X



【静岡】聴覚障害100人の宿泊拒否 熱海市施設「安全保てず」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nita ★
垢版 |
2018/07/10(火) 08:23:36.46ID:CAP_USER9
2018年7月10日 朝刊

 静岡県熱海市の青少年教育宿泊施設「姫の沢公園自然の家」が一月、聴覚障害を理由に全日本ろうあ連盟青年部約百人の宿泊依頼を断っていたことが分かった。二〇一六年四月施行の障害者差別解消法では、障害者への不当な差別を禁じ、個別の障害に対して合理的配慮をするよう求めている。宿泊手配を代行した静岡県聴覚障害者協会は「聴覚障害者と分かると急に難色を示した。話し合う姿勢がほしかった」としている。

 静岡県は一七年四月、県障害者差別解消推進条例を施行し、相談窓口を設けるなど対策を進めている。

 協会によると、全日本ろうあ連盟青年部は七月十四、十五日に静岡県内で一泊二日の研修会を企画。連盟から依頼を受けた協会の職員が手話通訳者を介して施設に約百人の宿泊を申し込んだが、施設側から「緊急時や災害時に対応できない。聴覚障害者の専用施設に泊まってはどうか」と断られた。協会が県を通して抗議すると「条例があるのに申し訳なかった」と謝罪があった。県内に聴覚障害者専用施設は無く、連盟は別の宿泊施設を手配した。

 自然の家は熱海市の施設。施設によると市の指導を受けて聴覚障害者の受け入れ態勢を整えた。佐藤康弘所長は本紙の取材に「聴覚障害者は火災報知機の音が聞こえない。耐震化も不十分でバリアフリーでもなく、安全確保が厳しい。市の指導後に受け入れを決めたが、連盟の連絡先が分からなかった」と述べた。

 協会の小倉健太郎事務局長は「聴覚障害者は受け入れられないと言われ、気分が悪くなった。条例ではなく、権利の問題。障害がない人と同等のサービスを受けたいだけなのに、何が差別なのか分かっていない」と手話で説明した。 (松野穂波)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201807/CK2018071002000119.html
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:25:34.58ID:Son4dU020
そらそうや
100人とか頭おかしいんか
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:25:47.48ID:/oVBzOZb0
めんどくさい連中だな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:26:55.64ID:T3GcS2eB0
馬鹿じゃねえの
「万が一災害が起きたらうちでは対応できない」
これは合理的配慮だろ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:27:03.53ID:jeLe1bPe0
同等のサービスちゃうやんか…
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:27:45.75ID:6ZEhPPrJ0
災害時に対応出来ないって丁寧に断ってるのに差別扱いなの?ふざけてる
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:28:15.54ID:a4w6u2OC0
理屈ではなんにでも対応しとけっ、て話だろうが本当にそんなことが可能か?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:28:28.01ID:0UBPrtkZ0
>>1
>耐震化も不十分で


じゃあ、そもそも営業すんなよw
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:28:44.48ID:9S5gUNCq0
聴覚障害者への緊急アナウンスって難しいんだよ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:28:56.12ID:C+gQYGao0
火事とか災害とかで聞こえないから
断らのも仕方ないやろ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:29:07.19ID:QDiwMeHN0
当然の結果である
宿泊施設側は追加料金の発生を伝えて増員を図る等の対処をするべき
障がい者が一般価格で宿泊するつもりじゃないだろうな!
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:29:13.13ID:Dc5p1mYf0
宿泊する日に人員を増やして対応するべきだと?
無理なんじゃね
20人くらいだったら何とかなるだろうけど100人はな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:29:40.18ID:Z51vTNSE0
まとめて100人はいやだろ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:29:42.92ID:+SAhhQFd0
100人とか無理なのわかっててやってるだろ
差別の当たり屋どもが
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:29:43.39ID:aNTU4dDW0
権利の問題なら義務も発生するだろう。めくらは義務を果たせませんってか?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:29:50.98ID:JlQEu79y0
>>1
当たり前だろ。
宿泊施設が介助するのが当たり前という態度で
格安の宿に来るな。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:30:58.88ID:JlQEu79y0
>>19
断らなかったらもっと酷いことになってた。
手話が通じず苦しい思いをした、とか
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:31:08.83ID:pd29+x180
対応できない障害種別を明記すればいいよう
法改正が必要かな

またはどんな障害者でも受け入れる特定施設を作るとか
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:31:13.78ID:Z51vTNSE0
> 協会の小倉健太郎事務局長は「聴覚障害者は受け入れられないと言われ、気分が悪くなった。条例ではなく、権利の問題。障害がない人と同等のサービスを受けたいだけなのに、何が差別なのか分かっていない」と手話で説明した。 


シュバババババババ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:31:31.43ID:Mxp6I7BI0
>市の指導後に受け入れを決めたが、連盟の連絡先が分からなかった

悪い公務員の見本です
何も反省せず、ありえない言い訳をする
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:31:47.37ID:JlQEu79y0
>>25
宿泊側に介助人員を付けることを義務化
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:32:08.24ID:bhlkr32C0
こういうのは一筆書いてもらえばいい
施設になんの責任も問わないとか
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:32:08.64ID:FgUtIvjD0
連盟の連絡先が分からなかった。
パソコンで調べれば少なくとも関連団体は分かる。この役人は嘘付きだ。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:33:19.81ID:Z51vTNSE0
>>25
宿泊やサービス提供者側が介護者義務付けとか最初から無理だったんや
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:33:22.37ID:PbRUH7uQ0
障害のない人と同等のサービス?
同等ですむか
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:33:37.26ID:JlQEu79y0
手話を係員に伝える通訳を50人ほど連れてきたら拒否されない
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:34:13.50ID:JlQEu79y0
>>34
なので利用者側に義務付ければいいだけ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:34:17.89ID:sEDGlvo10
こういう事してると又誰も来なくなっちゃうだろうな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:34:22.75ID:ZsaI2GjH0
10人、20人なら宿が頑張れよと思うが流石に100人は申し込む方に常識が無いと思うわ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:34:55.63ID:xWVvsJZL0
これはあかんやつ。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:35:27.36ID:0nRppwI20
聴覚障害って言うほど対応難しくはないと思うがなぁ…
宿泊なら係員一人がメモ渡して、誘導するだけで事足りると思うが。
まぁ100人はかなり多いか。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:35:39.98ID:mIFyR3VI0
>>24
いちゃもんつける為の団体か
こんなんに利用されていいんか
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:35:52.03ID:Wm7HH54c0
健常者と変わらないように泊まる側が努力してるのに断られたんじゃなく

ツンボだけど健常者と同じようにサービスしろよと押しかけようとして断られたんだろ?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:35:53.54ID:JlQEu79y0
>>39
聴覚障害者がさらに嫌われるだけ。
あいつらは手話が分からないと
無能扱いする貴族様だから。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:36:29.39ID:DfG30mK60
当たり前だろ、2〜3人+付き添い1人くらいなら火事の時も付き添いに言えばいいからなんとかなるが、100人とかどうやって管理すりゃいいんだ。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:36:49.70ID:E3+/bT4zO
>>1
聴覚障害者とトラブってから見方が変わった
彼らは確信犯的に障害をたてにやりたい放題だった
二度とろうあ者側には寄り添わないよ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:37:05.94ID:k7AaH3D20
100人て。お前らは行くだけでいいだろうけど宿側は大変すぎるだろ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:37:11.22ID:b6xVV6PO0
この前、レゴランドでも、

聴覚障害者の家族を「安全を保てない」って理由で、

入園拒否してニュースになってた

1人でも健常者がいればいいらしい
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:37:12.04ID:n8XnKldI0
自己責任でどうぞ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:37:15.56ID:JlQEu79y0
>>48
ほぼ威力業務妨害
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:37:20.17ID:R4RAGKLw0
>>31
一筆書かされたことに対して「気分が悪かった」と報道機関にチクるんだから結果は同じだよ。
むしろ責任放棄と取られてもっと悪い方向へ行くだろうな。
ほんとメンドクセー。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:37:27.41ID:mPZ6uvdP0
障害者差別するなよ
日本の法律が守れないなら日本から出て行けよ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:37:29.71ID:52YOCG8F0
ゴミ公務員だな
まさに税金泥棒
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:37:29.89ID:U7etAWeI0
施設側が物理的に対応できない言ってるのに、話し合ってどうにかなるの
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:38:15.69ID:ZAdDeHoV0
全員フェミだったらこんなことにならなかったのに
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:38:19.68ID:e75qIoWL0
障害者がさらに嫌われるだけなのによくこんなん記事にしたな
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:38:29.40ID:ineXjPMdO
少人数の障害者なら対応できるだろうけど100人とか大規模なホテルだって対応できるかわからないんじゃないか
万が一家事とか大地震があったとき100人もの耳が聞こえない人の避難誘導どうやるわけ
安全のために宿泊を断るというのは差別どころかむしろ人道的だと思うんだが
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:39:00.27ID:b6xVV6PO0
おまえらも、

障害者100人と一緒に泊まるの嫌だろ?

障害者って自分たちのことしか考えず、

周りの気持ちを考えないからな
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:39:02.81ID:z0IjBkdo0
>>16
100人はなぁ
聴覚だと扉を叩いて知らせても聞こえないだろうしなぁ
聴覚に問題ある個人宅とかには点滅式のとか有るのかもしれないけど、ホテルの各部屋に設置するなんて無理だしさ
まあ各部屋に健常者がついているなら問題ないんじゃないかな
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:39:21.08ID:YU/vw36y0
満室ですと断ればよかったのにw
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:39:22.73ID:Dc5p1mYf0
>>55
公共の宿だから障害者100人に対応できる様に
公務員を増やせと?
馬鹿なのか?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 08:39:40.53ID:xzjVxRV90
健常者と同等のサービスでいいなら
例えば火災報知器なんかの問題については解決策を障害者側が用意するってことかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況