X



【岡山】総社市にある朝日アルミ産業の工場が爆発 「二次爆発」の恐れで避難指示

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/07/07(土) 14:40:27.45ID:CAP_USER9
 6日午後11時30分ごろ、岡山県総社市下原のアルミ工場「朝日アルミ産業」が爆発し、火災が起きた。県警や市消防本部によると、周辺の民家など4棟に延焼したほか、爆風で民家の窓ガラスが割れた。少なくとも5人がけがをして救急搬送されたが、命に別条はないという。当時工場には誰もいなかったという。

 消防によると、大雨で付近の川が増水し、工場が冠水。県警などは雨水が工場で扱う物質などと反応して爆発を引き起こした可能性もあるとみて調べている。市は工場が二次爆発する可能性もあるため、周辺地区の住民に避難指示を出している。現在、約300人が付近の体育館などに避難しているという。

 工場の近くに住む浅沼太郎さん(62)は6日夜、自宅で「ドーン」と下から突き上げるような激しい音を聞いた。蛍光灯が消え、部屋の床一面に割れた窓ガラスが散乱したという。隣室にいた妻は、飛んできたガラスで足を切って救急車で病院に運ばれたといい、「一体どうなっているのか。途方に暮れるしかない」とぼうぜんとした様子で語った。

 近くに住む主婦渋江和子さん(72)は「家のガラス25枚くらいが全て割れた。蛍光灯も落ちて、家具もひっくり返った。けがはなかったけど、本当に恐ろしかった」と振り返った。

朝日新聞社
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180707-00000057-asahi-soci
http://imgur.com/QFVEyOu.jpg
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 19:56:38.18ID:cND0fwf40
>>108
イオン一瞬映ったけど
巧みに看板を写してなかったNHK
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 19:59:03.13ID:diOv/tVD0
24時間3交代勤務。
大雨来るの分かってて稼動停止させ休業しなかった会社の責任。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 20:03:12.69ID:t0n5Kr890
>>1
一番最初の爆発ドラレコ動画
燃料気化爆弾かよと思うくらいの爆発

岡山県総社市の朝日アルミ産業で7月7日、大規模な爆発
https://youtu.be/9rFjSNCpjX8
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 20:08:49.10ID:nDm2Tg2Q0
>>131
神戸製鋼の不正が茨城であったのも知らんのか?
東日本に日軽、リクシルやら不二やら工場が点在してるが?

よほどの情弱なんだろうなw
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 20:11:20.13ID:qAfrjAGs0
>>140
どっからその超デタラメ情報仕入れてきたの?
否定コメントつけないと勘違いする人が続出するから教えて欲しい
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 20:12:53.67ID:wBmf5Jt90
天津市の大爆発みたいか
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 20:16:15.76ID:diOv/tVD0
鎮火してるっぽいね。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 20:23:15.69ID:diOv/tVD0
>>144
じゃ君の知り得るパーフェクトな情報教えて下さい。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 20:32:56.80ID:9Z7wkeYi0
仮に、数百キロ程度のアルミ粉が効率的に空気とかき混ぜられて燃焼し尽くしたら、
TNT爆弾の1トン爆弾以上の効果があると思うね。空気から酸素を調達するので
酸化剤は要らないから、爆弾よりは効率が良い。灯油などを使う燃料気化爆弾
などと原理は同じ。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 20:34:32.55ID:K/8JEfjZ0
>>147
それ以前に他人に責任云々抜かすなら自分の言葉にも責任持つべきじゃないの
144に答えてやりーや
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 20:39:10.66ID:onSMqlQK0
>>131
アルミの精練をしなくなっただけで、地金からの製品化やスクラップアルミを地金にすることはやってるぞ
ボーキサイトからの精練には莫大な電力を使うから国内では無理だけど、リサイクルは融点が低いから電力をあまり使わないから
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 20:40:58.22ID:nLAT71xn0
>>131
地震でブーメランやないかwww
フラグ立てんなwww
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 20:41:03.09ID:qAfrjAGs0
>>147
まだ現場に立ち寄ることが不可能なんで「パーフェクトな情報」とやらは誰も持ってないんだぜ

でも死傷者等の情報から当日夜は工場には誰もいなくて稼働が停止した状態だったことは
既に確定的に明らか
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 20:49:10.46ID:TdkxIhSq0
だがちょっと待って欲しい
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 20:56:25.84ID:3uI6u3yc0
これだけの爆発で死人出てないのが不思議だわ
実はいっぱいしんでたりしないよな
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 21:08:46.26ID:diOv/tVD0
>>150
スレチは止めなさい
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 21:09:53.72ID:diOv/tVD0
>>153
ソースは?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 21:14:36.76ID:qAfrjAGs0
>>158
例えばこれとか
アルミ工場自体は死者どころかけが人すらゼロ

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018070700354&;g=soc
アルミ工場で爆発=豪雨影響か、土砂崩れも−岡山
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 21:16:17.32ID:diOv/tVD0
>>144
午後10時頃川が増水したので従業員は非難してた。
ってことは交代制やんか!!
俺に謝罪しろ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 21:16:40.44ID:ER6xROZB0
水蒸気爆発だ。金属溶解炉では水蒸気爆発が良く起こる。
1年に何回かは日本のどこかで普通に起きてるよ。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 21:17:47.10ID:diOv/tVD0
>>159
交代制やんか!!!
確かに午後10時に従業員は非難。
しかし交代制は正解だった!謝罪してくれませんか??
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 21:17:50.41ID:qAfrjAGs0
>>160
自分が何書いたか一回読み直してみようか
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 21:20:30.94ID:diOv/tVD0
>>161
アルミと水は反応しても爆発しません。
家庭用調理アルミホイルが水に濡れて爆発しない原理と同じ。
アルミ溶剤などが水と反応したんだろ。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 21:22:12.33ID:diOv/tVD0
>>163
消費増税に備え在庫増やそうとガンバって起きた人災だろ。
アベ政権が悪い
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 21:35:26.58ID:ER6xROZB0
>>164
お前さあ、水蒸気爆発って言ってるのが理解できないのか?
水が金属溶融炉の中で突沸したら爆発的に蒸発するんだよ。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 21:42:02.33ID:2vJK9DSA0
>>133
あっ、それで国民の目をそらすため人工降雨で災害起こしてるのか!?
水道民営化絶対反対!
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 21:43:02.46ID:diOv/tVD0
>>166
水蒸気爆発の原理は何かしらの原因で水分が蒸発し
密閉タンクに蒸気の逃げ場がなく圧に耐えられなくなった
タンク容器が爆発する原理。
例えば、ボイラーなどでも過去に爆発事故はある。

圧力開閉弁をフルオープンし圧を逃がす作業をしてなかったと思われます。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 21:46:55.59ID:ER6xROZB0
>>168
溶解アルミニウムをインゴットケースに移す作業中、インゴットケース内の雨水により水蒸気爆発が発生
ttp://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen_pg/SAI_DET.aspx?joho_no=100389

金属加工工場で溶解アルミニウムが漏れて水蒸気爆発
ttps://riscad.aist-riss.jp/acc/7541

電気炉での水漏れによる水蒸気爆発
http://www.shippai.org/fkd/cf/CC0000142.html

水と反応しない金属でも、溶融炉で水漏れ(溶融炉は水冷パネルで冷やしている場合が多い)が起きたら
水蒸気爆発が起こるんだよバーカ。お前、理系の高校生?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 21:52:43.63ID:diOv/tVD0
>>169

溶解アルミニウムは溶けてる状態ww
アルミ以外でも溶解してる金属に水触れたらどうなるか
誰でも分かるやんwww

ドヤ顔でww恥ずかしいねww
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 21:55:37.64ID:ER6xROZB0
>>170
164 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/07/07(土) 21:20:30.94 ID:diOv/tVD0 [8/11]
>>161
アルミと水は反応しても爆発しません。
家庭用調理アルミホイルが水に濡れて爆発しない原理と同じ。
アルミ溶剤などが水と反応したんだろ。

すいません、アルミ溶剤って何ですかwwwwwww
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 21:56:54.92ID:QoprPAZj0
Twitterに車載カメラの動画載ってたなぁ
あの距離であの大きさの火球だとかなり凄いぞ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 21:58:36.92ID:diOv/tVD0
>>171

ぷっwww
それも知らんで書き込んでるの?
教える前に自分で勉強するクセ付けた方が覚えるよww
グーグルさんで聞いてみなwwはい、勉強の時間ですよぉ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 22:00:09.56ID:ER6xROZB0
>>172
ttps://twitter.com/Nago_531/status/1015243090813018116
典型的な水蒸気爆発だな。溶融金属が飛び散ってるわ。

>>173
お前がバカな事は分かったからもういいよwww
「アルミ溶剤」と「水」の反応事故事例でもググってみて。
見つかったら教えてね。受験勉強しろよwwww
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 22:02:28.85ID:diOv/tVD0
>>174
ぷっwww
はいはいww
負けを認めない人ってwwあっち系かぁ。。
んじゃ、おやすみなさいwww
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 22:03:47.72ID:qAfrjAGs0
>>175
このレスで眠れなくてまだ書き込むに1票

まあ安倍を支持するような頭空っぽ人間だからしょうがない
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 22:05:40.39ID:gnz9Qxc+0
>>145
懐かしいな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 22:26:38.73ID:onSMqlQK0
>>140
24時間稼働なら死傷者が出るだろ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/07(土) 23:13:41.05ID:9yRrX1EB0
この爆発で市内中区住みだが揺れた
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 00:25:00.81ID:TRfgfOi60
粉塵爆発(アルミ)
  https://www.youtube.com/watch?v=QQkEr2LHFhU

アルミ粉末の発熱実験 (ヒカリ素材-45μm)
  https://www.youtube.com/watch?v=6xyS5aPyCWw

下の例はアルカリとして生石灰を使っているのでアルミ粉に
たんなる水をかけるよりも反応が激化されている。
強いアルカリを使うと、仮に表面が酸化膜で覆われたアルミで
あっても、アルカリにより酸化膜を溶かされて反応が進むこと。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 02:23:25.72ID:96rfjuPX0
昨日一日これに関するニュース見てないんだけどやってた?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 02:40:48.31ID:9ikHYi6i0
>>102
誰かが実害を被らない限りは業務妨害での捜査は行われないんじゃない?
いくら胸くそ悪い卑しい行為でも
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 06:44:49.31ID:Ee/QJlE10
スローガンに草
「世界にはばたけ!!アサヒの心安全✚第一」
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 08:37:57.08ID:R5Hm6BHD0
>>187
間違ってないだろ
安全第一で全員退社してて死人出なかったんだから
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 09:14:14.83ID:6SejH+Gb0
溶融炉って水被るような低いところにあるのかな
事故の詳細知りたいな
あちこちで大雨の災害がなければマスゴミ集まってたんだろうに
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 11:02:51.94ID:9vuePsFW0
水厳禁なのに川の傍に工場を建てたと言う・・
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 12:24:19.62ID:I3y3mHTG0
>>190
機関を冷却したりするのに水使うんだろ
津波食らうところに原発建てるのはアホだと思うが
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 12:36:09.73ID:GFiBSt4k0
>>188
結局は溶鉱炉1つ潰せなくて工場1つ丸々潰して怪我人まで出しちゃってるんだから間違ってたよね
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 13:40:40.49ID:WG+xkBEQ0
大雨警報出るの前日から分かってたんだから
前日に機械停めて安全策講じてたらね。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:20:44.25ID:OkvRpxnH0
テレビでやらない=テレビで取り上げる程でもないつまらないネタ
てことかね
水浸しの真備映してる方が見栄え良いとか思ってんじゃね
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:56:14.79ID:3iBsGWPQ0
>>194
日大タックルってそんなに大問題か?

モリカケって大騒ぎしてるけど
何か犯罪か?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 18:15:16.08ID:vH53tK3O0
>>195
有印公文書変造とその共同正犯、贈収賄は現在出ている情報だけで既に確定済み

あとまだ財務省が隠蔽している公文書を公開したら幾つか余罪が出てくるはず
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 18:59:32.73ID:3iBsGWPQ0
>>196
これも大事故で確定済みだよな?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 19:01:46.69ID:17vTU+ZY0
日本は戦闘地域なのですか?
毎日にように市民が死んでます
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 19:26:28.69ID:K+6SNuNU0
>>189
この場合、溶解炉な
普通に考えて、水につかるとか想定してないので、そんなに高いとこに置かない
ただ、浸水の映像みてると、2階の屋根まで浸かってるじゃない、ありゃアウト
少しずつチョロチョロ水が来たんなら、炉に触れて蒸発する、その内アルミ溶湯も固まる

この場合、セキを切ったようにドバーっと水が来たんだろうね
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 19:29:00.27ID:TRfgfOi60
これを好機として廃業するのだろうな。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 19:42:23.56ID:8xvR8Xft0
岡京?
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 19:52:36.60ID:9ISbA+dx0
>>194
その水浸しになったとこが被害を受けたから
水が引かないと被害の実態がわからない
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 20:19:12.32ID:1O9cmu1x0
知り合いがこの件は政治圧力で報道が規制されてるって言ってるけど、熊本、大阪の地震が人工地震だって本気で言うような奴なんだよな
まあそっち系に洗脳されると厄介だよね、昔はそんなの信じない奴だったのに何があったんだろ?
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 20:49:26.52ID:yaYkP73Y0
NHKが報道しないのも、Eテレ対策
リチウムイオン充電池が手榴弾代わりに?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 20:51:49.03ID:Bb+dCxFQ0
>>203
いろいろうまくいってないんじゃね?人生
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 20:52:45.49ID:UBtGidCg0
電気代が高く日本には少ない記憶があるけど、再操業にはいくらくらい掛かるの?がちに廃業の危機じゃ無い?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:21:36.31ID:tsj7UmiD0
周辺の家、爆発の影響で焼けたり爆風などで倒壊してるとのこと。
また、ガラス破損した家も多数。
倍賞額凄いね。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:23:34.04ID:E8mDo3hc0
ツイッターで近所の人の家がえげつない程破壊されてるな。
衝撃波でドアが吹っ飛んでる。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:27:18.93ID:tsj7UmiD0
隣の鉄工所も破壊してるから賠償額で倒産だな
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:29:29.83ID:NBR0VUQY0
ミスターサンデーでやってるね!
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:29:51.43ID:8iWQ2nS10
いまMr.サンデーでみた
隣の鉄工所3分の2破壊、住宅3棟全焼、その他住宅複数破損
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:29:51.78ID:h6UyxAkI0
Mr.サンデーで防災工学の教授が水蒸気爆発だと言ってたわw
アルミ溶剤が反応したとか言ってたバカはどこへ行ったやら。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:29:52.24ID:3NHYmd7p0
Mr.サンデーでやってる
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:33:25.55ID:ZLXWOZYF0
ミスターサンデーの爆発の原因についての発言は、推測だよね
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:33:42.51ID:h6UyxAkI0
>>213
高温のアルミニウムと水が接触して急激に蒸発し、水蒸気爆発が起こった。
溶解したアルミニウムは660℃以上だから飛び散った先で木造住宅を
発火させたわけだ。溶融金属の威力は恐ろしいな。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:36:10.77ID:h6UyxAkI0
>>216
別に他人のふりはしていなく、言っていることも一貫性があるんだが・・・

ところでアルミ溶剤って何?っていう、自分が言った事にもこたえられない
変な人がいたなあwww 聞くとググれしか言わないのwww
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:43:28.55ID:h6UyxAkI0
そもそも、水蒸気爆発で溶融金属が飛び散ったと推定しないと、
周囲の木造家屋が炎上した理由に説明がつかない。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:56:17.75ID:gBOFztP80
((((;゜Д゜)))戦争か?戦争が始まったのか?
もし近所に住んでて爆発音聞いてたらパニック起こしてるわ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 23:01:28.80ID:AXMWric20
アルミや洗剤で爆弾作れちゃうから!
今回のは雨水での水蒸気爆発!
ドッカーン!
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 23:06:08.43ID:yCc8UL+R0
集めたアルミ缶をリサイクルしてアルミペレット作ってた会社だぞ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 23:07:36.62ID:Vtqn2pse0
溶解炉に水が入って一気に水蒸気になるってことかな
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 23:20:15.82ID:h6UyxAkI0
>>224
水素爆発だと周りの民家に飛び火した理由が説明つかない。

ttps://blog.goo.ne.jp/flyhigh_2012/e/d7bfacf7fba0e0de65dbbbbbc36f37a5

アルミ工場で「水蒸気爆発」の事例はいくらでもあるからな・・・・
他の類似事例がない事をえんえんと言われてもね・・・・
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 23:30:27.83ID:h6UyxAkI0
>>227
https://link.springer.com/chapter/10.1007/978-3-319-48228-6_133

溶融アルミニウムと水が接触した場合、一次的に熱伝達性の高い層が
出来ることがあり、そのため急速に水が加熱され大きな水蒸気爆発に
至るという研究結果がある。

水素が発生するとは一ミリも書かれてない。

よって、複合の可能性は、君が溶融アルミニウムと水が化学反応して
水素が発生すると証明しない限り、あり得ない。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 23:39:01.97ID:yCc8UL+R0
>>225
付近の住居には爆風より固形物が当たったような穴が開いた建物が多かったので溶けたアルミが飛び散って引火したんだと思うよ。
焼けた家も築年数のかなり古い木造古民家のようだったし狭い川を挟んで一番近い家だった。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 00:17:43.25ID:iAhOhcPj0
水蒸気爆発はまぶしく輝くようには光らないよ。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 00:18:49.65ID:yP7NaJLa0
グーグルマップのコメントに隣の工場の人が明日からどうしてくれんだ!みたいなコメント書いてるけど
大雨による浸水で爆発してなくても工場閉鎖だよねw
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 01:07:14.70ID:ASIfKxjR0
>>230
何らかの反応をしていたっぽいよね
停止またはアイドルさせた炉の溶解物にしては高温かつ大量すぎるように見えるし
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 01:09:18.19ID:ASIfKxjR0
>>228
証明してもしなくてもそのうち詳細は発表されるでしょ
「かもしれない」に対して「あり得ない」とかよく書けるね
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 02:20:55.81ID:iAhOhcPj0
アルミ粉による最初の水素爆発のせいで、溶解炉に入っていたアルミのインゴッドを
作って居た炉がまだ溶けた金属をたたえていたのであれば、爆風で溶解炉が
転覆して中身がこぼれたり散った可能性はあるがね。
工場の天井に溜まった水素の爆発で上に吹き上がってそれと共に
大量のアルミ粉を天高く巻き上げて粉塵爆発したのだと思う。

 ドライブレコーダーに最初小さなポッとした火炎が上がってわずか後に
大規模にまぶしく輝く火球のような光り・炎が空に大きく広がっているのが
見えるが、あれが粉塵爆発だろう。最初の小規模の爆発のようなものが
激しい水素爆発によるものだろう。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 02:25:43.32ID:2YohLf6w0
人が住むにも適さない、工場立地としても駄目

本来、田んぼで放置するべきだ

田んぼなら、被害はない
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 02:28:02.21ID:VKBPPcrj0
遷都先は岡京でなく
高松。高京だな。
香川の土地値上がりするで。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 02:30:45.33ID:s1TTv69U0
>>5
なんかニュースでそういう解説してた
洪水で水蒸気がすごい濃度で集まって・・・とかなんとかで爆発したものらしい
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 02:33:54.85ID:iAhOhcPj0
岩尾修:「アルミニウム粉末の製造法」、軽金属(1987年)頁646−655。
   https://www.jstage.jst.go.jp/article/jilm1951/37/10/37_10_646/_pdf


この文献に記述されているアルミ粉末の製造法である 
噴霧法(ガ ス ・ア トマイズ法)
   (溶けたアルミ金属を溶解槽の下から流れ出しながら
    高圧気体を吹き付けて、
    微細なアルミ粉末を製造する方法)
を使って生産をしていたのだとすれば、工場内には製品として
アルミの微粉末が製品としてたくさんあったとしても
おかしくはないかもしれない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況