X



赤潮で40s級の養殖マグロ100匹死ぬ 近くの港では死んだマグロを船からトラックに次々と積み込み運び出す・松浦

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2018/07/09(月) 01:56:28.43ID:CAP_USER9
赤潮で養殖マグロ100匹死ぬ

http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20180708/5030001274.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

台風7号が通過したあと、伊万里湾の広い範囲で赤潮が発生していて、
松浦市では養殖のクロマグロおよそ100匹が死ぬ被害がでました。

松浦市によりますと、台風7号が長崎県を通過したあとから、伊万里湾内の広い範囲で
赤潮が発生していて、7日朝、市内の養殖業者のいけすで、マグロおよそ100匹が
死んでいるのが見つかったということです。

近くの港では、死んだマグロを船からトラックに次々と積み込み、運び出していました。

地元の漁協などによりますと、死んだのは出荷を控えた40キロ余りのクロマグロで、
被害額は少なく見積もっても1000万円以上だということです。

現場の海域では養殖しているマグロや魚がさらに死なないように、業者が防除剤を海にまいたほか、
県や市の担当者らが赤潮の原因となるプランクトンの調査を行うなど対応にあたっています。

松浦市では去年夏にも赤潮が発生し、養殖のトラフグやハマチなど70万匹近くが死に、
推計で6億1000万円の被害が出ていて、県や市、養殖業者らは
ガイドラインの作成したり防除剤を備蓄したりして、対策を強化していました。

松浦市水産課の鈴木正昭課長は
「なぜ急に赤潮が広がったのか分からない部分が多い。今は、これ以上被害が広がらないよう、
県や養殖業者らと対策に取り組むしかない」
と話していました。

07/08 13:46
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 02:59:42.46ID:byH19R5n0
まぐろ

マグロ!!
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 03:01:42.31ID:EHHpxJMJ0
すぐ食えば良くね?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 03:08:43.51ID:TiWx4NTP0
勿体無い
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 03:26:53.65ID:CGbKeKlq0
鮪の養殖なんて
無理
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 03:31:11.13ID:9rLZR2tI0
>>1
赤潮と言えば水質汚染
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 03:36:55.99ID:FLVtdUd00
そういえば死んだ魚の肉片を酢飯にのせて提供するレストランがあるらしいな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 03:38:22.23ID:fOltI/S40
急いでもダメか?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 03:40:14.64ID:1V1KjTRU0
もったいねーな

養殖はこういうのがあるんだな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 03:40:20.69ID:jZKwCCxi0
ビーフのように黒いマグロ(クジラかと思った)売ってたんだけど
もしかして
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 03:41:10.96ID:WOCh4iON0
>>73
無知だから教えてくれ
死んだ魚を食うの健康上問題ってあるの?
マズくなるのはなんとなく想像つくんだけど
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 03:43:26.81ID:bf+i6yH80
こういうマグロでも食べたい安く売ってくれっていうのがジャップだよ

しかし、なんなんだろうな、ジャップの卑しさってのは。
食糧難の時代はとっくに過ぎてるのに
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 03:50:40.02ID:1V1KjTRU0
富栄養化が原因とか言われてきたけど
近年の調査ではCODは下がってきてるのに
赤潮の発生件数は増えてるんでしょ?
どういうことなんでしょうか?
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 03:51:12.43ID:T9ctkeys0
最近は瀬戸内海で赤潮発生のニュース聞かなくなったね
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 03:52:33.01ID:wDkj+90Y0
貴重なま・・が
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 03:53:19.81ID:bYxnIud10
卑しいクソ在日朝鮮グック猿が流通させるかも知れんぞ
バレなければなんでも利用してやるのがチョウセンごぎぶりだからな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 03:56:15.40ID:cLIJ/5ny0
大雨で土砂が栄養源として流入したり、塩分濃度が変わったりで、プランクトンが替わることはよくある。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:17:47.37ID:yEhQqgat0
>>79
そういう君らは何故、食糧難でもないのに犬を食べるのか?理解に苦しむわ。
あんな不衛生な扱いを受けた肉何て怖すぎやろ
むしろ不健康になるわ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:21:32.18ID:BXmOLovF0
ああ勿体ない
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:41:15.12ID:Zd9ag7l90
>近くの港では死んだマグロを船からトラックに次々と積み込み運び出す


ひょっとしてイオンで安く売るのか(´・ω・`)
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:42:32.86ID:FQQj4HQz0
>>65
普通に冷凍にして売ってそう
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:49:15.60ID:9fKzqfDZ0
ツナ缶になってそう
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 04:56:58.36ID:lVfo4yj20
キャットフードになるんだろうなぁ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:11:34.29ID:JJ2FKCx80
スシロー?
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:12:56.40ID:awGfG0hs0
>>56

お前、アスペって言われるだろ。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:14:33.22ID:+jXJwM610
スシロー\90祭り
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:14:43.10ID:FQQj4HQz0
>>96
死因が田んぼから海に流れ出した農薬でなければいいですね・・
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:15:13.46ID:bqbnmLeC0
尊師の祟り
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:15:50.72ID:REqX1EcG0
40kgでも食えるんだよね?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:22:16.48ID:7HJCM34b0
>>16
だろうなぁ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:26:39.79ID:bgB5Pe/30
病気で死んだんでしょ
食べられるのか
二週間くらい早く出荷してればなあw
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:30:07.15ID:OhEjMKRW0
間違いなく養殖してる場所が悪いだろwww
てか防除剤ってなんだよ気持ち悪い
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:31:37.87ID:cbV6WGaw0
無事なマグロの出荷をさした悪ふざけスレタイかと思ったら
マジで死んだマグロかい
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:38:25.23ID:NWrgzjDJ0
月曜日って築地やってるよな
マグロ安くなってないか見に行くか
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:42:13.87ID:HGbsEh4Z0
>>107
一般的なのは粘土と土を混ぜたものだそうだ
粘土にプランクトンが吸着して沈殿するらしい

あと、赤潮の原因になってるプランクトンを捕食する微生物を投入するって方法もあるようだ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 05:45:43.26ID:KTZ646hF0
>>29
シーチキンやで
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:26:15.50ID:9h88MEpy0
>生物は、死後硬直の現象が起こりますが、この死後硬直が起こるまで、つまり生き〆状態の魚を活魚、硬直の後に、魚肉の軟化が起こりある初期の段階の魚を鮮魚と区別します。
魚の死後硬直は早いもので10分。遅くとも5時間後には始まり、2〜20時間ほど持続します。


死後20時間以内に捌けばセーフティーネットなんやろか
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:44:46.42ID:KRjy4JwE0
こんなの余裕で食えるに決まっとるだろうが
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:52:25.92ID:ESyzX0Eh0
近々回転寿司でクロマグロセールやるのか
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 06:56:32.31ID:X0IVEJRz0
>>118
赤身はヒスタミン中毒あるから
無理ゲー。ぷかってるだけで
もうヒスチジンがかなりヒスタミンに
変わってんだろ。ヒスタミンは
火を通してもだめな?
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 07:24:14.92ID:OwzvEP8q0
中国人の業者が
『廃棄するから、キロ百円で引き取るアル』といって金貰って引き取っておいて、通常のマグロ販売ルートに売りさばくな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 07:50:07.99ID:0lMJXifZ0
「家畜のえさにするから引き取るアル」と言っておいて倭猿のえさに加工して転売するアル
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 07:56:14.20ID:6Fj6Igvo0
>>16
猫缶用じゃ赤字です
はえ縄漁なんかでははえ縄をあげる時点で既にマグロは死んでますからこれも普通に流通されます
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 07:59:14.63ID:ecQ74ge00
きちょマグが...
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:24:19.01ID:Wp0O3z8L0
スシローあたりでマグロ祭りやんの?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:36:58.29ID:tYLFJtoT0
>>130
生きてる状態でシメて食用に処理したものと
病気で死んでプカプカ浮いて腐敗が始まってた死体肉が
お前にとっては同じなんだな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:50:48.36ID:Z/4Fbk4d0
プランクトンを食う鯨を大量に放てば良い
哺乳類だから酸欠で窒息もしないし
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:59:26.27ID:omvkW4X90
ざまあ
沖で育つマグロを沿岸で育てるバカ発見
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 09:02:01.40ID:j1gYZty70
>>131
でも捨てるとかは無いと思うよ
缶詰とか加工用だろ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 09:06:16.71ID:mHBProky0
本生マグロ、100g1000円で販売。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 09:08:10.85ID:tYLFJtoT0
>>134
食品衛生法というものがあってね
病死した肉魚は食用に供しちゃいけないの
特にプランクトン関係の死体はシガテラ毒等の危険性があるから絶対ダメ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 09:08:40.09ID:cVoJYqsF0
いいから出荷しろ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 09:11:23.15ID:CoLgHOHL0
ほほうw 回転寿司行きですねw 何も知らない馬鹿が喜んで食べるとw
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 09:37:34.07ID:SxdA04kL0
>>140
今、そういうのは風説の流布になるぞ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 09:41:18.84ID:BIkb8Lyc0
今って、養殖は陸上でやるんじゃないの?
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 11:28:47.51ID:Qem9Q9tm0
>>50
よく本文読めよ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 12:26:23.72ID:zBlWT+px0
そういえばいつも見ない生マグロ売っていたな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:12:20.87ID:9Snapkr20
血抜き出来なきゃダメじゃない臭くて食えんだろ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:26:06.35ID:IoPK0tff0
>>153
そんな事言ってたら、はえ縄漁のマグロはどーなるさー
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:43:10.26ID:8iXp11zW0
貴重なトロが
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:55:44.82ID:CjTzjT0i0
家畜の場合は斃死獣畜を出荷しちゃうとAUTOだけど
お魚の場合は何にも規制ないんじゃなかった?
新鮮な内ならそれほど味も落ちないしね
さすがにいつ死んだか分かんないモノはダメだろうけど
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:59:19.76ID:IMyC1oaj0
>>1
今に始まったことなのか?www
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 19:08:03.05ID:N4SZ27w+0
病気で死んだわけじゃないなら、普通に食えるじゃん。
早めに出荷したのと同じようなもんだし、冷凍にして安く売れば?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 19:19:15.33ID:xP/tw7t90
防除剤の中身知ったら マグロなんぞ食えなくなるぞww
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 19:26:47.32ID:6LQRxvd80
>>159
赤潮防除剤だから、入来モンモリかアカシオマグハイパーじゃないの?
カレニアだからアカシオハグハイパーかな?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:25:30.56ID:QsHEtRVV0
>>105
大雨で田んぼから流れ出した農薬だったら怖いな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:41:10.36ID:HoljzK5H0
赤潮でやられた魚は腐るの早いよ。
飼料に加工するのも困難
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:50:22.43ID:t+S6Pkha0
豪雨はやっぱり気象兵器!
強力電磁波は水に作用
海水温度上昇
結果 赤潮 マグロ大量死!
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 22:48:41.09ID:OmeNsu8X0
>>154
どうなるの?
気になるわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況