X



【大雨】政府、西日本豪雨を『激甚災害』指定へ。復旧事業などを財政支援

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/09(月) 16:33:27.23ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180709-00000037-asahi-soci

西日本を中心とする大雨の被害について、政府は復旧事業などを財政支援する「激甚災害」に指定する方針を固めた。
閣議決定を経て指定されると、関係自治体が行う復旧事業への国庫補助率が引き上げられる。

政府は8日に非常災害対策本部を設置し、9日午前に第2回会議を開催。安倍晋三首相は「自治体の皆さまが財政上、
安心して全力で応急対応、復旧にあたれるようにしっかりと財政措置を講じる」と述べた。

首相はまた、生活物資の供給や避難所の環境整備、仮設住宅の確保、応援職員の派遣などを迅速に進めるため、
省庁横断の被災者生活支援チームを立ち上げるよう指示した。

政府は9日、小此木八郎防災担当相を団長とする政府調査団を岡山、広島両県に派遣した。
7万3千人態勢で救命救助にあたっている。
303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/09(月) 23:53:29.87ID:NDZbhBRD0
(金さえ出せばいいんだろ!金さえ出せば!)
2018/07/09(月) 23:56:26.69ID:Ca3iij0k0
>>300
何をもって不備と言っているのかな。
305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:50:56.47ID:Ph60e2HG0
>>291
防災地域を掲げ、それに民衆が賛同してる地域が有る以上
やれない事は無い
やれない理由はその地域の者の意識民度が低いだけ
意識民度低さを棚上げ言い訳三昧屁理屈三昧
しまいには何か災害事が起これば不平不満の罵詈雑言
キッチリ災害と向き合ってる地域民からしたらいい加減しろって思われて当然だわ
306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:54:27.91ID:5eV/N5Th0
>>1
激甚災害指定に3日ってかなり早い。
各自治体が次年度予算に入る時期だから相当無理してるな。

ともあれ、これは二度手間にならなくて済むし、
見積りから必要額を算定できるようになるし、現場の職員や関連議員も相当助かるだろう
2018/07/10(火) 00:56:13.12ID:zYQIcnM00
現地入りしないと指定できないってやっぱり嘘じゃん
2018/07/10(火) 01:03:03.42ID:5eV/N5Th0
旧民主とは好対照だと思う。
遅い、予算は出し渋る上に、民主の票田でなければ必要な予算案を出しても蹴り続けられ、
民主の票田ではどうでもいい予算がポンポン通過する…
松本龍復興対策担当相の暴言などが最たる例だわ。
309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 01:16:08.91ID:wr8oCq7K0
岐阜県も被害大きいんですが
岐阜県は西日本なのか?
310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 01:17:53.94ID:1cy/Q4j90
>>3
ワザと言ってるんだろうけどめちゃくちゃ早いぞ
よくやったわと言いたい
311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 01:17:56.86ID:S3gQytGQ0
>ニュースで・・避難所の男性は道路復旧作業に汗流してた。
>避難所の女子はスマホいじってた。

東日本大震災の頃から問題になってたけど
女性って何もしないんだよね
汚れ仕事や力仕事を全て男に押し付ける
312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 02:01:09.95ID:F0Cj2Aft0
対策本部立ち上げ渋ったのはこれ本部立ち上げで大災害発生を認めることで消費税
増税に影響あるかもとか考えてたのかって穿ってしまう・・・
313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 02:08:34.65ID:s1Xp58PB0
こういうの野党が地盤だと露骨に嫌がらせするらしいな
小沢の地盤の岩手とかそーだったみたい
314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 02:11:21.22ID:qmn1XPv70
>>300
現地を見ていないのでわからん。
けど小田川の堤防が本川高梁川の
背水(バックオーター)で決壊し
市内に氾濫したのならば、
小田川堤防はコンクリ張りだけでは不十分だ。
高さももっと必要だったね。

さらにコンクリ張りの堤防は河床とか削られると案外もろい。
コンクリにひび割れが出来てそこから洪水が入り
堤防の土が削られて空洞になって、
コンクリ張りが堤防側にバッタリ倒れる。

小田川に仮にダムがあったにしても
線上降水帯で長期間降られたら
そのダムは無意味だ。

だから、もっと別の方法、新型のやり方が必要だよ。
315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 02:24:55.81ID:KVnwO6wn0
なんで税収などの実態を見れば地方政府が中央政府と独立してるなんて嘘なのに
独立してるかのような建前で地方を支援してるなんて言うんだろう
そう言いたいならちゃんと独立させろよ
2018/07/10(火) 02:25:05.84ID:3zVtHOWw0
ばら撒くのだけは迅速だな
317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 02:28:09.49ID:t2SaQTvg0
また借金が増えるな

こういうのには、ボランティアとか募集しねーのか?
318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 02:41:29.81ID:qmn1XPv70
>>314
高い堤防を作れば安心かというと、そうでもない。
内水という堤内地に降った雨を排水できなくなる。
それで洪水になる。

堤防高くするには堤防敷地も必要で
都市化の進んだところは、現堤防ギリギリまで
宅地や工場があって、堤防建設で移転しろと言っても
反対する…そもそも、カネも掛かるしね。

ダムはこういう長期間の降雨には全く無力だ。
んで残念なのは、堤防がいったん決壊すると
堤防の根元から、ごっそり決壊してしまう事。

例えば今回の小田川、高梁川の例で言うと
小田川左岸の堤防が2カ所壊れて(他1ッ箇所も)
小田川の洪水と高梁川の洪水の全部が、
主に小田川左岸の堤内地に大量に流れた。
一階全部が浸水している…これが残念だよね。

もし堤防が少し低くて、堤防の上を洪水が流れても
低い堤防が、低いながら堤防の機能を発揮していたら
堤防を越えた時間内だけの洪水しか、堤内地に流れなかった。

本川高梁川、支川小田川の洪水が収まって
水位が低い堤防以下になったら、
その時点から洪水は堤内に流れて来なかった。

それと堤内地の住宅が、高床式床下の高い形式なら
流れてきた洪水は床上浸水にならずに、
床下浸水に留まって、被害はずっと小さかったはずだ。

・低い堤防でも、洪水が堤防を越えても
 堤防がなくならず、つまり決壊せずに
 そのまま堤防で居てくれること。
・住宅はもっと高床式の形式が良い。
 一階部分が全部床下みたいな住宅が良いよ。
 そうすると床下浸水で収まるからね。
2018/07/10(火) 02:42:26.89ID:wBJYrLf20
また増税か?

けどこれは仕方ないな
320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 03:02:31.30ID:5s6BVxyZO
でも鬼畜ように消費税は上げます
2018/07/10(火) 03:07:14.65ID:J6SuAB3b0
生鮮食品壊滅状態.
https://twitter.com/search?f=images&;vertical=default&q=%E7%94%9F%E9%AE%AE%E9%A3%9F%E5%93%81
https://twitter.com/search?f=images&;vertical=default&q=%E5%93%81%E8%96%84
https://twitter.com/search?f=images&;vertical=default&q=%E7%89%A9%E6%B5%81
322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 06:28:47.90ID:TbmqIm4k0
京都の桂川では、 日吉ダムが2013年の氾濫時よりも「6倍(毎秒約1000トン)の放水」をしてたけど
嵐山が2013年みたいに周辺の店舗が浸水するほど被害を受けずに済んだのは、
安倍政権が緊急河川改修区域に指定して、川底を削ったり下流の川幅を広げるなど洪水対策を進めていたから。
https://i.ImgUr.com/57BGImm.jpg

でも「コンクリートから人へ」の民主党政権なら
大した改修予算もつかず対策が遅れて、再び嵐山は大洪水してたかもね・・・

2015年1月 「京都・桂川 世界的景勝地で初の本格的な水害対策 治水工事が始まる」  
> 国交省は約18kmの区間を桂川緊急対策特定区間に設定。
> 河川整備計画のうち、堤防の越水を防ぐための治水対策を前倒しした。事業費は約170億円に及ぶ。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO84784810U5A320C1000000/
    
参考 国交相の関連資料から     
https://i.ImgUr.com/tdVIwPG.jpg
https://i.ImgUr.com/xBe2ypV.jpg
https://i.ImgUr.com/G3Wg9yT.jpg
https://i.ImgUr.com/NpKXrMe.jpg
323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 06:33:42.38ID:XuXLFyEh0
       /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
      /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ.
      /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
     /::::::==       `-::::::::ヽ   3府県で20万人に避難勧告が出ている頃
     ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l  赤坂の議員宿舎で、大宴会してますた
     i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!  “赤坂自民亭”って言うんですね
     .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i 
     (i ″   ,ィ____.i i   i //   防衛・復興などの防災担当大臣も交えて
      ヽ    /  l  .i   i /   とても楽しかったですよ
      lヽ ノ `トェェェイヽ、/´ 
      |、 ヽ  `ー'´ /      死者は126人にもなっていますか
  /\/ ヽ ` "ー−´/、      私たちが殺したようなもんですねw

   自称“日本を守る”総理
2018/07/10(火) 07:45:11.91ID:ANi+rKex0
激甚フリーザ
325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:04:47.81ID:qmn1XPv70
小田川って河床が高くないかな?
天井川?
だったらずっと海まで河道掘削して
河床を下げないと話にならん。
326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:05:45.30ID:hnZrz7uy0
>>317
現地で受け入れる体制がない
公務員減らしすぎで受け入れ態勢が整わない
327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 12:54:35.99ID:rvgmQ+rC0
広島県は自治体職員も疲弊してパニックだろ
専門の災害復旧機関を設けて、大幅な職員増員しないと死人出るレベル
2018/07/10(火) 13:00:47.02ID:GwhA0DjT0
>>163
その言い分は通らない。
清濁合わせ飲むというのは民主党には許されない。
全部完璧にこなせ、絶対に間違えるな、
汚いことは一切やるなと、朝から晩まで年がら年中、
人を罵ってる党なんだから。
329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 16:29:00.39ID:hyK/j1vN0
とりあえず5000億程用意して貰おうか、広島に3000億でその他の県に2000億でいいか、国直轄事業は別枠で予算組んで貰おう、安部君宜しく
2018/07/10(火) 17:13:43.76ID:Ieu6wXk+0
>>328
> 清濁合わせ飲むというのは民主党には許されない
いや、その場合、「清濁併せ呑」まされるのは国民だよ
てか、「清濁併せ呑む」って言葉の使い方が変だよ

以下、故事ことわざ辞典より

【清濁併せ呑む】
清濁併せ呑むとは、善人でも悪人でも、来る者はすべて受け入れる度量の大きさを表すたとえ。

大海が清流も濁流も隔てなく受け入れることから、心の広い人のこと。
「清濁」とは、善と悪・善人と悪人・賢者と愚者などのたとえとしていう。
http://kotowaza-allguide.com/se/seidakuawasenomu.html
2018/07/10(火) 17:19:55.46ID:jynIIqNv0
>>13
衆院選に当選できないレベルの霊力だしな
332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 18:17:59.17ID:jbS38sZ90
赤坂自民亭のおかげで 補助金の申請ゆるいらしいでw
333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 18:33:18.43ID:DAlE/c3R0
>>1
ホントゴミ安倍自民公明は、日本人のプラスになることは動きの遅いこと・・・
これが、外国人様が困っているとかだったら、すぐ対応するくせにw
2018/07/10(火) 18:35:56.94ID:/dymc13g0
熊本地震の被害額が4.6兆円だそうだ
今回はどうなんだろね
335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 18:37:03.52ID:DAlE/c3R0
それでも、災害で日本人が死んでいくのを
酒盛りして大喜びするような自民公明でも
不正選挙会社ムサシを牛耳ってるから
日本の民意は示されるわけもなく
336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 18:42:10.90ID:/4UnUZ670
静岡で自衛隊の大規模演習があって全国から自衛隊員を集めてたせいで災害に対応できなかったんだよな
中止しなかった小野寺と安倍の人災だわ
2018/07/10(火) 22:20:02.97ID:GwhA0DjT0
>>330
しらをきるなよ共産党。
2018/07/10(火) 23:47:12.66ID:Ieu6wXk+0
>>337
悪いがおれは、安倍政権の支持者だよ
きみが書いた>>328の「清濁合わせ飲む」の使い方が気になったから指摘しただけだよ
339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 03:11:58.60ID:FXTjt4vX0
安倍が宴会やって泥酔していたせいで激甚災害指定が遅れて自衛隊の出動が遅れたってマジ?
340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 05:13:21.10ID:rDLIImUQ0
何を勘違いしてるのか知らんが激甚災害の指定はまだ早いって段階だよ
激甚災害に指定するよって言っておくのはともかく
2018/07/11(水) 05:29:26.51ID:wqqTdN6oO
>>337
もうネットはやめておけ
偏差値の低い人
342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 06:47:22.25ID:xiZ5E7Ea0
豪雨圏内のネ卜ウヨは何を思う
343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 09:48:33.27ID:2z1LOjh40
激甚災害指定は当たり前、これから調査、計画、積算、予算化と大変だがその前に応急対策も規模が大きくて自治体レベルだとマンパワー不足で対応できないだろう、特に広島は相当な人員支援が必要、国の直轄事業の範囲を広げて対応するのが一番か
344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 10:32:31.82ID:2z1LOjh40
>>339
激甚災害指定に緊急性は無い、補助事業費の割合を増やして5年程に集中して災害復旧を行う制度、今回の災害規模はこの制度でも不足だと思う、補正予算、相当な行政の自治体支援が必要
2018/07/11(水) 10:57:17.56ID:z1sbiDc60
>>305
民主主義って多数決、カネの多い方が勝つんだよ
民衆の意識はマスゴミ次第で如何様にでもなるし
346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/11(水) 18:36:53.00ID:ePEdnOYW0
貨物船や貨物列車を最大限に活用できる日本を、これから構築しよう。

街は便利になるよう集約化して、不便な平地は農地へ復活。
長距離トラックは減らして、中近距離トラックに移行すればいい。
2018/07/12(木) 14:08:04.40ID:y4f4Dcb60
>>338
お前は日本の選挙権を持ってないだろ。
濁のお前に選良の意味は一生わからん。

>>341
そういうわけだ。帰れ外人。
348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 15:32:02.91ID:h6YGobnM0
日本は少し景気が上向くと
激甚災害が起こるね
349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 16:29:27.05ID:XFhl1BOL0
テレビでちょっと見た感じ被災ゴミで使えそうなのがあるようなんだが
あれをリサイクルの会社みたくちょっと手直しして、オークションやってみるとか
もしくは発展途上国にプレゼントとかちょっと勿体ない思うようなものがあるようだが。
350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:46:01.33ID:vsXzumr+0
被災の大きい県は減税
してない県は増税で良いだろ

東は増税 西は減税で痛み分け
351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:47:34.30ID:q5Kijmr60
>>345
それ民主主義の定義を間違って覚えてきてるわ
352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 18:49:57.47ID:np6ikDKr0
      /\
    /::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::\
 大雨の原因は気象兵器ユダー
 水蒸気をたくさん含んだ空気にある波長の電磁波をある仕方で当てると
 簡単に雲は作れるユダー
 どういうやり方かは教えてあげないユダけどねqqq
 一体、誰が気象兵器を使っているんだろうユダかね?qqq

《最近の記録的大雨の目的》
@インフラや物流網を破壊し、来るべきハイパーインフレを促進する。
 例えば、熊本地震では熊本・宮崎・大分間を結ぶ要衝の阿蘇大橋や国道57号線、豊肥線を寸断。
 九州北部豪雨では久留米と大分を結ぶ久大線の日田にある鉄橋が流され、鉄道網は寸断。
 これらは未だに復旧していない。これらは綿密に計画された上で実行されている。
 そして、今回の豪雨でも芸備線の鉄橋が破壊されたり、西日本各所で高速道路の高架橋が破壊され、
 物流網が大きく寸断された。完全復旧には数年は要するだろう。
 従って、おそらく破局は数年以内に来るだろう(物流網が回復する前に)。それを防ぐ唯一の方法は法人税や
 付加価値税の大幅な増税。なぜなら、黒幕の主要目的の一つがハイパーインフレなのだが、増税はそれを大きく妨げるから。
 だが、自民議員の中にはアホなのか意図的にハイパーインフレを目論んでいるのか増税どころか減税を主張する者までいる始末。
 破局を防ぐことはできないだろう。

A右派の安部の時に比較的軽度な災害を起こし、左派政権の時にしか 甚大な災害が発生していないという
 疑惑を払拭する。東日本大震災では数万の人的被害と数十兆円の損害が発生した。
 この程度の災害で右往左往し、かつ、増税もぜずに金にものを言わせて大盤振る舞いしている自民党では
 首都直下型地震や南海トラフ地震ではまともな対応はできないだろう。まあ、自民政権の時に引き起こされる可能性は低いが。

B地方で災害を引き起こし、東京一極集中を促す。洪水などの映像がメディアに載れば(実際はほんの一部なのだが)、
 東京の人は地方への移住を躊躇する。東京ではたいした災害が起こらないのも
 東京に人物金が集まりきった所で甚大な破局を引き起こし、日本人を一網打尽にするため。
 目くらましを食らってるだけ。
 パナソニックの東京移転や武田の大阪本社売却も来るべき破局を見据えたもの。
 311前の東芝によるWH買収のように。経済人はすべてイルミナティの完全影響下にある。

C付帯的には自衛隊を活躍しているようメディアにのせ(実際は報道ほどは活躍していない。活躍しているのは地元民)、
 国民に好印象を抱かせ、憲法改正を達成させるとともに、国民皆兵へ向けて軍隊アレルギーを削ぐ。

D付帯的にはさらに日本など東洋固有の伝統行事である七夕に合わせて災害を引き起こし、行事を台無しするとともに
 悪い印象を持たせ、日本人の欧米化(グローバル化・同化)を促進する。九州北部豪雨は2017年7月5から6日にかけて発生、
 今回の災害は7月6から8日かけて発生している。数十年に一度の災害が2年連続でほぼ同日に発生する確率を
 計算してみれば人為的以外にはあり得ないことは明らか。
えふぇ
353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/12(木) 19:01:00.03ID:Upre+tMM0
民度が低いと言っている奴お前も同じレベルだからな
歳をとればとる程、人のアドバイスは聞かなくなるのがジイさんバアさんの常
上から目線の事ばかり言ってたら災害で死ぬ人は増え続ける
なにか知恵を絞って年寄りが素直になる方法を考えないと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています