ、冒頭から視聴できなかった人への配慮
これがオンデマンドではいらなくなる
なのでオンデマンドでは既存ワイドショーは必要ない
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:51:47.48ID:4NAE0zLU0
>>728
設定次第って、企業の場合は、正式な手続きに乗っ取り、管理者が行うわけで
変更は容易ではありませんし、
プロバイダのアクセス規制も、契約者からの依頼という公式の手続きにしたがって
行うものなので、設定次第でどうにでもできるものではないです。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:52:00.52ID:U4K8aEfU0
5万円くらいに下がれば、買いたい。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:52:19.13ID:buFKK21Q0
>>726
ソースが2つあるのか?あれ意味ない、支払い義務生じるって書いてるとこも複数あるよ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:52:37.94ID:mCNc13Fa0
>>721
それってNHKの帯域をカットするフィルターみたいなもんじゃね?
外せば受信できるので、駄目なんじゃねぇかな
NHKを受信する事が不可能なら、支払い義務は生じないはずだ

どの道、ネットを使える環境だと駄目なんすけどね
放送法の改定も秒読みでしょうなぁ・・・
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:53:00.55ID:nVDE0jAc0
まあそもそも個人用が出んとな
そもそもどういう仕様かいまいちわからんが26インチはよ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:53:35.20ID:41G/mbEu0
こういう事やっても受信料取るなら!
もうガス料金や電気料金みたいに
1家庭に一律で取りゃ良いじゃん TVあるなし関係なくさ
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:55:22.48ID:4NAE0zLU0
プロバイダ規制、漫画村のアクセス規制はユーザーの設定次第でどうにかなりましたか?
むしろ有害サイト遮断は有効な方法として社会的な認知を受けてしまいましたね?
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:55:33.35ID:yo58FIey0
液晶テレビ買ってもB-CASカードのシュリンク開封しなければ良いだけ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:56:02.88ID:8HCG2g7o0
>>732
企業の管理者によって簡単に変更できるからとダメなんだよ
企業とは別の第三者によってプロックした上でNHKの許可が無いと解除できないようにしないと
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:56:03.55ID:cvfCXRog0
>>735
受信料ってのは受信機があるならば放送というインフラの原資を負担しなければならないって理屈だから
ネットにスライドするのは無理
それに利用者の捕捉も容易だしね、なので「ネットに接続するならば」って理屈が成り立たない
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:56:45.14ID:buFKK21Q0
>>735
そう、駄目。なんか1人支払い義務は生じないってレスつけてきたから調べたらデタラメ書いてる記事が出てきた。
レオパレス裁判、ワンセグ裁判でもNHKは負けています!立花さんは凄い!みたいな記事。それを鵜呑みにしてるんだろうね
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:57:10.01ID:mCNc13Fa0
>>729
言われてみたらそうだな
ちゅことは、放送法改正まではネットで見る分には義務が生じないって事か
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:57:40.23ID:xAaJPz4y0
爆売れしたら、それが国民の総意なんだと思ったほうがいいな
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:59:14.67ID:SDWYbMau0
ホテルは買うだろうね
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:59:24.13ID:8HCG2g7o0
>>745
残念ながら日本は直接民主主義じゃないのです
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:59:36.58ID:yOyJ2qWp0
>今年3月に発表されるやいなや話題となった、
なのに
>〜7月下旬に発売

って書いてある時点で釣り記事だと分かるだろ?
大昔からある、OS付き業務用ディスプレイの型番が変わっただけ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:00:17.34ID:4NAE0zLU0
>>734
えっと、イラネッチケー裁判は、NHK側が債権不存在を主張して、裁判所に門前払いを求めたんです

つまり、受信料支払い義務が存在しないので、裁判を終わらせてくれと主張しました
裁判所は、債権の存在が無いことで立花氏の勝訴を認めました。
当然NHKは控訴していません。控訴する理由がないからです。

もうひとつ、ラブホテル裁判で、ホテル側は、途中からイラネッチケーを取り付けました。
NHKはその事実を知って、付けていなかった時期について裁判で支払いを求める訴訟を起こしました。
NHKが勝訴し、請求通り、イラネッチケーが付いていなかった時期について受信料が支払われました。
もちろん、このあとはNHKは受信料についてホテルに何の請求もしていません。
つまり、受信料支払う義務がないんです。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:02:03.25ID:zhIHyfbE0
意味分からん。
民放見るつもりなら普通のテレビかえばええやん。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:02:55.89ID:mCNc13Fa0
>>742
どうだろうなぁ
NHKには放送に関する研究義務も課せられてるんだよな
つまりインフラコストに限定されてねぇと思うんだわ
放送法の改正でネットにも魔の手が伸びるのは時間の問題だと思うんだがね

籾井と安倍チョンも仲良しだったしなぁw
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:02:58.30ID:buFKK21Q0
>>749
すぐに取り外し可能状態なら支払い義務あるみたいよ。確かに裁判では勝ってるみたいだけど。だったらあれみんなつければいいじゃん。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:03:01.49ID:4NAE0zLU0
>>741
企業のネットワーク構成や設定がそんなに簡単に変更できる訳ないでしょう?
常識ないんですか?
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:04:48.83ID:4NAE0zLU0
>>743
レオパレスはこの後は家主と借主の間での交渉次第でしょう
それにNHKが介入できるわけないんですし
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:05:30.66ID:ch9Wu1//0
>>749
このテレビに買い換えるよりもイラネッチケーを取り付けた方がコストが安く済むな
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:05:31.59ID:buFKK21Q0
>>749
イラネッチケーはホテルなどの企業に有効であって個人宅では意味ないそうです。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:06:53.81ID:buFKK21Q0
>>755
何言ってんの?今レオパレス借りるとき契約書にNHKは借主が払うことになっててそれにサインしないと住めないよ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:08:29.52ID:4NAE0zLU0
>>751 安倍と仲良しだったのか?安倍がこれを言わせたんだね?

籾井『議論するつもりはありませんが、は私は何処でもあったといったのは、世界中くまなくどこにでも
あったということでは言ってるんじゃなくて、戦争してるところにはだいたいそういうものは付き物だった
わけですよ。という証拠があるのかと言われたけど、
逆に僕はね、なかったと言う証拠はどこにあるんだと、聞きたいくらいね。だからねこの問題はね。僕が
一番不満なのは、韓国でやってることが一番不満なのは、ここまでは言うのは会長としてはいい出すぎ
ですから会長の職はさておき。さておきですよ、これは忘れないでくださいね。あのー韓国が日本だけが
強制連行したみたいなこと言ってるから話がややこしいんですよ。ねー、だからお金よこせと言ってるわ
けですよ。補償しろと言ってるわけですよ。しかしそういうことは全て日韓条約で解決してるわけですよ、
国際的には、解決してるんですよ。それをなぜ蒸し返されるんですかと。おかしいでしょ。と思いますよ
僕は。』

記者『今んとこですけど、会長としての職はさておいてって言いますけど、ここ会長会見の場なんで。』

籾井『失礼しました。じゃあ今全部取り消します。』

記者『いやいやもう取り消せないですよ、もうおっしゃたら。』
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:09:04.77ID:PdYo5rfi0
>>739
あのノウハウは総務省うまいんだよ
KeyHoleTV、TVexe、まねきTV、ロクラク、軒並み潰された
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:10:15.83ID:4NAE0zLU0
>>759
借りるときにテレビを置かない様に要求すれば良いでしょう
でないと借りませんで終わり
困るのは誰かな?
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:10:52.19ID:d7XZUjJT0
元気の押し売りベッキー

電波の押し売りNHK

どちらもイラネ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:10:59.33ID:PdYo5rfi0
>>742
その理屈がこのご時勢に通じる根拠が乏しいように思える
使わないなら設置ではなく置いてあるだけでしょ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:11:41.23ID:buFKK21Q0
>>762
お前病気か?
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:13:07.15ID:PdYo5rfi0
著作権と放送で微妙に対応がずれる理由は判決だろうな
著作権だと比較的フェアな判決が出されるので
痛み分けするくらいなら放棄して恫喝してくるのが文科省
放送だとわけが分からない判決でアンフェアなので
恫喝する必要もなく裁判で弾圧してしまえば良いのが総務省
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:13:12.58ID:mCNc13Fa0
>>760
安倍チョンが言わせたかどうかは知らんけどね

ttp://blogos.com/article/79014/

当時の安倍は籾井を擁護してただろ
安倍チョンはマスメディアを掌握したがってるしな
NHKを手なずけるには、放送法のネット拡大は良い飴だよ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:14:46.18ID:4NAE0zLU0
>>766
そうでなくてもレオパレスは建物自体の欠陥構造が問題になっていて、建て替え、改修で大騒ぎですよ
借主のレオパレス離れが確実に進んでます
別に貸主なんて、いくらでもいるしね
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:15:12.90ID:JiLxWJjb0
>>646
TVerで見れるんなら配信期間中なら見れるんだし録画する必要ないだろ
録画する程の番組も無いしな
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:17:23.39ID:buFKK21Q0
>>770
イラネッチケーはすぐに取り外しが可能なため個人宅では支払いの義務が生じる。
レオパレスは借主がNHK受信料は払うと同意しなければ借りられない。

以上
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:17:43.11ID:pej1ks+m0
NHKのスクランブル化を掲げる政党が無いのが、

もうね・・・

腐れ野党も、こういうことの一つでも掲げりゃあ
少しは支持率上がるのになぁ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:19:54.14ID:nVDE0jAc0
>腐れ野党も、こういうことの一つでも掲げりゃあ
>少しは支持率上がるのになぁ
スポンサーになってくれるかも試練とこのバッシングはしねーだろうな…
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:20:51.62ID:bX/5cCr80
とっとと法改正して電波オークションやれ!
NHKは純国営に戻して政府の広報とニュースだけでいい。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:21:37.19ID:Wdu5d4yn0
テレビじゃなくて業務用ディスプレイって商品名なのか
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:23:50.99ID:QkEw3E6W0
アンドロイド入りモニタってことでいいんだね
ワンセグのついてない中華タブレットに民放テレビアプリ入れて見るのと変わらんということか

NHKなんとかせんと商品が無駄に複雑になるな
お年寄りとかテレビ楽しみなのに、NHK受信料や著作権とかのせいでややこしいことになって
結局テレビ業界全体を沈ませている

バカだよ本当に
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:24:23.10ID:P9KXxqS/0
まじかよ、これはすげえ商品だな
永遠にソニー応援するわ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:24:50.14ID:PdYo5rfi0
その取り外しが可能だから支払い義務が生じると言うのはわかる
つまり設置かどうかを行為として判断してないわけだよ
設置と呼ぶに値するか文脈を見て判断している

だったら逆に視聴しようとする目的がない人はどうして支払い義務があるんだ?
視聴するつもりがないのなら家に保管してあるだけであり、設置と認める条件は
満たしていない事にならなければおかしい、行為は見てないのだから
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:25:28.55ID:yOyJ2qWp0
そもそもソニーのページを見てもNHKとか全然書いてない
チューナーがない業務用ディスプレイを取り上げて、これならNHKは映らないって騒いでるだけ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:28:01.40ID:QkEw3E6W0
まあ、たしかに店内とが公共スペースにつけてるテレビに受信料発生するならばかばかしいもんな
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:30:28.11ID:nVDE0jAc0
>そもそもソニーのページを見てもNHKとか全然書いてない
そらよほどじゃないとNHKに正面切手ケンカうるメリットなんてねーわ
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:37:11.64ID:h7AkMAdl0
反日TVメーカーニダ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:37:45.12ID:gX1mcxn20
普通にテレビ買って見ればいいだろ
集金人が来たら玄関を開けずにテレビありません帰ってくださいと
言い張ればいいだけ
別に家の中まで上がってきてテレビがあるか、チューナー付いてるか
確認するわけじゃないし
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:39:42.16ID:QziWds9m0
>>782
そもそも製品としてもともとTVじゃないんですが・・・・

>液晶モニター 法人向けブラビア
>ブラビアから、「業務用ディスプレイ」が新登場。4K高画質で、ビジネスはもっと強くなる
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:39:49.77ID:L6Rb1rCO0
>>784
テレビあるの分かってます、電波飛んでますからって言われたんだけど?
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:40:57.13ID:4NAE0zLU0
>>772
NHKが受信契約義務がないと認めているのに?
本体がいらないって言っているのにいるって言うと詐欺ですよ
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:43:07.58ID:QziWds9m0
TVはTVの欄で売ってるし
文字も読めないアホが騒いでるだけ

4K液晶テレビ 法人向けブラビア
あらゆる映像を臨場感あふれる4K高画質に。B2B向け機能を豊富に搭載した、倍速駆動パネル搭載の高画質4K液晶テレビ
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:43:11.75ID:4NAE0zLU0
>>772
レオパレスオーナーにとって必要なのは家賃収入だけですよ
NHKに受信料払われようが、オーナーには何の得もありませんが

それともNHKはリベートかなにかを渡しているんですか?
入居したら直ちにNHKに教えてくれ、そうしたら受信料の2カ月分バックするとか?
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:44:47.35ID:buFKK21Q0
>>787
自分で調べな。テレビはあるけどアンテナ線繋いでないから受信料の支払い義務はないと言ってるようなもん。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:46:42.71ID:buFKK21Q0
>>789
頭悪すぎ。レオパレスはNHKの受信料に関しては一切関与しません。借主に支払い義務を持たせると契約書に書いてるの。借主が支払いをしないのならそいつを訴えろってこと。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:46:42.96ID:4NAE0zLU0
>>784
こないだ来たNHKに「テレビはない、疑うなら部屋に上がってみてみろ」って伝えたら
分かりました、失礼します」って言って、見もしなかったな
どうも、相手の部屋に上がってはいけないと言う規則があるようだ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:47:00.98ID:QziWds9m0
>>786
それって低学歴のアホやおばちゃんだますためのカマかけやで?

TVの購入情報を量販店からもらったか
適当に吹いてるだけ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:47:42.59ID:Zi2nvP+i0
デジタルサイネージ向けでしょ。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:49:35.79ID:L6Rb1rCO0
>>793
いや、電波受信してるの分かったから来てるんですって言われたけどな。
なので、契約をしなくても本日より受信料を支払う必要があります。って言われたから契約したぞ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:50:59.52ID:4NAE0zLU0
>>790
じゃあ何でせっかく勝訴したラブホテルから、
あのあと受信料の支払いを求めないですか?
以前と変わらない台数のテレビ設置してますよ?
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:52:12.81ID:QziWds9m0
>>791
裁判で判決が出たのを知らないんだろw

> テレビ付き賃貸、NHKが逆転勝訴 入居者に受信料契約義務  2017/5/31 21:24
>「入居者はテレビを占有して放送を受信できる状況にあり、テレビ設置者にあたる」
> レオパレス21によると、受信料はアパート利用料に含まれておらず、入居者がNHKと契約した場合、
>受信料は入居者が負担することになる。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:52:26.47ID:4NAE0zLU0
>>7
テレビを別の場所に移動してしまうと受信契約いりませんね?
家主が断るなら、そうしたら良いだけでしょう?
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:53:00.40ID:buFKK21Q0
>>797
客がプラスドライバー持ってTVについてる部品外す可能性が低いし、ホテルの備品を勝手にそんなことしたら出禁になるでしょ。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:54:20.09ID:4NAE0zLU0
>>800
テレビを別の場所に移動してしまうと受信契約いりませんね?
家主が断るなら、そうしたら良いだけでしょう?

その部屋にテレビが設置されてないんだから、契約しようがありませんね?
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:56:26.45ID:buFKK21Q0
>>804
はい、かまってちゃん。死んどけ気持ち悪い。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:58:20.37ID:gX1mcxn20
>>796
んだから「電波の受信が確認できました」は
集金人が客を落とすテクニックでもちろんウソ

んで>>796が契約したんだったら集金人の勝ちで
>>796は見事にやられたというわけ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:58:21.55ID:QziWds9m0
>>796
>電波受信してるの分かったから来てるんですって言われたけどな。

ほえー
それ信じちゃうのはやばいで
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:59:11.72ID:4NAE0zLU0
>>805
どちらもNHKが裁判を通して公式に認めていることなので、
一介のNHK集金人の思いつきでひっくり返る様な内容ではないです

裁判の中で、個人宅に付けられたイラネッチケーでも、
受信料支払い義務がないことをNHKが認めてます
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:59:18.00ID:S55Wl9IA0
馬鹿売れするだろう
続くのはSHARPあたりか
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 02:01:24.02ID:PTr196bD0
>>796
NHKの悪質な集金人が使う詐術の一つとして有名だぞ、それ。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 02:03:34.99ID:4NAE0zLU0
>>796
アナログ放送の時代に、テレビ受信機の内部から発生する微弱な電波を捉えて
テレビがあるようだと判定する装置があった様な気がする
ただし、電波法違反になるので、NHK関係者が使うと不味い事になる
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 02:08:46.04ID:QziWds9m0
>>803
>テレビを別の場所に移動してしまうと受信契約いりませんね?
過去の判例を全部見たわけじゃないけど
たぶん認められんで?
容易に視聴できる状態に回復できるから

それ認められるためにはアンテナ線潰すか
テレビを廃棄せにゃいかんで
賃貸だとできないでしょ
レンタル倉庫に預けるか 大家に送り付ければ可能なんだろうがw
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 02:12:12.26ID:4NAE0zLU0
>>812
レンタル倉庫か実家でよさげ
あるいは、故障しましたって言って大家に送る
受け取りは理由を付けて逃げ隠れする
故障で視聴できなくなったときは解約ができるとNHKが言ってます
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 02:31:43.04ID:4NAE0zLU0
>>815
見かけ上もなにも、
このあとNHKは控訴してないので、
これが確定判決なんですけど

これ以来、NHKはイラネッチケーについては
絶対に裁判に持ち込まなくなりました

何故ですか?
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 02:32:37.91ID:buFKK21Q0
>>815
付け加えると、取り外すと壊れる仕組み。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 02:36:49.18ID:PdYo5rfi0
文科省と違って裁判するところは誠実だよな
ただ判決だけもらって終わるところがお役所仕事だけど
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 02:38:06.02ID:WRK38Dlg0
もっと安くしろよ
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 02:38:06.08ID:xOGwSrKR0
>>816


>>815を読んでみたが、裁判所はイラネッテイケーの固定を「受信機の廃止をすること等」にあたるかどうかは判断していないな。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 02:38:06.70ID:4NAE0zLU0
メーカーがNHKのチャンネルだけ映らない様にしたテレビを作れば
受信料は不要になると言うことですよね
ソニーもそこまで踏み込んで作っても良いと思うんだけどな
パナソニックがネットにアクセスできるテレビ作ったときは
テレビ局が猛反発して、CMを一切流さないという嫌がらせしてんだけど
視聴者がそのテレビを受け入れたため、テレビ局も折れていったんだよな
NHKだけ映らないって事は民放に大きな利益がもたらされると思うよ
民放ラジオ局が自分の放送だけしか入らないラジオ配ったことあるけど
テレビでもそういうのやったら面白いのに
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 02:42:53.10ID:yOyJ2qWp0
ソニーのページを見ればわかるけど、これはそんな商品じゃない
業務用だからチューナがない
だから当然テレビ放送は映らないってだけ

画期的だとか思ってる人は、監視モニターでも作業画面でもチューナー付きテレビを置いて受信料を払ってたと思ってるのかな
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 02:49:47.73ID:9AL2tHFi0
ソニーに買い替えるわ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 02:50:11.92ID:QziWds9m0
>>816
>提訴自体は有効で、NHKは債務が存在しないことは争点としない(認めている)のだから、
>主文の通り、「(NHKから請求された)放送受信料2620円の支払債務は存在しないことを確認する

この判決の原文読まないと 一方の都合の良い解釈だけが独り歩きする可能性があるからよ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 02:55:14.94ID:Dt2wEzlZ0
テレビないって言えば済む話
宗教上の理由で言えない奴が多いみたいだが
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 03:01:33.32ID:4NAE0zLU0
>>825
判決文の内容通りの解釈以外にできるんでしょうか?
主文の通りなんでしょう?
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 03:02:42.29ID:iiFgIFy+0
この明らかに大嘘なスレを見てTVだと思い込んでこのモニタを購入した人から損害賠償請求訴訟喰らうだろう
この記者は頭が悪いな
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 03:06:08.43ID:PdYo5rfi0
もう官僚たちもこの話題に国民はそれほど食いついてこない
かと言って無茶すれば怒り出すってことは分かっていて
狡賢くやろうと企てている…って言うか謀っているのだと思うよ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 03:08:40.18ID:QziWds9m0
>>828
だからどこに上がってんのよ
youtubeの動画も見れないし 当時のレスはこんなんだし

>9. 判決文の全文公開の予定はありませんか?
>まずは勝訴、おめでとうございます。しかしながら、今回の裁判の本当の争点が見えません。
>動画を拝見しましたが、本来の目的とする「イラネッチケーを取り付けた機器は【放送の受信を目的としない受信設備】ではないとの判断」が出ていないように思えます。
>それどころか、NHKの言い分は「請求書は3月分だった」だの「設置したTVは個人の設置ではなく政治団体の設置とみなした」だの「解約したのち、まだ契約していない
>状態なので請求は発生していない」だの「大阪に引っ越したので船橋の請求書は無効である」とか言って、裁判の存続意義自体を否定する戦法できたのですよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況