X



【17年度決算】税収58.8兆円、バブル期水準 景気回復や海外経済の好調で企業の業績が改善

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おでん ★
垢版 |
2018/07/06(金) 12:32:44.98ID:CAP_USER9
財務省は4日、2017年度の決算概要を発表した。
税収総額は前年度比6.0%増の58兆7875億円で2年ぶりの増収となり、バブル期の1991年度(59.8兆円)に次ぐ、
過去3番目の高い水準となった。当初予算の見積もりと比べ、税収総額は1.9%上振れした。

景気回復や海外経済の好調で国内企業の業績が改善し、所得税、法人税、消費税の基幹3税が3年ぶりにそろって増収だった。

 税収増加の主な要因は法人税収が大幅に拡大したことだ。輸出が好調な自動車や機械などの製造業を中心に多くの企業の業績が上向いたことで、
法人税収は前年度比16.1%増の11兆9953億円となった。

 企業の好業績を受け、賃上げや株式の配当収入、売却益が増えたことで、所得税収は7.2%の18兆8816億円となった。
2020年東京五輪・パラリンピックに向けた建設など内需の拡大が押し上げ要因となり、消費税収も1.7%増の17兆5139億円に伸びた。
また、日銀が保有している国債の受け取り利息が増え、税収以外の歳入は6541億円上振れした。

 一方、予備費や国債費など予算の使い残しは1兆4358億円に上ったため、赤字国債の発行額を当初の予定から2兆円減額した。

 この結果、税収増と歳出の使い残しを合わせた純剰余金は9094億円となり、前年度の3782億円を上回った。
剰余金は半分以上を借金返済に充てる。

https://www.sankeibiz.jp/macro/news/180705/mca1807050500002-n1.htm
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 13:13:59.13ID:Ex5vrZjL0
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 13:14:07.01ID:PDElIDLZ0
>>90
はあ?
不況時に増税するバカがいるかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 13:15:10.56ID:PDElIDLZ0
>>96
人としてくやしくないのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 13:15:47.33ID:62TxOWV/0
国民の金で株買って、国民の金で納税
で、ユダヤ人に金ばらまいているだけ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 13:16:23.95ID:qf6oRnJV0
やっぱ買うなら外車かなぁ
日本車だと格が低く見られるよね?
お前らのオススメも聞いておきたい
何買った?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 13:16:24.11ID:PDElIDLZ0
>>97
国防強化しなくちゃいかんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
増税は必要ですからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
くやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 13:16:42.76ID:nV/0VjTP0
所得控除減らして大増税かけて酒税でも大増税
これで減ってたら笑うわwww
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 13:16:43.17ID:JMTlyPDK0
>>8
お金があるうちに老朽化してる部分をなんとかしなきゃ(´;ω;`)
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 13:16:53.06ID:Hl1YbJFP0
消費者から搾り取ってるだけなんだよなあ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 13:17:37.54ID:PDElIDLZ0
>>108
くやしいか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 13:21:29.58ID:wHxGMwEQ0
景気とかなんの消費だかわかんない言葉使う何かを信仰するシャーマニズムだし、
その好調部分を削らずにいてもらおうと好調部分がその資金力で政治力買うんだろうし、
増税翼賛会の政治基盤が財政支出で出来上がりすぎるんだろうことで、政治基盤支持基盤選挙基盤も消費税増税言うだろうし、
党幹部でもなけりゃ議員の発言権や影響力なんて無いも一緒だろう状態を願ってやまない二大政党制信者多数だろうし、

抑制しようと転じた時には、政権幹部を主体とする東朝鮮式一般国民抑圧政治の想定を最有力としていいだろうことで、
やっぽリフレ派って、どんな上級国民とどの程度のお給金で飼われ洗脳された奴隷か興味が尽きないわけでな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 13:22:04.65ID:kNmDb9FZ0
なんだ景気良ければ消費税上げなくても財政再建できるということか
よかったよかった
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 13:22:34.03ID:lRSj5v+T0
こんだけ税収あっても消費税、上がるんでしょう?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 13:24:08.22ID:zb3QQhEe0
>>111
どんな妄想すればそんな思考になるんだよw
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 13:25:21.38ID:ARWSA66v0
消費税が10%になると所得税収を超える
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 13:25:58.92ID:PDElIDLZ0
>>114
当然だろwwwwwwwwwwwwwwwww
まだまだ足りないからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 13:26:11.33ID:nJygkiae0
あれ?景気が回復してて税収が伸びると、消費税増税の必要なくなるよね?
むしろ、消費税増税してて景気が落ち込み、税収が減ると、また借金赤字国債で
無能くそ公務員がお給料ボーナス退職金もらいならが悠々自適こいてるの?財務省ってバカか基地外かザイニチ工作員?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 13:28:01.13ID:GuG/3ZhT0
税収増えても社会保障費がそれを上回る勢いで増えてるから赤字は解消されないんだよな
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 13:29:27.62ID:zb3QQhEe0
>>119
増税って景気が良いときに景気に悪影響与えないレベルでやるんだから
景気いい今やるのはおかしくないよないだろ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 13:29:49.94ID:W4TCa/mx0
管制バブルの株にかかるキャピタルゲインが増加したからって好景気は言い過ぎ
そんな調子だから「演出」って言われるんだ
真面目に不景気に取り組んでない
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 13:32:09.81ID:zb3QQhEe0
>>122
per10程度の株価のどこがバブルなんだよ
バブルつーのはper50程度にならんとな
単に企業業績が良いんだよ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 13:33:34.50ID:o0br9afj0
>>95
消費税増税しただろ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 13:37:38.75ID:wHxGMwEQ0
えーと、
自民各部会と各省庁で構成された幕府がいくつかあって、
その下の企業や法人といった藩の集まり、管轄業界を治めてる形を一つの国と見ると、
各国は拡大しようとするし、国々をまとめる連邦や帝国中枢にあたる内閣や官邸といった存在がそれ留める気風無いわけでな

まー、”予算を積み上げていこうとする”、って表現でもいいんだが
そう書かなきゃわかんないよーなマインドセットが固い部類をおちょくるのが好きなことは許して欲しい
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 13:43:06.15ID:wyHFtfD30
>>1
バブル期の倍金融緩和してそれでやっとバブル期とか下駄はかせてるだけで意味ネーの
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 13:45:28.16ID:0T6NSNQ10
もいしバブル崩壊後も堅実に毎年3%の経済成長をしていたら 税収は今の7割増し位だったろうに
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 13:45:29.56ID:Xw5qcGmL0
>>127
バブル期と比べて法人税率下げてるから
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 13:47:36.21ID:X5/TCZlk0
維新の橋下が借金を収入扱いにして
大阪府は財政黒字になったと言い張った時を思い出す
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 13:49:08.33ID:X6TJM7Ot0
>>127
つまり、金融緩和すればするほど、税収は増えるんだよね?ならもっと金融緩和すれば良い
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 13:50:41.03ID:PDElIDLZ0
>>125
ばかちょんの断末魔が聞こえてくるぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 13:51:03.38ID:PDElIDLZ0
>>134
するか馬鹿wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 13:52:53.03ID:wyHFtfD30
>>129
下げてるから何?
その分消費税上げてるだろ
法人上げれば税収が増えるとでも思ってるのか?

>>133
額面だけの税収なら上がるぞ
ドルベースでみたらゴミだがな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 13:54:57.49ID:Pt+05f340
民主党政権が続いてたらもっと景気良かったはず
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 13:56:14.74ID:Xw5qcGmL0
>>137
法人税の税収はバブル期のが多いからな今と比べても
ただ、法人税はこのご時世においては日本はまだまだ高いからもっと下げるべきではある
OECD中4位の高税率だからな
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 13:56:33.54ID:L/SVLM2r0
ビットコインで税収増えただけだろ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 13:57:02.32ID:wyHFtfD30
民主も自民もゴミだ
どちらも利権政党だわ

この期に及んで自民は国会議員の定数来週にも増やそうとしてるからな
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 13:59:23.76ID:Jf1P0HIu0
税収バブル期水準なのに金融緩和アクセル全開ってどう言うことよw
どちらかが幻想ということですかね。
お金刷りまくって額面だけ増えたとか?価値としてはどうなん?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 14:00:36.14ID:cuNM6Gfz0
それでも税金足りないって、使い道おかしいだろ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 14:01:15.02ID:V/vUSaXd0
>>137
日本の税収に、ドルベースの意味あるの?日本でドルで納税できるならいいけどw
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 14:02:37.78ID:wyHFtfD30
>>145
海外から見たら何も変わらんってことだ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 14:02:57.03ID:Xw5qcGmL0
>>144
社会保障民営化すればええね
手取15%増えるよ
消費税もなくせば23%増えるね
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 14:04:46.40ID:wyHFtfD30
国会議員も6人増やすし
消費税上げてそれ同額使っても景気対策に金が必要だって
支出だけどんどん増えてるからね
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 14:05:11.06ID:V/vUSaXd0
>146
で、日本の税収がバブル期水準なのと、海外から見たら、のどこに関連あるの?
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 14:07:37.76ID:RPrL7SMB0
よし、消費税廃止でさらなる景気回復だ!
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 14:07:43.31ID:AgPHvwQV0
世界最低の経済成長率でバブル期水準って事は、何かを極端に犠牲にしてるということ。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 14:10:00.22ID:Xw5qcGmL0
>>151
日本が1%成長しただけでブルガリアやハンガリーなどの一国分程度成長してしまうからな
仕方ないね
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 14:11:05.47ID:lAXm2uBe0
じゃあ増税分差し引いたら
20兆切ってる事実は無視?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 14:14:44.69ID:gpwXC+nT0
>>143
そりゃ直接税の減税があったとはいえ、消費税3%時代と違って17兆の消費税収が上乗せされてんだもん、
さんざん消費税増税繰り返してまだバブル期の税収に届かないのかよってとこだ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 14:14:56.41ID:Jf1P0HIu0
【総務省・家計調査】消費支出5月は‐3.9%で4カ月連続減
なんなんだかな
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 14:17:12.26ID:Xw5qcGmL0
>>154
バブル期は法人税が異常なペースで伸びたからな
流石にあれを普通として基準にすべきじゃない
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 14:18:37.75ID:AgPHvwQV0
>>152
何が仕方ないのか分からんけど、アメリカや同じ緊縮財政のドイツでさえ経済成長してる。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 14:20:01.23ID:kWzOkd600
どこもステルス値上げやって儲かってるからな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 14:20:51.87ID:Xw5qcGmL0
>>157
1%成長で十分と言ってるの
英仏伊独と同程度だもの
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 14:21:50.90ID:Xw5qcGmL0
>>159
国家社会保障を続ける限り増税の必要はある
民営化してしまえば必要はないけどね
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 14:22:32.86ID:Hk2AiFwf0
アベクロの大勝利
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 14:22:54.04ID:AgPHvwQV0
>>160
一%で十分なわけがない事ぐらい誰でも知ってる。余計な事やってるから世界最低なわけ。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 14:24:23.83ID:Xw5qcGmL0
>>163
十分でない理由は?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 14:25:41.74ID:lAhBixwD0
>>156
あの頃は、土地が値上がりしまくったから、様々な税収がうなぎのぼりだったんよ。
(当時商売していた家の父親がぼやいとったw)

おかげで、1億円とかふるさと創生基金とかにして、地方に返したくらいw
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 14:25:52.21ID:Hk2AiFwf0
バブル期との違いは圧倒的に増えた社会保障費
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 14:26:39.90ID:gpwXC+nT0
>>156
それでも、バブル期から30年近くたって名目税収ですら抜けないんだからなあ
インフレ率2%だったら実質ゼロ成長同じ税負担率でも2倍近くなってたはずなのに
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 14:28:36.41ID:AgPHvwQV0
>>164
日本だけ経済成長しないで、世界各国が経済成長してるという事は単純に日本一国が衰退しまくってるわけ。
だから一%成長じゃ足りないわけだよ。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 14:29:32.35ID:c9GGOmEE0
>>161
アメリカなんかだと、国民皆保険のオバマケアに反対する人いるからねぇ。

彼らの言い分だと、健康に気をつけず、ブクブク太りまくって病気になる奴の医療費まで国家で面倒見てたら、税金いくらあっても足りん、って事らしいけど
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 14:29:46.22ID:bafkrS/O0
パナマに流さなければもっと増えたろうにw
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 14:30:05.00ID:Hk2AiFwf0
先進国になったら人件費が高いので輸出は不利。輸入を減らす方に頭を使おう。
年間20兆円以上の化石燃料の消費を半分にすれば、年間10兆円以上、貿易収支がよくなる。
省エネ、再エネ、新エネ、原発再稼働が正しい。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 14:31:09.15ID:Xw5qcGmL0
>>167
現政権以前はインフレにするの失敗してるからね
小泉政権下でもデフレだった
弱々しいがなんとかこの五年はインフレを維持できてる
これを持続できれば未来は明るいわ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 14:31:39.07ID:tA5IZ6y/0
まだからくりに騙される人がいるんだねw
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 14:33:32.49ID:gpwXC+nT0
>>172
消費と貯蓄(投資)のバランスに気を配らないまま30年ぐらいやってるから
金融緩和してる分マシとはいえ、政治家や官僚の経済オンチぶりは相変わらずって感じ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 14:33:43.94ID:bafkrS/O0
>>169
実は、公的医療保険の充実を最初期に主張した人物の1人がT・ルーズヴェルト(共和党)だったりする。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 14:34:01.71ID:Xw5qcGmL0
>>168
統計をちゃんと見てきなよこの五年の経済成長でGDPは50兆増えた
2013年比で10%成長したんだ
例えるならタイ1国分この五年で成長した
衰退してるというのは当たらないな
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 14:34:36.39ID:qjHeMZSk0
ただし底辺ネトウヨには1円も垂れてきませんでしたとさ

 お し ま い 

 
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 14:34:45.64ID:Hk2AiFwf0
>>168
開発余地の多い国ほど経済成長しやすいだけや。
日本は衰退してGDP100位にでもなってるというのか?
開発余地が少ないから、ずっと上の方で待っている状態だぞ。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 14:35:13.91ID:2agxObo50
>>1
カラクリを大公開

安倍:「やれ」
日銀:「はい」

日銀:「国民の血税で企業の株買ったわ」
 ↓
株価上昇
 ↓
安倍首相:「ほれw、日経株価が上がったぞw 景気はいいぞw」

企業:「銀行から借りたら利子が高いので国民の血税で株を買って資金を回してくれてありがとう」
安倍首相:「分かってるな」
企業:「献金させていただきます」

安倍首相:「海外に行くわ」
海外:「お金ちょうだい」
安倍首相:「いいよ」
海外:「リベートはこちらが用意した企業にプールしますね」
安倍首相:「ありがとう」

沖縄:「140万人しかいないが3000億円くれ」
政府:「いいよ」
沖縄県内の事業は政府関係の企業が元請けや下請けに入り込む

政府関係の企業:「献金しますね」
政治家:「まいどあり〜」

国民:「国民の血税で私腹を肥やすな、貧困者が増えてるだろ、生活保護者も増えてるぞ、国民の血税は国民のために使え」
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 14:35:57.49ID:WwWtfffU0
>>172
今は少子高齢化で、年金生活の年寄り多いからねぇ。

「デフレの方が物価が安くなっていい」と言う人も多い。そういう、(働いていない)年金収入での生活者の人が多いのも問題。

政治家はどうしても、当選しなきゃただの人なんで、有権者、特に人口の多い高齢者層に配慮せにゃならんし
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 14:36:32.77ID:bafkrS/O0
>>172
デフレは貨幣現象では無いという研究を見たことがある。その人物は、フリードマン学派らしい。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 14:36:59.83ID:JRYIMjr70
またきたバブル期云々
何を言おうと庶民の消費は延びないから
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 14:37:23.73ID:l82MTlhe0
ほんまに税金高くなった
とにかくガソリンの2重税と消費税はやめてほしい
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 14:39:34.16ID:AgPHvwQV0
>>176
統計の出し方や計算方法がフェイクだと前から指摘されてるでしょ。鵜呑みにするのはおかしいと言わざるを得ない。
>>178
それは違う。日本以外の先進国は軒並み経済成長してるし、インフラ更新だけでも一目瞭然。
日本は成熟国家だから経済成長しなくても構わないというのは嘘。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 14:39:41.46ID:bafkrS/O0
>>176
jベースでは?
尚、国内ではjが流通していないという詭弁は受け付けない。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 14:43:02.90ID:Xw5qcGmL0
>>184
その先進国も今の日本の統計と同じ算出方法だし
経済成長率も1%台だけど?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 14:44:37.86ID:zifcnFwv0
海外企業に買収されたり、大リストラしたり
大本営部発表並み違和感
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 14:45:50.83ID:si8bMYSU0
駅前の商店街なんてシャッター通りだし バブルねえw 海外での売買利益なのかなぁ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 14:49:00.46ID:l82MTlhe0
今日の休日の出費
仕事で使う雨靴2千円
ウシジマくんとかの連載単行本漫画4千円くらい
通勤用の車のガソリン代4千円
パンツ3枚2千円
食料品3千円
合計1万5千円
大の大人が趣味に4千円しか使ってない
これも半年ぶり
予約したファミコンミニジャンプバージョンと合わせて趣味に使う金が今年の現時点で1万円くらいw
2万や3万は呑みに出たら1日で無くなってたのにな
今はおうちで惣菜と発泡酒で休日を満喫してる
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 14:50:05.16ID:UBP88bD20
バカ安倍物語

公務員の給料 UPUP その財源は税金だから、
庶民の負担率高い 消費税も UPUP。


大企業 安倍ら自民党に献金やって、法人税 down down してもらい、その不足財源の穴埋めは、
庶民の負担率高い 消費税 UPUP。

===================================================================================

格差拡大に全力を尽くすバカ安倍。
-------------------------------------------------------------------
人事院 「 大変です。公務員の給料が914万円。民間の2倍ですが、もっと欲しいです。
上げないと安倍が悪さをしても、かばってやらない。」
http://i.imgur.com/lkGMBT4.jpg

安倍 「 何、貧乏人の負担率が高い消費税を上げて、それを公務員にあげろ 」

公務員である官僚 佐川ら「公文書を書き換えました。何で書き換えたかというと、覚えがありません。」
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 14:52:39.75ID:UBP88bD20
安倍自民も以前は、「公務員の給料が高過ぎ」 と認めていたからこそ、


安倍が政権取る前の公約、

自民党は、国家公務員と地方公務員を合わせて、総人件費を2割削減します。👈大噓
自民党は、地方公務員の高い給与水準の改革や天下りの根絶を断行します。👈大噓
https://i.imgur.com/KDFmMO3.jpg

自民党の公約
--------------------------------------------------------------------

政権取ったら、手のひら返し。
公務員を怒らせると安倍政権終わると思って無視し続けるバカ安倍。

喉元過ぎれば熱さを忘れる
「苦しい事も過ぎてしまえば忘れてしまうことのたとえ。また、
苦しいときに受けた恩も楽になれば忘れてしまうことのたとえ。」


安倍首相が公務員に甘い顔を見せるのは、過去のトラウマがあるとされる。
第1次安倍内閣では公務員制度改革に斬り込み、霞が関を敵に回したことから、
短命政権になったと安倍首相は信じているのだという。
民主党政権が実現した「給与削減の特例法を廃止した」うえ、
さらに上乗せの改訂を続けている。長期政権を実現するには、
霞が関は敵に回さないに限るというわけだ。
http://blogos.com/article/156909/


ああ、公務員制度改革 、お前もか !・・・ 安倍政権 の 安全運転
 かつて、世の中を席巻した「公務員制度改革」も同じだ。
あれほど「脱官僚」「官僚主導から政治主導へ」と声高に議論されて
いた問題が、最近ではメディアでも、ほとんど取り上げられない。

、「人事権の一元化」は図られず、相変わらず人事院と財務省の人事部門
(給与査定)は別に残る。特に、人事院が口をはさめる余地を多分に残したという意味では、
前回の「甘利法案」(麻生政権時の公務員制度改革では内閣人事院を人事局に統合)よりも
後退し、屋上屋を重ねる過ちを犯している。

自民党が野党時代、みんなの党と共同提出した法案では、
人事院はおろか、財務省の人事部門まで統合した、理想形の「内閣人事局」だった。

自民党の政権をとった後の豹変ぶりがすさまじい。👈
http://blogos.com/article/73416/
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 14:53:52.23ID:UtZLEVbm0
どんなに数字をつくっても、

国内の消費は萎縮し続ける
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況