X



【経産省】2050年にすべて電動車に 世界で販売の日本乗用車

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001みつを ★
垢版 |
2018/07/09(月) 05:53:48.64ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180709/k10011523681000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_002

2050年にすべて電動車に 世界で販売の日本乗用車 経産省
2018年7月9日 5時09分

経済産業省は日本の新たな自動車戦略で、2050年ごろに世界で販売する日本の乗用車をすべて電気自動車やハイブリッド車といった「電動車」にする目標を盛り込む方針です。

経済産業省は中国やフランスなどが電気自動車を普及させる「EVシフト」を進める中、日本の新たな自動車戦略を検討しています。

関係者によりますと、この中で、2050年ごろに世界で販売する日本の乗用車をすべて電気自動車やハイブリッド車、燃料電池車といった「電動車」とする目標を盛り込む方針です。

これに伴って、車から排出する二酸化炭素を2010年に比べて90%削減するとした目標も明記する見通しです。

そのうえで、産学官が連携して新たな電池やモーターなどの開発を進めることなども盛り込む予定です。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:26:08.49ID:Dq6VIn2r0
>>890
ガソリンスタンドはそこらにあるけど、どこでも給油しないよw
水を混ぜてるガソリンスタンドのガソリンはエンジンがうるさくなるからな
みんな、知ってるしw
だから、きちんとしたガソリンスタンドでしか給油しないから、行くまでに時間がかかる
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:29:46.37ID:jynIIqNv0
20年遅くないか?
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:33:00.55ID:M77rcKq60
>>1
で、馬鹿でかい4WDワゴンをハイブリッドにするという全く意味のない行動(どころかマイナス)にでるんだろ?www
自分達で行ってたじゃん。ハイブリッドは小型車にしか意味内って。2003年ごろのニュース。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:33:48.12ID:M77rcKq60
>>1
しかも、販売台数の9割以上がハイブリッドで、電気自動車はごくわずかなんだろw
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:35:19.51ID:qXW5rfh10
>>1
30年後には世界中の国が、今の中国並みの送電インフラを持ってるとおもっているのかよ
また、日本の金で整備するつもりかよ。ハイブリッド車なんてそんな国では売れないからな
ハイブリッド車が売れるような国なら最低限のインフラは整備されている

経産省の役人って中二病なのか?
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:35:47.57ID:M77rcKq60
原付は50ccのエンジンで4馬力あるんだぞ。
コーラのペットボトル500ccで、オグリキャップ40頭分の馬力でるんだぞwww。
電気では絶対に内燃機関には太刀打ちできないからwww
物理法則を理解しろ。www
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:36:01.68ID:7JDT7w8H0
おい! もまいら聞いてくれ。

俺はな、人が引っ張る力で動く車を開発したんだが。
コレはな、電池も必要としないエコ新時代の全く画期的な発想でな。
人間の走る力で、速度も距離も無限なんだ。気力という全く新しい
環境に優しい優れた性能なんだ。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:37:20.26ID:M77rcKq60
>>899
オマエラに発電所ででかいハンドルを回転させれば発電できるだろwww
なんか昔映画で見たぞwww
海賊映画とかにも出てくるやつwww
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:38:05.01ID:M77rcKq60
カスミガセキとか東大って馬鹿なんだよなあwww
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:38:27.78ID:M77rcKq60
日本はもっと、日本の金融を緩和し、日本で公共事業を増やし、日本で減税し、日本の内需を拡大し、日本をバブル経済にし、日経平均を5万円にしろ。
その結果円の供給量が増え円安ドル高になる。
日本は貿易赤字および経常収支赤字を持つ債務国になれ。
そうすれば円安はもっと進む。1ドルは500円にしろ。

日本の自動車産業をつぶし、日本は金融およびサービス業で食べてく国になれ。
日本にゴルフ場も足りない。
アメリカは内需を縮小しドル高にし軍事費を減らし、アメリカ国内で小型自動車を作り世界へ輸出する。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:38:47.94ID:M77rcKq60
リーマンショック2だ!
アメリカ合衆国のバブルは崩壊するのだ!
アメリカ合衆国はアメリカ合衆国で小型自動車および軽自動車を作り全世界へ輸出する!

日本こそが世界の経済の成長エンジンとなるのだ!
日本は内需を拡大し日本をバブル経済にし日本を貿易赤字および経常収支赤字をもつ債務国にしろ!
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:39:03.64ID:M77rcKq60
「日本は内需を拡大しバブルになれ」と日本に圧力がかかりバブルになった。
アメリカが製造業で食おうとした結果日本がバブルになった。
内需を拡大すると貿易赤字になる。バブルなら貿易赤字になる。

[Wikipedia]
総合保養地域整備法
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8F%E5%90%88%E4%BF%9D%E9%A4%8A%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E6%95%B4%E5%82%99%E6%B3%95
通称・略称 リゾート法
法令番号 昭和62年6月9日法律第71号
リゾート産業の振興と国民経済の均衡的発展を促進するため、多様な余暇活動が楽しめる場を、民間事業者の活用に重点をおいて総合的に整備することを目指し、1987年に制定された法律である。通称リゾート法。

リゾート法への批判 広大な面積を要するゴルフ場等
画一的であるとの批判 一斉に開発構想が練られたことと、開発計画を練る側のアイデアの貧困もあって、開発メニューが山間地ならスキー場・リゾートホテル・ゴルフ場、
海洋リゾートならマリーナ・海を望むゴルフ場・リゾートホテルといった、「3点セット」に終始した(このほかテニスコートなどがメニューに載せられることも多かった)。

アメリカの対日圧力で、全国リゾート法ができ、ゴルフ場が増えバブルになった。
君は嘘をついているか、バカかのどちらか。
早く日本をバブルにしろ。

で、バブルになると移民も増える。
君はトーキョーがバブルだからトーキョーに出てきたわけ。
外国人労働者の方も移民もそう。バブルの国に仕事を求めて移動する。

君は公務員か、バブルにおびえる腰抜け。

マスコミも、報道部門は官僚と仲が良いからデフレ不況を望む。
イ○ンの岡田は経産省出身。牛丼屋もイ○ンもユ○クロもデフレで儲けた産業。
つるんで嘘をついているヤツラがいる。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:40:06.91ID:7JDT7w8H0
>>900
日本語大丈夫か?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:41:19.60ID:UJDO6PV60
まあ、無理だね。
バッテリー技術が現在の延長線である限りは永久にEVの時代は来ない。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:41:26.15ID:M77rcKq60
「小泉内閣の支持率は歴代内閣で最高」とNHKが報じましたが
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E9%96%A3%E6%94%AF%E6%8C%81%E7%8E%87#.E6.AD.B4.E4.BB.A3.E5.86.85.E9.96.A3.E3.81.AE.E6.94.AF.E6.8C.81.E7.8E.87


NHKがアカか?www
ニュース見てないとネトウヨだそうだぞwww

支持したのはオマエラ日本人www自業自得だwwwざまあwww

日本は能力主義で競争社会となるのだ。日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者を受け入れよう!
日本は日本の内需を拡大し日本をバブル経済にしよう!

アメリカ合衆国はアメリカ合衆国で軽自動車および小型自動車を作り全世界へ輸出する。
アメリカ合衆国の99%は、兵器を作りたいわけではない。
アメリカ合衆国の99%は、牛やら小麦を売りたいわけではない。

日本は、アメリカ合衆国で作った軽自動車および小型自動車を、アメリカ合衆国から輸入しろ。

日本は金融・サービス業・観光で食べていく国になれ。
日本が兵器を作れ。

牛やら小麦売って、車買っても、貿易黒字にはならないだろ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:41:45.12ID:M77rcKq60
小泉内閣では、「日本は金融立国、シンガーポールを目指す」って言ってたよね。
で、NHK調べでも小泉内閣支持率は歴代最高の支持率だよね

[独立行政法人労働政策研究・研修機構]
主要国の外国人労働者受入れ動向: シンガポール
http://www.jil.go.jp/foreign/labor_system/2015_01/singapore.html
2013年現在、全人口に占める外国人の割合は29%に達し、永住権を保有する外国人も含めれば、人口の約4割を外国人が占めていることになる

ざまあ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:41:52.54ID:25XnsL+80
ポン付けのマイルドハイブリットも可で、全車そうする

ってマツダが言ってた話とそのタイムスケジュールをパクった経産省
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:42:57.36ID:M77rcKq60
「私は世界一の無責任な借金王」
http://www.ddk.or.jp/dayori/back/70/kantou.html
 小渕首相はノーテンキにも「私は世界一の借金王」と言っている。

世界一の借金王
http://d.hatena.ne.jp/yhot/20090824/1251099924
小渕恵三前首相は一九九九年十ー月一二日、松山市で開かれたシンポジウムで「世界一の”借金王”にとうとうなってしまいました

2005年10月14日
小泉内閣が発行した国債が250兆円にも及び、小渕内閣時代の「世界一の借金王」の3倍は軽々と突破している。
(アドレス貼れない)
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:43:12.90ID:7JDT7w8H0
>>906
EV? エレベーターがどーかしたのか?
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:44:14.80ID:J8J+dB7D0
今走ってる数の自動車をトラックバスまで含めて電気自動車にするために
一体どれくらい発電所を作る必要があるのか考えてるのかね、この馬鹿官僚はw
そもそも電気自動車は熱効率が悪いから、原発とセットでないと全くエコじゃないわけだがその程度の知識も無いのか
見た目とイメージだけで将来の政策を作るなら中学生でも出来るぞ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:45:53.41ID:/Xjw0owl0
無能なクセに何故か自分たちがイケてると思い込んでる
キチガイ経産省の役人がクビを突っ込むといいことは一つも起きない
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:48:59.34ID:J8J+dB7D0
>>914
逆だよw
原発否定して電力大増産するためには、今の何倍も化石燃料を燃やさないと電力が足りなくなる
原油も石炭もLNGも需要増大で値上がり必至
電力料金も大幅UPしてガソリンで走るよりコスト増になるのは目に見えてるw
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:49:19.11ID:Dq6VIn2r0
>>913
バカはお前だ
風力発電や太陽光発電などの発電所をつくればいいし、そこには雇用や利権が拡大する
バカみたいに、いつまでも石油を買い火力発電できればいいけど、石油価格はOPECに操作されてるから
ちょっとした紛争でも起きれば石油価格は高騰して、火力発電やガソリン車はバカを見る
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:51:30.53ID:Dq6VIn2r0
>>918
このままガソリンスタンドが激減すると、たしか2030年にガソリンスタンドは壊滅して給油するとこないけどなw
バカじゃねw
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:51:39.75ID:J8J+dB7D0
>>917
ほら、すぐにこういう馬鹿が現れるんだよねぇww
で、その太陽光発電や風力発電で電力の何%が賄えてますか?
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:53:13.87ID:Dq6VIn2r0
風力発電や太陽光発電などの発電所をつくればいいし、そこでは管理人の仕事があるんだよ。国家資格もあるし
すでに利権はつくってある
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:54:16.29ID:ITtXGjlC0
日産がアレだからな

ドイツのパクりみたいな政策しか出来ないのか
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:54:29.64ID:Dq6VIn2r0
>>920
100%だよ
バカじゃね
すでに、九州や四国では太陽光発電が大半をしめてる。原発のようなアホ施設は不要になってる
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:55:46.68ID:AQtzBzss0
で、全て入れ替えたとして乗り捨てたガソリン車の処分はどうすのかね?^^
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:56:16.45ID:2Fr4oZ1NO
2060年までにCO2を排出する自動車をゼロにするのはパリ協定の決定事項
中国だって2040年までに国内の自動車をすべて電気自動車にするって言っているくらいだし
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:56:35.75ID:Dq6VIn2r0
中東では、あいかわらずイザコザしてるから、そのうち紛争が起きて石油価格は高騰するだろう
つまり、石油に依存する政策はアホのすること
だから、世界中で太陽光発電や風力発電、地熱発電にシフトしている
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:57:21.08ID:Dq6VIn2r0
>>924
中東やロシアの産油国に売りさばいて終わりだよ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:58:44.58ID:Dq6VIn2r0
>>927
充電スタンドは、スーパーやコンビニの駐車場に止めるだけでいいと思うよ
ガソリンスタンドは、コンビニ経営したりコインランドリーになったりする。もしくは不景気で空き地のままか
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:59:14.20ID:J8J+dB7D0
すでに太陽光発電は世界で衰退始めてることも知らないのか
風力発電は洋上風力発電が本命だろうが、地上風力発電設備でも10年も持たずに壊れてるからなぁ
あんな物海上に設置したら地上設備より短命なのは目に見えてるわなぁww

ID:Dq6VIn2r0コイツの頭の中でだけは「大半の電力を賄えてる」らしいけど、現実は厳しいんだよねぇw
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:59:18.25ID:7JDT7w8H0
>>921
それだ!
車の上に風車をつけとくんだよ。
車が走ると、その風力で風車が回るだろ? 
それで発電して動く。
これこそ画期的な永久機関だな!
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 01:01:45.01ID:D5Fa16nD0
気のなげぇ話だな
もうちょっと三国人のスピード感見習えや小役人
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 01:03:08.98ID:UJDO6PV60
使い物にならない乗り物が主流になる事は無い。
革命的なバッテリー技術が出て来ない限りね。
エコなんてまやかし。レアメタルやレアアース使いまくりだし。
まだ日本でも石炭なら掘ればあるからそっちを使うべきだな。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 01:06:56.52ID:AQtzBzss0
いつも思うけど一国がクリーンやエコやっても他の国が連動してないから地球規模的には
あまり効果が無いと思います
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 01:08:03.85ID:7JDT7w8H0
>>936
ぽまいら! 日本が世界有数の貯蔵量を誇る
メタンハイトレードを忘れてねーか?
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 01:09:07.03ID:xONxr5DV0
>>287
痔は軽いうちならカイロでケツ穴暖めて血行良くすれば
治るんだけどね。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 01:09:24.83ID:lpC3NcoE0
自動車減らす方向で行けよ
電気でも維持費高いだろうし
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 01:15:12.10ID:UJDO6PV60
>>938
どうやって採算取るのさ。
支那が嫌がらせでチューチュー盗んでいるガス田も採算取れていないぞ。
あれは嫌がらせだから良いのだろうけど。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 02:18:29.53ID:0sKLceid0
>>941
化石燃料が枯渇しかかって、天然ガスが暴騰すれば採算が取れるようになるんじゃね?
何時の話になるかは知らんけど
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 02:23:23.62ID:ldiB09bJ0
一部携帯に使われている非接触給電技術を使えば車の重たい電池を無くして軽い電動車を作れる
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 03:27:55.93ID:YXmKtZJv0
世界で販売の?
何でそこまで干渉する?
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 03:31:46.63ID:fgrOJdei0
>>919
ガソリンスタンドが激減しない。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 03:40:41.01ID:UsUklW9L0
>>943
供給元はどうすんだよ?
全部の道路にセットするのに幾らかかるんだ?
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 03:43:13.52ID:fgrOJdei0
>>923
九州で13パーセントだけど?

まさか先日ニュースでやっていた総需要80パーセントを達成とかを信じているの?
あんなの休日の人が電気使わない時間に一瞬だけの話でし無い。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 03:44:52.09ID:fgrOJdei0
>>943
その工事の為に高速代10万円くらい払うのか?
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 03:49:30.57ID:fgrOJdei0
>>891
ただの事実。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 03:55:14.01ID:fgrOJdei0
>>950
ならない。
電池が問題は推力に対して重量が重過ぎる事。
特に大型に成る程不利になる。
電気自動車も電気飛行機も百年前から有るが普及しない事から、お察しできるでしょ。
今までのバッテリーとは根本的に違う、新しい理論のバッテリーでも開発されないと無理。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 04:07:41.75ID:MMD0HaVs0
ホンダもとうとうハイブリッドスクーター出したしな
燃費はたいして変わらないのに車体価格が高過ぎだけど…
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 05:18:22.05ID:DMXi+f0E0
バッテリーの信頼性が現在のガソリン車の安全性と比較してどのレベルまで持っていけるか
バッテリーの品質悪かったら走る爆弾になりそうでなあ
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 05:51:29.78ID:0sKLceid0
>>954
アレはモーターアシストに近いだろ
燃費なんて誤差程度しか改善してねぇもん
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 07:01:23.94ID:giNyIW0x0
>>950
電動ってのが電池なのか発電機なのかで変わるな
ガスタービン積んで電動ファンや電動ジェット動かすのは近い将来出るだろう
電池で動かすとなると小型機や無人機くらいでないかな
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 07:03:20.00ID:dFsSEJq90
太陽光おじさんとか風力おじさん
地表やビルの温度上げたり自然な風の向きと量を破壊すると何が起きるか考えられないのかねえ・・・
何しようと地球に対する悪意でしかない
マッチンポンプで新たな経済作って儲けたいだけの悪魔どもに騙される哀れなバカにしか見えない
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 07:25:41.16ID:wS7uyfqn0
>>931
再エネ発電の出力抑制秋にも不可避九州の需給バランスに「黄信号」
https://www.sankei.com/region/news/180703/rgn1807030043-n1.html

四国電力管内、太陽光比率80%に 出力制御が迫る
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30952260V20C18A5000000/


ほらよ、証拠だ。2018年5月のニュースだ
アホネトウヨのよう2013年のニュースを出してあたかも現在のニュースのようにみせかける卑劣なマネはしない
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 07:27:54.57ID:wS7uyfqn0
>>931
バカウソつき 「すでに太陽光発電は世界で衰退始めてることも知らないのか


現実
九州や四国では、太陽光発電は占める割合が80%超えて、火力発電の出力を減らしてる
海外では大規模太陽光発電所が建設ラッシュ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 07:33:39.25ID:TOB0yu040
結局、電動車=ハイブリッド、プラグイン、EV全て含む話を、記事すら読まないでスレが終わる流れだな(笑)
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 07:35:32.51ID:gYi3AmDI0
>>960
それ、売電ビジネスが終わるだけで、自家発の変わりに大型LiBを設置して自家消費する時代に近づいてるだけ。
2021年から本格化する仕様
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 07:36:30.63ID:cgBObKCK0
>>961
この間久しぶりに大阪に新幹線で行ったけど
車窓から見ると本当、あちこちにソーラーパネル
設置されてて驚いたよ
増えてるんだな。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 07:38:28.57ID:wS7uyfqn0
ピーク時から半減…全国でガソリンスタンド不足の裏事情
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/224079


ガソリンスタンドはあと25年で完全に消滅するよ
あと、ガソリンスタンドまで15キロも来るまでいかないといけないねw
給油の時間なんか問題じゃない。
問題はガソリンスタンドに行き来する時間。アホや
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 07:41:05.03ID:ljqQoI8z0
もう国が自動車会社の経営方針を決める時代なんだな
国家が資本を握って企業を運営するのって資本主義と呼べるのかね
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 07:44:07.79ID:wS7uyfqn0
>>965
田舎では不動産屋がCMで土地の買い取りを宣伝してる
太陽光パネルを設置するために
もはや、太陽光発電は不動産市場に欠かせない商品になってる

火力発電のように中東のご機嫌伺いするようなバカ電力と違う
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 07:44:53.53ID:0sKLceid0
>>958
電動ジェットとは、どういうモノなのか?
単に空気を後方に噴出させるだけのモノならば、それはファンと同じだよ
燃料の爆燃によって後方へ排気を噴出するのがジェットだろ
それにファンではプロペラ機を超える速度は出ない
ジェット旅客機の速度を出すのは電動では無理だろうな
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 07:46:37.32ID:wS7uyfqn0
ガソリンスタンドが激減してる日本でも、電気自動車を増やしていかないといけないなw
ハイブリッド車やPHVですら通用しない
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 07:51:40.24ID:wS7uyfqn0
【BMWの電動化戦略が進展】350kW急速充電システムを発表
https://carsmeet.getnavi.jp/2018/07/03/69526/


今年からEVのワイヤレス充電きましたー
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:03:02.64ID:4VmLSOyU0
>>970
今のジェット機は高バイパス比のターボファンエンジンだからなんとかなるんじゃない?
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:18:12.22ID:IsJcZijX0
外人に首根っこを握られない、国産エネルギー。太陽光発電。

中東人、海賊、相場操縦するアメリカに調子乗らせない。
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:27:32.16ID:wS7uyfqn0
某アメリカ財閥は、実は、油田が枯渇したから石油事業から撤退したんじゃねーの?
サウジアラビアは、実は、油田が枯渇しそうだから太陽光発電や金融業に乗り出してんじゃねーの?

そりゃそうだ
世界中で13億台の車が石油をガンガン消費してる。あの程度の油田では枯渇するわ
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:29:52.99ID:wS7uyfqn0
いま油田が枯渇したことを公表すると、石油価格が高騰し、世界中が大混乱する
そして、急激にEVシフトや太陽光発電シフトが起こり、石油は燃料として2度と消費されなくなる
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:37:01.54ID:wS7uyfqn0
ガワール油田
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%B2%B9%E7%94%B0
最近では、原油の自噴圧力維持のために数百万バレル/日の海水が圧入されており、
原油への水分混入比率に上昇傾向がある。そのため「この巨大油田にしても避けられない老齢化、枯渇による生産減退が始まりつつある兆候だ」とする意見があるため、


世界最大級の油田も明らかに枯渇してるw
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:39:56.94ID:wS7uyfqn0
海外のヘッジファンドは石油事業から投資を引き揚げてるが、これは石油が燃料としての価値がなくなる、新”ピーク・オイル論と記事では説明している
ウソだな
明らかに枯渇している “旧”ピーク・オイル論だろう

でなきゃ、慌てて巨額の投資を引き揚げないし
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:44:36.59ID:wS7uyfqn0
油田が枯渇しそうだから、あえて、「油田は無限にある、枯渇しない」とデマ流したのだろう
外国の巨大ファンドが巨額の投資資金を少しずつ引き上げるために
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:50:11.02ID:wS7uyfqn0
石油の枯渇を察知した国から、電気自動車や太陽光発電シフトの政策してんだろうなw
大気汚染防止もあるけど、それ以上に石油の枯渇や価格高騰はヤバイ
アメリカではシェールオイルがあるから、まだいいけど

問題はアホのJAP
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:50:12.53ID:UkkKNsY60
まあそうなるわな。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:33:48.38ID:d92tvWFT0
まあなんだかんだで枯れた技術のガソリン車が丈夫で長持ちなんだけどね
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:43:26.61ID:GOuvjOfs0
1すら読まないで、必死の批判に、ジャップ連呼厨まで調子漕いてるとか
お前ら相変わらずだな(笑)

スレタイしか読めない知性レベル。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:51:51.12ID:qxUeJgHX0
2050年くらいなら乗用ドローンが主体になってるかもな
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:52:05.12ID:8cDnn7K40
洪水の時感電が危ないぞ
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:07:22.32ID:fgrOJdei0
>>961
九州で13パーセントだけど?

まさか先日ニュースでやっていた総需要80パーセントを達成とかを信じているの?
あんなの休日の人が電気使わない時間に一瞬だけの話でし無い。

既に採算合わないから買取中止を始めているって>>930に書いて有るだろ。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:09:07.51ID:fgrOJdei0
>>981
原子力と水素だよ。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:09:09.11ID:hnZrz7uy0
電動車(中国製)
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:10:01.15ID:UkkKNsY60
さて梅よか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況