X



【経済】年金積立金の運用益10兆円 17年度、2年連続黒字

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001グエムル ★
垢版 |
2018/07/06(金) 17:29:19.96ID:CAP_USER9
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は6日、2017年度の公的年金の積立金の運用益が10兆810億円だったと発表した。黒字は2年連続。

世界的な株高や企業の業績の好調ぶりを受け、市場運用を始めた01年度以降で4番目の運用益となった。01年度以降の累積収益額は63兆4413億円、17年度末の運用資産額は156兆3832億円で、ともに年度末ベースで過去最高。
2018年7月6日15時53分
https://www.asahi.com/articles/ASL754CSPL75UTFK006.html
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 18:43:09.80ID:1zshVplH0
>>152
買っている人はみんな儲かっている
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 18:43:49.99ID:OeltFKc80
日銀が何十兆円も株式市場に金ぶっ込んでんだからまさにイカサマ、ペテンだよな

40代ブサイクババアの巨乳=利確出来ない運用益
みたいなもんだ
なんの意味もない
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 18:45:15.20ID:1QrFZ78L0
>>47
その貰う人間は以前に納めていたんやで
じゃあその凄く多い世代の人たちが納めた年金はどこに消えたのかね

そもそも人口の増減を考慮していない欠陥制度でしかないんだよ、年金は
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 18:45:33.45ID:VarcSfKU0
毎月16000円は高過ぎ。
儲かってるなら13300円に値下げしろ。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 18:46:18.98ID:QWigE7em0
alipayの投資信託みたいに、無難な運用すれば150兆もあったら増えない方がおかしい。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 18:47:26.67ID:fdspqhzW0
何が運用益だよ馬鹿じゃねーか?
自社株買いと一緒で、自分の株を自分の金で買って値段を吊り上げただけだろ。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 18:47:35.73ID:AJpumiid0
焼け石に水定期
毎年50兆円以上年金を給付しているんですけどね
しかも老害がなかなか死なないから、給付額が年々増えているんですよ
しかも少子化でこれから納付者がドンドン減っていくんですよ
まぁでも、国の借金と家庭の借金は違うそうで・・・国には金を刷る能力があるそうで・・・
じゃあなんで、消費税増税するのかなぁ?金を刷ればいいじゃん
年金なんか納付させずに、金を刷って全員にベーシックインカムをあげればいいじゃん
つまり、金を刷りすぎると円安になってインフレになって・・・あれれ〜おかしいぞ〜
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 18:48:23.33ID:1zshVplH0
>>155
平均までで得するくらい支給したら破綻するだろw
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 18:49:59.28ID:eeXsW3550
メジャーリーグの年金運用してるところに任せた方がいいんじゃね?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 18:50:36.27ID:JNlvgH/Q0
はて今年はどうかな、年初の日経平均よりかなり下がってますけど。
今年の大発会は、調子に乗って日経平均を上げすぎたのかな?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 18:50:39.01ID:1QrFZ78L0
>>166
現状年収にもよるけど個人と会社の支払い合わせると2000万越える位の払い損あるんだわ
本来なら運用利益あるから微増位には出来る筈なのにこれだけの払い損になってるんやで
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 18:51:26.38ID:rlrtz5M30
一時金として加入者全員に1万円払えよ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 18:51:54.40ID:gFTdrVtA0
>>154
総務省統計局の調査で貯蓄には定期預金、保険、有価証券が含まれているよ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 18:52:33.63ID:HyACTxAg0
あーあー聞こえなーい
損したときだけ騒ぎまーす
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 18:53:48.48ID:6w0vN8HA0
>>155
いやいや、損する人がいるから成り立つんだろw
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 18:54:01.24ID:rlrtz5M30
>>138
クズの集まりかよwww
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 18:54:17.85ID:p3sWlAej0
>>169
GPIFは4-3が運用期間
1-3の暴落は今回の10兆プラスに含まれている
4-12で15兆儲けて1-3で5兆損した
そして今年の4-6は若干プラス
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 18:58:21.36ID:uNjBrCUn0
これって日銀が買ってる時にGPIFは利確で売って、
日銀が利確で売るときはGPIFが買い支えるみたいな自転車操業してるって事?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 18:59:01.27ID:1QrFZ78L0
>>174
問題は世代間格差なんだけどね
年金制度そのものは受給者の損失を前提とはしてない、本来はね
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:04:18.14ID:nI9RKwJx0
国民からぶんどった金でギャンブルて
自分で運用してる方がよっぽどましやわ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:04:37.13ID:4fnYZX6Z0
日銀があれだけ金使ってると短期じゃなく長期的にみないと評価できない。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:04:56.48ID:FcuFutP40
日銀は国債だけで債務超過だから
いかにインチキ運営で
大本営してるかがわかるw
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:08:26.27ID:T1mCQW8b0
>>2
下がると年金を減らされるが、利益が上っても支給額が増えない。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:09:24.42ID:ceKGcy+L0
>>1
その金も結局はめぐりめぐって元々は底辺から搾取した金じゃねえか
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:09:38.31ID:nhFuF55+0
>>177
日銀は売らない
GPIFは決められた運用比率に応じてリバランスで売買している

日銀は下がれば買い支えるが上値は追わない
GPIFは下がれば買って上がれば売る
日銀よりGPIFのほうが遥かに影響デカイからGPIFが売っている日に日銀が買い支えるってのはあるだろうね
逆は日銀が売らない以上発生しない
日銀GPIF両方買う日は後場に怒涛の上がり方をする
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:10:32.73ID:wyHFtfD30
>>1
相場操縦で株価吊り上げてるからな
株だって相場操縦で逮捕されないなら100%もうかる
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:11:11.19ID:yb7BdkGE0
政策次第でいくらでも積み立てできるハズ
あえて不安をあおり増税を企図しているからタチが悪いんだよ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:13:15.34ID:nhFuF55+0
>>184
現時点では入ってくる金と出ていく金なら入ってくる金のほうが多いから問題ないが
これから少子高齢化で入ってくる金と出ていく金が逆転する
その将来の差額分の積立を必死に作ろうとしているわけで
運用益がでました、はい増額ですとはならない
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:14:15.93ID:DMXiP3g/0
赤字になったら保険料が上がるけど
黒字になっても保険料は下がらないからリスクをとって投資するメリットは無い
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:15:20.76ID:uNjBrCUn0
>>186
ご丁寧にありがとう
じゃあやっぱりGPIFが売っても崩れないのは日銀が買ってるからなんだね。
それじゃ運用益あって当たり前だよね

日銀は売らないのはなんでなの?
ETFだから!?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:22:24.30ID:aEitE0Fu0
こういうのが支給額アップにつながらないのは、政府公認のアブク銭ってこと?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:23:02.76ID:4kKmXb1N0
年金支給開始年齢引き上げ乙

人生100年、死ぬまで働けだったっけ?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:29:39.53ID:dUAGF0bY0
>>97

氷河期世代の三分の一が餓死してリセット狙いだな

戦争よりも人道的に酷いかも
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:31:09.94ID:B38Ay5nu0
そらま2006年に160兆あった積立金が以降毎年5兆円ずつ切り崩して
2011年には109兆円になっとったからな
このままだと2040年前に積立金が尽きて破綻もしくは完全税方式化しかなかった
税方式化したら消費税10%ぐらい上げないと足りない状況になる

それが安倍政権下で+47兆円になったんだから、
年金制度の15年ほどの延命には今のところ成功しとるわけよ
「消えた年金」ってのは完全な嘘批判なのよね、最近言わなくなったけども
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:31:36.06ID:nhFuF55+0
>>192
なんでも何もまだ目標のインフレ率に到達しておらず、出口戦略に至ってないから
どう処理するかわからんが俺らが生きてるうちは売らないんじゃないかな?
もしくは強烈なバブルが来たら冷やし玉的に
少しずつ処理
何にせよ株価が暴落するような事はしない
逆にGPIFはあくまでも決められたルールに従って売買してるだけだからそういう事は考慮しない
ただしルール的に暴落時に売るとかはまず起こりえないけどね
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:31:49.29ID:o9fEDIb70
>>178
少子高齢化で無理
そもそも、たいして掛け金払ってない世代に払いすぎた。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:32:44.54ID:u3iy9ZRY0
今の年金支給額を維持するにはこれじゃ全然足らないんだろうな
今後50年間ずっと金融緩和してろよ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:33:15.86ID:bvL13WiC0
>>190
おまえのような経済音痴さんには赤字国債でまかなうという発想がない。
日銀の存在を知っていながらゼロサムゲームをやめないバカには、
もはやつける薬がない。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:33:43.23ID:uNjBrCUn0
>>200
どうもありがとう
じゃあ日銀の出口戦略ってなったら暴落がきそうだね
恐ろしい
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:36:24.22ID:GawVMlpq0
>>152
銀行が販売した投資信託の4割くらいが損だ、の間違いでは?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:37:45.79ID:B38Ay5nu0
>>202
2012年までの国債型運用だと2040年前に破綻が確定だったから
こうなると若者が一切年金をもらえない世界になってたのよ。
だから市場の株式運用を倍に増やしたんだ、確かにこれはギャンブルなのよ

でもこのギャンブルしないと今の老人までしかもらえない年金になっちゃうから
ゴメンけど老人もリスク負って下さいというのが今の運用方法ね
100%若者向けの政策なんだべ、今の年金運用は

年金ギャンブル辞めろって言ってる若者がもし居るのであれば
俺は年金受け取り諦めます、老人にだけ支給でOKですって宣言してるのと変わらん
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:38:51.93ID:G44o7Lbl0
>>206
マイナスなら大喜びで報道するけどプラスは報道しない
日経が暴落した時はウッキウキで報道するけど上がってる時は報道しないのと同じ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:39:03.83ID:npdRxfWn0
どうでもいいけど早く利確しろよ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:40:08.65ID:cltn9CUy0
自作自演でゼロサムやって含み益って、確定してからにしろよ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:40:28.22ID:xFC8q+Ce0
いくら批判したくても、10兆円の利益を出すなとか無理があるだろ
そもそも足りない説とかも意味不明なんだけど、利益が無かったらもっと足りないじゃん
今配ってくれ派も、極一部のその場しのぎ生活者ということで無視してヨシ。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:42:22.26ID:HFM6uhKM0
よくアベノミクス批判する奴が
株価が上がるのは
日銀とGPIFが 株を自分で買い上げて 相場を吊り上げてるだけだ
とかヌカシてるが
単に吊り上げてるだけなら、こんなに何年も兆円単位で 運用益は出せないだろ。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:42:34.33ID:IFuh3sD10
「日銀が株価を釣り上げている」  ← フェイクニュース!

妥当な株価は企業利益から算出できる。今の日経平均株価はむしろ低い。

●日経平均適正株価 (日経平均PER PBR)
https://nikkei225jp.com/data/per.php
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:43:01.33ID:mSqcVKCZ0
はよベーシックインカムに切り替えよう
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:43:08.80ID:uNjBrCUn0
もう浮動株が少なくなって日銀が利確したら大暴落確定だろ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:43:56.05ID:4twq3bJj0
>>214
年金払ってないやつが騒いでるだけだからw
年金払っているやつと株買ってるやつはニッコリ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:44:14.74ID:+Nsa3ay70
>>96
やり過ぎるとハイパーインフレなるやん
ばかなの?
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:45:14.44ID:Xn8JnaTj0
信用できんわ
数字のトリック使ってるんじゃないの
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:46:05.82ID:vlPZ8OM/0
>>219
ETF買うのやめるだけで暴落するのに売るとか不可能
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:47:02.12ID:A2MgV44D0
下級国民の財産をうまいことそっちに付け替えてるだけやんけ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:47:03.95ID:uNjBrCUn0
>>223
日銀はETFと現物二つの爆弾を抱えてるって事?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:48:11.21ID:RSHSZPjM0
これ含み益?
売れないなら0円なんだが
さらに担保で他で運用するのか
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:48:13.73ID:B38Ay5nu0
ちなみにこの運用で益がこの調子で継続して出続ければ
年金支給年齢の引き上げは至急性を失うので当面は今の制度のままいけるはずだよ
ただ現状の運用がギャンブルである事は確かなんで、嫌だと思う人が居るのも分かる。
現制度での運用スタートの109兆のラインに近くなるほど負けが込む様なら意見する必要がある。

だから四半期マイナスで年金が全部消えたみたいな野党マスゴミのアホ批判ではなく
国民が年金運用の現状と積立金推移の知識を持って、運用を監視しないといけない。
そうしないと本当に年金受け取りの機会を失うことにもなりかねない。

せめて元の国債型運用に戻したら破綻が確定するって点は理解しとかんとな
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:48:50.83ID:csOtrljy0
で、これまでの運用損益は年平均いくらよ?
一方、社会保障や年金は毎年いくら増加し続けてんだよ?
それで穴埋めできるのか?
できない場合はどうするんだ?
さっさと答えろ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:49:28.79ID:gFTdrVtA0
>>221
>お金刷ってるだけだから問題なかろ
って発想が馬鹿なの、皮肉って言葉を知らない?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:49:43.26ID:csOtrljy0
>>226
っていうかね、次の世代がなんとかするだろ、ってしか考えてない。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:52:54.12ID:bvL13WiC0
>>229
> 運用を監視しないといけない。
なんでそんなめんどくさいことしなけりゃいけないんだよ。
国債だけで運用すればリスクの心配はいらないのに。
ほんと通貨発行権すら知らないやつには即経済音痴の烙印を押すべきだ。
頭の悪いことしか言わない。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:55:13.40ID:5d0M2iBF0
アベガー
アベ様のおかげでー
年金が増えたぞー
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:55:25.66ID:UQgKxWt50
http://www.gpif.go.jp/index.html
累積収益額 63.4兆円!

みごとな右肩上がり
ちょっとでいいから国民に分けてくれ〜
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:56:33.51ID:B38Ay5nu0
>>230
2012年以降積立金切り崩し額年間約5兆円ラインは変わらず
積立金総額が7年間で109兆→156兆(+47兆) 年間平均増は6兆7000億円

つまり毎年平均約12兆円の儲けを7年間出し続けてる状態
そこから切り崩し額を引いて6兆7000億円ペースで毎年積立金が増えている状態だね
ただしこれは社会保障費には使えない、あくまでも年金だけだ。

なおこの金額になると信用取引は出来ないので、全て現物取引だ
暴落しても投資家のように大負けすることは無いので安心しる。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:57:06.42ID:vVzgtWyv0
>>237
ダメです!
我々公務員の分配金です!!
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:57:06.32ID:eQUxvJPo0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳

法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。

法窓夜話私家版 (原版初版1916.1.25)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB
(続)法窓夜話私家版 (原版初版1936.3.10)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V
aum
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 19:57:44.43ID:UQgKxWt50
>>240
クソぉぉぉ! ( *`ω´)
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 20:00:27.06ID:B38Ay5nu0
>>234
リスクは小さいが年金制度の破綻は確定する。
国債運用で足りない分で2006年〜2011年で160兆が109兆にまで激減したんだ。
2040年あたりで積立金がゼロになる計算ね、もうこうなったらどうにもならない。

このへんも参考にしてみてくれ
ttp://www.stevekaneyama.com/?p=439

貴方が老人なら寿命まで安定して貰えればそれで良いかも知れない。
でもそれだと若者が年金破綻に巻き込まれるんだ、理解してあげてくれ。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 20:00:50.87ID:EkUcASjb0
運用の黒字つっても数値上で仮想コインみてーなもんだろ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 20:00:51.71ID:Y0tu1NPM0
よし、その増えた金でビットコイン買え
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 20:02:27.27ID:YC1ryuEW0
 
年金損失「5兆円」追及チーム www
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 20:02:49.42ID:bvL13WiC0
>>244
俺は通貨発行権を知らないドバカは死ねって言ったんだよ。
それに従っておとなしく死ね。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 20:02:51.50ID:gFTdrVtA0
>>239
何言っているのか意味が分からない
株価が上がったのは年金、日銀資金の増加が前提
切り崩し段階に入ったら「株価は下落→株売り」というのが投資家の共通理解
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 20:04:32.89ID:cvE9J3tQ0
>>242
25年度10兆黒
26年度15兆黒
27年度5兆赤
28年度8兆黒
29年度10兆黒
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 20:05:14.95ID:uNjBrCUn0
だって企業の株はほとんど日銀とGPIFが買い占めちゃったんでしょ
そりゃ下がらないよ。だってもう浮動株がないんだから
その代り少しでも売りに転じたらヘッジファンドが思いっきり売り仕掛けてきて
全く高値で利確できないだろうな
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 20:06:53.90ID:mSqcVKCZ0
結局年金の仕組み知らない人が保険料減らせ支給額上げろと言い立てるだけだな
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/06(金) 20:08:05.43ID:B38Ay5nu0
>>248
それは他の政策と経済に大影響を与えるから年金制度のためだけに切るカードでは無いですな
確実に大インフレ起しちゃうしそれによる国民への影響が甚大になっちゃう
政治や経済は1点だけ見ててもダメで、互いへの影響や兼ね合いも大事なのですよ
前政権はこの兼ね合いが出来てなかったと思う、視野狭窄過ぎて失敗した感が
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況