X



【トレンド】メダカの飼い方と餌のボウフラの育てかたを伝授します
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001餡子先生 ★
垢版 |
2018/07/09(月) 09:57:20.09ID:CAP_USER9
このスレは酒スレです。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 12:17:30.03ID:L3QRVorj0
外飼いのメダカは元気だわ。
5年目だけど勝手に代替わりしてる。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 12:20:24.22ID:mEi1xKv/0
>>22
半分日陰作ってあげなよ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 12:20:57.19ID:PpRtA8Jg0
ボウフラダンスというのを思いついた。
もちろんキレイな女が裸で踊ります。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 12:25:31.55ID:mfYljDXc0
メダカ餌で飼育して7代目くらいになるのメダカはボウフラとか食べない
かめの中で一緒に生活してる
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 12:34:02.46ID:WmTW0CWu0
>>38
なんか形ちがくね…
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 12:36:28.33ID:6NVZi1HQ0
ボウフラは意識的に増やさなくても水溜りがあれば自然発生する。特に近くに竹やぶとかあれば水だけで充分。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 12:40:49.10ID:B/JQdEsR0
>>38
尾の付け根が太くてヒレ先が丸いのでカダヤシかと。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 12:41:54.76ID:6NVZi1HQ0
俺が中学生の頃近くの水溜りで取ったメダカの子孫が30年以上経った今でもウチの大きな樹脂製タンクの中で泳いでいる。近親交配に強いのか、妹が何匹か後で追加しただけなのにまだ繁殖続けている。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 12:52:21.59ID:HlbJ1lF30
冷凍物が入っていた発砲スチロールに水を入れます。
1日外に置いて起きましょう。

後はメダカを入れて出来上がり。

日が当たりすぎて温度が上昇しない様に日陰に起きましょう。

後は文字が減ったら足すだけ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 12:52:34.24ID:HlbJ1lF30
文字w水です
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 12:57:37.08ID:TAq3ykwm0
>>93
熱帯魚とか他の地域で採られた魚と混泳させたら元いた場所には居ない寄生虫や微生物が放流されてしまうよ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 13:06:22.60
タナゴは隠れてばかりいて
飼っててつまらんかったなあ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 13:10:02.24ID:Kg5sfxXi0
ボウフラなんか庭の日当たり悪めな場所に水入れたバケツでも
1週間くらい放置しとけば勝手にわくがな。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 13:11:47.31ID:twYrf3Zu0
>>114
ナカダシなのか
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 13:27:38.21ID:M5GHnY+M0
ミジンコじゃ駄目なの?
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 13:29:50.10ID:VSTkYb7R0
ミユキと楊貴妃が増えすぎた。
数千匹飼うと、手間がかかりすぎるので厳しい
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 13:32:04.39ID:GIpxbXzv0
>>21
ボウフラは蚊が卵産むから分かるが、ミジンコって何の子供だっけ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 13:40:47.37ID:haLH+9Hm0
そんなことよりアレだ、メダカのえさはボウフラっていうステレオタイプやめろ。
ボウフラなんか他に食うもんないとき以外そんなに食わんぞ。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 13:54:12.73ID:pOb8uIp10
どうでもいい事なんだけどさ、ミジンコって一つ目なのな
最近知ってショックだったわ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 14:06:25.07ID:9tn6NBKp0
でもあいつら、レンズ2枚持ってて奥の方のレンズは筋肉で動かせるんだぜ
んで好きなほうを見られるらしい
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 14:29:51.37ID:XsX6OFDw0
>>22です

皆さんありがとうございます
飼っていたのはハスを植えていた
金属の植木鉢だったので熱かったのかも


メダカがボウフラをスポスポ丸飲みして
助かるので、今年は日陰を作って
陶器の鉢で飼ってみようかな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 14:32:09.75ID:GyJs8kTb0
うちのマンションの管理人さんがメダカを管理人室で飼ってて
稚魚が生まれると希望者によくわけてあげてた
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 14:33:04.53ID:s6oegFNB0
>>38
手前にピンクローターがある
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 14:33:48.91ID:asGweSLc0
庭の池にボウフラ発生してめだかを投入するも
さほど効果なしで金魚入れて撲滅させた
メダカは育って大きくなったボウフラは食べれないんだよね
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 14:37:49.47ID:1QUE6Z8k0
だからメダカが売ってたのか
でも死んだら可哀想で買えなかった
次行った時は売り切れていたな
メダカの餌が一緒に売られてた
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 14:48:43.66ID:+JDxIYSr0
ボウフラを育てるとか、やめろ。あんなでかいもんメダカが食えるわけないだろ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 14:59:20.48ID:qZYyeqh60
ほっておこうほっておこうと思いながら
今朝卵のついたホテイアオイをバケツに移しちゃった
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 14:59:55.14ID:cVBjmMrz0
>>95
>>97
>>113
おしえてくれてありがとう
魚の減った小川に少しでも貢献できたらと思ってたけど現実は難しいのね
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 15:01:23.60ID:qZYyeqh60
毎年器が増えていく悲しさよ
しかもその都度大型になっていく
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 15:02:21.35ID:uHep9D0x0
ボウフラ食うのは金魚>>>>>>>>カダヤシ(特定外来生物、飼育したら逮捕)>>>>>>メダカ

飼育メダカはボウフラ喰わないと思っとけよ

犬がキムチ食うぐらいの頻度だ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 15:03:57.59ID:uHep9D0x0
>>139
ジャンボタライに水草入れて放置
水位下がったら差し水というとこに落ち着く

やつら共食いでバランス勝手に取るわ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 15:05:39.79ID:uHep9D0x0
卵確保より稚魚確保の方がやばい
親は卵食わんが稚魚なら食うからな
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 16:18:00.91ID:aoCvkB+m0
>>1
スレタイと異なる内容のスレは不可
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 16:28:41.85ID:q5EWRgnk0
>>18
アカムシは蚊じゃなくてユスリカじゃないの?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 16:33:34.66ID:y4kQVe/w0
美味しいの?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 16:35:22.00ID:JTXo83t+0
>>21
まじ?
ヒドラの餌探し回った覚えがあるがそうすれば良かったのか
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 16:38:15.19ID:7HJCM34b0
>>5
ブームやで
一匹何千円ってのがザラにいる
昔のレッドビーみたいだ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 16:40:02.86ID:28JCZe4X0
>>5
君が知ってる川とかに泳いでるメダカじゃなくて
赤いのとか銀色のとか品種改良された観賞用メダカ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 17:00:20.61ID:GIpxbXzv0
>>127
じゃぁ、>>21の方法でどこから湧いてくるの?
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 17:06:25.85ID:HSEOa5AA0
晩秋にメダカの水槽を掃除するんだけど大抵ヤゴがおるわ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 17:21:10.26ID:haLH+9Hm0
今回の災害で、庭先で飼ってた特殊メダカがたくさん野に放たれてしまったと思われ。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 17:30:56.46ID:ZApmVT580
>>156
ヤブ蚊は空き缶の水や
葉っぱに溜まった水程度でも繁殖するぞ

東南アジアじや水を放置するのは違法
マラリアやジカ熱で死ぬ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 17:50:01.62ID:haLH+9Hm0
ボウフラの話を振って盛り上がったところでワンプッシュ蚊取りのステマを張る作戦。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:08:11.47ID:iD94fmAO0
メダカじゃないけど小型のプレコがやたら増えて軽く引いてる
ある程度の大きさになったらペットショップに引き取ってもらう算段だけど
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 19:20:38.76ID:k6ww/B+o0
>>38
それ増やすと立派な犯罪行為だよ。さらに自然に帰したりしたら最高三年の懲役、または三百万円の罰金刑の対象だぜ。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 19:39:19.68ID:HKBsLMly0
>>22
ここんところの酷暑の夏だと越せない。日本異常事態。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 02:23:51.88ID:ssN2WP5J0
>>169
ミジンコは単体生殖だから一匹居れば子供産み続けるよ
でその子供も子供産むからどんどん増える

基本メスしか産まなくて
環境悪化するとオスを産んで交尾して耐久卵を産む
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 12:01:04.12ID:7Pehhv0O0
ボウフラはあまり食べないけど、蚊になって水面で羽を乾燥させてる時に食いついてるわ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 12:10:32.86ID:0BP7HW720
ボウフラって拡大すると美味しそうに見えないもんなぁ…
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 12:34:06.99ID:QMe9cvAV0
そういや、ボウフラって共食いするんだよな。
見てると結構獰猛で面白い。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:42:10.15ID:xVA8qeyG0
>>19
俺はメダカの佃煮食べた
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:56:05.22ID:x0eYH+qy0
環境を整えれば一匹が一年で1000個以上の卵を産む
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 16:32:40.37ID:m5TLZAcI0
たまに水槽の裏で煮干しになってたりするよね…(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況