X



【SOS】岡山・ 倉敷市真備町で1000人以上が孤立 救助待つ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/08(日) 14:45:05.94ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180708/K10011522911_1807081235_1807081235_01_02.jpg

岡山県によりますと、広い範囲で浸水の被害が出ている倉敷市真備町で、1000人以上が孤立した状態で建物の屋上などに取り残され、救助を待っているということです。自衛隊や警察、消防などがボートやヘリコプターで救助活動を続けています。

2018年7月8日 12時21分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180708/k10011522911000.html?utm_int=news_contents_news-main_003
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:55:25.13ID:9y2Spu9v0
氾濫の多い川岸付近はエタヒニンが住む場所と言われたり、在日韓国人など日本の暗部が集まったどん詰まりのような場所
基地外多いから近寄るなってよく親に言われたわ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:55:28.85ID:+f5ZaLJ70
「地震も災害もないから岡山に移住しませんか」
もう言えねーな
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:56:50.96ID:jxAPGooP0
人口22000人に対して開設した避難所3,4箇所だと全員避難したとしても収容しきれないよね多分
一箇所は川の南側だし
ハザードマップで広範囲の水没が予想されている割には準備不足な気はする
実際に水害に襲われた時の事を想定していたかどうか
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:56:55.61ID:QE4RHzhb0
>>388

沿岸から離れたところで高い盛り土して建てたところへ移住させられたわけで
日本沈没級の津波こないと被害考えにくいのよ

んで、あまり堤防高過ぎて海見えないし、漁に出るのも一苦労なわけ
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:56:58.11ID:Z7lQAwYZ0
>>400
水道止まってるて、お前どこ住み?
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:57:04.35ID:85pTY4qO0
太陽光パネルなんかあんなに地面に敷き詰めてっから雨雲巨大化してんじゃないのか
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:57:09.12ID:jrL9AdLX0
>>402
隙あらば大きい買い物をした自慢ぐらいだもんな
マウンティングしか考えてない異様な田舎メンタルは案外その辺に秘密があるのかも
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:57:23.77ID:n1bxJuup0
わかります
老親の葬儀を公費で賄いかったのですね
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:57:25.57ID:yrm8XmHg0
水の中から凄まじい人数が出てくるのではないか?
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:57:55.39ID:tqL200qT0
>>406
親からしてクズなんだね。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:58:24.27ID:/zvRG76Z0
>>87
こんな便所の落書きで文句言ってても意味ないだろ
広島や岡山で今も陣頭指揮してる自治体首長や上層部に同じこと直接言ってこいや
口先だけじゃないならな
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:58:52.14ID:QE4RHzhb0
>>398
被害の実態掴めてないだろ
屋根にいる人、通報を受けた箇所の状況だけだろ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:58:52.73ID:wwrMCYNX0
>>418
募金詐欺じゃねーの?w
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:59:18.84ID:qiyW/kf30
SOSとか水フード何人分て書いた布か板のようなものはどこかに用意されてるものなの?
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:59:29.71ID:OkvRpxnH0
岡山市だけど今日はヘリが何往復もしてるたぶん救援関係だろうけど
報道ならちょっとロケラン借りてくる
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 16:59:53.10ID:vltBK4SP0
>>389
昭和38年に加古川、市川,夢前川が氾濫してるよ
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:00:05.19ID:yQ3Q6o9+0
>>401
播磨平野は姫路の辺りだから
阪神大震災でもほぼ被害ないぞ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:00:12.93ID:Y8gOSHWN0
>>416
岡山も倉敷も海沿い地域はたまにあるよって付記しておいたほうがいいんじゃないか
ハザードマップも真っ青だろ 車なんかが海水に浸かったこともあるだろ
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:00:23.95ID:rDVWV71o0
>>418
募金活動、て善意で頑張っていてよさそうに見えるけど、
詐欺だと思われる、という問題があるから微妙なところなのよね。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:00:38.43ID:QE4RHzhb0
>>255
避難所に逃げて安全だったのか?
よく考えて書け!
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:00:54.32ID:rdbcKoEl0
ここで何人死んでるのか
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:01:12.92ID:1P3O7dPe0
>>397
瀬戸内海性気候だか小学校の時に習ったな
要は四国山地と中国山地に挟まれて海上から流されてくる雨雲が少ない
しかし今回は上空に前線があってそこで雨雲ができ続けたのかな
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:01:44.69ID:Tp6g66aL0
>>254
じゃあ、残り1万数千人が
屋根の上に居ないとおかしいだろw
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:01:58.78ID:Z7lQAwYZ0
>>423
ほーか
同じ岡山県でも岡山市民は今日も平和やで〜
イオンとか大にぎわいや
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:02:11.49ID:n1bxJuup0
嘘をついてでも義捐金が欲しかったんだね
大嫌いな日本人を名乗るのをやめて
大すきな故国にお還り
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:02:15.19ID:9y2Spu9v0
>>418
こんなん被災者の皮を被ったリアル乞食だな、どさくさに紛れて
ちゃんとした機関じゃないと不信感しか湧かない
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:02:18.10ID:rVtmQE1c0
これはいくらなんでも予測できんやろ
避難場所も浸水してるし
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:02:28.92ID:jxAPGooP0
>>424
シーツにクロスプレーとか墨汁とか塗料的なものでもあれば書けるんじゃないの
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:02:56.19ID:PNnyaoIG0
母親の妹がドンピシャで有井に住んでたから心配してたんだけどやっと連絡ついた。
先に避難していて無事だった。
冠水する2日前から自治会長が個人宅に早く逃げろって何回も電話してたみたいね。
ボートで助けられた奴は本当に言うこと聞かんかったやつばかりだったらしい。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:03:04.81ID:u87av9c70
>>379
他は防げないけど氾濫、津波は海抜高いところに住めば防げる
地震でも海抜高いところは地盤が強固なので最大震度にはならない
最大震度になるのは氾濫、津波被害に合うような低地
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:03:14.26ID:OT4M0VSG0
八墓県なら清水宗治の志を胸に「浮世をば 今こそ渡れ 武士の名を高松の 苔に残して」を一斉唱和して自決しろや
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:03:30.55ID:sLAanl9O0
NHK5時のニュースの時間なのに相撲中継
「この一番が終わってからニュースにします」だと
ふざけんな
もうNHKはただのスポーツ局
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:03:54.09ID:U9QarFw70
昨日夕方、総社に居る知り合いにお見舞いLINEしたが、既読スルーされてる(泣)
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:04:05.22ID:YoqrOaSj0
>>428
ハザードマップなんて見るかよw
そもそも雨が少なかったんだなら

災害が起きてから鬼の首とったように予測予測言ってるやつは、自分の居住地域をどれだけ知ってんだ?
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:04:25.03ID:QE4RHzhb0
>>384
てゆーか10cm雪積もっただけで被害が出る国

同規模の災害が東京で起きたら
荒川氾濫、隅田川氾濫
地下鉄水没だわ
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:04:43.22ID:MY4MlM2S0
津波と違って段々水が増えるから、川の直ぐそばでない限りは泳げる可能性が高いから高台に避難しやすいだろ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:05:09.14ID:nk+y5O7p0
え?
これだけ災害多いのに一度も自分の地域のハザードマップ見たことないの…?
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:05:16.33ID:85pTY4qO0
>>389
東京神奈川埼玉の武蔵野台地周辺だよ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:05:24.06ID:QaolWEg10
>>406
倉敷の場合事情が違っていて、山沿いの急坂あたりに部落が多く存在している
なぜなら、大昔は今の平野部が海だったから

大昔、島の沖合で人が住めないような所が現代では山沿いの急坂に相当する

そういった事情で全国でも珍しい、人権的に色々あり、かつ、地域性も特殊な地域
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:05:44.67ID:aVrbRw1+0
>>442
やっぱり自業自得
安倍は正しかった
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:06:22.96ID:zAPMH0y00
>>450
え、おまえハザードマップ見てないのか?
どうしようもねえゴミだなw
まあ、>>1に上がってる連中もそんなもんだろう。
自己責任としかいいようがねえなw
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:06:37.63ID:jxAPGooP0
>>442
よかったね
さすがに自治会長くらいになると水害の危険わかってるんだな
避難できた人多いと良いな
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:06:45.03ID:Z7lQAwYZ0
>>413
運転マナーが悪い県、全国でトップ3に入る岡山

皆、自分勝手
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:06:47.61ID:NXcKnGAR0
岡山は日本一安全との噂だったが、そうとも言えなくなったな・・・
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:06:59.22ID:AG+WjSGh0
色々なスレでずっと自己責任言ってる人ってネトサポ?
補償したくないから?
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:07:08.43ID:pTCzCJiB0
>>443
そういえば高台の方がお値段高いわなぁ
土砂崩れが怖いけど
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:07:10.81ID:OzAc19yi0
倉敷市って言っても市街から相当離れてる場所だな
山を幾つか越えた先ってあたりだろ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:07:15.68ID:OkvRpxnH0
wikiより
世帯数8.715
総人口22970

あの一帯に住んでるのがどれくらいか分からんけど全員屋根の上に登れたとはちょっと思えんなあ…
2階がある家はともかく平屋建てだとどうにもならん
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:07:25.98ID:P1KUP2fj0
実はちょうど金曜日に真備町行ってきたんだよな
午前中だったけどかなり水位は増しててこのまま雨降り続けたらやばいんじゃないかとは思ってた
とはいえここまで大規模災害になるとは…
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:07:29.29ID:OoKUIBwo0
2階まで浸水してたとこでしょ?
ニュース映像見ても屋根や屋上にいないから犠牲者激増するんじゃね?
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:07:49.68ID:sE2dPjpk0
明日から炎天下、屋上の人は水なしで大丈夫なのか?
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:08:05.21ID:ZZVXEpOC0
>>110
こりゃ>>55の方が負けだろ。
台風かどうかの区分なんざ、人が勝手に決めただけのこと。
豪雨で人が死んだことに変わりはない。
南無阿弥陀仏。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:08:09.79ID:YoqrOaSj0
>>460
見てないよw
そんな低い確率のこと心配するよりもっと考えることあるだろw
馬鹿じゃねーの?
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:08:16.41ID:OT4M0VSG0
>>464
じゃあ反対するのは政府の言うことに国民を反抗させたいパヨクかな?
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:08:17.94ID:u87av9c70
>>440
5m浸水するってハザードマップで注意喚起されてて全然余裕で予想されてるぞ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:08:36.56ID:QE4RHzhb0
>>454
川が氾濫した災害ならほぼ同じだろ
ましてや大雨は上流からどんどん水来るし
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:08:56.81ID:n1bxJuup0
>>470
あさひとかtbえすがなんとかしてくれる
弁護士家族居所
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:09:04.92ID:nk+y5O7p0
>>465
山を切り開いて作ったようなところだと、地盤はそこそこ強いので、地震、津波、水害、
土砂崩れ(後ろに山がなければ)は防げる
難点は、市内より気温が低くなりがちなので、冬場に市内はなんともなくてもこっちは
雪が積もってるなんてこともある
うちの地域の話だが
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:09:40.33ID:PnOL4t9K0
いまどき部落なんて言ってる奴ってジジイかババアだよな
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:09:43.07ID:2J9wKNQ70
民間人が水上バイクでかなり助けてくれてるそうだよ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:09:49.94ID:uDXI2dMN0
>>434
10年待ってもヘリが助けに来ないから(´;ω;`)
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:10:10.43ID:Y8gOSHWN0
>>450
他人につかみかかってばかりだな
地元好きみたいだけれど
お前の場合、逆に地元の評判を下げるから書き込み控えたほうがいいんじゃないか
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:10:17.38ID:U9QarFw70
>>466
R2の岡山バイパスから、高梁・新見方面に行くときの近道だな

よく立ち寄ったファミマも水没しちゃったのかな・・・
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:10:20.94ID:IW4+GSZC0
高梁とかの道、倉敷の水路、伯備線とかも整備する気もねーし
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:10:21.54ID:eBwA4JQs0
>>10
ちょっとおもしろい
こぴぺ?
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:10:41.75ID:jxAPGooP0
>>472
ちょっと市のページ確認するくらい何分もかからないっしょ
こんなとこでクソレスしてる時間使って見ろよw
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:10:43.18ID:7IlClTzK0
グーグルマップ見るとしまむらやGEOやファミレス風焼肉屋
ディスカウントストア等ひと通りある結構な街なんだな
こりゃ大量に遺体が出て来るかもな
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:10:44.21ID:d3uoaGLg0
>>466
真備は元は吉備郡真備町
最近倉敷に合併した
倉敷市街地からは川ひとつ山ひとつ越えた所
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:11:01.27ID:OkvRpxnH0
>>442
なんだ屋根の上で手振ってんのは自分達はバッカで〜すってアピールしてるだけか心配して損した
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:11:26.86ID:/Vl/QyPU0
スーパー堤防? バカだろ 流れ込む支流も全部スーパー堤防にすんのか?

市街地の排水はどうする? 巨大揚水場をいくつも作るか? ライフラインが途絶したら
どうにもならんから自立稼働できるよう巨大エンジンでも付けなきゃならんな
メンテも大変だぞ
どこでもいいから一つの河川で完全なスーパー堤防整えてみろよ
想定するだけでもいいからw まあ無理だと思うがなw
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:11:50.90ID:YIFUSZX00
いまだに海沿いの海抜数メートルしかないところに家を建てるアホがいる
今回も沈する想定場所だったのに避難せず呑気に何してたんだよ
危機意識どうなってんだ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:12:03.01ID:x+RTgfPAO
>>462
ドライブ旅行で岡山も通ったけどそうでもなかったよ
マナーが悪くて緊張感がほとばしったのは大阪に入ってから
あと東京(首都高)
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:12:40.62ID:BZ13OOfy0
グーグルマップで見る限り水没した地域は完全に農業調整区域だね
川が氾濫したときに町を守るためにため池になる仕組みのところ
田んぼはやってもいいけど、水没しても文句言うなってこと
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:13:03.59ID:YoqrOaSj0
>>486
隣にどんなやつが住んでるかもわからないのに水害だけ心配してどうすんだよw

てかこの地区ど田舎だぞ
見て危険だったからってどうすんだよアホ
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:13:08.63ID:/zvRG76Z0
>>384
東日本大震災から何か大きく変わったとかないし
災害時に構内が大避難所になる、というのはヒルズだったかミッドタウンだったか
まあハード面でほぼ変化ないんだし今仮に直下型起これば東京人滅びるかもね
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:13:26.22ID:u87av9c70
>>465
傾斜地の高台もそういうリスクがあるから住んじゃいけない
戸建で住みたいなら平坦な台地一択だよ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:13:32.80ID:Cd5vMyRG0
なかなか大変なことになってるな こういう広域災害こそ 国の出番だと思うけどね
ちなみに 大阪市内は今日はほとんど降っていない
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:13:44.83ID:ieiux0sS0
水没5m予測とか家を建てちゃあかん場所やろw
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/08(日) 17:13:47.65ID:MjPwwMq80
岡山は災害少ない県で売り出してるけど、水害には最弱なんだ。
地名に島、江、沖、と海川関連の名前が多いのもその名残。
今回の真備総社以南はもともと海だった所で県南でも特に水のたまりやすい箇所の一つ。
対地震台風には最強だからその点ではおすすめできるが、もし移住を考えるときにはよく場所を選んでね。
なお災害以外にもB地区が異様に多いので下調べはしっかりと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況