X



【愛媛】「放水量が増えると知っていたら、もっと早く逃げたのに」 ダムの放水量急増で川が氾濫、逃げ遅れ5人犠牲
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001樽悶 ★
垢版 |
2018/07/09(月) 22:56:09.58ID:CAP_USER9
西予市野村町中心部の浸水エリア
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20180709/20180709-OYT1I50023-L.jpg

 愛媛県西予市野村町では、7日早朝に町内を流れる肱川が一気に増水、中心部の広範囲が水につかり、逃げ遅れたとみられる5人が犠牲になった。約2キロ上流にある野村ダムが豪雨で満杯となり、放水量が急激に増えたことが氾濫の原因の一つとみられるが、早朝の急な放水情報が十分に届かなかった住民もいた。

 西予市野村町の女性(65)は7日午前6時頃、消防団に避難を呼びかけられ、約30分後に両親と夫と車で避難しようとした。しかし、すでに川は氾濫。自宅に戻ったところ、すぐに2階まで水につかり、屋根に上って救助を待った。数時間後に水が引いたため助かったが、女性は「ぎりぎりだった。命があって良かった」と声を震わせた。

 西予市では7日午前7時半までの24時間雨量が観測史上最大の347ミリにのぼった。雨水は野村ダムに流入し、満杯になるとダムから水があふれ出るため、四国地方整備局のダム管理所は午前6時20分、流入分とほぼ同量の水を放出する「異常洪水時防災操作」を開始。放水量は操作前の2〜4倍に急増し、午前7時50分には過去最多の毎秒1797立方メートルに達した。

 通常は放水する場合、ダム管理所が事前に市にファクスで知らせるが、今回は「状況が厳しく数時間後に放水量が増える」と、市に電話で連絡した。

 また午前5時15分からは川沿いのサイレンを鳴らして放水を知らせるなどし、同整備局の清水敦司・河川保全専門官は「ダムが満杯になれば水をためることは不可能。定められた通りに対応するしかない」と語る。

 一方、市は午前5時10分に同町内の一部に避難指示を発令。防災行政無線で「肱川が氾濫する危険性があるので、すぐに避難して」と呼びかけたが、「ダムの放水量が増える」という情報は発信していなかった。

 これに対し、防災無線が聞こえなかったとの声も。男性(42)は、妻の友人からのLINEで避難指示に気付いたという。前夜、国土交通省の出先事務所に聞くと「堤防を越えるようなことにはならない」と言われたといい、「ダムの決壊を防ぐためとはいえ、何とかならなかったのか」と憤る。男性(85)は「放水量が増えると知っていたら、もっと早く逃げたのに」と話した。

 西予市の担当者は「想定外の雨量で、当時としては最善の選択をしたつもりだ。今後、情報発信について検証したい」と語った。

読売新聞 2018年07月09日 20時44分
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180709-OYT1T50054.html
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:15:38.29ID:t+1L6NP80
うちの校区に地滑り危険地域の宅地が安く売り出されているんだけど
今回の災害を見たら買い手つかないよな〜・・・
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:15:47.93ID:vLh1y87Y0
曽野綾子と金美齢が自己責任論を被災者にぶつけて悦に入る時期だから
気を付けて、そして怒りをためておいて下さい
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:16:01.40ID:QzLG35Nc0
>>787
決壊すると避難勧告してるのに逃げないバカが、放流すると警報鳴らせば逃げるのかね
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:16:01.90ID:fgFgWtzh0
>>591
新潟。観光放水を警告なしで行い水遊びをしていた母子が流された。死んではいないが。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:16:07.13ID:rj++YYtg0
避難勧告で動かない人間をどうすればいいと言うのだ。無理を言うなよ。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:16:08.13ID:+ZzS7gTQ0
いや、逃げろって言われてんだから逃げろよ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:16:08.32ID:b6U/D4Vm0
>>779
福島方面の津波もそうなんだが
すげーむずいよなあ。
経験則で言ったら、水が二階以上まであがるってますないわけで
今回はその経験則の想定を超えてる。
福島でも子供が年寄りに避難促して年寄りが悠長に構えてたって話も
あるんだが、経験則以上の災害が起こる可能性を特に年配者に理解させておく
必要もあると思うのよな。年配者ほど経験則頼みで動く部分はあるから。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:16:11.12ID:0l52OywK0
>>750
しかし今にして思えば、家にカセットコンロとかない時点で
平和ボケと言われても仕方ない気はする

最低限火は用意しようと思った
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:16:14.33ID:2Fa2B0Ee0
自民を支持するからだよ自業自得
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:16:16.79ID:HNOJnfVi0
>>769
今回のあの辺のは続いてないぞ突然一気に来た感じ
気象のプロでもどこで降るかはわからんと思うよAIは別かもだけど
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:16:23.41ID:Cky0WqlD0
バカは死ぬまで治らない
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:16:30.49ID:VOmP21Bp0
なんで時間通りに川が溢れるとか思えるのかね
自然なめてるから死ぬんだよ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:16:31.26ID:nlEaOzDB0
ダムの放水指示って知事が関わってたと思うぞ
俺の県だと知事が指示して放水とか何度も見たぞ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:16:32.64ID:/J++8UqK0
>>766
というか県知事が現場の指揮で忙しいなんて、誰でもわかってるからな。
電話と書面で良いところを、わざわざ会いに行ったのは、100パーセント政治パフォーマンス。

自分たちの命が政治パフォーマンスに使われて、よく愛媛県民は黙ってるわ。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:16:37.87ID:KbW+1MkU0
NHKで晒したあの時系列での貯水率と放水量推移のグラフがすべてを物語る
あれはあかん言い訳できない
電話に出た担当者の震え声

アウト

自殺しないように身柄を拘束すべき
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:16:42.30ID:DyEayYo20
言う事が飼い主と犬の関係みたいやな・・・
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:16:43.74ID:oJhjUlJs0
>>33
君の言う「ちょぼちょぼ溢れる」ってのが、ダムの規模とあの大雨だと全くもって「ちょぼちょぼ」じゃないんだよ。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:16:48.31ID:LloB9xJQ0
避難勧告は正直避難するかどうか迷うな
んでも避難指示出る頃って大抵手遅れなんだよな
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:16:56.36ID:XylME16p0
>>799
正式に放流開始の通知予告もしてないんだよアホ
増やしてからの事後報告しかないぞ

>>773でも見とけ
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:17:00.76ID:iY6Mz6570
>>75
くろくら川だっけ
有名だよね
ああいう人たちもいるんだなあと思った
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:17:02.23ID:QNd5+OPP0
>>817
放流する時間を知らせないのは大問題だ
明らかに役人の怠慢
逮捕するべきだね
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:17:14.24ID:ik4yBcXo0
上流のダムを放流すると言って、下流の人がピンとくるわけがない
いずれにせよ追い込まれての放流はいつも甚大な被害を与えている
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:17:22.06ID:T0dAL0kN0
自分の命を他人に任せすぎだろ。地元民なら放流するぐらい知ってる。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:18:02.22ID:EaRVgbeg0
5人犠牲者ならダムや自治体関係者の避難勧告は届いていたはずやろ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:18:19.60ID:hrZb4snR0
>男性(85)は「放水量が増えると知っていたら、もっと早く逃げたのに」と話した。

爺ちゃん十分生きたっていう考え方もあるで
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:18:23.58ID:rj++YYtg0
逃げろと言われたら逃げろよ。なにが不足なんだ?
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:18:27.01ID:QzLG35Nc0
>>838
逃げないバカの怠慢の責任なんか取れないって
線路の上で寝てる酔っぱらいみたいなもんじゃん
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:18:34.07ID:Qhg5+/xR0
ダムの放水する時間とか普通気にするのに
ギリギリまで逃げないとかアホかよ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:18:37.28ID:uJRy16ie0
みんな自分のことで精一杯
自分の命くらい自分で守れ
言われなくてもさっさと避難しろ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:18:43.80ID:l3HfZJry0
>>383
うちの町むかし放射線事故?やったから家庭用の受信機あってクリーンに聞こえる
さっさと新機種で手回し充電とは
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:19:02.25ID:HVNsaGRw0
河川沿い、又は近くに河川がある
崖に面している、裏が山、小川があるなどは、こんな大雨が降ればどうなるか想定しておくべきだよ。
誰の責任でもない。自己責任だよ。
甘えんな
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:19:06.64ID:SjXmdnJ30
>>3
少なくとも気象庁は木曜日から記録的大雨の呼び掛けはしていた。
異例なこと。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:19:08.47ID:HajI0THO0
このスレで避難勧告出てるからって、きちんと避難する人ってどれだけいるの?
避難勧告出てる中、出勤してる人結構いたんだけど…。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:19:10.98ID:qcWdCsYy0
呑気にテレビとか見てそうだから、わざと電気止めちゃえ
流石に逃げるだろ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:19:12.98ID:nlEaOzDB0
上流のダムが放流する時は、下流でも15分ぐらい前からサイレンうるさいけどな
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:19:16.21ID:Cky0WqlD0
これで安倍ちゃんを支持してくれてた西日本人が反安倍になって政局変わるぞ!
モリかけそばでお世話になった地方が騒いだからEUへの旅行を取りやめたんだろw
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:19:22.28ID:mQQvrZ0G0
>>696
平時でも放流はあるし雨期でも必ず氾濫するわけじゃないでしょ
防災無線だって聞き取れなくなる状況なら詳しい状況も予告しておかないと伝わらない
NHKみたいにすぐ逃げろ!やらないとわからない人もいると思うわ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:19:37.15ID:Fvzeycmb0
避難指示の放送を流した奴がバカだったゆえに起きた死亡事故か
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:19:49.04ID:vLh1y87Y0
自民党ネットサポーターズをつかってこの政権が
「自然災害も自己責任論」に押し込めようとしていることが容易に読み取れる
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:19:49.17ID:+kKH4H920
>>788
そもそも天気予報は判断材料程度で具体的な数値で計画に組み込むことはない
いまだに天気予報の精度が具体的に落としこめるレベルにないのかはわからんが、システム全部一新しなきゃならんから途方もない金がかかるのは確かだな
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:19:52.55ID:QNd5+OPP0
>>850
問題を履き違えてんじゃねえぞ、工作員さん

こいつを特定して、金をもらっての世論操作か役人かを調べる必要があるな
逮捕だわ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:20:04.82ID:l3HfZJry0
>>853
書いてる途中でインコに「書き込む」押されてしまった

とりあえずクリーンに聞こえるけど電池式だしそれ以外に使えないから311では役に立ったような立たないような、微妙なものだった
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:20:12.68ID:ZR8AYH4k0
>>33
上から溢れたら流木が流れ、橋脚などに引っ掛かって洪水確定。
流量は同じなんだから放水した方がマシ。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:20:16.82ID:ik4yBcXo0
>>836
そうだよ
だから放水をしない傾向があるんだよ
予想より降らないと責任問われるからな
でも被害は少なくなる

ここまでの豪雨だと仕方がない
ダムの放流の判断も仕方ないだろうという風に済まされる
だからダムの放流の失敗で甚大な被害がなくならない
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:20:16.89ID:S+2suYQ+0
>>793
多分次も当選するぞ
自民が擁立しなければ他にまともな候補居ないからな
というか、モリカケ怪文章問題起こすまで維新系の知事だと思ってた

まさか反原発、アベ政治許さない、の共産候補に入れる訳にもいかないし
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:20:17.37ID:YKmhastG0
文句言ってる85歳はろくな人生歩んでこなかったんだろうな
寄生
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:20:20.13ID:MzwJf3pq0
まぁ無事で良かったなおばあちゃん
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:20:22.73ID:6MR3J59q0
>>862
避難指示から半日経ってから
避難勧告からは一日半経ってからだしなぁ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:20:34.15ID:kSNAkgU30
安部氏のせい行政のせいってどのスレでも見かけるがさすがにウザい

胸くそ動画だから知ってる人も多いと思うが
増水した川から助けられた後
礼を言うどころかそれが仕事だの助けてくれと頼んだ覚えは無いだの
逆ギレするゴミと同じメンタルの連中かねえ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:20:34.27ID:t+1L6NP80
>>814
テレビ消して窓を開けたけど何と言っているのか雨音で聞こえなかったよ。

幸い、近所にも被害はなかったけど。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:20:37.83ID:EdADt/n00
情弱の典型です
行政に難癖付ける前に己の頭の悪さに難癖つけてください
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:20:45.61ID:LloB9xJQ0
>>860
せやな
でもたぶん、そういうまあまあ天気の良い日なら避難しなくていいんじゃないかな?
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:20:45.80ID:WQP/cinz0
>>1
日吉ダムも放流するからって下流域ヤバイって大騒ぎしてたけど大きな被害は無かったみたいだな
降水量・貯水量などの基本を除いた対応で愛媛のダムと日吉ダムの違いは何だったんだ?
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:20:45.89ID:1OMTARCA0
政府がしっかり情報統括してないからこういうミスが起きる
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:20:48.31ID:eg70bT8X0
>>1
自発的に情報を集めようともしてない危機意識が低い奴は結局避難なんかしない
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:20:51.61ID:yXC5V6vw0
>堤防を越えるようなことにはならない
ナイスフェイント
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:20:55.21ID:GgYXONN20
ダム云々の前に
なぜ「まだ逃げなくても大丈夫」だと考えてたのか
その『俺的根拠』が知りたい。
自治体は
幸運にも生き延びた被災者に面談して
何処でエラーが発生していて
どのタイミングで何を判断材料に「逃げよう」と思い立ったのか
ちゃんと調べて
「こういう『思い込み』で、人は死にかけます」
を周知徹底させて欲しい。

まぁ、既にやってるんだろうけどね。
周知徹底が足りてないから
死にかけた人から死んだ人にクラスチェンジする訳で。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:21:13.71ID:nfr6xdzx0
特別警報が出ないと対処しないって言うのは駄目だろ
注意報はともかく、警報が形骸化してるからそのへんなんとかせんと。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:21:18.06ID:bDIUSKcf0
ああ、業者ウヨどもがこの大量死は自己責任といいはじめたよ
死者に鞭打って愛国者でございって顔してんだから
ネトウヨ、いや業者ウヨは愛国者どころか人間をやめているなwww

や、それでこそネトウヨだ、ここまでの妄言を連呼するレベルなら
こっちもネトウヨを人間のクズ呼ばわりするのに良心の呵責を覚えずにすむ。

沖縄の米軍基地のヘリから物が落っこちるのを
「そこに住んでいる住人が悪い」といったときも驚いたが
もうネトウヨっていう人間をやめた人面獣心のクズは安倍自民を擁護するためならなんでもありなんだな
まあ業者ウヨなのかなんなのか知らんが、そういうクソにまみれた口でマンセーされても
マンセーされた方が困るんじゃないかという気もするが…とにかくネトウヨはどうしようもないな

そうか、ネトウヨの御高説によれば今次被災者がひどい目見た原因は被災者が悪いのか
業者ウヨの運営会社もディレクターなりスピーチライター、変えた方がいいと思うけどwww
贔屓の引き倒しって日本語、しらねえのかなwww
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:21:22.26ID:rj++YYtg0
結論。逃げるときは逃げる。逃げないのだったら行政に文句を言わない。自己責任。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:21:27.11ID:b6U/D4Vm0
>>867
ガチでおまえ言ってるのかw
キチガイだなw
ダムの放流なんて政府が支持してると思ってんの?w
爆笑させてもらいましたw流石に釣りだよね?ギャグだよね?
Twitterで言ってるアホは本当に頭がおかしいんだと思ってるけどw
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:21:31.31ID:QzLG35Nc0
>>875
じゃあダムの放流で浸水したぐらいでガタガタ文句言う奴らの自己責任じゃんか
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:21:32.71ID:ik4yBcXo0
ダムの放流が始まって一気に水が増えた
これが全てだろう
通告とかの問題じゃなくて、放流のタイミングが問題だ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:21:36.63ID:KbW+1MkU0
>>776
満タンになるまで放置してたんじゃないの
放水量グラフはっきり底辺横ばいだったよ満タンまで
んでいきなり爆裂放水

まさかとは思うけどこれ現在貯水量という
目の前の結果だけ見て放水を決める規定なんじゃないだろうな
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:21:44.47ID:EuuMPrE+0
>>856
友人には避難しろって言ったよ
救助隊の世話にならない為だと言って説得した
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:21:51.90ID:vL4O92Sj0
川沿いに住んでたら雨量と河川水位と上流のダム水位くらいリアルタイムで追うのは当たり前
それが出来ない奴は避難情報見てさっさと避難する
馬鹿は早く知らせてくれればと嘆きながら死んでいくしかない
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:22:00.13ID:XylME16p0
桂川など普通のダム
・事前に危ないと警告
・遅くとも1時間前に放水量を増やす時刻を通知し発表

このダム
・事前の警告なし
・放水量を増やす時刻を通知せず
・増やしてから初めて発表
・さらに追い打ちで垂れ流し
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:22:14.10ID:QzLG35Nc0
>>885
人が死んでるのに楽しそうに工作員認定してマウントとって
地獄に落ちろよ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:22:19.38ID:f5B12Q4ZO
>>875
絶対使わないと思っていたような放水扉使ったとこもあるっけ
設計者凄いな
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:22:19.77ID:ggQYGvrg0
>>872
お前のインコ優秀過ぎるだろ
俺のブンチョウは放鳥しててもキーボード上で糞しか残さないぞ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:22:20.33ID:E4DB6XUM0
みんな宝くじは当たると思っているのに、自分に限って罹災はしないものと思っているんだよな。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 00:22:27.13ID:fjWUqk6J0
>>156
ほぼ全てのダムって常に放水してるよね?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況