X



【捕鯨】日本の商業捕鯨再開、オーストコリアは断固阻止の構え ★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/07/05(木) 06:30:43.63ID:CAP_USER9
◆日本の商業捕鯨再開、豪は断固阻止の構え

オーストラリア政府は他国と協調し、日本が求める商業捕鯨の再開を阻止する構えだ。
日本政府は先に、9月にブラジルで開かれる国際捕鯨委員会(IWC)総会で一部の商業捕鯨の再開を提案する方針を明らかにしている。

※続きは非公開の有料記事のため、公開された無料記事のみ引用しました。

NNA ASIA 2018/07/03(火)
https://www.nna.jp/news/show/1783217

■関連ニュース
商業捕鯨の再開なるか 3つの好機重なる「千載一遇のチャンス」
http://www.sankei.com/economy/news/180703/ecn1807030001-n1.html

■前スレ(1が立った日時:2018/07/03(火) 18:00:13.14)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530608413/
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 06:08:59.25ID:XDxFgQqc0
>>977
そうだよ!わが日本の「メンツ」のために頑張ってくださってるんだ。

倍の年100でも少ないぐらいだ。増税してでも、是非続けて欲しいと思う!
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 06:09:02.53ID:zYJpf/ZF0
>>38
てめぇ何処の国で物言ってんだ?ぶち殺すぞ
0982税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/07/06(金) 06:10:14.07ID:8FHuG5G+0
>>973
>819 からは増減はなんとも言えない。

いや減少傾向が有意な形でうかがえる。

>天候、漁師さんの体調、船や漁具の調子などという外的要因の影響

それいつも水産庁が持ち出す考え方。
つまり減少を「環境変化」のせいにする。
決して「乱獲」のせいとは言わない。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 06:11:10.31ID:isOvdj9W0
食文化の押し付けにはうんざり
日本人はウサギやハトは食べない

だからといって食べるなとは言わない
0984税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/07/06(金) 06:15:35.17ID:8FHuG5G+0
>>976
>日本でもそうだけど、国民の多くが良く思ってないのに、続けられるはずないだろう?

関係ない。
なぜなら日本の場合、ご覧のように官僚と政治家が民意に関係なく調査捕鯨をごり押ししているからだ。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 06:17:26.33ID:O2/EfI5H0
結局、鯨にイチャモン付けてんのって肉売りたい国と従属国でしょ?自分の商売が有利になるためならなりふり構わない、理屈もへったくれもないんだから日本は統計に基づいた主張してバンバン捕れば良いさ。更に批判強くなればIWC脱退も筋が通る
0988税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/07/06(金) 06:20:45.23ID:8FHuG5G+0
>>980
>>調査捕鯨は官僚の「メンツ」のため
>わが日本の「メンツ」のために

「官僚」=「わが日本」とすることには意見が分かれると思う。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 06:24:34.31ID:XDxFgQqc0
>>982
じゃ「外的要因」を無視できることを「科学的」に説明して。

「見た通り」なんて「科学」じゃないよ、もちろん。
0990税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/07/06(金) 06:28:54.30ID:8FHuG5G+0
>>985
>結局、鯨にイチャモン付けてんのって肉売りたい国と従属国でしょ?

鯨肉なんか輸入肉に較べたら“誤差”でしかない。
この“誤差”でしかない鯨肉食を輸入肉食にシフトさせるために海外の畜産国が日本の捕鯨にイチャモンをつけるだと?w
バカだと思われるからそういったことは言わない方が良いと思うぞ。w
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況