X



【大雨】「山は崩れ川は増水、どこが安全なの」岐阜で住民ら孤立

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/07/08(日) 01:50:10.27ID:CAP_USER9
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL776HXSL77OIPE02G.html?ref=tw_asahi

「山は崩れ川は増水、どこが安全なの」岐阜で住民ら孤立
斉藤佑介、前川浩之、申知仁
2018年7月8日1時28分

 活発な梅雨前線により記録的大雨が降り続いている影響で、岐阜県では7日、山間部を中心に土砂崩れなどが発生した。飛驒市では国道が土砂で寸断され、住民ら約250人が孤立。郡上市では、川があふれ、住宅地に水が流れ込んだ。

 飛驒市によると、同市古川町数河付近の国道41号で土砂崩れが発生し、付近の住民ら245人が孤立した。近くの宿泊施設に集団で避難し、けが人はいないという。孤立したのは住民69世帯172人と、国道41号を通っていたトラックなどの運転手ら73人。

 孤立状態にある同市古川町数河の旅館「みどり館」の経営者、田中公一さん(65)によると、7日午後2時過ぎ、近くを流れる戸市川の支流があふれ、土砂が国道41号を覆うようにふさいだ。午後7時半現在、停電や電話の不通が続いているが、水道はつながっている。旅館に宿泊客はいないという。田中さんは「(地区が)孤立しているので、これから病人が出たら心配だ」と話した。

 国道41号は地域の幹線道路で、国土交通省中部地方整備局によると、7日昼前から土砂崩れが4カ所で起き、昼過ぎから付近の国道を通行止めにし、土砂の撤去作業を進めている。
 郡上市白鳥町では、寺谷川があふれ、国道156号が通行止めになった。市や近隣住人によると、寺谷川の地下水路が土砂で埋まり、午後2時前に水があふれ出た可能性があるという。

 普段は水流が少ないと言い、川近くにある西圓寺の三島節子さん(81)は「前夜からゴロゴロと雷のような音が鳴っていた。山から石が流れこんで水路にたまったようだ」。消防団などが土囊(どのう)を積み、寺への浸水は免れたという。近所の30代の主婦は「郡上は山と川の町。山側は土砂崩れ、川側は増水。どこが安全なのかわかりません」。(斉藤佑介、前川浩之、申知仁)
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 18:20:03.16ID:gWAJMiGz0
あの辺観光地が多い割りに交通事情が悪いよな
山と川に囲まれてるから仕方がないんだろうけど
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 21:45:02.57ID:enNtD7Ox0
埼玉の桶川北本鴻巣あたり災害無いよ
海無いから津波無い山無いから土砂崩れ無い
東に利根川西に荒川があるけど無駄に広い河川敷があるから洪水の心配はほとんどないし
仮に決壊しても浸水するのは大宮台地の周りだから大丈夫

南極の氷が全部溶けて海面上昇したら水没するけどそれは諦めよう
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 22:44:49.75ID:enNtD7Ox0
>>305
なるべく震源地から遠いように大宮台地北部の地域を指定しました
実際に住んでて天災による被害を受けたこと無いってのもあるけど
あと実際地震来た時の揺れ具合だけど
地震速報で言われる震度に対して
「あれ?そんなに揺れたかなあ?」って思うことがほとんどです
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 01:22:53.79ID:KlF2Bcjr0
ξ´・ω・`ξ 山の中腹からプシャーッって、潮吹き名器みたく
水が噴き出してるオニイサマの山。その水に洗い流されて、
城の基礎にも見える謎の石積が剥き出し…。見なかったことにしたっ。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 02:12:08.17ID:JxKe9db60
>>295
そしてそこは100年に1度の災害で水没する
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 02:24:40.05ID:5Sz/QEyb0
>>30
これからは自分で考えさせる教育を学校は目指すべきだな
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:18:08.44ID:1+Yi4T1j0
埼玉は北西に浅間山や草津白根山があり噴火したら火山灰が飛んでくる。
地面を掘ると分厚い関東ローム層が出てくる。
関東全体が火山灰に覆われて広い平野になっている。
それじゃ関西や東海が安全かといえばどちらも火山灰の地層がある。
例えば名古屋近郊では25cm以上の火山灰土がある。
それは姶良カルデラの大噴火で積もった火山灰土で2万9千年ぐらい前には
西日本全体が火山灰で覆われて人間が生存できない状態になっていた。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 07:35:30.49ID:q7Qv0ld90
トンネルの中
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 07:38:45.04ID:IiGlVwWk0
日本に安全なところなんて無いな
巨大地震も来る
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 07:45:48.72ID:QpybohO70
どこが安全なの←意味がいっぱい

どこに行けば安全なの?←意味が1つ

何故わかりやすくかけないのか
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 10:06:20.71ID:xgF3oPh+0
安定陸塊シベリア
シベリア寒気団の仲間になる
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 15:33:12.36ID:4XOl6it40
>>293
年取ったら坂の上り下りができなくなって引きこもりか。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 15:39:46.26ID:Gu/mAhQu0
>>272
冬野菜の大根を今入手するハンデがあっても高いな
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 15:42:55.14ID:Gu/mAhQu0
大阪〜名古屋の山林を丸裸にして開拓してるんだよな。岐阜は手の込んだ自殺中だぞ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 16:04:01.43ID:8DCYoymV0
誰が安全だと言ったんだ?
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 16:19:38.45ID:VpY8AYwi0
>>287
ほほう
ハザードマップで川の片側の田んぼの方は広く浸水するのに逆側には浸水があまりない予測になっているのに合点した
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 16:36:58.81ID:y4kQVe/w0
死ねば永遠に安全さ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 19:27:27.78ID:AKQOuek30
安全なのころがどこかではなく、今居るとこが危険でいるべきでないことが本質のような。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況