【経産省】2050年にすべて電動車に 世界で販売の日本乗用車
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/07/09(月) 05:53:48.64ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180709/k10011523681000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_002

2050年にすべて電動車に 世界で販売の日本乗用車 経産省
2018年7月9日 5時09分

経済産業省は日本の新たな自動車戦略で、2050年ごろに世界で販売する日本の乗用車をすべて電気自動車やハイブリッド車といった「電動車」にする目標を盛り込む方針です。

経済産業省は中国やフランスなどが電気自動車を普及させる「EVシフト」を進める中、日本の新たな自動車戦略を検討しています。

関係者によりますと、この中で、2050年ごろに世界で販売する日本の乗用車をすべて電気自動車やハイブリッド車、燃料電池車といった「電動車」とする目標を盛り込む方針です。

これに伴って、車から排出する二酸化炭素を2010年に比べて90%削減するとした目標も明記する見通しです。

そのうえで、産学官が連携して新たな電池やモーターなどの開発を進めることなども盛り込む予定です。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:00:54.54ID:PNuuqFiw0
>>335
その考え方は前からあるけど、絶対に規格統一できないから無理。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:01:17.44ID:5b4DCuVq0
ここらへんのコア技術を掌握できれば再覇権もあり得ないではない
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:01:36.48ID:ybRpH1Un0
>>342
そうか?
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:02:03.61ID:OJ6Jmi6L0
世界中で売れてないの見ればわかるだろ

中国市場 2017年新車販売は2887万台 うちEVは47.8万台(1.6%)
米国市場 2017年新車販売は1723万台 うちEVは0.5%未満
日本・EU・ASEAN・南米・中東・ロシアでのEV新車販売は0.x%以下

中国市場:新車販売は月171.8万台
うち新エネルギー車(NEV)の生産は3万9,230台、販売は3万4,420台
>電気自動車(EV)の生産は2万8,872台、販売は2万3,458台
>プラグインハイブリッド車(PHV)の生産は1万358台、販売は1万962台
作ったら作っただけ赤字だ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:02:05.15ID:IsafT3Gs0
>ハイブリッド車といった「電動車」

与太余裕で達成できるだろw
最近よく発表された欧州勢とかのXX年までに電動車にするーってハイブリット込の事だからなw
これ豆
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:02:05.97ID:td5WNGN10
>>346
個人的には自動車大国やめたほうがいいと思うんだよね
>>293も書いてるけど白物家電になったら日本に勝ち目は無いよ
地政学的なリスクもあるから投資先としても大陸には劣るし
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:02:18.06ID:Vo7RSjGg0
世界的な潮流見ればしかたなし。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:03:09.18ID:QeiWgh+/0
いよいよJR西流0.5M全電動車が花開くw
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:03:11.18ID:OJ6Jmi6L0
スズキアルト
新車価格 78万5000円
車両重量 650kg
JC08モード燃費 37.0km/L
実燃費 24.1km/L
ユーザー車検 34410円

・・・・電動車売れない理由わかるだろ?
補助金付けても300万円〜1000万円以上する車が売れるわけない
バッテリーの値段だけでガソリン車買えるよ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:03:19.12ID:Frqcaihd0
>>344
そこら中で中距離ワイヤレス送電のコイルを埋め込む方が無理がある
しかも車の平均消費エネルギー以上の出力だから、車体側のコイルも相当デカそう
電池は小型化してもコイルは小型化しないからな
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:04:16.50ID:P2Vp86UO0
モーターとか電車オタみたいで大嫌い
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:04:20.46ID:dUzoJ3KL0
祭りとかイベントで使うガソリン発電機を車に搭載すれば解決すると思うんだ
騒音の問題があるがな
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:04:21.10ID:OJ6Jmi6L0
ホンダN-BOX 4WD
販売価格 150万円
材料費 40万円
人件費 50万円
開発費・生産設備投資 30万円
メーカー利益 15万円
ディーラー利益 15万円

軽自動車の一番安いラインだと材料費10〜20万円ほど
ガソリン車ってもう究極レベルでコモディティ化してるんで
大量生産するとここまで安くできるんだよ
製造業は良品廉価の工場持ってるとこが勝つ!
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:04:33.94ID:go3tD4Fo0
>>9
ガソリン車もある程度少数派になったら、
ガソリンの入手が難しくなって一気に消えると思うぞ
0366夏の放浪鳥 ◆xv6rYcitkg
垢版 |
2018/07/09(月) 08:04:50.62ID:CaeHGv7C0
>>356
もちろん自動車以外にも産業の柱は持って行きたいけど、
せっかく持ってる柱をむざむざ捨てるのももったいないじゃん。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:06:03.46ID:YbnDqMIX0
電気自動車だ水素自動車だというけれど、
その電気や水素はどうやって作るんだ?

電気を作るために化石燃料を燃やしていたら、
CO2削減にならないぞ。

車から排出するCO2が、発電側にシフトするだけだ。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:06:26.69ID:luxhWhGz0
>>361
スノデンさんの告白のよると(´・ω・`)
日本のインフラは仕掛けられたマルウェアで
米さんから離れるとコマンド一発であぼんらしいので
無理かな
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:07:49.87ID:/87O98720
>>363
日産ノートが、それやって、搭載しているガソリンエンジンは発電だけで、車自体は電気自動車だ
これが受けて、先月の自動車販売台数1位だ
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:09:09.58ID:IsafT3Gs0
>>364
”材料費”で語るな、アホw

”材料費”なら鉄1tが大体10万程度ってきくからそのあたりに収束するの当たり前だろ
そこから各パーツ作るのに多大な工程と精度噛まして今の製品できてんだから
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:09:28.70ID:ff6/VpYD0
発電コスト+環境負荷、材料調達のコストと環境負荷

それら加味してどうなの?
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:09:38.31ID:HIMMkg7n0
>>352
ガソリンスタンドなのにガソリン車走ってなかったら売るものないやんけ
タイヤ交換とかだけじゃ稼げないやろ?
バッテリーも交換式ならともかく充電式は無理
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:09:45.48ID:8gESOqEJ0
>>12
その頃は生きてないだろな。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:09:49.73ID:vWID3Ic60
なんか夢がないな 空飛んだりワープしたり出来ないのかよ しょっぼ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:10:05.30ID:jumjJoAb0
>>4
水素燃やして走ると思ってんの?^^
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:10:21.95ID:8gESOqEJ0
自分がいない頃の話をこうしてされると死を意識せざるをえないよね。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:10:42.71ID:+LKK2IBZ0
>>3
>>4
バカすぎ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:11:01.13ID:XjRorGCv0
あと30年と考えると、EVを作ってるのはアメリカでも日本でも中国でもなさそう。
東南アジアとかアフリカあたりじゃない?
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:11:06.71ID:ybRpH1Un0
>>373
灯油。
バイク、ハイブリッド車用ガソリン。
産業、建設機械用軽油。

普通に需要あるよ。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:12:07.95ID:luxhWhGz0
>>375
エアカーって考えたら恐ろしいよな(´・ω・`)
酔っ払いおじさんがメテオ化しそう
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:12:33.57ID:QYf7gbiz0
官僚って意外と阿呆なんや。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:12:35.66ID:td5WNGN10
>>366
気持ちは分かるけど
それは負けフラグなんだよね
ブラウン管と同じ運命だから今スグにでも自動車大国をやめて別の事業に転換する準備をしておかないと
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:12:51.64ID:OJocBY2F0
>>345
マフラーから出てくる排気ガスの方が、汚染の激しい地域の大気より、きれいな水準だがw
その手の国の人は、敢えて買わないとも思う。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:12:56.33ID:lfr05pGw0
ガソリンスタンドに代わってバッテリーリサイクル業者が増えるのか
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:12:56.98ID:z2A5i6Nc0
トラックとか輸送車や建設機械とかはどうやってするつもりなんかね
「その頃にはなにはかわからんけどきっと技術のブレイクスルーが起きとるやろ」ってノリかな?

結局、キャッチーな言葉としてイノベーションって単語を使う人は絶対に何かを産み出すことはねーよなぁ…むしろ害悪
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:13:05.18ID:viLaQ6ZMO
>>1
経産省役人は
ただ言うだけ民間任せの 誰でも出来る簡単なお仕事です
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:13:26.68ID:PP+8jgKQ0
2050年には俺はもう生きてないし割とどうでもいいニュース
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:13:32.29ID:6bmOBtKb0
ガソリン車がVHSテープ並に使えなくなる日が来るとはな…
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:14:19.03ID:nU+Pip4s0
石油業界壊滅か?
経産省の職員が建物に籠るのも時間の問題か
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:14:44.13ID:OJocBY2F0
>>377
致死率100%だぞ、人間はw
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:15:15.25ID:td5WNGN10
>>388
それこそ水素でしょ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:15:50.02ID:BlU9Rt1D0
ガソリンや重油に頼った産業構造から脱却して、自国で生産できるエネルギーに転換できれば、エネルギーを輸入に頼る必要がなくなり、
日本が諸外国に対して強く交渉できるようになる政治的メリットもあるからな
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:16:08.78ID:luxhWhGz0
>>396
そろそろあのクラゲの遺伝子を取り込む時がきたようだな(´・ω・`)
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:16:26.72ID:NVcTTnFp0
中国は電力派閥の習と油田派閥の胡錦濤で権力争い中。習時代はEVすすむ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:16:28.99ID:td5WNGN10
>>391
すげえ
こんなにわかりやすいレスはみたことがない
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:16:33.67ID:go3tD4Fo0
>>394
だから、物理的な輸送や貯蔵で水素ステーションが必要な
水素自動車を推してるわけだが
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:17:22.12ID:+9StXMRq0
>>395
今より増えるが結局は企画倒れに終わるよ。

もともと日本に負けた欧米自動車メーカーが苦し紛れに出して来た案でしか無い。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:17:34.59ID:QK3us/3Y0
石油メジャー激おこじゃね
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:19:26.63ID:iXWnT7iX0
どうせ馬鹿が「水素ww」みたいなレスしてると思ったら
予想通りだった
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:20:01.17ID:TH4CaKvy0
原発やソーラーと同じだね
結果ありきで都合の悪いコストは見積もってない。臭いものに蓋
官僚のやることはいつもこうだ
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:20:55.29ID:TH4CaKvy0
それまでの間にまた民主党政権になって仕分けされるんでしょwwww
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:21:01.95ID:luxhWhGz0
発想を転換してみよう(´・ω・`)
車の蓄電ではなく全道路のリニア化を
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:21:08.14ID:1+HF5HRj0
バッテリー技術(容量、軽量化)が今の数倍になればの話だな。
今と大して変わらなければ、結局、ガソリン使った方が効率が良いと言う話に戻る。
どのみち、車の燃料以外にも原油の需要(生産)はあるのだから。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:22:16.24ID:+9StXMRq0
>>379
EVなんてクリーンディーゼルエンジン並みの詐欺だよ。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:22:34.88ID:BlU9Rt1D0
個人運営等の町の自動車整備場が、ハイブリッドや電気自動車は電子機器や機構が多くて手を出せなくて、それらの普及で、だんだん潰れていってるそうだ
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:23:15.96ID:+9StXMRq0
>>412
金が幾ら有っても足りない。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:23:43.88ID:dUzoJ3KL0
そもそも地球温暖化とか石油の寿命から来てる話なんだろ
どちらも嘘なんだがな
嘘のために大金かけて開発するとか馬鹿馬鹿しくねーか?
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:25:23.24ID:luxhWhGz0
>>417
ヒトラーにもできた(´・ω・`)
我々にも不可能ではないはず
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:25:57.72ID:q+cWXZjn0
>>12 遅すぎるということはない。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:26:11.88ID:TjS4r+3J0
充電待ち渋滞で地球温暖化加速
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:27:10.12ID:+9StXMRq0
>>419
欧米人いつもそうじゃん。
理念だけ先走って。
クリーンディーゼルエンジンしかり難民救済しかり。
結局は前より悪くなって終わり。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:30:53.60ID:3AS9eTxc0
車をよく知らないアホ役人が余計なことしなければよいが


命をよく知らないあほ役人(厚労省のばか)が年寄りの命に関与(税金の行方)しやがって
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:31:02.04ID:7SF6Yu280
すでにドイツの都市部では規制始まり ディーゼル車の中古車市場が大暴落中
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:31:23.14ID:0GaWc2Xd0
>>256
北欧はもうEV下火
環境面での先進性から一気に売れたものの、乗り換え時にEVを再選択するかというアンケートでは1/3しかいなかった
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:33:22.80ID:6iLY6gab0
>>385

(‘人’)

やはりパカか(笑)

自動車のエンジンを作るの止めたら大損だよ(笑)
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:33:37.43ID:+LKK2IBZ0
>>424
日本車に関税掛けてる時点で、真っ向勝負で日本に勝てない事は向こうも分かってるんだな
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:35:22.69ID:CKFwbB9h0
32年後か・・・
60すぎの爺さんだ。

はっきり言ってどうでもいい。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:35:49.19ID:yMo5qd1+0
戦争する時、戦車や軍用車どうするんだ?w
EVじゃすぐ戦闘不能になるだろw
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:36:43.25ID:+9StXMRq0
>>426
クリーンディーゼルエンジンの嘘ぱちがバレたけど、まだ、嘘ついて売っているんだっけ?

結局、詐欺申告はVWだけとか言っていたのも嘘だったし。
アメリカには和解金払ったらしいけど。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:37:15.44ID:6iLY6gab0
>>411

(‘人’)

それは無いね(笑)

今はデータも映像も掲示板や魚拓で残るから(笑)
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:37:36.33ID:WKadwhAz0
はい中国市場死んだ
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:38:51.77ID:CVu/B9ni0
>>416
数は変わってないし辞めてる所の主な理由は後継者がいないからだよ
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:39:40.60ID:EyUcJZUB0
>>67
おー、それいいな
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:39:57.18ID:0GaWc2Xd0
>>432
ドイツの自動車技術の基幹部を握ってるボッシュ様を何としてでも守らないといけないからな
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:40:24.41ID:x2f/r5bR0
ハイブリッドも含めてるのだから、モーターアシストが付いてれば何でも電動車なんだろうな
2050年を待たずに自然とそうなるんじゃねぇのか?
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:41:17.92ID:6iLY6gab0
>>416

(‘人’)

車検屋は残ってるのに近所で2軒潰れたよ

高齢化のせいかもだけど
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:41:22.78ID:HIMMkg7n0
>>381
いやいや、それで経営成り立つのなら、現状のガソリンスタンドが減少してないだろ
車の走行距離伸びてガソリンスタンドが2/3とかになってるんだから大手以外終わりだろ
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:41:49.46ID:z2A5i6Nc0
燃料なんか糞どうでもいい
それよりも完全自動運転作ってくれよ
判断力低下した爺でも乗れるやつ
2065年くらいまでに作ってくれれば良いから
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:42:40.29ID:n7TwQFht0
トヨタ、ホンダの水素終わったな
あとハイブリッドも終わった
テスラ、日産、ルノーが世界制圧する未来が見える
リーフ、史上最大の大当たりだな
やっぱゴーンすごい、車て政治だな
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:42:56.91ID:+LKK2IBZ0
>>440
今でもプリウスばっかり走ってるし、そう変わらんね
ドイツもHV化を進めてるけど日本のほうが全然進んでる
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:43:06.33ID:+9StXMRq0
>>429
日本車に負けて苦し紛れに出したのがクリーンディーゼルエンジン車。
でも排ガス詐欺が露見して慌てて時代はEVとか言い出して誤魔化そうとしている。
EVは超技術ブレイクするが無いと無理。
今の技術の延長では材料費から見て低コスト化出来無い。
今のはあくまで補助金有りきの価格。
台数が少ないうちは良いが普及したら補助金は停止される。
国の財政が保ないから。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:43:25.58ID:IsafT3Gs0
>>432
根源がボッシュ様だからな
ボッシュ使ってた欧州勢は全滅になるはずだけど、だましだまし発表しているよね
最近になってBMVがーとかいってなかったけw

そもそもボッシュ様に技術があればVWもこんな事する必要なかったわけで
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:43:55.02ID:6iLY6gab0
>>419

(‘人’)

仮に石油が枯渇しても化学合成とか菌類で増産するだけだし

石油は枯渇しませんよ多分(笑)
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:45:43.55ID:+9StXMRq0
>>438
結局はボッシュは逃げ切り?
なんか罰則喰らったんかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています