X



【経済】実質賃金1.3%増  名目賃金2.1%増 5月 現金給与総額は10か月連続プラス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Pescatora ★
垢版 |
2018/07/06(金) 13:12:54.64ID:CAP_USER9
 厚生労働省が6日発表した5月の毎月勤労統計(速報値、従業員5人以上)によると、物価変動の影響を除いた実質賃金は前年同月から1.3%増えた。1年10カ月ぶりの高水準だ。人手不足で人材の確保が難しいなか、つなぎ留めるために給与を引き上げている。

 名目賃金にあたる1人あたりの現金給与総額は2.1%増の27万5443円。伸び率は14年11カ月ぶりの高水準となった。内訳をみると、基本給にあたる所定内給与は1.5%増え24万4175円となった。残業代など所定外給与は1.6%増、ボーナスなど特別に支払われた給与は14.6%増加した。

 賃金が上昇したのは、名目賃金のなかで比重の高い基本給が増えているためだ。厚労省は「特に正社員で基本給が引き上げられている」と指摘する。5月に入り、ベースアップによる賃上げなどが寄与したとみられる。

 春季労使交渉による賃上げの効果が浸透するのは6〜7月になる。連合の集計によると、賃上げを要求した企業の労使妥結は5月末の時点で約8割。妥結時期に応じて7月ごろまでに賃金に反映される見込みだ。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32688800W8A700C1EAF000/
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:55:12.40ID:JmC6Aw8m0
         /\
        //\\
      //   \\
     //   __  \\
   //  / ,,.ノ ヽ、,,ヽ \\
  //.  ./| ●  ● |ゝ  \\
//    ヽ|.  (_●_)  .|/   \\
\\     ヽ  |∪|  ノ    //
  \\   ./  ヽノ   l   .//
   \\ / ___ / //
     \\| パヨク |///
      \\ ̄ ̄ //
        \\.//
         \/
    ┌───┴┴──┐
    │ 負け犬に注意 . |
    └───┬┬──┘
            ││
w
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:52:15.90ID:KXMTOfnu0
これまでが実質賃金減らして来たからせめて増税前の水準まで戻ればね
無理だろうけど
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:20:37.68ID:Ot5/BLQa0
いま金貯めとけば緩和が終わって円高デフレに戻ったときにノーリスクで株の配当受け取ったくらいの価値になる
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 19:33:12.81ID:oY7C76hN0
◆ 麻生政権の治水予算は約8000億円
  →野田政権で6000億に削減 →安倍政権で7800億円まで戻る
http://www.sankei.com/images/news/150912/afr1509120004-p1.jpg
 麻生政権の河川改修費 (執行額)は「H21年度:6240億円」
 民主党政権は「H22年度: 3920億 、H23年: 2870億 、H24年: 2770億」
http://i.Imgur.Com/ukSdYXo.jpg
 麻生政権の砂防・土石流対策予算「1855億円」 →鳩山政権 「831億円」
https://i.Imgur.Com/mBpsBdQ.jpg

■治水予算 執行額・推移(財務省決算)
 H21:1兆3186億円【麻生政権】
 H22:   6683億円 (コンクリートから人へ)
 H23:   6724億円 (コンクリートから人へ)
 H24:   7530億円 (コンクリートから人へ)
 H25:1兆2537億円【安倍政権】
https://twitter.com/necoodisan/status/1016151926990254080
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 20:23:31.80ID:ruR8khYjO
>>281
ルーピーは水害対策推進した側だってよ

【倉敷市真備町冠水】小田川の洪水対策は長年の懸案 1968年堰建設計画→2002年中止→2010年付け替え工事決定→今秋着工予定
ttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531192953/
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 20:24:50.30ID:F1g8Xp9L0
計算方法変えました
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 20:51:58.04ID:mC8Uhbyq0
クズども
てめえとてめえの周りだけが全てと思うなよ







おまいらに言ったんだぞ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 00:23:54.33ID:k6qbjSQY0
>>283
実際そうだよ
去年まではサンプル入れ替えは3年ごとに半分ずつでしかもベースの額が違うからギャップ調整と継続調査をしてたけど今年から全サンプルを一気に変えるようになった
しかも継続調査もギャップ調整もやらなくなったみたいだからベタに比較してるだけの調査になってるってさ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 01:32:48.71ID:88xI99J10
一気に現政権で200万人増えた労働人口、特に67万にも増えた65歳以上非正規の増加がひと段落して
人手不足で徐々に給与全体が上がってきてる結果なんだが、
ただしこれもう1点原因があってインフレ目標が2%の目標を満たせていないからってのもある。

元々実質賃金というのは必ずしも景気の実態を現さない。
リーマン翌年やバブル崩壊後に非正規から切られて実質賃金が爆上げしてるからね
それを無視して実質ガー実質ガー不景気だーしか言わないなアホの子は放っとくとしても

景気が停滞してるから実質が伸び始めてるって点はあるので注意はしとかんとなあ。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 02:06:59.73ID:YWDSVTo8O
>>286
それだけなら名目も下がるハズなんだよなぁ…
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 02:31:42.64ID:ewMhu5lo0
>>286
名目も実質も増えてるんだよ。
ブサヨ、涙拭けよw
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 02:40:08.38ID:nSM1k7y40
>>285
いま厚労省のページ見てきたが、新旧データをそのまま接続って何なんだろうなw
従来のギャップ修正も良かったわけじゃないが、平行移動で修正してもよさそうなもんだ。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 03:02:19.17ID:TGc8Scb20
>>288
実質賃金指数下がってます。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 03:16:17.66ID:M5hTLZyQ0
昔からあるけど中国批判のように違うってのは統計データの汚職で標本の談合だからつっこまれて天候ガーなんだろ
忖度された算数の答え合わせが自分の想定内で勝利宣言してるけど筋違いなんじゃないのか
と数字の向こう側からみて思うけど
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 03:40:48.18ID:SAC1AVv/0
それなのに何故か消費は下がってるという
まぁちょっと給与が上がったからって、負担も増してるからね
それに消費税増税が控えてるし、

実感が無いのは景気も賃金も一緒
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 08:12:11.06ID:cE6GYCaC0
>>258
お前が無能だからだよ、他人の所為にするな。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 08:14:25.53ID:cE6GYCaC0
>>294
消費税増税が有るからこそ今のうちに使う方が良いでしょ。
物価が上がるんだよ。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 08:38:55.57ID:YWDSVTo8O
>>258
そら実質だとこれまで通算でマイナス4%くらい下がってるから
ちょっと揺り戻しても、まだ安倍就任時よりマイナス
買えるものが減ってて豊かには思うまいよ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 09:05:50.95ID:CrxBn7ev0
さすがにこのご時世で給料上がってない人は
仕事辞めたほうがいいんじゃないですかね
周りにはあなたが言う上級国民しかいないですよ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 09:56:43.47ID:3zt4KDxz0
>>294
社会保障費については高度成長期から高齢社会に対応するために右肩上
がりに推移している。

財務省 社会保障の給付の推移
http://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/brochure/zeisei2507/img/figure02_04.jpg

内閣府 平均寿命の推移と将来推計
http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2017/html/zenbun/img/z1_1_07.gif

 1959年(昭和 34年)の国民年金の開始時には想定できないほど長寿命
化しているので社会保障費が上昇するのはあたりまえ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 11:01:31.36ID:BhIrr10t0
こんなスレなのに、全然伸びないのが、賃金の実態を表してるな。本当だったら、ネトウヨや
ネトサポが大騒ぎしてるだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況