X



【速報】 岡山県倉敷市真備町で11人の死亡確認 豪雨災害の死者 あわせて109人に(14:01)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/09(月) 14:02:40.81ID:CAP_USER9
ソースはのちほど
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 17:17:32.52ID:Tk6SKAtD0
>>752
その「何もしないよりはマシ」という安易な考えが
個人のもちよった支援物資のせいで
真備の橋のところで自衛隊の往路の邪魔になってる
なんて状況を生み出してるんじゃない?

やらない偽善よりやる偽善なんて本当にただの迷惑でしかない
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 17:19:45.78ID:o5xP2yAy0
>>2
もしかして山田ら?
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 17:20:06.76ID:fhgjJzEM0
>>113
キー局が東京だけってのがダメなんだと思う
ニュース専用局にして北海道、東北、関東、中部、関西、四国中国、九州にキー局置けばいいのに
13時〜18時の暇な時間は各局持ち回りでニュース流せばいい
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 17:20:12.41ID:Wd7sLht60
>>754
ほんこれ
今の状況なら金銭的な寄付をすればいいのにただの便乗イメージ作戦だよな
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 17:20:14.65ID:XF6oh/g50
>>735
避難所が水没といっても学校なら3階ぐらいまであるんだし
平屋の家に住んでるよりずっと安全だよ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 17:20:32.63ID:JXlhHLp40
笹ヶ瀬川のヌートリアは無事だったのだろうか?
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 17:21:47.52ID:DFKkjJJI0
>>759
キー局制になった時に国が東京以外の地域の
キー局申請を却下しやがった
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 17:22:19.33ID:BKI8y3n60
すでに先に福岡でイオンが浸水したり特別警報出てて尋常な感じが確認できたはずなのに、それが活かされなかったのが残念。やっぱりどんなに注意しても実際体験しないと意識的なのは難しいんだろね。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 17:23:21.71ID:0bi+btDy0
>>2
大雨になることは最初から判ってたのに、なんでその日に処刑したのかと。
馬鹿じゃないのか?
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 17:23:25.64ID:kxKk4srd0
ハザードマップ危険地帯に住んでる奴は迷惑かけるリスク高いんだから税金高くして欲しい
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 17:24:08.51ID:dfA2RaYD0
倉敷のアホ女市長と、安全神話を信じて行動しなかった馬鹿が招いた事態やからな
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 17:24:10.67ID:orEpBJ8T0
岡山市内は 河川氾濫の恐れが
7/7の00:50 旭川 玉柏で氾濫危険水位に
7/7の01:10 吉井川 和気町で氾濫危険水位に
7/7の01:50 高梁川 酒津で氾濫危険水位に
7/7の02:05 岡山市から「避難行動をとってくれ、2F以上に行け」
7/7の02:20 旭川 三野で氾濫危険水位に
7/7の03:00 百間川 原尾島で氾濫危険水位に
以上の連絡が来ている

この夜中の展開が広域的に際どかったんだよなあ
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 17:24:49.71ID:jhQI6j0a0
「ハザードマップ」って
公開されていなくて自治体の内部情報だと思っている人
が結構いそうなんだが大丈夫だろうかね
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 17:27:21.02ID:fhgjJzEM0
>>763
そうなのか
東京の大雨小雪だけ大騒ぎする体制は変わりそうもないな
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 17:27:22.66ID:AQu9vPaE0
知り合いが真備で車3台流され命からがら避難したとしたと言ってた
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 17:29:12.58ID:Lt1p4+rM0
>>718
倉敷市のHPを確認したところ
7月6日19時30分 倉敷市内の山沿いに避難勧告発令
同日22時 真備地区全域に避難勧告発令
同日23時45分真備地区に避難指示を発令
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 17:29:22.37ID:T/g2KLm/0
蓮舫よ、責任取れよ!
あんたが事業仕分けと称して治水や水害対策を疎かにしたんだろうが!
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 17:29:43.53ID:YorJM0NT0
これだけ自動車と家が水没したら
保険会社潰れるんじゃないか?

自動車メーカーと家電メーカーはウハウハだろうね
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 17:30:58.79ID:6f6yGkog0
ゴキブリ韓国(ゴキ韓)では
 日本の大雨や地震を、国を挙げて「お祝います」ニダ〜!
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/aa/3cd4ff77cd2a2f91403cb2da7d7c7336.jpg
 
<ヽ`∀´>「日本人がいっぱい死んでうれしいニダ!」
<ヽ`∀´>「今日もお酒が美味しいニダ!」
<ヽ`∀´>「もっともっと死ねばいいニダ!」
<ヽ`∀´>「日本人の不幸だけが生き甲斐ニダ!」
  
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 17:33:00.42ID:VfqAJBaq0
津波は防ぎようがないけど大雨による浸水は土嚢積んだり一階の家財を二階に上げるとか考えるだろ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 17:33:04.54ID:cxwcNxXm0
>>772
気象庁の情報とハザードマップw見れば、まともな人なら事前に避難してるよ
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 17:33:04.99ID:dfA2RaYD0
>>772
動く奴と、動かん奴で生死がわかれるんやろ
07842chのエロい人 がんばれ!くまモン!
垢版 |
2018/07/09(月) 17:33:09.45ID:yCEkFkcg0
>>456
https://i.imgur.com/lXH7pzU.jpg

高架自体は相当頑丈にできてそうだから、
復旧は、まぁ、近いうちにできるんじゃないのかな。
ただし、信号設備がどうなってることやら。
もちろん、路盤の点検も欠かせないだろう。
安全な乗り降りのための、最低限の駅周辺の整備も必要だろう。

プラレールやトロッコだったら、今すぐにでも運行できるかもね。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 17:33:52.16ID:jhQI6j0a0
日本の放送の成り立ちからして
東京キー局が関東ローカル局だというところは変わらないだろうね
災害情報は地域ローカル局がまず担当するところも
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 17:34:39.50ID:a2lamLTN0
>>770
今になってみたら震えるな
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 17:36:48.45ID:n2CLE17W0
今回の災害での教訓はハザードマップが役に立つということだw
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 17:36:50.66ID:dfA2RaYD0
>>780
晴れの国!晴れの国!
とか言うとる場合じゃねーぞなwww
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 17:37:03.85ID:md5UnmTX0
>>41
ハザードマップを見て各自避難しろのほうが良いかもな
自分の目でここに水がくるとわかれば避難するやつ増えるだろ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 17:37:23.78ID:a2lamLTN0
>>788
だよ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 17:40:19.27ID:r+2gAtAz0
>>773
キー局制度は東京首都利権の要だからな
そうそう簡単に手放すことはないだろう
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 17:40:29.95ID:RENtgqwV0
マスコミがもっと状況を流せといってるやつがちらほらいるが
震災経験者から言わせてもらうとバカとしか言いようがない

メチャクチャな状況でマスコミなんか来てもただただ邪魔でしかない
今は粛々と支援金の振り込み方法を流すだけで十分
今の状況で現地の状況なんかを知ってお前らに何がてきるんだ?
ほんとくっそ迷惑
やめてくれ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 17:40:42.65ID:fQScaS+v0
>>782
ハザードマップも完璧じゃないぞ
確認すると分かるけど少し古いだけで
お前のようなアホが命を落とす
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 17:43:04.01ID:B4PlCKbx0
避難指示なかったから逃げなかったとか阿保なの?
仕事でもそうだけど、指示待ち人間は無能な癖に
文句だけは一丁前
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 17:43:08.19ID:xiri6buv0
>>778
保険料を上げたり支払いを渋ったり
事故対応時にコスト優先で処理を進めたり
被災地域外の加入者にしわ寄せして簡単に
乗り切る。ラスベガスの元締めと同じで
頭がいいから。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 17:44:27.26ID:md5UnmTX0
避難勧告もされてないところだが大雨特別警報が出されたときに
各種情報確認して一応避難袋も準備していつでも避難できるようにしておいたというのに
避難勧告出されたところで避難しなかったのは危機感足りなさすぎとしか
避難指示が出てからじゃ遅えんだよ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 17:44:34.32ID:ADEmVoLk0
>>772 人数からいえば無事避難した人は多そうだしね
みんな逃げないんじゃ万単位の死者になってしまう
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 17:45:19.05ID:S4A4IMIV0
>>87
>阪神大震災のとき村山が自衛隊の出動を渋ったとかいうデマまで流してたネトウヨが
>今回の災害で対応後手後手の安倍官邸の動きをどう擁護するんだろうね

デマではなくれっきとした事実なんだが?
しかも出動に関して首相からの無駄な注意付き
当時サヨクマスコミでさえも問題になってたのにアホかお前は?
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 17:45:59.86ID:XIsag1Rn0
>>771
うちの方じゃ毎年広報と一緒に配られてるけども
今年は避難場所だけでなく、トイレや水場、アンダーパス、水没しやすい道、坂道等がわかりやすく書かれてる避難用地図も配られた
ネットをしない世代でもさすがに知ってると思いたい…
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 17:46:54.29ID:cP48yAxM0
岡山の三大不思議の一つ
三菱のお膝元なのに個人で三菱車に乗ってる人をまず見ない
広島はマツダ車多い気がしたんだが
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 17:51:01.60ID:dfA2RaYD0
>>795
支援金が欲しいなら、それは違うだろ

マスコミがテレビで悲惨な絵面を流してこそ、同情心がわいて支援する人も増えるのが事実
マスコミが一切、取り上げなかったら関心集まるわけねーじゃん

支援金とかいらないから、マスコミ来るな!ならまだ言い分はわかるが
お前の意見は矛盾しとる
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 17:52:29.18ID:hktcyhRn0
>>806
いやすげぇ多いよ
岡山市内では三菱に乗る意味は無い
倉敷は水島への乗り入れ禁止が撤廃されるまでは三菱車だらけ
もともとランサーと軽四しか生産してないので
近年車種が整理されたから他社が爆発的に増えた
下請け企業がダイハツと部品共用している工場が多いのでダイハツの軽四が多い
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 17:53:57.36ID:Tk6SKAtD0
>>806
自動車教習所や県庁・市役所なんかが必死に買ってるっぽいが
個人では三菱マークついてる車はあんま見ないな

三菱の工場で
最終ラインの点検(車に不備がないかのチェック)の仕事をした事がある知り合いが
三菱の車だけは乗るなと言ってたなぁ…
まだ改ざん問題とかが公になる前のお話
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 17:55:23.88ID:fQScaS+v0
>>809
今確認したら潰れた公民館が避難所になってたりしてるしどうにもならんぞ、これ
しかも市内全部危険区域とかになってる
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 17:57:20.42ID:XmttC0uW0
安倍は東京以外、つうか日本国民のことは二の次だからな
安倍による人災
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:04:29.61ID:shHlQBcl0
6日昼の時点で岡山の川はどこもタプタプだった
そのまま雨が振り続ける予報だったんだから夕方には避難を始めるべきだった
岡山は雨のときは用水路が危なくて出歩けないんだから

>>770
これスマホで鳴ったときも思ったけど2F以上ってとこ3F以上にした方がいいよな
真備みたいにハザードマップで5m以上水没なんて地域ゴロゴロある
その地域の人たちがそれを把握してなかったら2Fでええんかってなっちゃう
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:06:49.04ID:jhQI6j0a0
>>805
もし見ていれば洪水時には使えない避難所
っていうのもわかるはずだけど
「避難所も水没しているぞどうすんだ」みたいな書き込み多すぎないか
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:08:28.82ID:J5jIiahe0
真備地区の避難所は避難準備発令された6日11:30には開設されてる
避難に時間がかかる高齢者や子供は
この時点で避難しなきゃいけなかった
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:09:59.85ID:3+TNZ2IY0
>>805
世代の問題じゃなくない?
若くても年寄りでもこれは事前に知ってるかどうかは
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:11:08.37ID:jhPKrybL0
>>3
【悲報】 民主党時代に「スーパー堤防予算」だけじゃなく、
 「治水事業費」や「河川改修費」など毎年約1500〜3000億円ほど削減していた
http://www.sankei.com/images/news/150912/afr1509120004-p1.jpg
http://i.imgur.cOm/ukSdYXo.jpg
   
民主党政権がインフラ予算を削減しまくった悪影響は今後もジワジワ出てくるよ
https://i.Imgur.Com/mBpsBdQ.jpg
【河川改修事業/予算額(補正後) 】
 麻生政権 平成21年度 6,542億円
 鳩山政権 平成22年度 2,577億円
http://www.mlit.go.jp/common/000123573.pdf
【砂防事業・土石流対策】
 自民党麻生政権  1,855億円
 民主党鳩山政権    831億円
http://www.mlit.go.jp/common/000124271.pdf
【地滑り対策費】
 麻生政権  237億円
 鳩山政権   83億円
http://www.mlit.go.jp/common/000124272.pdf
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:11:14.33ID:shHlQBcl0
>>819
避難所といえば絶対安全と思ってる脳死状態の人は多いと思う
うちの近所の公民館は氾濫注意が出てた川の真横で、氾濫したら水没するのに避難してる人いたし
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:19:46.09ID:R5PD/UeB0
>>770
ヤフーのトップページ開いたら検索窓がすっごい下でビビったの思い出した
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:20:18.30ID:dfA2RaYD0
>>820
ほんで逃げ遅れた人らの三分の一は、真備記念病院の患者みたいやしな

こんなん市長の責任やろ、入院患者に関してはなwww
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:24:21.33ID:T+F5i1e70
>>795
マスコミが情報流さないで誰が被災状況を伝えるんだよ
義援金や復旧支援の前に状況の確認と把握が先だよ
でないと国もどれだけの人員物資を動かせばいいのか判断出来ない
情報把握の遅れは国の初動の遅れに繋がり、被災者の人命財産の損失に繋がる
それが分からないお前はエセ被災者かエゴイストだわ

多少被災者の邪魔になろうがマスコミは徹底的に取材すべき
やりすぎた取材は当然ダメだけど
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:24:55.60ID:yv4RjeuQ0
遊水地にこれだけ人が住んでいたというのが何とも…
こんなん京都の砂防ダム内で暮らしてる衣笠開キ町みたいなもんやん
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:25:48.71ID:S4A4IMIV0
実際に避難勧告指示が出てた地域の経験として
放送局関係の人に向けて次に残したい教訓としては

まず、
1、テレビの番組を一切やめる事
2、どれだけ深刻な現状なのかを細かく分かりやすく表現する事
3、避難勧告が出てる地域は何処で、その住所など、細かい情報が必要で
4、逃げおおせる一時避難所は何処にあるのか、という地図も地域ごとに表示する事
5、年寄りとか独り暮らしは耳も聞こえないし
  誰か相談できる人もいないだろうから、その点を考慮して放送するべき

こういうことは、地域の放送局に頑張ってもらわなければどうしようもない
コネを持ってる人は働きかけておくれよ
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:27:41.97ID:Tk6SKAtD0
>>823
それ水害のときの避難所と地震等のときの避難所とを混同してるんじゃない?
兼用してるところもあるけど別々になってるところもあるよ?

普通は川の流れや標高等を考慮した場所に小学校等が立っていて
そこが避難所に指定される
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:28:05.57ID:UQELOA+j0
平成27年には9月に関東・東北豪雨災害があったが
この時は西日本は晴れてたんだよな
自分はよく覚えてる
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:28:40.23ID:1XbeXmGZ0
>>826
しかし病院の事前避難はキツそうだな
そもそも危険地帯に病院があるのが問題だと思うが

>>830
洪水ではなく地震などの避難所なんだろ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:29:04.04ID:N7JXiWb00
おまえら、後出しの結果論と自己責任論でマウンティングするのは楽しいか?
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:34:24.63ID:+qRZn1fh0
みんな逃げ遅れの溺死だろ
行政が悪い
安倍は宴会してたし
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:36:29.89ID:1qPAdgdh0
>>837
気象庁の情報「これまでにない云々」は早かったし
ハザードマップは何年も前からあるし
どこかで大きな被害が出る事は予想されてたよ
何が後出しなの?
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:41:27.33ID:h3MhRwrs0
ハザードマップで5m以上の浸水地域に戸建て立てる奴らの神経がわからん。
マンションならまだわかるんだけどさ。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:44:01.03ID:XKaILMz+0
高梁川水系の主な水害

発生日 発生原因 被災市町村 被害状況

1893年(明治26年) 台風 全半壊家屋 12,920戸、浸水家屋 50,209戸
1934年(昭和9年) 台風(室戸) 全半壊家屋 6,789戸、浸水家屋 60,334戸
1943年(昭和18年) 台風 全半壊家屋 45戸、浸水家屋 240戸
1945年(昭和20年) 台風(枕崎) 全半壊家屋 1,837戸、浸水家屋 32,298戸
1951年(昭和26年) 台風(ルース) 全半壊家屋 116戸、浸水家屋 102戸
1953年(昭和28年) 台風 全半壊家屋 10戸、浸水家屋 2,098戸
1970年(昭和45年) 台風 全半壊家屋 24戸、浸水家屋 1,024戸
1972年(昭和47年) 前線 全半壊家屋 227戸、浸水家屋 7,347戸
1976年(昭和51年) 台風 全半壊家屋 14戸、浸水家屋 2,624戸
1985年(昭和60年) 前線 全半壊家屋 1戸、浸水家屋 298戸
1998年(平成10年) 台風 浸水家屋 140戸
2004年(平成16年) 台風 浸水家屋 17戸 水島港ピーク潮位 TP+3.22m
2006年(平成18年) 前線 全半壊家屋 3戸、浸水家屋 73戸
2011年(平成23年) 台風 浸水家屋 53戸

http://www.mlit.go.jp/river/toukei_chousa/kasen/jiten/nihon_kawa/0706_takahashi/0706_takahashi_02.html

小田川は1972年と76年にやられてる…

1893年と1934年は万戸単位で浸水してるから、特別警戒情報は舐めたらあかんな。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:45:39.49ID:zAF9CitG0
そもそもハザードマップがどーたら以前に
天井川より低い土地をヤバいと思わない頭の悪さよ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:46:21.52ID:h3MhRwrs0
>>843
うちも3M未満の水没地域だけどね。
まぁ戸建て買う気にならなかったから、マンションの3階以上を買ったよ。
水没時は備蓄で籠城する予定。1週間過ごせれば、水が引くと思ってる。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:48:54.18ID:fQScaS+v0
>>847
今回のような本流から逆流して決壊みたいな場合だとハザードマップの三メートルはあまり宛にならんから三階以上に構えたのはいいね
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:49:15.06ID:Lt1p4+rM0
>>836
よっぽど緊急の患者以外無理だと思う。
少なくとも病院は3階建て以上ある訳だし、
県内にもそれだけの病人を受け入れる安全な病院の
床数が確保できるとは思えないし。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:50:03.10ID:yrl6zFFR0
小田川って普段は用水路みたいな水量なんだね…
それでも水量まして決壊したらここまでの被害になるのか
川の規模によらず川沿いなんて住むもんじゃないな
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 18:51:57.41ID:PN8IdC2R0
>>852
高梁川の水が逆流したからな

昔からの寺や墓の近くの土地は比較的安全と言われるな
日本人は墓の近くは嫌がる人が多くて土地の価値も下がり気味だからむしろオススメ
海外だと墓の近くは人気があったりする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況