X



【ニュース解説】商業捕鯨の再開なるか 3つの好機重なる「千載一遇のチャンス」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/07/06(金) 09:15:43.76ID:CAP_USER9
◆商業捕鯨の再開なるか 3つの好機重なる「千載一遇のチャンス」

日本悲願の商業捕鯨の再開に向けた機運が高まっている。
通常の盛り上がりと異なるのは、9月に開催される国際捕鯨委員会(IWC)の総会で、日本が47年ぶりに議長国を務めるなど3つの好機が重なる「千載一遇のチャンス」だからだ。
商業捕鯨をめぐる国際的な議論は30年以上も膠(こう)着(ちゃく)したままだが、日本は事態の打開に向け、議論を主導していきたい考えだ。

「世界に向かってホエール!」
6月7日夕、東京・永田町の憲政記念館にちょっと変わった乾杯の発声が響き渡った。

「ホエール(クジラ)」と「ほえる」を合わせた掛け声を挙げたのは、「捕鯨の伝統と食文化を守る会」の参加者たちだ。
第30回の節目の会合ということもあり、捕鯨関係者や国会議員など約500人が参加した。

テーブル上には、クジラの肉や皮を使ったさまざまな料理が並んだ。
刺し身に竜田揚げ、ステーキ、角煮、カツサンド、しぐれ煮…。
いずれも鯨料理専門店や鯨食文化を守る自治体、道の駅、農林水産省が用意したものだ。

IWC総会に対する出席者たちの思いはひとしおだ。
議長を務める森下丈二IWC日本政府代表は「IWCの70年の歴史で初めて国際機関としてうまく機能を果たしているか評価を受ける年になる。今までの議論の延長線ではいけない」と気を引き締めた。
自民党の二階俊博幹事長も駆けつけ、「恐れることも遠慮することもない。堂々と日本の姿勢を示していこう」と激励した。

そのIWCが商業捕鯨の一時停止を可決したのは1982年。
「クジラ資源の科学的知見に不確実性がある」ことが理由だった。

日本はその後、クジラ資源評価の裏付けとなるデータを収集するため、調査捕鯨に着手。
胃の内容物や排(はい)泄(せつ)物を分析してクジラが食べているものを把握したり、内臓組織から環境汚染の影響を調べたりした。

その結果、南極海でのクロミンククジラの繁殖集団の分布やナガスクジラの資源回復、北西太平洋では日本人がよく食べるサバやサンマ、カツオなどをクジラが大量に消費している実態などが分かってきた。
日本は2014年、調査で得られたデータを示し、北西太平洋のミンククジラについて商業捕鯨17頭の漁獲枠設定を提案したが、否決された。
反対した国々に公開質問状を送ったが、科学的・法的に明確な反対理由は示されなかった。

前回16年のIWC総会で、日本は反対の根本的理由が科学的な根拠ではなく、クジラや捕鯨に対する政策的立場の違いにあると指摘。
今年の総会でも科学的・法的な議論を主導したい考えだ。

日本にとって2つ目の好機として、今年のIWC総会では先住民の生存に必要な捕獲枠が議論される。
IWCは商業捕鯨の一時停止後もイヌイット(米国)やチュクチ原住民(ロシア)などに例外的に捕獲枠を認めてきた。

日本も北海道・網走や宮城県・鮎川、千葉・和田、和歌山・太地の沿岸で続けてきた小型捕鯨も先住民生存捕鯨と同等に扱うよう主張してきた。
先住民の来年以降の捕獲枠が議論されるタイミングで、日本の沿岸小型捕鯨のあり方も議論される可能性はある。

3つ目の好機として、国内の法整備が進んだことが挙げられる。
昨年6月に施行された「鯨類科学調査実施法」には、調査捕鯨の継続的な実施を国の責務と定め、実施体制の整備や妨害行為への対応、財政上の措置が明記された。

近年は「グリーンピース」「シー・シェパード」など反捕鯨団体による日本の調査捕鯨への過激な妨害活動が問題になっている。
同法はこうした妨害に屈せず、クジラ資源の持続的な利用に向けた調査を続けるために施行された。

斎藤健農水相は、3つの好機が重なるIWC総会について、こう強調した。
「商業捕鯨再開に向けた節目の会合となるよう、政府一丸となってあらゆる可能性を追求したい」

■国際捕鯨委員会(IWC)
1948年、クジラ資源の保存と捕鯨産業の秩序ある発展を目的に設立され、日本は51年に加盟。
82年に商業捕鯨のモラトリアム(一時停止)を決定した。
日本は南極海で87年に調査捕鯨を開始。
2014年に国際司法裁判所から停止を命じられて中断したが、捕獲頭数を削減するなどして15年12月に再開。
北西太平洋では1994年から継続している。

産経ニュース 2018.7.3 08:00
https://www.sankei.com/smp/economy/news/180703/ecn1807030001-s1.html
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 08:40:09.86ID:AY5LcBUv0
>>15
それは本当に在日なのか?
よく考えてみろ
お前はお前にとって都合の悪い存在を
全て在日認定してるんじゃないか?
お前に働けと言う親を在日と呼び
お前よりバカだったはずなのに結婚して幸せに暮らしてるアイツを在日と呼び
自分が世界で一番優れた人間なのにそれを認めない世界を在日と呼んでるだけなんだろ
いい加減に目を覚ませ
お前は誰よりも劣ってるんだと気付け
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 08:41:14.47ID:lD1YD1lX0
>>1

関西では兵庫県が被差別部落の巣窟
県知事は部落出身

神戸市出身の弾直樹は全国穢多の頭領
県民の7割が被差別部落の関係者

総務庁地域改善対策室。
『平成5年度同和地区実態把握等調査―地区概況調査報告書―』
(1995年刊。1993年調査)

兵庫県 341地区 206105人
京都府 142地区 61140人
和歌山 104地区 067554人
奈良県 82地区  58059人
滋賀県 64地区 40493人 
大阪府 48地区 100092人

 
ネトウヨに擬態した同和ヤクザの多い場所

 
0429税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/07/07(土) 08:41:42.97ID:Jq6ZfUA10
>>418
まあ森下もプライドがあるから露骨な真似はしないだろう。
彼もそこまでは馬鹿じゃないはずだ。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 08:43:42.82ID:Pf9qj8DH0
>>423
漁場で漁師が取ろうとしていたサンマを鯨にとられても漁業被害とは言わないもん!(キリッ
鯨に半分食われたとしても半分は取れてるんだから漁業被害とは言わないもん!(キリッ

こうですかwwwww
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 08:45:26.54ID:Pf9qj8DH0
>>429
ネット掲示板だからって嘘ばかり吐くのは許されないんだぞ発達障害
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 08:46:19.49ID:XujV4lD70
>>423
「いわねえよ」っておめーが勝手に思ってるだけじゃんかww

漁業被害の有無は漁師さんが何て考えるかだろ、アホ?

お前あれだ、セクハラ被害訴えられても、「その程度はセクハラ被害とないわねえよ」で済むと思ってるんだww
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 08:49:42.30ID:YQGC3i/m0
正直今更クジラなんかどっちでもいいけど
圧力で潰されるのが気に入らない
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 08:49:48.02ID:Lxu0Ncmw0
またあのクソまずい肉が店に並ぶのかよ、あれいらないんだよな
レシピもないしさ、犬の餌にでもしとけよ
0435税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/07/07(土) 08:51:52.37ID:Jq6ZfUA10
>>1
>日本は2014年、調査で得られたデータを示し、北西太平洋のミンククジラについて商業捕鯨17頭の漁獲枠設定を提案したが、否決された。
>反対した国々に公開質問状を送ったが、科学的・法的に明確な反対理由は示されなかった。

「沿岸」「遠洋」調査捕鯨は温存させておいてその上に更に「沿岸」商業捕鯨もさせろ!なんていう虫の良い提案なんか通用するわけがない。
当然、反捕鯨国側は呆れ返ってまともに答えなかったというわけだよ。
0437税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/07/07(土) 08:58:09.79ID:Jq6ZfUA10
>>432
>「いわねえよ」っておめーが勝手に思ってるだけじゃんかww

お前、漁師に訊いてみろ。
「クジラがサンマを一匹食ってたんだけどこれって漁業被害ってことになるんだよな?」って。
漁師はお前のこと、反捕鯨と思うかもよ。w
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 09:00:35.98ID:XujV4lD70
>>435
アメリカはまともに答えてくれたな。

Responses to Japan's consultation on Small Type Coastal Whaling
小型沿岸捕鯨に関する日本政府の問い合わせへの回答
https://iwc.int/stcw-responses

アメリカからの回答
https://iwc.int/stcw-responses/document_3589.download

レターヘッド、宛名、日付、頭語結語、挨拶、署名全て完備の、ビジネスマナー教本通りの体裁だ。

そして、わざわざ手書きで、宛名の「Mr. Morishita」を斜線で消し、森下丈二氏のファーストネームに変えてある。

それから、謝辞の嵐「thank you」×2、「appreciate」×1。繰り返し、お世辞も。

We support Japan's work to increase dialogue with member nations ...
我々(合衆国)は参加国間の対話を促進しようとする日本国の仕事を支持し…

あぁ、これこそ心のこもった丁重なビジネスレターだよ!
0439税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/07/07(土) 09:01:11.47ID:Jq6ZfUA10
>>433
>正直今更クジラなんかどっちでもいいけど
>圧力で潰されるのが気に入らない

一応そういうやつのことをこの捕鯨問題では“反「反捕鯨」”と言う。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 09:02:20.89ID:XujV4lD70
>>437
ああ、いつか漁師に訊いてみるわ。
「クジラがサンマをいっぱい食ってたんだけどこれって漁業被害ってことになるんだよな?」って。

きっと「そりゃそうだ」って答えると思うよ。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 09:13:32.98ID:+31CNK8n0
鯨なんか食えなくなっても良いって奴もいるけど
もう、そう言う問題じゃないんだよなあ
自国の文化が他国によって抹消させられるかどうかって話
一つでもこう言うのを許したら捕鯨だけじゃなく
これも、これもと日本の文化が他国によって踏みにじられるよ
0443税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/07/07(土) 09:14:55.92ID:Jq6ZfUA10
>>438
>アメリカはまともに答えてくれたな。

ま、アメリカは結構、前から日本に協力的だからな。

「赤松広隆」「山田修路」「魚谷敏紀」「森下丈二」「モニカ・メディナ」
(一次ソース)
2009.11.02 「米国大使館公電」ウィキリークス
Following up on an October 22 letter from the
Ambassador to Agriculture, Forestry and Fisheries (MAFF)
Minister Hirotaka Akamatsu, the DCM met with MAFF Vice
Minister for International Affairs Shuji Yamada November 2 to
convey U.S. commitment to build upon progress at
recently-concluded talks in Santiago and reach an agreement
in negotiations on the future of the International Whaling
Commission (IWC). Yamada, along with Fisheries Agency
Counselor Joji Morishita and Assistant Director of the Far
Seas Fisheries Division Toshinori Uoya, readily acknowledged
that progress in talks in Santiago presented an opportunity
to move forward in the IWC. They urged the U.S. to show
leadership in this "last chance" to ensure a positive future
of the IWC, and said they looked forward to discussions on
November 4 with U.S. Commissioner to the IWC Monica Medina.
http://213.251.145.96/cable/2009/11/09TOKYO2529.html
(シー・シェパード問題を考える会・仮訳)
10月22日の赤松広隆農林水産大臣からの手紙の補足。
DCMは11月2日、国際問題担当山田修路に会い、「IWCの将来」に関して、
最近サンティアゴで行なわれた会合で、合意に向けた交渉が進展を積み上げていることに、アメリカが関与していることを伝えた。
山田は水産庁参事官・森下丈二と同庁資源管理部遠洋課・魚谷敏紀を伴っていたが、サンティアゴでの協議の進展はIWCの全身の機会を供することを直ちに認識した。
彼らはアメリカに、IWCの明るい未来を確かにする『ラスト・チャンス』にリーダーシップを発揮するよう求め、
11月4日にIWCアメリカ代表モニカ・メディナと議論するのを楽しみにしていると言った。

「山田修路」「森下丈二」
(一次ソース)
2009.11.02 「米国大使館公電」ウィキリークス
Yamada inquired about an investigation into the tax
status of the U.S.-based NGO Sea Shepherd Conservation
Society and repeated Japan's request for the U.S. to take
action against the organization, which he said created a very
dangerous situation on the seas. The DCM replied that the
U.S. places the highest priority on the safety of vessels and
human life at sea, and added that if any violations of U.S.
law are discovered, we will take appropriate enforcement
action. Morishita went on to say it would be easier for
Japan to make progress in the IWC negotiations if the U.S.
were to take action against the Sea Shepherd.
http://213.251.145.96/cable/2009/11/09TOKYO2529.html
(シー・シェパード問題を考える会・仮訳)
山田は、アメリカを拠点とするNGO、SSCSの税制上の地位の調査について尋ね、アメリカがこの団体に対して行動を起こすよう繰り返し求めた。
彼はその団体は非常に危険な状態を海上につくり出していると言った。
DCMは、アメリカは海上での船と人命の安全を再優位に置いていると述べ、何らかのアメリカの法律への違反が見つかったら、適切な執行のアクションをとるつもりだと述べた。
森下は、アメリカがシーシェパードに対して行動すれば、IWC交渉を前進させることは、日本にとってたやすいことなろうと言った。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 09:16:50.16ID:Lxu0Ncmw0
正直この問題って各国から反発の声本当にあるのか?
それらの国でも世論割れてそうな気がするが
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 09:18:38.25ID:Lxu0Ncmw0
>>442
そんな文化ねーもん、しらねーもん
なにクジラバーガーって、日本人でも食ったことないわ
鯨寿司とかあったけどまずくて吐いちゃった
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 09:21:57.81ID:XujV4lD70
>>445
そんな文化あるよ。法律にそう書いてあるもんww

商業捕鯨の実施等のための鯨類科学調査の実施に関する法律
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/193/pdf/s071931061930.pdf

第一条(目的)
(略)我が国において鯨類に係る伝統的な食文化その他の文化及び食習慣を継承し、(略)
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 09:26:01.57ID:+31CNK8n0
>>445
捕鯨文化はあるし
知らないのは
単にお前が無知なだけだろ・・・
しかも鯨寿司は食ってんのかよw
俺も鯨寿司は食ったことねーわ
0448税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/07/07(土) 09:28:36.28ID:Jq6ZfUA10
>>443
>山田修路

この高級水産官僚さん、どっかに天下ると思っていたのだが政治家(自民党)になっちゃったよ・・。



山田修路
https://www.facebook.com/yamadasyuji.ishikawa/

んで捕鯨新法の発議者に名を連ねたりしている。w



【発議者】徳永エリ(民進党)・山田修路(自民党)・中西祐介(自民党)・竹谷とし子(公明党)・紙智子(共産党)・儀間光男(維新の会)
http://yusuke-nakanishi.jp/tools/getImage.php?file=media/9221497333629.jpg&;maxwidth=800&maxheight=800
0449税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/07/07(土) 09:34:43.19ID:Jq6ZfUA10
>>442
>鯨なんか食えなくなっても良いって奴もいるけど
>もう、そう言う問題じゃないんだよなあ
>自国の文化が他国によって抹消させられるかどうかって話

「食うな」とは言っていない、「捕るな」と言っている。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 09:40:19.22ID:+31CNK8n0
>>449
「食うな」でも「捕るなも」でも関係ないよ、同じこと
日本の「捕鯨文化」が他国によって抹消されようとしている
0451税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/07/07(土) 09:42:42.81ID:Jq6ZfUA10
>>236
>呼び掛け人
>紙智子衆院議員(日本共産党)、儀間光男参院議員(日本維新の会)がそれぞれあいさつした。
>>448
>捕鯨新法の発議者
>徳永エリ(民進党)
>紙智子(共産党)・儀間光男(維新の会)

んまあご覧のようにこのへんは定番だよなあ。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 09:47:46.78ID:Pf9qj8DH0
>>435
198 名無しさん@1周年[] 2018/07/06(金) 17:46:44.94 ID:9goyoNTY0
>>168
資源状態が健全である南極海での捕鯨がなぜ「虫が良い」んですかあ?
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 09:50:29.71ID:Pf9qj8DH0
>>437
>お前、漁師に訊いてみろ。
>「クジラがサンマを一匹食ってたんだけどこれって漁業被害ってことになるんだよな?」って。

実際に食われるのが1匹なわけないだろ発達障害
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 09:51:59.15ID:Pf9qj8DH0
>>439
お前が言ってるだけにすぎないことを一般化しようとしてんじゃねえよ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 09:52:17.02ID:XujV4lD70
>>451
右から左まで全部、まさに「超党派」だよな。

それをお前はいつも、まるでごく一部の利益代表みたいにミスリードするため「族議員」なんて呼ぶんだが、とんでもない話だ。

どうしても呼びたいなら、この先生方は「日本の族議員」だ、わかったか!
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 09:54:19.12ID:Pf9qj8DH0
>>444
国民の関心なんてないよ。
オーストラリアも緑の党とかいう糞左翼が圧力かけてるだけ。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 09:55:24.35ID:Pf9qj8DH0
>>449
だから何が違うんだよ発達障害
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 09:56:13.16ID:Pf9qj8DH0
>>451
国会議員のほぼ全員が賛成な
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 09:57:55.18ID:Pf9qj8DH0
>>456
確か法案に反対した議員って2人くらいだったよな
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 09:59:00.25ID:VP8HEisw0
グリーンピースの標的はクジラから原発に変わってるらしい
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 10:05:41.38ID:Wye9V2QA0
>>224
皆の理解を得ての商業捕鯨の再開なんて1ミリ足りとも可能性ねーわアホ、そんなやりたきゃ勝手に強行捕鯨しろよ
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 10:06:38.72ID:1RLpVkLg0
 
祖父母世代がおでんで食べてたっていうコロを一度口にしてみたいなあ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 10:23:59.82ID:Pf9qj8DH0
>>464
アンカ先と話を繋げろ
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 10:27:49.79ID:15cRHnDd0
過去の商業捕鯨は牛肉などのせいで
もう売れないクジラでは元が取れないという事でやめたんだろ
商業捕鯨再開なら、天下りクジラ利権捕鯨をやめろよ
国のカネがもったいない
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 10:36:51.98ID:fzdSg9UJ0
ID:Pf9qj8DH0 マジキチ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 10:44:26.28ID:Pf9qj8DH0
>>462
みずぽ旦那がグリーンピース顧問弁護士なのにどうしたんだw
山本太郎は家族ぐるみでわろた

http://www.alterna.co.jp/7764
――グリーンピースをご存知だったということは、元から環境問題に対する高い関心があったのですね。

山本:僕の実家では寄付を行うのが当然という環境でした。お年玉のうち、いくらかは親に徴収されて、
ユニセフや赤十字への寄付にまわされたのをよく覚えています。

8年前に母が「良い寄付先を見つけてきた」というので話を聞いてみました。それがグリーンピースでした。
当時はグリーンピースに対しては捕鯨に反対している環境団体という程度の知識しかありませんでした。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 10:44:37.70ID:1uScprSZ0
増えすぎた鯨を間引かないと、漁業資源を食い尽くされるぞい
昔から日本はそういう統計はしっかりしてたんじゃぞ
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 10:45:00.51ID:Pf9qj8DH0
>>469
メンヘラ板の有名荒らしが何か言ったか?
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 13:03:25.14ID:7J1hAgLM0
鯨は増えすぎてなんかいない
世界は鯨保護一色
日本だけが勝ってなことを言って涎を垂らし
世界から大ブーイングを受けているというのが現状
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 13:15:47.13ID:jF3i5L2m0
再加入したアイスランドは商業捕鯨してるのにな
日本はヘタレ政治家ばかりだから舐められる
IWCを一旦脱退し、数千頭捕鯨すべき
そうすれば、反対国の糞どもが譲歩してくる
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 13:34:01.66ID:16NvlJE50
日本は鯨なんか獲らなくても十分やっていける国
捕鯨なんか続ける必要はない
商業捕鯨再開は捕鯨関係者のエゴ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 13:46:44.74ID:90wW1XZ10
>>472
マジキチw統失w
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 13:51:21.42ID:GFgsJSZD0
マグロとウナギで、漁業資源に対する管理能力が皆無であることを証明しちゃってるからなぁ。。。
好機だなんて信じてるの一部のアホな日本人だけだよ。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 13:54:52.18ID:Pf9qj8DH0
>>477
377 名無しさん@1周年[] 2018/07/07(土) 08:01:09.91 ID:UhWgiuue0
広汎性発達障害の人は、ある特定のモノに強い興味やこだわりを見せることがあります。


あ、俺発達障害かも
どーすんのコレw

380 名無しさん@1周年[] 2018/07/07(土) 08:04:01.67 ID:UhWgiuue0
俺は障碍者みたいなものだから

何を言っても許される。
責任能力はない。

388 名無しさん@1周年[] 2018/07/07(土) 08:08:00.55 ID:UhWgiuue0
>>386
バーカ。
発達障害もエタヒニンも病院で治せないよ。

391 名無しさん@1周年[] 2018/07/07(土) 08:10:29.18 ID:UhWgiuue0
>>390
ゴメン。オレ2ch用語とかよくわかんないの。
お前のレスの意味がわからない。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 13:57:52.48ID:Pf9qj8DH0
「発達障害は発達と略す!2ch用語だ!お前が知らないだけ!(キリッ」
「オレ2chとかよくわかんないの。」

統失かつ発達障害w
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 14:03:15.99ID:mtpEHHWu0
誰も彼も同一人物に見える病気=統合失調症
これ豆な
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 14:31:30.89ID:XujV4lD70
さて、みんな保守アゲしてくれてるし、俺も中押し書き込みするかww

>>473
「世界から大ブーイング」やなんで、一体どこの国の話なん?ここ大阪は毎日ガイジンさんでいっぱいやで?

インバウンド 訪日外国人動向
https://www.tourism.jp/tourism-database/stats/inbound/
JNTOの推計によると、5月の訪日外客数は前年同月比16.6%増の267万5千人で、5月として過去最高を記録し、市場全体は堅調に成長している。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 14:31:55.53ID:XujV4lD70
>>476
>>日本は鯨なんか獲らなくても十分やっていける国
>>捕鯨なんか続ける必要はない

まーた始まった。止める必要もないよね、なぜ止めなきゃいけないの?
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 14:36:59.26ID:XujV4lD70
>>478
それはその通りだと思う。

欧米と違って、日本は1国で全部決めるとかが嫌い、つか苦手だ。だからもし万一脱退するにしても、何か代わりの団体を作るだろう。

NAMMCOベースになるかどうかは知らないけどね。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 14:38:58.92ID:15Y/+zqE0
日本の調査捕鯨量より多くクジラが”混獲”される韓国が問題にならないのは何故?
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 15:12:04.56ID:Yyr0Pve10
>>485
日本は南洋にでかけてまででかい鯨とるからだろ
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 15:34:25.74ID:Pf9qj8DH0
南洋w
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 15:44:33.87ID:OtNsL1Tx0
どこからそんなありもしない希望的観測が出てくるのか?
商業捕鯨とか無理だし
ムチャしたらますます遠のくのでは?

間違っても前みたいに鯨料理なんか出すなよ?

調査捕鯨も大幅に減らして一部生存捕鯨として認めてもらうように交渉くらいでいいんじゃない?
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 15:48:13.20ID:9zm306490
>>485
それはデマ記事を元にしているだけ。
イルカの中でも最も小さい部類のスナメリを日本が調査捕鯨で獲っている
ミンククジラと比べて、韓国は日本の4倍もクジラを獲っていますとしたデマ記事。
言うまでもなく、日本の方が韓国の何倍も鯨を獲っている。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 15:50:10.34ID:Yyr0Pve10
>>487
日本語通じてない?
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 16:26:11.55ID:15Y/+zqE0
>490
沿岸で”たまたま”捕獲されるミンククジラは
日本で年間100頭前後なのに、
韓国では数百頭なのはおかしくないですかね
0494税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/07/07(土) 16:30:12.31ID:Jq6ZfUA10
>>462
山本太郎と伊波洋一が「反対」。
福島みずほと糸数慶子が「棄権」。
伊達忠一は議長なので投票なし。

福島みずほは「棄権」なのかそれともそもそも国会に出席していなかったのか、興味あるところだね。
そのへんがよく分からないんだよなあ。
0495税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/07/07(土) 16:33:14.49ID:Jq6ZfUA10
>>471
>増えすぎた鯨を間引かないと、漁業資源を食い尽くされるぞい

クジラはそのとき沢山いる魚を食っているので漁業被害は起こらない。
0496税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/07/07(土) 16:36:36.74ID:Jq6ZfUA10
>>485
>日本の調査捕鯨量より多くクジラが”混獲”される韓国

いや日本が100頭強で韓国が100頭弱だよ。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 16:44:15.77ID:DKVlEcSN0
そういえば韓国って普通にスーパーで鯨売ってるの?
日本では少なくとも都内のスーパーでは見ないよな
韓国で鯨買うと値段は他の魚と比べてどうなんだろ
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 16:49:54.71ID:9zm306490
>>493
韓国で混獲される鯨は年間50〜90頭ぐらい、
日本だと年間100〜150頭ぐらいだったと思う。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 16:59:17.96ID:XujV4lD70
>>495
おいコラ、>>440 で言った通り漁師さんに聞いてみたら、「そりゃそうだ」って言ってたぞ。

どうすんだ?
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 17:00:22.04ID:XujV4lD70
>>496
人口面積半分なのにか???
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 17:03:10.02ID:9zm306490
>>500
確か誰かが貼ってたのを見たことがある。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 17:38:29.75ID:Pf9qj8DH0
>>494
そんな細かいことよりお前が支持できる政党がないことを心配しろよ。
あ、参政権ないからどのみち関係なかったねキャハハw
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 17:39:01.09ID:Pf9qj8DH0
>>495
2 名無しさん@涙目です。(東京都) 戦争反対! [US][sagete] 2018/07/05(木) 15:57:40.73 ID:ki+AxW0x0
http://i.imgur.com/gAdwAKA.jpg
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 17:42:41.75ID:Pf9qj8DH0
>>498
大手のスーパーチェーンには反捕鯨団体が圧力かけてるから並んでないよ。
韓国は知らん。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 17:44:02.90ID:Pf9qj8DH0
>>501
わろた
どうせ今度は漁師にケチつけるんだろうなw
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 17:48:37.41ID:XujV4lD70
>>508
だはは、「本当に聞きに行った訳ないだろ」ってツッコミ期待したのに、黙りこくってやんのww
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 17:51:02.50ID:B4qvb7Zq0
戦後と違って鯨の需要なんてほぼ無いんだから、無駄に税金注ぎ込んで食わせるだけはもうやめろって

いつまで昭和をひきずってるの?時代が違うんだよ
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 18:00:16.89ID:Pf9qj8DH0
>>502
しかも海岸線距離は日本の8%しかない。
海岸線距離が短いということは定置網を張れる「沿岸」の面積も狭いということ。
なのにスナメリが日本の140倍(!)も混獲される。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 18:01:48.38ID:Pf9qj8DH0
>>509
もしくは「証拠を出せ!証拠がないものを信じるほどおれは馬鹿じゃないよ(キリッ」とか言い出すw
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 18:26:00.73ID:XujV4lD70
>>510
何言ってんだ、「昭和をひきずってる」のは、未だに「欧米に従うべき」とか言ってる反捕鯨の連中だろうが?
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 18:28:27.22ID:Pf9qj8DH0
反捕鯨って死刑にも反対してそう
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 18:58:07.41ID:+1ob8i6y0
>>504
これなんかはどうですか。
これを見ると日本と韓国の捕鯨の実力差がよく分かる。

世界のクジラ(鯨類)の捕獲数 国別ランキング・推移
http://www.globalnote.jp/post-7360.html
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 19:00:20.83ID:Pf9qj8DH0
>>515
・イルカに近縁のコンドウクジラ類、イルカ類、シャチなどは含まない。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 19:03:51.39ID:Pf9qj8DH0
そもそも商業捕鯨も調査捕鯨も認められてないはずの韓国に対して「捕鯨の実力(キリッ」とか頭おかしいのか。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 19:10:31.20ID:P5KeY/EK0
やれ、死んでもやれ
調査捕鯨とか大嘘こいて
日本人に恥をかかせるのはいい加減に終われ
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 19:15:13.87ID:P5KeY/EK0
>>7
おまえが食わないのは賛成するが
小型クジラのスキヤキはうまいからおれは食えなくなると困るな
代わりに馬肉なら禁止でいいw
0520税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/07/07(土) 19:33:24.29ID:Jq6ZfUA10
>>1
2018.07.12 【IWCに生息数が多いクジラについて商業捕鯨の再開を求める改革案を提出】
商業捕鯨再開へヤマ場 政府、9月IWCに改革案
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32739850X00C18A7EA4000/
2018/7/7 16:37日本経済新聞 電子版
政府は12日、生息数が多いクジラについて、国際捕鯨委員会(IWC)に商業捕鯨の再開を求める改革案を提出する。
9月中旬にブラジルで開かれる総会で参加国の合意を目指す。
商業捕鯨を中断して30年が経過、日本の捕鯨は船の老朽化など岐路に立たされている。
オーストラリアなど反捕鯨国の反発も予想されるが、「最初で最後のチャンス」(政府筋)との覚悟で臨む。
3月末、南極で5カ月間の航海を終えた調査母船「日新丸」…
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 19:37:09.97ID:DKVlEcSN0
>>507
日本では大手のスーパー以外で魚買う人って今少ないんじゃないかな
確か地方ではイオンの進出で個人店がどんどん潰れたよね
地方なら未だに生き残ってる数少ない個人の魚屋で鯨買えるのかな
鯨食ったって人は一体どこで買ってるんだろ
楽天市場で「鯨 食品」で検索してもヒットするのは鯨風味の鹿肉だの
カワハギだのイワシだのばかりだし
日本国内だと数少ない鯨を取り扱ってる居酒屋くらいでしか
鯨食えなくね?
0522税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/07/07(土) 19:45:26.73ID:Jq6ZfUA10
>>497
>それは捕獲枠で混獲量とは別

何が言いたいのか良く分からんが一応ハッキリ明確に書いておく。



[2012年]日本【2614頭】韓国【2751頭】
@南極海調査捕鯨【267頭】(ミンククジラ266頭ナガスクジラ1頭)
http://www.jfa.maff.go.jp/j/press/enyou/120331.html
A北西太平洋遠洋域調査捕鯨【211頭】(ミンククジラ、イワシクジラ、ニタリクジラ、マッコウクジラ)
http://www.jfa.maff.go.jp/j/press/enyou/120810.html
B北西太平洋沿岸域調査捕鯨【108頭】(ミンククジラ)
http://www.jfa.maff.go.jp/j/press/enyou/120529.html
http://www.jfa.maff.go.jp/j/press/enyou/121031.html
C小型商業捕鯨【1907頭(生体捕獲を除く)】(ツチクジラ、ゴンドウ類、イルカ類)
http://kokushi.job.affrc.go.jp/H26/H26_45/Tab1.gif 
D髭鯨定置網混獲【121頭】
http://www.jfa.maff.go.jp/j/whale/w_document/pdf/h24_konkaku.pdf
・・合計【2614頭】
一方2012年【韓国の定置網混獲頭数】・・【2751頭】
http://img.hani.co.kr/imgdb/japan/news/resize/2015/0629/143555468150_20150629.jpg

[2013年]日本【3275頭】韓国【1997頭】
@南極海調査捕鯨【103頭】(ミンククジラ)
http://www.jfa.maff.go.jp/j/press/enyou/130405.html
A北西太平洋遠洋域調査捕鯨【132頭】(ミンククジラ、イワシクジラ、ニタリクジラ、マッコウクジラ)
http://www.jfa.maff.go.jp/j/press/enyou/131015.html
B北西太平洋沿岸域調査捕鯨【92頭】(ミンククジラ)
http://www.jfa.maff.go.jp/j/press/enyou/130605.html
http://www.jfa.maff.go.jp/j/press/enyou/131029.html
C小型商業捕鯨【2832頭(生体捕獲を除く)】(ツチクジラ、ゴンドウ類、イルカ類)
http://kokushi.job.affrc.go.jp/H26/H26_45/Tab1.gif 
D髭鯨定置網混獲【116頭】
http://www.jfa.maff.go.jp/j/whale/w_document/pdf/h25_konkaku.pdf
・・合計【3275頭】
一方2013年【韓国の定置網混獲頭数】・・【1997頭】
http://img.hani.co.kr/imgdb/japan/news/resize/2015/0629/143555468150_20150629.jpg
0523税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/07/07(土) 19:50:41.49ID:Jq6ZfUA10
>>500
>>韓国で混獲される鯨は年間50〜90頭ぐらい、
>>日本だと年間100〜150頭ぐらいだったと思う。
>ソースヨロ

ほら。



韓国で混獲される鯨は年間50〜90頭ぐらい
http://img.hani.co.kr/imgdb/japan/news/resize/2015/0629/143555468150_20150629.jpg

日本だと年間100〜150頭ぐらい
http://www.jfa.maff.go.jp/j/whale/w_document/pdf/h24_konkaku.pdf
http://www.jfa.maff.go.jp/j/whale/w_document/pdf/h25_konkaku.pdf
0524税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/07/07(土) 19:53:57.39ID:Jq6ZfUA10
>>501
>おいコラ、>440 で言った通り漁師さんに聞いてみたら、「そりゃそうだ」って言ってたぞ。

天ぷら漁師か?w
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 19:57:52.96ID:15Y/+zqE0
>>515
それは正式な捕鯨の実績だろ、混獲、密漁分は入ってない
とはいえ総数で言えば日本>韓国かな
0527税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2018/07/07(土) 20:01:38.04ID:Jq6ZfUA10
>>504
|日本と韓国は、定置網で偶然に混獲されたミンククジラの食用などへの利用も許可しており、
|日本では年間100頭ほどが水揚げされている。
|韓国では他の鯨種も合わせて年間400頭ほど鯨肉が流通していると見られているが、
|このうち混獲や座礁により得られた合法的に取引されている鯨肉は200頭ほどで、残りの200頭程度の肉は混獲を装った密漁によるものと推定されており、
|2008年にある倉庫から発見された違法鯨肉のほとんどはミンククジラの肉であった[13]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%83%A9

[13]
|現在、韓国では混獲や座礁により合法的に取引されているクジラは年間200頭ほどにとどまる。
|しかし専門家らの分析によると、蔚山をはじめ釜山、浦項、ソウルなど100カ所余りのクジラ料理専門店で使用されるクジラは年間400頭に達するとされ、
|国内で流通するクジラ肉の半分は違法捕鯨によるものということになる。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/Locality/2008/01/11/3000000000AJP20080111003300882.HTML
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況