X



【代金は魚】超インフレのベネズエラで蘇る「物々交換」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/07/09(月) 07:18:20.27ID:CAP_USER9
https://jp.reuters.com/article/venezuela-barter-idJPKBN1JV0SW

2018年7月7日 / 02:03 / 2日前
アングル:代金は魚、超インフレのベネズエラで蘇る「物々交換」
Andreina Aponte
[リオチコ(ベネズエラ) 5日 Reuters] - カリブ海に面したベネズエラ北部の町リオチコでは、真昼の太陽の下、十数人の漁師が近くのラグーンでその日捕った魚を売ろうと客を待っている。だが、彼らは現金を手に入れようとしているのではない。

捕ったボラやタイを、小麦粉や米、食用油などと交換しようというのだ。

「ここに現金はない。物々交換だけだ」と、ミレディ・ロベラさん(30)は、夫が捕ってきた魚が入ったクーラーボックスを手に、海沿いの道を歩きながら言った。4人の子どもに食べさせる食料か、息子のてんかん治療薬と、魚を交換できればと考えている。

ハイパーインフレに苦しむ南米ベネズエラでは、慢性的に不足する食料や医薬品と同じように現金の入手も難しく、市民は日用品を得るために、物々交換に頼る場面が増えている。

この国では、ちょっとした買い物やサービスの支払いにも巨大な銀行券の山が必要になるが、そのための現金の流通量も単純に不足している。

都市部の正規小売店などは、銀行振込みやデビットカードによる支払いに対応できるが、地方にあるリオチコのような人口2万人の町ではそれは難しい。

西に130キロ離れた首都カラカスでさえ、非正規に小さな商売を営む個人の多くは、銀行サービスやPOS(販売時点情報管理)端末へのアクセスがなく、対価を物で受け取ることを好んでいる。

ハイパーインフレと現金不足を背景とした、物々交換の広がりは、かつて豊かだった国が、もっとも原始的な売買の仕組みへと逆戻りしなければならなくなった窮状を示している。

「とても原始的な支払い方法だ。だが十分な現金がないこと自体、国としても、非常に原始的だ」と、コンサルティング会社ダタナリシスのエコノミスト、ルイス・ビセンテ・レオン氏は言う。

<天を突くインフレ>

野党が多数を占めるベネズエラ議会によれば、年間のインフレ率は5月までに2万5000%近くに急騰しているが、中央銀行がそれに見合った速さで銀行券を印刷できていないとエコノミストは指摘する。
(リンク先に続きあり)
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:15:28.90ID:UKZ4AZNw0
>>49
俺らが生きてる間に

かつて日本は先進国だったこともあるんだよって話す機会が来るよ。

この国は2020年に終わりが始まる。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:16:19.35ID:tSzz+E0s0
>>47
やっぱ知らないのかw
一度死んで真面目に人生やり直してこいwww
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:18:50.15ID:x2Oqa6yG0
>>52
物々交換がなぜ生まれたのか知らない馬鹿に言われたくないね
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:19:44.82ID:hNpkflXD0
アルゼンチンが苦し紛れに発行した100年債があっという間に完売したよ
ベネズエラも発行してみ

ウソでも親米政権になりドルの信任を得れば、とんでも利息でも買い手はあるよ
詐欺は騙される方が悪いのさw
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:22:02.91ID:mB4Dt37G0
原油価格が高くてウハウハな時に稼いだ金を
産業に投資せずに、有権者にばら撒いた
アホなチャベスを呪えw

投票したのはお前らだ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:24:23.52ID:4RrZiBCY0
小麦粉とその魚を交換?


ウチの家族は魚なんて食ベネエズラ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:27:17.98ID:jVLp9TJt0
俺は毎日魚でもいいけど、肉食いたい奴はストレス貯まるな。今日も魚かよ!って
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:28:23.15ID:UKZ4AZNw0
>>58
ドバイのように方向性見いだせない低能じゃ仕方ないよ。
金は金稼ぐためにあるのにね。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:29:32.74ID:ZJ9JkqDf0
行きつく先はお札回収だな、札束の重量を計ってトイレットペーパーをくれる
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:30:04.48ID:HZQRcQvB0
>>40
本来ならそうあるべきではあるな。
最初に作った人の思想通りなら。
今や買う人も作る人も、一山当てようって奴ばかりで乱高下。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:30:21.19ID:zfx9IS6f0
高級車買うときは魚何匹必要なんだろ
トラック一杯の魚が必要かな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:31:47.95ID:EHN14FwH0
貨幣・紙幣なんて通用しない。それだと物々交換だよね。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:32:23.74ID:vbK3GRSB0
>>2
バカは知らないようだけど、1万円札の原価は5円な
ベネズエラのように国の信用がなくなれば1万円札が5円になるわけだ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:32:44.63ID:vbLAPjf70
産油国で経済破綻したのはベネズエラが初めて?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:34:08.73ID:vbK3GRSB0
>>58
チャベスか。なつかしいな
こいつは大統領の権限を利用してテレビタレントのようにテレビ出演しまくり、人気を得ていた
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:35:46.73ID:d4Ixrjgf0
>>70
1万円札の原価は1万円だろ。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:35:56.91ID:xjL0qoOn0
>>5
バックドアがあっていつでも中共が没収したり停止したり増やしたりのアレがなんだって?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:36:49.14ID:mLohvmr60
ドラリゼーションしてなかったっけか?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:37:22.72ID:x2f/r5bR0
中央銀行が十分な紙幣を供給できないのにインフレが進むのか?
どういう状況なんだろうな?
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:38:23.94ID:E0oflevc0
>>51
いくら金をつぎ込んでも日本円がある程度の水準になるように調整されてしまう。
各国の思惑でそうなっているのだろうけど。
溜め込まれた円の放出がオリンピックにあわせて行われるとすると、一大イベントだよな。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:38:30.51ID:d4Ixrjgf0
>>77
外貨不足で輸入できなきゃ物価は上がるしかないって事だろ。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:39:04.39ID:e06HOWH10
そのうち交換相場が出来上がって、小麦粉とか豆とかが貨幣の代わりに成るぞw
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:39:23.40ID:CxAGpltT0
>>63
薬もないのに医者なんて意味ないじゃん
社会主義者の願望は社会主義者の滅亡を招くんだよ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:39:57.25ID:JqcJb+ym0
産業のあけぼの
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:40:29.19ID:Agk2Zz730
インフレなんていいことない
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:40:34.51ID:CxAGpltT0
日本もこういう状況になる得るからな
自分はロシアとかの事案で十分に対策を立てたから大丈夫だと思うが
とりあえず、物々交換しやすい小分けのアイテムを備蓄しとけ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:41:20.22ID:CxAGpltT0
>>81
ロシアの場合は、たばこ(マルボロ)とドル紙幣だったな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:42:10.22ID:x2f/r5bR0
>>80
しかし紙幣が足りなければ商品は売れ残るだろ
それでもインフレって進むもんなのか?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:42:15.47ID:e06HOWH10
>>85
日本人なら米ですかね?
玄米なら持つしなあ。
まあ金が無難だろうけどさw
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:42:53.03ID:CxAGpltT0
>>65
当局がコントロールできるもんは全部ダメだよ
金融資産も不動産もさ
仮想通貨なんてもんも絶対に規制される
外国に逃げるなら知らんけど
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:43:40.39ID:mphFNPTj0
 
 
税金払いたくない
物々交換アプリの開発はよ(笑)
 
 
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:45:46.38ID:UKZ4AZNw0
>>91
ブツブツ交換アプリなんて対して難しくないよ。認証系はazureとかgoogleのライブラリ使えば住む
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:46:48.27ID:d4Ixrjgf0
>>88
紙幣が足りなくなってぶつぶつ交換じゃないの。
その交換されるものに価格を付けたらものすごい価格になる。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:47:10.74ID:CxAGpltT0
>>88
進むに決まってるだろ
食うもの食えなかったら死んでしまう
っていうか、アベノミクスにしてもアメリカの陰謀なのに、よくそんなに信じてられるわな
ロシアやベネズエラのように潰される一歩手前だ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:47:11.01ID:7lNoNyaE0
チョンも日本が干渉しなかったら今でもこのレベルだったのに
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:48:09.33ID:CxAGpltT0
>>93
左翼は国を潰すために欧米から派遣されたスパイだから、目的はちゃんと果たしてる
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:48:28.05ID:Fw0R5h7Q0
通貨を元にしたら中国が援助してくれるだろ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:48:55.58ID:j3iyC5b20
原油埋蔵量世界一でもこれではなあ・・・
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:49:10.66ID:7pVc9hQv0
JKパンツと等価なものは何だろ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:49:25.33ID:CxAGpltT0
>>89
金の延べ棒持ってても何の意味もないと思うぞ
どうせ売買に国が介入するし
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:49:36.20ID:rnE3N4oW0
>>60
その場合は肉と交換するんだろ
だれかが狩くらいするだろ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:49:50.51ID:d4Ixrjgf0
>>97
まずなるべく高い食料自給の達成を目指すこと。
食えさえすれば治安は安定してくる。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:50:16.46ID:1gPnZPOM0
>>21
各種手当てって何?
再任用は給料水準下がるし、
再任用の給料水準を上げるための手当てなんてないはずだけど?
あなた詳しいんでしょ?
きちんと教えてくれ。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:50:28.32ID:d72Pfm2T0
やはり暗号通貨は使えないって事かなw
ドル、ユーロ、円、金はまだまだ需要あるなと。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:50:50.58ID:ESyzX0Eh0
今ベネズエラ行ったら大金持ちで美人抱き放題じゃね?
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:51:51.91ID:omvkW4X90
なんとかコインでウハウハするんだって言ってたやないか
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:52:10.98ID:wcQNyN6j0
      /\
    /::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::\
 大雨の原因は気象兵器ユダー
 水蒸気をたくさん含んだ空気にある波長の電磁波をある仕方で当てると
 簡単に雲は作れるユダー
 どういうやり方かは教えてあげないユダけどねqqq
 一体、誰が気象兵器を使っているんだろうユダかね?qqq

《最近の記録的大雨の目的》
@インフラや物流網を破壊し、来るべきハイパーインフレを促進する。
 例えば、熊本地震では熊本・宮崎・大分間を結ぶ要衝の阿蘇大橋や国道57号線、豊肥線を寸断。
 九州北部豪雨では久留米と大分を結ぶ久大線の日田にある鉄橋が流され、鉄道網は寸断。
 これらは未だに復旧していない。これらは綿密に計画された上で実行されている。
 そして、今回の豪雨でも芸備線の鉄橋が破壊されたり、西日本各所で高速道路の高架橋が破壊され、
 物流網が大きく寸断された。完全復旧には数年は要するだろう。
 従って、おそらく破局は数年以内に来るだろう(物流網が回復する前に)。それを防ぐ唯一の方法は法人税や
 付加価値税の大幅な増税。なぜなら、黒幕の主要目的の一つがハイパーインフレなのだが、増税はそれを大きく妨げるから。

A右派の安部の時に比較的軽度な災害を起こし、左派政権の時にしか
 甚大な災害が発生していないという疑惑を払拭する。

B地方で災害を引き起こし、東京一極集中を促す。洪水などの映像がメディアに載れば(実際はほんの一部なのだが)、
 東京の人は地方への移住を躊躇する。東京ではたいした災害が起こらないのも
 東京に人物金が集まりきった所で甚大な破局を引き起こし、日本人を一網打尽にするため。
 目くらましを食らってるだけ。
 パナソニックの東京移転や武田の大阪本社売却も来るべき破局を見据えたもの。
 311前の東芝によるWH買収のように。経済人はすべてイルミナティの完全影響下にある。

 C付帯的には自衛隊を活躍しているようメディアにのせ(実際は報道ほどは活躍していない。活躍しているのは地元民)、
 国民に好印象を抱かせ、憲法改正を達成させるとともに、国民皆兵へ向けて軍隊アレルギーを削ぐ。
fbd
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:52:35.24ID:mjlbDc+F0
>>101
多分、紙幣が金で出来てるって思ってるんだろう
それか、マルクス主義を原理的に信奉していて 「製造原価+労働力=物の価値」 を本気で信じているか
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:52:35.41ID:kkG9d1OM0
ベネズエラはアジア人への差別や偏見が酷い
ベネ公のは天罰かも
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:52:40.47ID:Z5g/fmCy0
物々交換で上手くいってるなら別に通貨なんて要らないな
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:52:45.77ID:CxAGpltT0
>>107
高年齢雇用継続基本給付金でググれ
月3万から5万ぐらいはでる
これも税金
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:53:24.84ID:7RgzW8FO0
>>108
「暗号通貨が貧国で実需として流通する」っていうのは、暗号通貨信者が信じてるだけ。
いわば神話みたいなもの。

そんな未来は来ないよ。幻想幻想。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:53:52.23ID:n/Vjnmuc0
ベネズエラってどこのあるの?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:54:00.02ID:cH2Ex/oI0
次は石のお金だな
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:54:04.44ID:DNO2GlgH0
>>97
反米路線をやめてアメリカに土下座して助けてもらうしかない
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:54:07.33ID:VoWvoOPk0
インフレなのにお金の供給が足らないって良く分かんないな
インフレならお金が紙くず同然で有り余っているのでは?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:54:55.85ID:x7E2Cwby0
金最強伝説w
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:55:24.06ID:CWbhdpUL0
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ金ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシンジャップ ジャップ
テロ支援国ジャップ 踏み台ジャップ 金づるジャップ 犬性ジャップ 事大ジャップ ジャップに口無し 商売ギャングジャップ
タコ足ジャップ ぼったくられジャップ ババ抜きジャップ バブル幻想ジャップ ねずみ講ジャップ 利かされジャップ ジャップズアイ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:55:41.57ID:kLDuCKa50
ジンバブエでもやらかしたけど今度はベネズエラっすか・・・
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:56:37.06ID:C5/AtIOY0
ジンバブエは砂金、中国元、ドルが通貨になってるし。
ベネズエラも自国の通貨は放棄するのかな。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:56:44.96ID:1gPnZPOM0
>>117
公務員にはそんなの出ないぞ。
各種手当てって何を指すのかきちんと教えてくれ。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:56:53.32ID:tZz7B7pB0
原油埋蔵量世界一なのに、ここまで国が乱れるなんて考えられないな

まあ、首都の名前からしてカスみたいな国だからしょうがないかw
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:56:57.50ID:d4Ixrjgf0
>>123
アホやな。
インフレってのは物価が上がる事であまりの物価上昇に金が足りないって事だよ。
物価は需要と供給で決まるのであって貨幣供給量で決まるわけじゃない。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:57:21.93ID:i8GY8TOW0
左巻きが政権取ると必ず独裁体制になるんだよな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:58:41.55ID:168bOMCP0
ジンバブエでは既存の紙幣にゼロ足したりしてたけど、帳簿の上だけならもっと簡単に増やせるからな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 08:58:42.60ID:EnY4zWH70
>>109
金なんてクソ
痛み止め薬胃腸薬頭痛薬風邪薬消毒液を持って行けばウハウハ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 09:00:07.30ID:mphFNPTj0
 
ネットが普及した今
物々交換こそが次の時代の主義経済となるのだ!!
さっさとアプリの開発はよ!!(笑)
 
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 09:00:12.67ID:fYYiOdhC0
札束の上に札束を刷るの? アホか w
金貨や銀貨発行すればいいんだよ。
これが発展した物々交換。
密輸か、国境を開放するかで物は余り出す。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 09:00:37.07ID:VoWvoOPk0
>>132
インフレってのはモノが足りないから起こるんだろ?
金を刷れば解決するって発想は歴史的に見るとさらに問題が拡大するんじゃないの?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 09:01:04.86ID:d4Ixrjgf0
チャベスって人気あったのにな。
民主主義とは何だろうと思わずにはいられない。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 09:01:42.60ID:CxAGpltT0
>>136
みんなが欲しがるもんを小分けで集めないとな
ちなみに、ロシアの場合、金は偽物が横行して、まったく意味がなかった
素人目に偽物かどうかなんてわからんから
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 09:01:42.76ID:2lN3poMF0
>>100
その原油もカス成分の原油で高く売れないらしいからな
使える原油だったら必ずどっかの国が近づいてくる
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 09:02:12.08ID:S8Nmi7pBO
田舎に移住して農家継いで余った野菜とか物々交換してるけど
食費に金使わないから金が簡単に貯まる
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 09:03:20.12ID:2QnWaB7L0
呼びました? byポルポト
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 09:03:33.10ID:MZLyU8nE0
ベネズエラの場合は経済悪化の自国通貨下落によるインフレの後、
政府が財政で追い込まれ、いわゆる財政ファイナンスにより、
それをどうにかしようとした結果、通貨量の異常な増加と、
通貨の信用毀損が発生、過度なインフレに陥った。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 09:03:38.70ID:a5U9FrXE0
ドルでいいんじゃないの?
こういう時は相場表をネットに上げておけばいい
日本も災害訓練みたいにマニュアルぐらい作っておこう
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 09:03:49.11ID:mjlbDc+F0
>>31
原始的だからダメって訳じゃなく、物流の円滑剤が機能していない状態がマズいんじゃない?
風邪薬の支払いをタコで貰っても、商人困っちゃうだろう
(比較的)普遍価値の尺度の為にも、貨幣・紙幣ができたんだし、それが機能していないのはやっぱマズいよ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 09:04:05.74ID:M1laK4Fy0
電子決済にするとこの問題も解決するのかな
大量に必要とされる銀行券が電子決済だとただ数字が大きくなるだけという
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況