X



【捕鯨】日本の商業捕鯨再開、オーストコリアは断固阻止の構え ★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/07/05(木) 06:30:43.63ID:CAP_USER9
◆日本の商業捕鯨再開、豪は断固阻止の構え

オーストラリア政府は他国と協調し、日本が求める商業捕鯨の再開を阻止する構えだ。
日本政府は先に、9月にブラジルで開かれる国際捕鯨委員会(IWC)総会で一部の商業捕鯨の再開を提案する方針を明らかにしている。

※続きは非公開の有料記事のため、公開された無料記事のみ引用しました。

NNA ASIA 2018/07/03(火)
https://www.nna.jp/news/show/1783217

■関連ニュース
商業捕鯨の再開なるか 3つの好機重なる「千載一遇のチャンス」
http://www.sankei.com/economy/news/180703/ecn1807030001-n1.html

■前スレ(1が立った日時:2018/07/03(火) 18:00:13.14)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530608413/
0851税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/07/05(木) 19:59:12.03ID:bWYvjSxi0
>>762
>クジラを増やしまくってオーストラリア近辺の漁場をクジラで埋め尽くしてやればいいのに

実際、ザトウクジラなんかは増えているが漁業被害は起きていない。
お前の希望(妄想)にそわなくて残念だったな。w
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:00:41.37ID:80/QDCzr0
>>839
アホ、CITESは「非商用」だ。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:03:31.76ID:80/QDCzr0
>>853
いやいや、先に死なれたら困るわ、俺wwww
0856税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/07/05(木) 20:03:34.99ID:bWYvjSxi0
>>837
>増加傾向あるねww

どう見たって減少傾向だよ。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:04:05.08ID:OHTvMT9j0
クジラ=中国人という比喩
南京大虐殺がしたい日本とそれを阻止する世界との戦争
0858税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/07/05(木) 20:06:05.14ID:bWYvjSxi0
>>853
>はよ死なねーかなこの婆

おれは男だよ。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:06:06.54ID:r7AzZJ9h0
まさかネトウヨが反捕鯨活動してるとは思いもしなかったな
どうりで書き込みが差別的かつ攻撃的なわけだ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:08:04.35ID:r7AzZJ9h0
まさかネトウヨが反捕鯨活動してるとは思いもしなかったな・・・
どうりで書き込みが差別的かつ攻撃的なわけだ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:10:25.15ID:6p1TTwT80
>>862
クジラ=中国人という比喩
南京大虐殺がしたい日本とそれを阻止する世界との戦争
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:10:50.19ID:maSoZlHB0
クジラをあまり獲れなくなるまで獲っても
魚の漁獲高が上がらず、低迷を続けるということは
クジラが魚を食う害獣だということにはならないということを示している。
沿岸調査捕鯨の示したことはクジラは害獣ではなかったということ。
まあ、当たり前のことなんだけど。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:13:32.31ID:r7AzZJ9h0
え・・・動物と中国人を同列に喩えるの?
ほんまネトウヨ的発想だな。頭おかしいんじゃねーか?
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:14:44.83ID:6p1TTwT80
>>865
クジラ=中国人という比喩
南京大虐殺がしたい日本とそれを阻止する世界との戦争
0869税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/07/05(木) 20:16:56.22ID:bWYvjSxi0
>>806
>ノルウェーやアイスランドから輸入すればいいんだろうけど

実際、ノルウェーからミンククジラ肉、アイスランドからナガスクジラ肉を輸入している。

>クジラを殺すことが認められた白人種による捕鯨は

そういったことではなく両国はクジラ13種商業捕鯨一時中止国際決議(1982年)には「留保」しているので商業捕鯨が出来るってこと。
ちなみに日本も当初は「留保」していたが2年間の先延ばしを条件にその「留保」を撤回している。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:17:44.40ID:wWdK9lee0
役人の利権に付き合って世界中の人からの非難を浴び続ける必要なんて無い
一般人はクジラ肉なんてほとんど食べない
それに世界中からの非難が付け加えられるんだぞ?
利権関係者以外には全く恩恵の無い話じゃないか
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:21:23.40ID:r7AzZJ9h0
>>866
比喩じゃねーよこのバカ
何が世界との戦争だ。リアルに人が大量に死んでる戦争を捕鯨論争ごときに安易に持ち込むな!

しかし捕鯨側に右翼がいるのは理解できるが、反捕鯨側にも中韓を蔑むネトウヨがいるとはな
中国人の命はクジラなみってか??ゴミが
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:22:00.87ID:uZ8fmaLr0
日本の捕鯨利権機関の日本ゲイ類研究所がプロパガンダ用に記事書かせてるだけで
当のオーストラリアでは話題にすらなってないってさw
残念だったなw工作員w
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:22:02.08ID:4Y0fzp480
これも偏向報道がひどいよね。
>>日本の商業捕鯨再開、オーストラリアは断固阻止
>>日本の
これが、
「農水省の」
だったらお前らの意見は変わると思う。

マスコミ&コイズミ「JA農協改革!」
www
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:23:30.37ID:vavcbZXr0
>>873
>>1>>1000
>>990-999
日本の捕鯨利権機関の日本ゲイ類研究所がプロパガンダ用に記事書かせてるだけで
当のオーストラリアでは話題にすらなってないってさw
残念だったなw工作員w
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:23:49.24ID:vavcbZXr0
>>874
>>1>>1000
>>990-999
日本の捕鯨利権機関の日本ゲイ類研究所がプロパガンダ用に記事書かせてるだけで
当のオーストラリアでは話題にすらなってないってさw
残念だったなw工作員w
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:23:49.92ID:4Y0fzp480
もう日本がいやでいやでしょうがない。

俺はアメリカ人になりたい。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:25:25.72ID:ObmMh2OJ0
国内で情報操作してもいとも簡単に海外から真実が入ってくるのにな
我が国、東朝鮮は頭悪いんだろうか
0879税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/07/05(木) 20:26:25.38ID:bWYvjSxi0
>>819
ちなみにこの枠を決めているのは水産庁の言い成り機関である所の遠水研の御用学者たち。
過剰な漁獲枠を与えている御用学者たちよ、恥を知れ。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:27:36.06ID:YeAjzJBC0
>>4
評価する。
と言うか修正前の方が正しいだろw
0881税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/07/05(木) 20:30:22.96ID:bWYvjSxi0
>>823
>脱退したら法(IWCの規則)そのものの適用外だ

そうだよ。
で脱退して捕鯨を行えば日本は「世界の無法者」ってことになる、いいかげん覚えろ。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:31:28.08ID:0SQnCFG10
人間が捕鯨を始める前は、海には鯨だけがいて、他の魚はほとんどいなかった。
そのため人間が魚を捕って食べることはほとんどできなかった。
人間が捕鯨を始めて、ようやく海の中では魚が増え始め、人間が魚を食べることができるようになった。
しかしその後捕鯨が禁止され、また元のように海の中では鯨だけが存在し、魚が存在しない状況が生まれてきた。
0883税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/07/05(木) 20:32:35.29ID:bWYvjSxi0
>>880
>評価する。
>と言うか修正前の方が正しいだろw

ネトウヨ真骨頂!w
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:35:37.00ID:CNg15Nf50
>1
いい加減オートコリクトしろ!引退韓国!
0885税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/07/05(木) 20:35:57.97ID:bWYvjSxi0
>>882
>人間が捕鯨を始める前は、海には鯨だけがいて、他の魚はほとんどいなかった。

そのときクジラは何を食って生きていたんだよ?
カスミか?w
いかれていやがる。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:38:18.04ID:6VZzejkr0
世界が決めたことを日本だけが守れないとは
土人というが海賊に近いなw賊だ賊
生きるためにドロボーして生活してる人種ってことになる。

だいたいオーストコリアじゃなくオーストラリアだろ
チョン公と白人様の区別もつかねえのか、土人はよw
白人様の価値観の流れを否定するっていうのなら地球温暖化の温度なんかとるな猿。
大地震で火力発電が必要となったらすーっと身を引いたよな。
なんなんだ?お前の国にいる「特別天然記念物」とかいう生物は・・・これは白人様の真似じゃねえのか?
なんで鯨だけは絶滅する可能性があるのに守られないんだよ
少なくともナガス鯨だけは絶対に簡単に捕獲してはダメで、日本はやってないが、それをやってる
なんとかという海賊国家の肉を輸入するという・・・

「このくらいならいいだろう」と思ってるのなら商業捕鯨再開などと大風呂敷を広げるな!
たぶんネトウヨが煽ってるんだろう>>1もその系だな
なんでも捕まえてみると確固たる主義を持ってない、ネットで議論を沸騰させるのが価値観の中心になってる、
という幽霊のような個体らしい。
だとすると猿ていどの価値もない、ちりあくたのような物・・・まさにネトウヨの本当に意味するところの「クソ野郎」
だが本気に相手にするほどのこともない「カス」のような存在、そのものとなる
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:40:27.11ID:6VZzejkr0
商業捕鯨などとうそぶくなってんだよ、このクソ虫ども

どうせ関係者とネトウヨのコラボなんだろう?

白人国家が本気で怒ったら、とくにアメリカあたりが怒ったらどうなると思ってるんだ
それにこの件ひとつだけで日本が世界からどうみられてると思ってるの?
案外正確な情報が拡散されていて、利権のある被差別が必死になってる、と理解されてるかもしれないが
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:41:05.03ID:h3DIoLjG0
>>867
日本は今でも公然と人種隔離政策で朝鮮人部落やアイヌバッシングがある国だからな
カギ十字は多分本気だろう
0889税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/07/05(木) 20:41:19.75ID:bWYvjSxi0
>>841
>日本の捕鯨の歴史は縄文時代以前まで遡る

そういった事実はない。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:41:40.16ID:h3DIoLjG0
>>886
よかったな戦時中も韓国=日本だったし、
今でも韓国は捕鯨仲間だし
もう東朝鮮人で誇らしいニダ!
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:44:18.71ID:oRfd3uLD0
>>870
いいえ、捕鯨は食料面での安全保障を考えると非常に重要なものなのです、というのは、牛などの
家畜の場合、需要が低迷していたり、大量の牛肉を外国から輸入していた場合、国内の酪農家は
余分に牛を飼っておくと余計なコストがかかってしまって経営を圧迫するので飼っている牛の数を
減らそうとするのです、そして、飼っている牛の数を減らしてしまった時にもしも突然需要が急増
したり、外国からの牛肉の輸入が断たれたりすると、牛は急に増やす事はできないので深刻な
食肉不足に陥ってしまうのです、それに対して、クジラのような天然物の場合は、需要が低迷して
いたり、大量の牛肉を外国から輸入していた場合、捕鯨業者はクジラを獲る数を減らすので、
クジラの生息頭数は増えるのです、したがって、たとえ突然需要が急増したり外国からの牛肉の
輸入が断たれたとしても、その分クジラをたくさん捕獲すれば食肉の不足分を補う事ができるので
安定して食肉を家庭に供給できるという経済的な利点があるのです。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:46:00.78ID:cKhJxaTS0
>>891
よかったな戦時中も韓国=日本だったし、
今でも韓国は捕鯨仲間だし
もう東朝鮮人で誇らしいニダ!
0893税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/07/05(木) 20:49:33.46ID:bWYvjSxi0
>>891
クジラは食料安保に対象にはなりえねえよ。
なぜならそういった捕り方をしたらクジラはあっという間に絶滅してしまうからだ。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:54:52.51ID:QOJh/okv0
反日プロパガンダ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:56:56.03ID:oRfd3uLD0
>>892
ようするに、我々日本人はそれ相応の理由があって捕鯨を続けているのです、それに、捕鯨は
アメリカやオーストラリアなどの牛肉輸出国の利益にもなる事なのです、というのは、アメリカや
オーストラリアなどの牛肉輸出国は少しでも多くの牛肉を日本に買ってもらいたがっていますが、
食料というものは人間の生命に関わる物なので、安定して確保しなければならないので、牛などの
家畜だけだと日本は万一牛肉の輸入が断たれた場合に備えて国内でも常に余分に牛を飼って
おかなければならなくなってしまうのです、しかし、牛などの家畜は飼うとコストが発生しますので、
余分に飼っている牛のコストを回収しようと国内の酪農家が余分に飼っている牛の肉を市場に
流してしまったら、その分日本はアメリカやオーストラリアなどの牛肉輸出国から牛肉を買わなく
なってしまうのです、つまり、反捕鯨国や反捕鯨団体は捕鯨をやめさせればその分たくさんの牛肉
を日本に買わせる事ができると思っているのかもしれませんが、実際は逆に日本が捕鯨をやめて
しまったらかえって日本はアメリカやオーストラリアなどの牛肉輸出国から牛肉を買わなくなって
しまうのです。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:59:20.82ID:oRfd3uLD0
>>893
>>894
897に書いたように、日本に捕鯨をやめさせるとかえってアメリカやオーストラリアなどの牛肉輸出国
の食肉業者の生活を脅かしてしまうのです。
0899税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/07/05(木) 21:03:00.51ID:bWYvjSxi0
>>897
鯨肉生産量なんか牛肉輸入量に較べたら“誤差”だよ。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:06:18.54ID:Qm8GqlTp0
税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)の人、まだやってたかw
正直捕鯨反対だけど、反捕鯨の人もよっぽど暇なんだなw
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:06:27.57ID:vhP5k5sC0
やっぱり捕鯨は正義なようだな
反捕鯨派の崩落した論理が証明している
さすが人類の敵反捕鯨派
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:23:33.72ID:0SQnCFG10
>>897
海外からの輸入が途絶えた時に備えて余分な牛を飼っておくようなことをしていたら、すぐに経営が行き詰まるだろ。
調査捕鯨の鯨肉がどれほど国内外の畜産肉に代われるかといったら、本当に微々たるものでしかないし。
400万トンに対して数千トンでしかない。千分の1、0.1%ってオーダーなんで。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:31:55.41ID:wkgadGp7O
>>886>>887
ノルウェーやアイルランドは白人の国じゃ無いんだな?
連盟脱退して堂々と
鯨 屠殺しまくってるがな
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:33:03.41ID:Qm8GqlTp0
>>903
アイルランド?アイスランドじゃなくて????
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:38:52.43ID:Qm8GqlTp0
>>905
アイスランド人いわく鯨料理は一部の地域で観光客用の提供らしい
日本と同じくアイスランド人も実際のところ鯨なんか食べてるのは少数派で
自国の捕鯨についてよく思ってない人の方が多いんだって
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:48:03.33ID:ci9xaodB0
オーストコリアってわりと事実
オーストチャイナはもっと事実
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:04:53.49ID:r7AzZJ9h0
結局反捕鯨側の発想もバカウヨそっくろなんだよな
さり気なく中韓を誹謗するような事を平気で書いてたり
世界だ何だといいつつ自分たちの狭い価値観を押し通すことばかり
どこにも左翼的な寛容の精神性が無い
反捕鯨右翼とでも名乗ってろ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:08:30.86ID:oRfd3uLD0
>>899
牛肉需要の変動や牛肉の輸入量の変動に対応できれば良いので、捕鯨の量はそれほど多くなくても
いいのです、つまり、需要が増えた分や輸入量が減少した分だけ捕鯨で補えればいいのです。

>>902
食料は人間の命にかかわる物なので、どうしても安定して供給しなければならない物なのです、
したがって、もしも捕鯨が認められなくなってしまうと、日本は万一牛肉の需要が急増したり
外国からの牛肉の輸入が断たれたりした場合に備えて常に国内に余分に牛を飼っておかなければ
ならなくなってしまいますし、牛などの家畜はコストがかかりますから余分に牛を飼えばその分
よけいなコストが発生して酪農家の経営を圧迫してしまいますから、日本の酪農家にとっても
捕鯨によって余分な牛を飼わなくても済むようになる事は大きな利益となるのです。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:11:50.73ID:r7AzZJ9h0
食のファシズムには断固として反対しないとな
てめーらの偏ったナチ的優生学で犬食や鯨食を否定してんじゃねーよ
こういう輩がいざとなるとホロコーストやらかすんだろ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:16:06.97ID:qmp2Wn/40
別に鯨肉をおいしいと思った事は一度もないが、勝手に人様
の国の食文化に口を挟むなっての。
朝鮮人の犬食いは生理的に厭だが、朝鮮内で喰ってる分には
勝手にすればってとこだし。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:23:48.03ID:0SQnCFG10
>>909
0.1%飼育する牛を増やすことが、畜産農家にとって大変な負担ってちょっと考えられない。
鯨肉なんてのは所詮フリンジな市場に過ぎないわけで。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:24:23.10ID:N5rGux/F0
>>911
別に湾岸捕鯨なら認めてもいいって話は過去三回ほどあったらしいよ
全部日本から断ったけど
もし本当に文化的側面から捕鯨を主張してるならあり得ない話だよね
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:24:24.87ID:r7AzZJ9h0
大勢に付けば正しいと思ってんだからな
悪が蔓延るときは常に民衆の多くがなびき、正義は常に少数が保持するのみなのは歴史が証左してるわな
こんな他国の文化を愚弄する非寛容極まりない食のファシズムなんて許されるわけがない
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:30:55.52ID:3Sx5EFdx0
>>1


「調査捕鯨」の日本の捕獲実績は、年間約4千トン。一方、「商業捕鯨」を継続中のノルウェーの実績は約2千5百トン。
調査の方が多いと言う逆転現象。
日本の捕鯨は、「調査捕鯨」「商業捕鯨」どちらだと思いますか?


https://reserve.resort.co.jp/reservation/wonder/enquete/enquete2014/2014_05_2.html

https://i.imgur.com/Tl2KHHr.gif
https://i.imgur.com/s0a6bhq.gif
https://i.imgur.com/Gs3MGQ4.gif
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:39:22.44ID:oRfd3uLD0
>>912
もしも、完全に捕鯨ができなくなってしまったら、今以上に多くの余分な牛を国内で飼育しなければ
ならなくなってしまいます、なぜなら、今はまだ調査捕鯨という形で捕鯨がおこなわれているので、
万一外国からの牛肉の輸入が断たれたとしても捕鯨によって食肉不足を補う事ができますが、
もしも完全に捕鯨ができなくなってしまったら万一外国からの牛肉の輸入が断たれてしまった場合
でも捕鯨によって食肉不足を補う事が完全にできなくなってしまうので、その分余計に国内で牛を
飼わなければならなくなってしまうのです。もちろん、それは日本の酪農家にとっても日本に多くの
牛肉を買ってもらいたいアメリカやオーストラリアの食肉業者にとっても不利益な結果となってしまう
のです。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:55:54.04ID:r7AzZJ9h0
中韓にまで差別心丸出しの反捕鯨クズは世界がファシズムになびいたらコロッと転向するんだろうな
そんなに他文化を蹂躙する争いが好きなのか?反捕鯨ファシストが
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:58:35.71ID:QoMMUe1P0
奴らは東朝鮮に根を持ってるからな
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:00:59.84ID:zCPLlRIc0
>>925-935
よかったな戦時中も韓国=日本だったし、
今でも韓国は捕鯨仲間だし
もう東朝鮮人で誇らしいニダ!
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:02:08.90ID:JB7sRkDG0
オーストラリアはサメ問題は解決したのか?

【オーストラリア】海水浴客やサーファーのためサメ駆除 シー・シェパードなどが「残酷だ」と批判し波紋広がる
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390898027/
【国際】サメ出没の原因は鯨増加? =反捕鯨国 豪環境相が調査指示
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501663307/
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:04:20.43ID:r7AzZJ9h0
なにがニダだこのクソウヨが
これがおまえらの本性か
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:04:36.50ID:N5rGux/F0
>>921
お前の好きなバリバリ左翼の山本太郎の反捕鯨国会質問だから面倒くさがらないで見ろよ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:07:54.25ID:CoX5ereb0
マグロが減ったのは日本のどっかのアホが取りすぎたせいだな

【マグロ幼魚取りすぎて投棄】

 北海道庁がクロマグロの漁獲量が増えすぎないよう、洋上投棄も容認する方針を打ち出したことが13日わかった。厳しい漁獲制限を実施している未成熟な小型魚(30キログラム未満)が豊漁で、上限を上回っているため。水産庁は生きた魚は放流、死んだ魚は水揚げして漁獲報告するよう指導しており、道庁に手法の見直しを求めている。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22256730T11C17A0000000/

【北海道庁】クロマグロ突然豊漁、制限超過分を投棄容認
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1507905542/

【水産庁】小型クロマグロ枠、北海道と鹿児島ゼロに…来期
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521327974/

【クロマグロ】 来季の漁獲枠 北海道は取りすぎ、事実上ゼロに
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527627498/
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:11:00.47ID:wSGq6VcL0
>>909
>日本は万一牛肉の需要が急増したり
>外国からの牛肉の輸入が断たれたりした場合

そういうのを杞憂という
ないよ
外国から牛肉の輸入が立たれるような事態なら
石油の輸入もできなくて捕鯨船も出航できないよ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:19:47.22ID:oRfd3uLD0
>>928
貿易は国際情勢によって左右されるものなので不安定な面がありますよ。げんにトランプ大統領が
中国や日本やEUに関税をかけると言い出したため自由貿易体制が危機に陥っていますし。
0931税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/07/05(木) 23:22:47.24ID:bWYvjSxi0
>>913
>湾岸捕鯨なら認めてもいいって話は過去三回ほどあったらしいよ
>全部日本から断ったけど

2017.06.13 国会(参議院農林水産委員会)
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/193/0010/19306130010020a.html
○山本太郎(自由党)
世界からは、南極海ではなく、沿岸捕鯨であれば認めるよという譲歩、これ、少なくとも過去三回はあったんですね。
しかし、日本側、ことごとく拒否しています。
一回目、一九八八年九月、東京、日米非公式漁業協議の席上、米国エバンス商務省海洋大気局長が田中宏尚水産庁長官に対して、南極海での調査捕鯨をやめれば沿岸捕鯨の再開をIWCで支援してもよいと提案したが、日本側は応じず。
二回目、九七年、モナコ、第四十九回IWC年次会議にて提案を受けるが、応じず。
三回目、二〇一〇年、議長を務めるチリ代表のマキエラ氏からの妥協案にも応じず。
捕鯨は文化と主張しながら、沿岸捕鯨のチャンスを自ら拒否する姿、これ、余りにも不可解じゃないですか。
南極海にほかの狙いがあるんですか。エネルギーとか調査するために行っているんですかと言ったら、いや、違いますとはっきり言うんですよね。
じゃ、何なんだよって話なんです。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:22:56.61ID:GevEZSdf0
>>911
鯨は欧米と日本が獲りすぎてしまって絶滅危惧種を多く生んだ生き物
世界はもう鯨保護に方向転換している
いつまでも捕鯨の権益を守りたい人たちが
これを食文化の問題にすり替えて国民を煽った
そしていまだにそれに乗っかり、踊らされ
国益を損じることに手を貸す人がいるというだけ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:23:15.88ID:r7AzZJ9h0
>>926
なんでも一枚岩だと思うな
なんにせよ反捕鯨に中韓を誹謗してるクソウヨが混じってるのは新発見だわ
反捕鯨の言動のゲスさを見てると色々納得だよな
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:28:12.12ID:wSGq6VcL0
>>930
だから牛肉が輸入できないような貿易状況なら
石油も輸入できなくなって捕鯨船は出せないって

てか
牛肉も輸入できない貿易状況になったら
あらゆる資源を輸入に頼ってる日本は終わりだよ
クジラじゃどうにもならん
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:35:19.22ID:r7AzZJ9h0
こんなクズウヨ共と自己中クジラ狂い共が組んで食のファシズムを全世界に広げようとしてるわけだ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:35:25.86ID:oRfd3uLD0
>>934
まぁ、牛肉の輸出国と石油の輸出国は別ですから牛肉の輸入が断たれても石油の輸入は
できる場合もありますし。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:53:52.52ID:wSGq6VcL0
>>936
牛肉は世界中で生産されているし、市場の在庫は十分
それにたいして石油の生産国は偏在している
石油は輸入できて牛肉は輸入できないなんて貿易状況は考えられないわ
世界中のどこからも牛肉が輸入できない貿易状況なら
石油もあらゆる資源も輸入できなくて日本は終了だよ
クジラじゃどうにもならん
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 23:54:59.33ID:5qTdP8uk0
オーストラリアもみっともない国だな
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:02:51.20ID:GV/I6WJ30
日本も堂々とIWC脱退して自国の沿岸だけで商業捕鯨すればいいと思うけど
特定官庁の利権保持のためだけに日本の立場が狭くなるのは嫌だな
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:17:13.42ID:4MRawNDx0
>>938
牛は口蹄疫の蔓延によって大量に殺処分される事もありますし、狂牛病の発生によって
特定の国から牛肉を買えなくなる可能性もありますよ。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:18:45.78ID:4GRK/9b60
>>851
クジラが増えすぎてサメが集まってきて人が死んでいるだろう
漁業被害よりも深刻な問題が起きているぞ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:46:18.15ID:4GRK/9b60
山本太郎の質疑見たけど、言っている事は普段反捕鯨が語ることと何一つ違わないな
独自の主張をしているわけじゃない。そういう意味で、山本太郎の質問って何もないことになる
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:48:15.17ID:Fu/iWYn00
在日

ゴキブリ

捕鯨部落
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:51:53.80ID:4GRK/9b60
山本自身はグリーンピースの主張に賛同していると言っているが、
肝心のグリーンピースジャパンは捕鯨反対の立場は変えてはいないが
反捕鯨活動を事実上停止してしまっている
山本の主張は、一体何に根拠をおいているんだろう?
日本ではなく、グリンピース本部の主張かな?
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:55:07.93ID:DftuKIj00
なんで湾岸捕鯨に納得しないのか不思議
捕鯨文化保護じゃなくて利権保護って言われてもしょうがない
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:59:41.16ID:4GRK/9b60
グリーンピースジャパンがクジラ肉窃盗事件を起こしたとき、
一番最初に支援を始めたのはアムネスティージャパンの人たち
元々活動拠点としている場所もほぼ一緒でとても仲が良かった
そのアムネスティージャパンの主な活動は、差別に反対し
なくしていこうと言う活動。
だから、民族差別、部落差別には徹底して抗議し反対していた。
ここにいる自称反捕鯨は平然と民族差別・部落差別発言を繰り返しているが、
自分たちの仲間の足を引っ張っているという自覚を持っているのだろうか?
それとも、反捕鯨を自称するえせ活動家?反捕鯨運動を妨害しようとしてやっているのかな?
何れにしても、捕鯨に犯対する人からも、賛成する人からも嫌われていると思うぞ
分かってやっているなら止めないが
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 01:00:33.65ID:4GRK/9b60
>>947
調査捕鯨と沿岸捕鯨は二者択一の問題じゃないからね
どちらかを選べという選択はない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況