X



【奈良】田んぼと水路の様子を確認しにバイクで出かけた男性(66)が行方不明 水路に流されたか/大和郡山

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/06(金) 18:26:11.22ID:CAP_USER9
奈良県大和郡山市の66歳の男性が、水路の様子を確認しにバイクで出かけたまま、行方がわからなくなっています。警察は、大雨で増水した水路に流された可能性があるとみて、捜索を続けています。

警察などによりますと、6日午前11時ごろ、奈良県大和郡山市の66歳の男性が、田んぼや水路の様子を見にバイクで出かけたまま帰ってこないと家族から警察に連絡がありました。

警察が付近を捜索していたところ、男性のバイクが大和郡山市に近い奈良市大和田町にある水路の近くで見つかりましたが、男性の姿はありませんでした。

このため警察は、男性が大雨で増水した水路に流された可能性があるとみて、消防とともに周辺で捜索を続けています。

2018年7月6日 17時30分
NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180706/k10011514961000.html
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 00:09:22.42ID:JJ9vURR60
MT-09で田んぼの水を見に行くとは
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 00:10:21.56ID:sMwCzmAd0
行けるところまで行ってみようっていうのが
結局、行けなくなって引き返すわけだが
行けなくなるというのは生けなくなるということ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 00:21:51.06ID:JtLyqGH50
いつもの、風物詩
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 00:28:33.19ID:87Jvp3Yd0
>>357
必要性だけでやるやらないの判断をするのか?
馬鹿なことを言ってるんじゃないよ
必要性やらリスクやらいろんなことを天秤にかけて判断するんだろ
身の安全が関わっている場合はリスク回避が絶対最優先だ
台風が来ている時に「安全帯があっても死ぬときは死ぬ。同じだ」と言って
現場に出る鳶職はいない
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 00:29:33.92ID:v2m20kGp0
なんで台風が来たら田んぼや船を見に行くんだろうかアホちゃうんか?
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 00:35:41.06ID:87Jvp3Yd0
>>435
近所の田んぼ全部の命運より自分の命の方がはるかに大事。
比べようもないくらいにな
自分の命と天秤にかけていいのは家族の命くらいのもんだ
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 00:49:58.62ID:v2NiD+TY0
田んぼ・・・水路・・・バイク・・・(66)
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 00:52:06.99ID:87Jvp3Yd0
>>453
だから「自分の命が大事」を徹底させて自分に叩き込むべきなんだよ
そうすりゃ過労死もなくなる
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 00:54:37.98ID:OWkXPXbi0
仮に見に行って何かできるとでも思ったのだろうか?
何も出来ないだろう、馬鹿なのか
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 00:55:48.71ID:/6WHXX5g0
>>1
自制心がなさ過ぎ

お約束行事やな
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 00:57:35.83ID:C193xlsz0
>>455
社会に関わるすべての人間をそう仕向けることは不可能だから諦めろ
万が一なされた時には社会は崩壊している
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 00:59:34.17ID:Z3a3qAAg0
様子を見に行くと災害から免れるスキルでも持っていたのかジジイ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 00:59:50.91ID:Jrcs0CpK0
仮に田んぼを見に行って水没してたとしてもはや何もすることはないのに何故見に行ってしまうのだろうか
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:08:31.15ID:+TtwfDZE0
>>452
それは本当にその通りだと思うし、そうするべきだと思うよ。
でも田舎だと用排水の管理は今も昔もうるさいし厳しい。
それに下手すると数年田んぼができなくなって数百万以上の損失が出る可能性があるから
その責任とプレッシャーが背中を押すんだろうな。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:10:53.81ID:DkapNg2H0
何人犠牲になっても対策考えないんだな…
思考停止してるんかよ
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:12:15.73ID:jRffVvXM0
餅を食べるのと田んぼを見るのは日本人の業なのか?
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:15:51.28ID:yFK5n/4I0
バイクで来た
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:17:10.90ID:b0Xa13hB0
こうやってみんなが構うからでしょ
一切報道しなくなれば見回りで死ぬ人もいなくなる
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:17:14.65ID:C193xlsz0
田んぼの様子見や餅詰まらせは注意を呼び掛ける以上の対策とろうとすると弊害がでかすぎる
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:23:21.56ID:d4Aer3+60
>>256
その命がけで作った米を食ってるのはお前らだぞ
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:25:21.58ID:QDwgPZ5H0
何か日本の恒例行事だなこれ。
危険だから止めろよ。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 01:26:55.10ID:APG0ThHJ0
大雨の夜に爺さんが田んぼに行って何ができるの?
迷惑かけるばかりだと思うんだが。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 02:14:47.59ID:WOER6Smn0
嵐の中必死で見回りしても同業に笑われるだけ
いつまで江戸時代の農民やってんだか
理のわかってる戦後生まれの農業者は風呂入って酒飲んで早々と寝てるわw
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 03:30:24.61ID:/5KbypzX0
田舎は水がきれいだからな
嵐が通り過ぎて雨上がって田んぼに行ったら
この爺さんの形をしたヤゴやゲンゴロウやタガメが群がったでっかい塊があって
そいつらがぶよぶよにふやけたナニかに潜り込んでちゅうちゅう汁を吸ってたりするわけだ
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 03:47:54.03ID:jRQiFrTg0
これってアジアやヨーロッパとか他の国々でも災害おこったら畑や海を見に行く文化ってあるんかね?
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 06:59:05.99ID:rCEKbZPq0
岡山で犬の散歩に出た年寄りが行方不明とか
なんで状況見て判断できないのかね?頭悪過ぎか?
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 07:03:03.84ID:csCxs8t20
バカは死ななきゃ治らない
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 07:08:53.06ID:hYQKjdvZ0
畦道とかに用水路や隣近所の田んぼから出入りする仕切り板がはめてるのを外すのと、用水路自体の支流の出入りの水門を開閉するのとは大違いと思うが
農道と用水路の境がわからないぐらい増水したら水門操作のバルブに近づく前に深みにはまるリスクは大きい
しかも夜中、そもそもそこまで増水したら水門関係なく稲にダメージ出てる

間仕切り外して水を田んぼから逃がすのも、夜中に敢えてやってもやらなくても、大雨になればなるほど結果的に収入の確保に貢献するわけではない
むしろ田んぼに到達する前に暗闇照らす懐中電灯だけでは農道と水路の境がわからず深みにはまるリスクがある
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 07:20:03.54ID:Cn7Dv1Yo0
老人はせっかちだしボケ入ってきてるから
何言っても無駄
オレオ詐欺の被害が減らないのもボケ入ってるから
家族が止めるべきだがバァさんもボケ出るんだろ
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 07:26:00.50ID:Swi/eUoh0
学習能力のないやつだな。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 07:27:09.85ID:MWV+n+hZO
>>374
義務とまでいかないが、一帯の田んぼ全体に関わる水門管理が輪番制になっていて
何か起きると自分の所たけでなく他の田んぼもやられてしまう責任感から
豪雨の中でも様子を見に行くしかない人もいる
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 07:36:57.22ID:3iPizZmJ0
関西で1番災害とは無縁の奈良でわざわざしににいくとか…
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 07:39:08.79ID:eWUqvYj/0
>>田んぼと水路の様子を確認しにバイクで出かけた男性(66)が行方不明 

これぐらい出来ないと、良いお米は作れませんな。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 07:42:43.62ID:vQFe6x9p0
GWの中高年ライダーの大型バイク死亡事故と一緒で毎年お約束の風物詩だからな。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 07:43:54.58ID:9ST6cBCa0
「ちょっと田んぼ/用水路(の様子)を見てくる」
ネット上の冗談ではよく見かけるけど、これはガチだね
農家関係にフィリピン人とかが雇われても、こんな冗談は無かったのに
ある機?を境に一斉に広まったような不思議さ

自殺目的だったのかな?
酷い天災があると「他殺か?」と疑うような奇妙な事故も起きる
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 07:45:17.59ID:taBQVWVI0
だから行くな
毎度だろ
なんで自分は無事だろうって思えるんだ
人間なんて簡単に死ぬから
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 07:46:57.22ID:f5EC7UI70
>>367
ぐぐるの面倒くさいからお前が書けよ。無能が役立てるチャンスだぞ

まぁ台風の日に水路見に行く正当な理由なんか無いけどな
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 07:47:28.37ID:f7ah608i0
何も出来ないのに見に行くなよ
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 07:51:18.79ID:s+JZbeH10
田んぼってのはそれくらい大事なものなんだよ
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 08:01:04.24ID:lfODCHjB0
今年から家庭菜園始めたんだが、
やってみれば雨の時に田畑が気になるのはわかるな
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 10:32:35.47ID:VySe50fa0
田んぼの神様には生贄がいるんだよ
肥料にもなる
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 10:33:37.41ID:myfdvntU0
しかし水路の様子見に行くってほんと意味不明
見てどうすんのよ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 10:34:17.24ID:VySe50fa0
植物も生き物だし我が子のように金かけて育ててるから流されるのは口惜しい
ってところか
火事の時に金品を諦めて身体一つで逃げられないのと一緒
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 10:38:01.02ID:1ymwZFqWO
>>497 馬鹿なんだよ…様子見に行って えらいこっちゃなってても何もできないのにな!
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 10:38:12.70ID:RVZVLdb10
田んぼが駄目になるくらいならいっそのこと、と思って自害するんだろ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 10:42:27.43ID:S10qSUAV0
台風や豪雨でも、気にしなくていいような水路にできないものか。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 10:44:40.24ID:z5GAOUVl0
>>1
この人も水路の当番だったの?
当番に当たっている人は命をかけてでも水路を見に行かなくてはならないムラ社会なのだ!とかってよく言うけど、
流されて死ぬ人って、たいていは個人的に自分の田圃等を一人で見に行った人でないか?
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 10:55:04.06ID:k2GUhOyw0
当たり前のようにツラの前に飯が出てくると思ってるおまえらにはこの爺さんの気持ちは解らないだろな。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 10:56:04.30ID:upa4ZMUc0
いつの時代まで
わざわざ雨の降る中足元の悪い路面農道土くれ道端で作業する環境を放置しているんだ
人が死ぬなら寄り合いの金を強奪してでも死なない設備を作れや
そもそも死ぬのはどんくさい間引きされうる人間じゃなくこんなあほなタイミングで責任果たそうとする貴重な人財だろうが
そんな人足が死んで、その田舎の未来は狭まる以外の何があるんだろうな!!!
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 10:58:22.16ID:upa4ZMUc0
どうせ足元の劣悪な環境でうんこらしょってふんばりながら
バスのハンドルみたいなのキーコキーコするとかそんなんだろ
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 11:05:41.07ID:Q7Jzj4ZZ0
増水する前に水門閉めに行ってるにきまってるだろ
なんだよ水路登板って
ほんと知ったか多すぎ
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 11:06:47.70ID:3BpQDn3c0
だから行くなって
うちの年寄りも行くなっていうのに土手見に行くし
ともかく年寄りは言うこときかねえ
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 11:07:26.05ID:HRG2w9we0
夏の風物詩ですなあ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 11:07:44.07ID:o6j6wO0i0
田んぼ「来るんじゃねぇ!爺ちゃん!!」
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 11:09:03.85ID:zivOLfwh0
やっぱりこういうのって自殺なんじゃね?
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 11:11:30.02ID:uwYxNrmf0
>>482
自分の田んぼを守るために、他へ流す操作するのも
いるけどな
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 11:12:11.09ID:C4q0hldI0
>>503
その通り
豪雨、台風で水が溢れたところで誰も責めたりしない
周りの農家も危険だし無理だとわかってる
保険もあるし
ジジイババアが個人的にやってるだけ

未だに水門管理を怠ると村八分になるなんて言ってるのは
古臭い情報を元にした漫画や小説の中の話を鵜呑みにしている実体験の無いバカ
平成農業の現状とは違う
今どき村八分なんて前時代的なこと言い出したら、そいつこそ地域で変わり者に見られて相手にされなくなる
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 11:14:10.74ID:rdFrrYDD0
よく田んぼや畑を見に行って・・・・・・
ってニュースを聞くけどこれって台風に荒らされる田畑見に行ったとして何か対策が打てるもんなのかな?
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 11:19:09.84ID:4gV5NAqA0
世界三大老害迷惑案件

ちょっと田んぼ見てくる
アクセルとブレーキ踏み間違えた
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 11:20:31.68ID:Q7Jzj4ZZ0
>>517
お前は花見に行ってなにを対策するんだ
楽しみに行くんだろ?
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 11:20:39.34ID:XGQAb62k0
爺はネットやらないからな、雨後の見回りで多数の人間が死んでること
知らないんだろな
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 11:21:36.43ID:gKpp/qVf0
様子なんて見た所でどうにもできないだろw
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 11:25:05.22ID:2BuzgLJE0
>>520
見てても自分は大丈夫とか思ってるからな
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 11:26:49.05ID:nwBCqI7d0
0482 本当にあった怖い名無し (アウアウカー Sa43-YVK/) 2018/04/19 13:34:12
>>477
岡山は日本の闇やな
昔の歴史を見れば、解る
まぁ簡単に言えば、とことん変わった土地柄。
2 ID:5qpcUrrsa
0483 本当にあった怖い名無し (ワッチョイW 4e49-3KL6) 2018/04/19 21:44:09
0230 名無しの権兵衛さん 2018/04/19 12:27:21
地元愛が強い地域だと地元の事をちょっとでも悪く言うだけでネチネチ言われて恐怖心で二度と地元の悪口が言えないようにされてしまう。現実でもネットでも
返信 ID:d6d2ypl+(1/3)
0231 名無しの権兵衛さん 2018/04/19 12:32:23
田舎はカルト教団みたいなもんだからな
自民や公民党の支持者も多いしポスターがそこら辺の民家に貼ってある
1 ID:v17aP7gS0(4/4)
0484 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ fa4b-8E8L) 2018/04/19 23:00:06
>>482
農文協の戦前までの伝統的な食生活を調べるシリーズで、ある岡山の島が調査地として選ばれてるけど、
大体日本でこういう環境だと半農半漁になりそうなもんだけど、その島の調査した集落だと漁業にはほとんど携わってなかったと記憶してる
そう大きくもない島なのに
同じ島内で漁民と農民で差別意識が一方的かまたは互いにかあったのかな。岡山だから。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 11:27:21.16ID:9aP79AWz0
>>521
田んぼが水浸しだったら水門を開けるとか。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 11:28:09.69ID:RCHAA+6k0
>>345
いつの時代だよ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 11:29:51.25ID:cjx4VnRP0
百姓はバカw
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 11:31:43.42ID:5eHzlftg0
>>521
正直いうと田んぼや畑をどうにかできると思ってるわけじゃないけど、大水の川とか水路を見るのが心躍るんだよ。
雷もそう。台風の時の海も魅力なんだけど、こいつは大げさでなく風ですっ飛ばされそうになるからなかなか見られない。
やっぱ内陸の川と水路だな。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 11:32:21.37ID:UhTNuUar0
うん、風物死
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 11:32:56.14ID:vaCcus6h0
これもう、自殺だろ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 11:33:49.75ID:uwYxNrmf0
>>525
日本中の水門に電動装置や監視システム付けたら、いくらに
なるんだよ?定期点検、修繕の費用もかかるし
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 11:33:57.29ID:hEGMwXL10
いいな〜俺も最後はこれがいいな
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 11:37:36.95ID:rOGehbHC0
毎回、様子を見に行って死ぬバカがいるよね。
様子を見に行っても、何もできないだろ。
安全なところで酒でも飲んで寝ていろよ。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 11:39:59.29ID:lBoPXXIY0
>>486-487
 団塊の世代とその前後がジジババになったから。
若いうちは現実が認識できなくても力業で何とかなったんだが、ジジババになるとそうもいかなくなる。
某農薬メロン事件も、そんなジジババかそのポチが犯人だろうと言われてるし…。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 11:41:14.89ID:lCv/4hCl0
>>533
泥水をガブガブ飲みながら肺に入って苦しみながら死ぬけどよろしいか?
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 11:46:25.54ID:XGQAb62k0
保険金かけられて行けといわれてるんじゃね
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 11:46:33.02ID:cGjzAEs80
一人ではなく複数人で行けば危ないところを助けたりで回避できると思うんだが
あともっと若い男性はいないの?一番若いのが50代しかいないのか
0539(=ФωФ=)保健所愛護センター附属 犬猫惨殺ナチス施設は即時廃絶▼
垢版 |
2018/07/07(土) 11:46:37.81ID:iwYpaTZfO
.
●悠然と、かつ執拗に、【日本の犬猫ナチス政策・総本山の地位を堅持し続ける環境省】に、【一切の例外なき犬猫セーフティ・ネットの拡大と拡充】を、強大なる人類の差別なき社会的的使命という観点から、これを厳重に要望する

我々は、(本件とは無関係に)タイヤがグリップを失うかどうかの寸前まで冠水した、川べりの道路をバイクで突っ走る腕白な(いわゆる大人げない)趣味や快楽を、安易に冷徹に斬って棄てる態度に賛成しない本心を率直に否定しません

●奄美大島・猫ナチス(※注射)政策に断固として反対の立場を貫く!!

【一匹でも犬・ねこを救う会 http://inuneko-sukuukai.com/share-cat/6160/
【上田市・所轄警察署の薄情で全く腰が退けた、ヤル気皆無で、社会正義の実現に挑戦状を叩き付ける態度は、この世の地獄か!!】

【ホームレス猫】を野良ネコだの野ネコだのと蔑視し、残虐な猫ナチス行為を正当化する、部落差別社会推進の風潮を厳しく断罪する!!!!
●悠然と、かつ執拗に、【日本の犬猫ナチス政策・総本山の地位を堅持し続ける環境省】に、【一切の例外なき犬猫セーフティ・ネットの拡大と拡充】を、強大なる人類の差別なき社会的的使命という観点から、これを厳重に要望する
(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)
https://twitter.com/thealeppocatman
https://twitter.com/2on3hc3on4hn
https://twitter.com/hayashilaw
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 11:47:14.90ID:hEGMwXL10
>>517
水が入り過ぎて排水が必要とか
排水路が詰まってて流れないとか
嫌いな爺の田んぼの水入れておいてあげるとか
ジャンボタニシをお隣さんにおすそ分けとか色々あるだろ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 11:47:33.88ID:lBoPXXIY0
>>516
 ところが農薬を見ずに入れられてメロンが壊滅なんて事件が実際に起きてる。
あの農家も、団塊の世代とその前後とポチに逆らってた農家。
起きたタイミングも、一気に暑くなって一気に熟れて売り切れないぐらい収穫し、市長自ら売り歩いてた最中に起きた。

>>534
 まともな農家は、降る前に対策をする。
まともじゃない体育会系で脳筋に育った農家は、降ってから慌てて水路に飛び込んで体で留めようとする。
つまり、認知能力が落ちてるんだよ、まともじゃない農家は。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 11:48:03.73ID:tRvFXWXM0
大雨の中、娯楽として田んぼ見に行くと本気で思ってるのか?

田舎だと「当番」みたいなのがあってな、田んぼに水入れる水路や水門閉めたり開けたりしなきゃいけない人がいるんだよ

田舎のじいさん達の正体なんか、ほとんどDQNのまま歳とった奴等なんだから、大雨だろうが台風だろうが関係なく行かなきゃダメなのよ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 11:49:14.16ID:3iEOc3hU0
バイクと蓑姿のAA見に来たんだが、まだ、誰も作っていないんかい? 帰る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況