X



【おかね】消えた2千円札を探せ!誕生から18年、今も1億枚が現役。沖縄では流通が増えていた

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/07/09(月) 13:31:24.99ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180705-00000006-withnews-sci

つい最近、お釣りで2千円札をもらいました。昔は沖縄在住の伯父からのお年玉と言えば、2千円札がお決まりでしたが…。
そういえば、このごろ全く見なくなりました。どこに消えてしまったのでしょうか。まだ流通しているのか調べてみたところ、
1億枚近くが世間に存在していることが判明。さらに、沖縄では年々増えていたことも分かりました。

2000年に誕生

日本銀行広報課によると、最新のデータ(2018年5月)の2千円札の流通量は1964億円あります。
単純計算でも1億枚近く(正確には9820万枚)が世の中に存在していることになります。
それだけあるのに見かけない、かなり不思議な現象です。

そもそも日本ではまれな「2」のついているこのお札は、九州・沖縄サミットと西暦2000年を記念して、2000年7月に誕生しました。
42年ぶりとなる新しい額面の紙幣でした。表には那覇市の首里城の入り口にある「守礼門」がデザインされ、
誰の肖像画も描かれていない(裏には鎌倉時代の作の紫式部らがいますが…)ことなどが話題になりました。

新札は15年出ていません

追加で製造された2003年を最後に新札は出ていません。流通量は2004年度に約5億枚で最多となっていますが、
その後は徐々に減り、現在の1億枚となっています。アメリカの20ドル紙幣、EUの20ユーロ紙幣がよく引き合いに出されますが、
生まれながらにして「2」になじみのない国民性が災いしたのでしょうか。それでもまだ1億枚はあります。

日本銀行は2千円のメリットについて「現金の支払いや受け取りに要する紙幣を節約できる」と「偽造抵抗力が強化される」
の二つだとします。個人的には、千円札でかさばるなと感じた経験はないように思いますが…。お札を傾けると表の左下には「2000」、
裏の右上には「NIPPON」の文字が浮かび上がったり、表の右上の「2000」の文字は角度を変えると色が変わったりといった
新しい偽造防止の技術は画期的でした。

最強の沖縄

一方、沖縄県内での流通量は年々増えていました。日本銀行那覇支店のまとめでは、2018年5月は592万枚。
最も少なかった2001年4月(157万枚)の3.7倍になっています。

「めんそーれ沖縄県民運動」という活動の中で、「2千円札の普及活動」が以前は実施されていました。
ですが、沖縄県観光振興課の担当者は「今年度から普及活動はやっていません」と話します。
前年度に東京で開催されたイベント「沖縄ナイト」で2千円札に交換可能な両替機を設置したのが最後だったといいます。

さらに、沖縄のATMからは2千円札が出てくるといううわさも。琉球銀行に聞いてみると、担当者が「県内のATM約350台に、
『二千円札優先』というボタンをつけています」と教えてくれました。観光客がよく押しているといいますが、逆に言うと、
押さなければ出ません。それでも、月に1千万円ぐらいはATMから2千円札が出ているそうです。

なぜ沖縄で人気があるのでしょうか。琉球銀行の担当者は「2千円札の表面と沖縄のイメージが強く結びついているからではないでしょうか」
と話します。「お祝いの時に渡したり、記念品として受け取ったり。ですから、あまり普段使いはしないのでは」との分析に納得です。
約1億枚が存在していても、しまい込まれていることが多いような気がします。

2千円札の未来は…

日本銀行が普及させるために作ったパンフレット「弐千円物語」では、「現在、世の中に出回っている二千円券は1.2億枚(2000年10月末現在)。
将来の発行枚数は五千円券(当時4億枚)を上回るものと考えられます」と書かれていました。一時は本当に超えた2千円札でしたが、
今後はどうなっていくのでしょうか。私は2千円札を大事にとっておこうと思います。


2千円札
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180705-00000006-withnews-000-view.jpg
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:04:00.47ID:YAsdYbBc0
二千円札は金持ちが現金を持つために
このお札に換金して現金保管していると言われている。

理由は、このお札は絶対に新しくならないので、
自宅金庫に入れっぱなしで換金しなくていいから。
相続などの際に脱税してもバレにくいというメリットもある。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:05:33.25ID:l7ehHCX/0
1万円札を福沢諭吉から沖縄出身で近代空手の創始者である糸洲安恒にでも
変更すりゃ良かったんじゃねえの?
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:07:52.22ID:xpyrzr9e0
二千円札がどんどんいきわたればミニインフレも夢ではなかったのにな
日本人の精神構造はデフレなんだな
そのくせ一万円札の価値は下がりまくり
両替したらあっという間にかき消える
おかしな国だよ、まったく
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:10:46.25ID:GRnWK39f0
>>1
ガイジンが10枚単位で持ってるよ
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:14:32.01ID:YAgqpm6zO
俺は10枚!
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:21:53.75ID:rfGNUgG20
平安時代のお姫様の絵で綺麗なデザインだった記憶がある
綺麗な新札が欲しいな

人物の絵じゃなくてこんな感じで動物とか綺麗なデザインのお札にしてほしい
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:23:40.86ID:nVbp4iXn0
コイン(補助貨幣)においても
2円、20円、200円玉がありません。
「日本人は上一桁の偶数に慣れていない」につきます。
沖縄は1945年から1972年まで
ドルを強要されたからそれに慣れて二千円札を甘受しているのです。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:32:27.02ID:KBzoM3l80
世冨慶の交差点にあるローソンで金出したら2000円札出てきたからずっとイザ金として財布にしまってあるわ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:33:35.11ID:9Ia7gIPV0
98枚は俺が持ってる。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:33:59.97ID:SR6cCOhj0
俺は毎年お年玉に使ってるな
沖縄では希望すればお釣りにくれる店もある
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:34:46.35ID:j1gYZty70
これ五千円と間違いやすくて
店も客も嫌な奴だよねwww
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:36:21.91ID:uk0IX17n0
クレカやらオートチャージ付き電子マネーをメインで使うようになって
そもそも現金を使わなくなった
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:36:47.35ID:j1gYZty70
一番多い用途とが展示用保存用とは現用通貨なのにww
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:37:29.99ID:j1gYZty70
>>542
万札とかって流通してるの?
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:38:15.25ID:e2/nMLEJ0
千円玉のが使うわ
アホや
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:41:29.82ID:rw0OBCDSO
沖縄で夜飲んでタクシーで帰る場合、二千円以内の距離とかテレビで言っていたな。
だから、沖縄で二千円札が多く流通している。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:42:19.41ID:v9zmY41L0
そもそも日本政府はすべて元号で物事を処理しているのに
なんで2000年のこの時だけ西暦を重んじて発行してるんだ
もうこの辺りがバカとかしか良いようが無い
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:46:22.25ID:iy3d+Gez0
>>543
何年か前に自転車の修理代払うのに使ったら、お店のひと5000円と間違えてたの思い出した
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:46:24.74ID:j1gYZty70
>>549
あれ2000年だから2千円札だったの?w
今始めて知ったわwwww
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:51:08.78ID:/8tVaniN0
デザイン気持ち悪くて使えないよって言うかお店で出しても嫌がられるもん
千円玉の方が使い勝手が良さそうなのに何故出ないんだ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:53:37.07ID:F0ncy/1TO
沖縄行ってオビと交換するか
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:56:32.85ID:mJwmm/9Z0
こういうのが数十年後、希少価値とやらで、数万,数十万の価値になる。
当時は大量に出回っていて、人気があって、とうのは全々ダメで、人気が無く
流通もなく、切手やコインが数十万円。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:56:38.21ID:eDd9HTXQ0
ここにレスしてる人達って
沖縄県民に2千円札が人気なのは
守礼門の図柄が採用されてるからって事は
皆んな分かってるんだよね?
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:57:27.35ID:nl9wO9BE0
たまーに持ってくる客がいる
昔の一万円とか千円とか
売った方が儲かるんじゃないの?
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:57:32.80ID:9pm23jyv0
マジレスすると沖縄でもほとんど見かけない
月一回自分のとこに1枚回ってくるかこないかレベル
意識してないと沖縄でも見ないよ
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:57:49.58ID:RuG1Y8rm0
韓国人のコンビニ店員に2千円出してみたら本物のお金じゃないから使えないって言われた
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 19:00:41.40ID:xP/tw7t90
森喜朗「無礼者!! 俺様の政策に間違いは無い 弐千円札もきっと称賛される」
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 19:02:19.51ID:eDd9HTXQ0
>>557
使わないで溜め込んでる人達が居るんだよ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 19:02:30.38ID:NB4OIWXJ0
1000円札の寿命は1〜2年。1万円札ですら4〜5年と言われてる中、15年間も20%が残ってるのか
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 19:03:44.15
JR新宿駅の券売機で1万円使うとお釣りで出てくる率が高い
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 19:07:25.45ID:CzVw5xw80
千円 水色
2千円 水色
5千円 紫色
1万円 焦げ茶色
2千円札はオレンジ色にしていればもう少し使い勝手が良かったと思う
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 19:15:19.25ID:3wF1f+m60
>>493 ど、どうしてくれるんだ ウチのカリオストロ札、全部「金融庁印刷局」・・・なんて騒ぐ奴は?
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 19:22:33.06ID:se/gnGbJ0
もう存在すら忘れていた。
1枚も持ってない。というか手にする機会が全くないね。
昔は勝手にATMから出てきてすぐ使うハメになってたりしたけどw
2千円札大嫌いだな。見た目も何もかもが嫌いだ。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 19:24:36.36ID:lrLwE7bt0
旧1万円札を持ってる人ってどれ食いいるんだろ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 19:34:49.30ID:Y7XlqdKI0
どこかのサイトに、日本中でトランプのババ抜きをしてるかのようだという表現が
あった。二千円札がババカードで自分の手元に置いておきたくないゲーム。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 19:36:03.59ID:AJD18gWH0
自販機対応してない
馴染みがないから間違いやすい
さほど便利でもない
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 19:38:11.17ID:Y7XlqdKI0
必要性よりも政治的な発想からの二千円札だったのだろうか?
造幣局もそれに従わざるを得なかった?
千円札と間違いそうで不安にさせた。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 19:41:57.65ID:e8R3dVS30
コンビニでバイトしてた時、たまに2000円札が入ってきたが、これをお釣りとして出すことはなかった
お釣りに使用する紙幣の種類が増えると間違える危険性も増えるからだ
多くの店でこんなことしているとしたら、2000円札が流通しないのも当然だ
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 19:46:00.31ID:qDXtYYrU0
>>579
今時のコンビニって、「これは二千円札ですよ。ちゃんと受け取って下さいね」なんて教育するのか?
他の札とちがって、マジに二千円札を知らない奴も多いだろうし。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 19:56:19.62ID:tb6bYh7s0
自販機で使えないのがつらかった
記念に一枚とっといてある
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 19:57:39.40ID:Q48k+9T+0
記念に取っといて流通しない人多数
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 19:59:34.11ID:XebhVSNF0
>>554
流通してないだけで、ものはケツ拭くほど存在するんだから希少価値なんかあるわけないだろ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:00:12.15ID:UJDGdP/J0
>>471
沖縄の帰属がそんなことをしないといけないほどあやふやな事と思ってるとか
お前の方がよっぽどチョン思考だw
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:04:58.35ID:Vt8aDipr0
2が混ざると計算もできない馬鹿が
たくさんいることを想定してなかったようだ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:05:07.75ID:TcPKJdw6O
ATMも支払いも、出しても出されても迷惑なババ掴みのババみたいな2000円札。小淵さん、困りますがな
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:06:18.24ID:vw9iZhur0
小渕の無駄使い
群馬5区の住民土下座な
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:07:08.38ID:4xE2l7Di0
小渕首相、日本人のナイーブさを体言したような話だったよね。
800億円の宴会サミットも同様。。
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:10:04.56ID:f3ORGE9E0
>>570
会計の時出されたら釣り出せないので絶対に発行されない
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:11:31.29ID:95rfC7Xk0
不評にめげずに使わせ続ければ、普通に馴染んで行ったのに
、ひと時の苦情に忖度した結果こうなった
2千円札は便利なのに、使いこなせない知恵遅れのせいで流通しなくなったんだから、なんとも迷惑な話だ
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:11:45.77ID:4xE2l7Di0
サミットが地域振興利権となったのも小渕さんから。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:13:40.27ID:TcPKJdw6O
小渕首相は分刻みのスケジュールの中、ブッチホンとか言って有名人と会ったり電話したり、録画したニュースを夜中まで見ていたりして、睡眠時間3時間だったんだと
そこへオオカミ中年小沢の離脱騒ぎだ
そりゃ、睡眠不足で体調崩しちまうな
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:18:06.72ID:RWXU1IJ80
沖縄の通貨になってるって聞いたような
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:25:45.06ID:j1gYZty70
>>593
自販機とか殆んど入らないよ
2千円非対応だし
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:27:06.10ID:Vt8aDipr0
2000円札と同じタイミングで1000円玉を作って
昔の500円みたいに札から移行させれば良かった
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:27:32.07ID:j1gYZty70
>「偽造抵抗力が強化される」
ここら辺は微妙
本物自体警戒されるしw
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:28:50.87ID:Emz+bKYC0
千円硬貨を発行して欲しい
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:28:54.76ID:j1gYZty70
>>599
まぁそちらは需要が有るな
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:32:05.55ID:ZKSjOqRI0
>>4 一部の小さなATMで大活躍だぞ

入れれる札の量は決まってるけど、2千円札入れると合計金額増やせる



コンビニのATMで出てきた時はニセ札かとオモタw
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:33:01.11ID:j1gYZty70
本物なのに偽札と勘違いされるからなww
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:33:57.39ID:j1gYZty70
>>603
まぁ500ウォン硬貨とかの国が近くにあるから危ないしなww
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:36:09.39ID:sspQIcgV0
考えた役人死刑にしろよ
どんだけ日本社会に迷惑掛けたんだよ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:36:48.92ID:XLV6N1Vg0
もう10年近く前だが2000円札がよく流通してるのは沖縄とコミケ会場だって話があったな
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:37:07.41ID:DaVofn330
沖縄だと全部二千円札なんだろ?
銀行のATMもお釣りも何もかも二千円札なんだろ?
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:38:37.18ID:1LFdU4aA0
小渕による壮大な無駄遣いだったな。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:39:09.57ID:nLQOCrX00
10年以上前だが
沖縄への社員旅行で転がり込んだ2千円札を
勤務先の近所の京都のコンビニで使おうとしたら
突き返されたわ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:41:20.05ID:j1gYZty70
>>613
コンビニとかってそういう金券とかのマニュアル見たいの無いの?
ニセ札見たいに見えるけど列記とした日本銀行券だからな
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:41:47.06ID:7/CwTy4C0
>>590
小渕の娘はナイーブとは程遠い奴だけどなw
ドリルでHDDを物理的に破壊して証拠隠滅とか、物凄い性根が腐ってる
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:42:12.37ID:SEqo9bPv0
今はそもそもATMで引き出しても札が以前より減っていかねえな。
クレカやそこからチャージしてセコくポイント貯めるプリペイドカード
ばかり使うようになったせいだな。使える店も激増したし。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:42:25.99ID:Mpyu1zyn0
こんなもん普及しないと散々言われてたのに
ごり押しした政治家と官僚がホームラン級のバカなんだわ
なんで千円札二枚で事足りるのにわざわざ新札にするのか意味不明

海外では2単位の札が主流?
ここは日本だ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:43:01.98ID:Vt8aDipr0
>>613
店で突き返されたならラッキーじゃん
お代はいりません、ってことだからそのまま品物だけありがたく堂々と持って帰ればいい
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:43:24.40ID:9YT2vFDN0
言い出しっぺの小渕があんな死に方したら縁起悪くて('A`)イラネ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:43:29.26ID:+pdTMaAm0
沖縄銀行は千円単位で降ろすとデフォが二千円札で千円札にしたいならボタンを押さなきゃいけない、1の琉球銀行と逆
沖縄でもおつりで貰うことはほとんど無いけど、私はよく使うよ
二千円って額は使い勝手が良い
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:44:10.56ID:icPzPNUa0
数回しか見たことないな
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:44:27.47ID:4xE2l7Di0
>>612
中国に対する牽制になったんだとさ(棒読み)
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:44:50.75ID:+5oNMdKB0
今どこも釣銭機入ってるし、困るわなあ
セルフレジとかも
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:45:37.83ID:AQlQansb0
ぶっちゃけ2000円札って使いにくいよね

3000円の買い物 = 1000円3枚/5000円一枚おつり1000円2枚/2000円一枚、1000円一枚
4000円の買い物 = 5000円一枚おつり1000円一枚/1000円4枚/2000円2枚
6000円の買い物 = 5000円一枚、1000円一枚/1000円6枚/2000円3枚

2000円使う方がかえって面倒
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 20:45:52.78ID:wal5ipAm0
500円札を復活させてほしい。韓国の偽造コインを阻止できる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況