X



【静岡】聴覚障害100人の宿泊拒否 熱海市施設「安全保てず」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nita ★
垢版 |
2018/07/10(火) 08:23:36.46ID:CAP_USER9
2018年7月10日 朝刊

 静岡県熱海市の青少年教育宿泊施設「姫の沢公園自然の家」が一月、聴覚障害を理由に全日本ろうあ連盟青年部約百人の宿泊依頼を断っていたことが分かった。二〇一六年四月施行の障害者差別解消法では、障害者への不当な差別を禁じ、個別の障害に対して合理的配慮をするよう求めている。宿泊手配を代行した静岡県聴覚障害者協会は「聴覚障害者と分かると急に難色を示した。話し合う姿勢がほしかった」としている。

 静岡県は一七年四月、県障害者差別解消推進条例を施行し、相談窓口を設けるなど対策を進めている。

 協会によると、全日本ろうあ連盟青年部は七月十四、十五日に静岡県内で一泊二日の研修会を企画。連盟から依頼を受けた協会の職員が手話通訳者を介して施設に約百人の宿泊を申し込んだが、施設側から「緊急時や災害時に対応できない。聴覚障害者の専用施設に泊まってはどうか」と断られた。協会が県を通して抗議すると「条例があるのに申し訳なかった」と謝罪があった。県内に聴覚障害者専用施設は無く、連盟は別の宿泊施設を手配した。

 自然の家は熱海市の施設。施設によると市の指導を受けて聴覚障害者の受け入れ態勢を整えた。佐藤康弘所長は本紙の取材に「聴覚障害者は火災報知機の音が聞こえない。耐震化も不十分でバリアフリーでもなく、安全確保が厳しい。市の指導後に受け入れを決めたが、連盟の連絡先が分からなかった」と述べた。

 協会の小倉健太郎事務局長は「聴覚障害者は受け入れられないと言われ、気分が悪くなった。条例ではなく、権利の問題。障害がない人と同等のサービスを受けたいだけなのに、何が差別なのか分かっていない」と手話で説明した。 (松野穂波)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201807/CK2018071002000119.html
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:07:19.24ID:OfZX1Zm/0
意思の疎通が楽にできる
手軽な装置が必要。

障碍者の方が比較として
危機に弱いしね。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:08:02.23ID:LwWazUafO
>>184
だったら適応できる人数で来い
一人二人なら一対一で対応もできるが百人だと人数以上に職員が必要だよ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:08:19.49ID:qwzWVhE+0
部屋ごとに非常ベル等が聴こえる健聴者が1~2名はいないと怖いでしょ
地震で揺れるとか焦げ臭いとかなら敏感に察知できると思うけど
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:08:24.85ID:APh+qsZ00
>>214
それは言い過ぎだろ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:08:28.54ID:fA9HAJpg0
団体側も各部屋につき一人は健常者を部屋に配置するぐらいの配慮をしたのかね?
でなければ断られて当然。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:08:30.82ID:Lzyg7TMT0
年中イヤホンして何か聞いてる人も大差ないと思うけどね
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:08:49.42ID:zVUtLxeh0
でも泊まって何かあったときも文句言うんでしょ
障害者という名のクレーマーだよ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:09:21.94ID:VKRV3SNF0
「障害がない人と同等のサービスを受けたいだけなのに」

障害がない人の何倍もサービス受けてるだろうが
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:09:36.93ID:VfalWozh0
「市の指導後に受け入れを決めたが、連盟の連絡先が分からなかった」

嘘くさい言い訳
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:09:42.81ID:DipSj/1q0
>>1
こいつら聴覚障害者の団体なんだろ?
「健常者と比較して不足する分の責任は一切当団体側が持つ」って最低限言うべきだよね
わがままを権利と履き違えるなクズ障害者ども
こういう悪質な団体があるから、障害者への偏見や差別が助長されるんだよ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:09:48.40ID:TVonoRuu0
でも健常者と障害者の壁は取り除いていくべきだと思うよ
今健常でも、交通事故や病気で障害を負う可能性は誰にでもあるんだから
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:09:53.26ID:lXu7G6YX0
>>1
なんかあったら人のせいにされるもんな
申し訳ないけど
面倒見きれねぇ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:09:55.79ID:HtGh6+890
> 宿泊手配を代行した静岡県聴覚障害者協会は「聴覚障害者と分かると急に難色を示した。話し合う姿勢がほしかった」としている。

でも今までなんか起こると話し合いすっ飛ばして全力で差別だ裁判やってたよね?
今その結果を受け取ってるんだと思うよ?
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:10:46.46ID:c93zetv30
連盟側が非常時に対応できる人間用意すればいいのでは。
個々の分類の障害に対応した緊急時指揮者の国家資格をまず作るところからじゃね。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:10:49.07ID:v/MqqPU/0
安易に請け負う方がやばいわ
何でもかんでも差別とかゴネてるだけだろ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:11:18.50ID:FhV35RPt0
>>224
察知は出来ても原因と状況把握と対応を知らせないと、どう対応して良いかわからないからなあ
やっぱり耳が聴こえて手話などで伝えられる付人が聴覚障害者数人に対して1人は要るよな
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:11:23.53ID:06xsYDbd0
>>26
「手話で説明した」、、この一言で 記者の本音が見てますやん、
この障害者団体が泊まりに来た理由も見え見えやし、
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:11:30.35ID:HwlHwwkB0
アウトドアの料理で自然の家のスタッフが聞こえない人100人の指導にあたるんだろ
そりゃ不安だわ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:11:35.00ID:+lJo7AwLO
聴覚障害者100人なんて無理だよ
断ればこうやって訴えるような性格を拗らした障害者なんか10人でも受け入れたくない
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:11:41.33ID:HsSjuNYJ0
先週の西日本みたいに、なにか起こってからじゃ遅いからなあ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:12:14.19ID:9wi61onX0
ただし災害時は消防署か自衛隊には依頼しますが見捨てます
で泊めてあげりゃいいんじゃないの
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:12:17.50ID:mpfncSCm0
>>137
済州島等出身地差別が酷くて、病身舞なんて文化がある差別大国があるらしいよ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:12:32.39ID:b5UZVROz0
そういや前に知的障害の施設で殺傷した奴いたな。
たしか職員だったか。
こういうのが多いと犯人に共感出来てしまうよ。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:12:34.75ID:sny+qi030
まずは、自分達で施設に迷惑が掛からない体制を整えるべきだろ。
施設に安全を丸投げは無いわ。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:12:54.93ID:ycOFlXYv0
>>232
自分達で厄介ものだと権利主張してることと壁を取り除くのとは話が違うだろ
自分の知る身障者は他人への気遣いが出来る人だから余計に嫌悪感がわく
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:12:59.49ID:UezPLpHd0
>>193
ほんこれ。坂の多い熱海のさらに奥まった場所にあるみたいだし、先の集中豪雨を考えたら聴覚障害者たちがこうした場所にいたら避難や救出が難しそう
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:13:19.88ID:dfK5yyt00
宿ビビりすぎ
すぐ訴訟される日本になったから昔と対応ちがうのかな
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:13:28.63ID:fydKFeeb0
>>232
物事には限度ってもんがあるんだよ
いきなり100人の障害者の面倒見ろなんてどう考えても無茶だろ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:13:56.54ID:HmJMLKDe0
私は他の宿泊者がいると精神的に不安定になるので、他の宿泊者を断って対応してください。
なに無理?
差別だ!差別だ!差別だ!
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:14:00.26ID:XqAia4/70
>>42
非常時どうするの?叫んで探しても聞こえなければ、わからないよ。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:14:30.88ID:pT3uGcAm0
耳の聞こえない100人とか専門施設じゃないと無理じゃねえの?
なんで気分悪くなるのか分からん
障害は見ないのが正しいのか?
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:14:36.60ID:T2qvcBZD0
>>1
あんま弱者アピールしない方がええで

他の場所に泊まれたならそれでええやろ

他人の権利を侵害してるのはお前らの方だ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:14:53.37ID:9wi61onX0
「火事発生 逃げろ」と書かれたでかい紙をあらかじめ
用意しといてただ渡せばいいだろ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:15:17.49ID:oWBwF6ev0
そりゃそうだろ。
1人ならともかく100人のメクラの面倒みる人員なんて抱えていないだろうから。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:15:28.89ID:Mxp6I7BI0
>>1の記事をよく読めよな

公務員である施設の責任者が、自分の好みで利用者を選択したという問題だから
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:15:46.33ID:FmRlyllY0
ひとりふたりなら条例や法律盾に対応迫るのもいいとは思うけど、100人前後も束になって来られたらそりゃ対応できないし、そういう専門の宿泊施設に…というのは至極当たり前の対応だろ。
障害者側ももう少し配慮というものをしろよ。何でもかんでも押し通そうとしないでお互いが相手のことを考えろ。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:15:46.47ID:wsBH4Qqs0
>>232
壁とかそういう問題じゃない
障害者100人とか普通に対応ができない
健常者と同じサービスでは対応不可能なんだよ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:15:46.64ID:pgZ1y8QY0
これはさすがにまずいだろ
それなりの人たちのチェックが何段階かあったうえでのこの結果であれば、
日本人の人権感覚は確かにおかしい
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:15:47.22ID:06xsYDbd0
従兄弟に耳の聴こえないのが一人いるが、、迷子になった時は焦ったぜ、館内放送が使えないからな、
その従兄弟の兄弟とコチラの連中総勢六人が さほど広くない施設のなのに 刑事ドラマさながらに追い立てて探したわ、
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:15:50.71ID:WfDek8bs0
断られれば差別
宿泊できても少しの落ち度で差別
断る方が被害は少ないな
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:15:50.78ID:oWBwF6ev0
視覚じゃなくて聴覚か。だったらどうにかなりそうな気もするが。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:15:58.30ID:fydKFeeb0
>>256
夜間に停電を伴う災害だとかはどうなんだ?
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:16:10.84ID:s19iTK+m0
>>221
そういう障害者に限って「私は一人でなんでも
出来るんですよ〜旅行だって一人で行けます!」
って胸張ってるんだよね、武勇伝聞いた他の障害者が真似したがる悪循環。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:16:11.91ID:EzHZYL7h0
国民がバタバタ死んでるのに
安倍晋三自民党連中は大宴会とか
マジカよ



平成最悪の豪雨災害のなか・・・安倍首相も出席の宴会「赤坂自民亭」に批判 ...
赤坂自民亭 の動画検索結果 1 時間前
【参考資料】平成最悪の豪雨
災害のなか・・・安倍首相も出席の宴会「赤坂自民
亭」に批判 - 2018.07.10 懇談会:豪雨迫る夜 ...
m.youtube.com
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:16:17.13ID:10jgIVhY0
耳悪かろうと地震火事くらい気付くわw
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:16:35.59ID:zSIG/oq60
なんか勘違いしてるやついるけど
公共施設だぜ?
一般のホテルとか民宿と話違うだろ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:16:42.83ID:A25ItQZZ0
んでなにか問題起きたら障害者への配慮が足りない、差別だ時代遅れだだからな
一昔前なら弱者だったけど現代なら最強だな
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:16:47.29ID:Lzyg7TMT0
そもそも100人が全聾なのか?
補聴器で補完できる人や人工内耳とか。わからんけどw
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:16:52.18ID:en6mxb7x0
事故が起こったら全部施設のせいになるんだもの。
当然の対応よね。

事故が起こっても責任はいいませんと誓約書を取っても
実際にはやっぱり施設の責任になるばかりか、障害者だけ誓約書とるんか差別だって言う絶対いう。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:16:52.93ID:fwI0pJ/L0
なんで協会は安全を保てる様に通訳を雇わなかったん?
一部屋に一人手話を使える健常者を配置すればおおかた済む問題なんだが

協会を名乗っておいて障害者に寄り添わず宿泊施設に全てを押し付けてるのは大問題
解散すべきだ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:16:58.89ID:dB/iIjMM0
>>214
病気や事故である日突然、自分や家族が障害者になる事もあるよ

というか、既にそうなの?経験者は語るってやつ?同族嫌悪?
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:16:59.76ID:wGnCSt6M0
健常者と同等のサービスが受けたいだけって、
宿泊施設が健常者に提供するサービスと同様って意味ではなく、
健常者が享受するサービスと同等のものって意味だものな

宿泊施設側が圧倒的に補完しなければ、健常者が享受するのと同様のサービスを障害者に提供できないことくらいわかるだろうに
全部相手持ちとか
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:17:01.25ID:ri+9Fc4e0
そもそも100人の団体様なんて健常者ですら
色々ハードルあるぞ子供とか
個人客なら受け入れてもらえるんだろうから
旅行目的ならそれで妥協しろよw
集会したかったら日帰りにしとけ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:17:19.38ID:LwWazUafO
>>249
宿泊断るだけなら謝罪ですむが
何かあったら謝罪と慰謝料だけじゃ済まないもの
断るリスクを取って正解
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:18:09.53ID:4WsASfov0
これは宿を叩けないだろ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:18:44.78ID:EzHZYL7h0
*%¥%
国民がバタバタ死んでるのに
安倍晋三自民党連中は大宴会とか
マジカよ

平成最悪の豪雨災害のなか・・・
安倍首相も出席の宴会「赤坂自民亭」に批判 ...

【参考資料】平成最悪の豪雨災害のなか・・ 
・安倍首相も出席の宴会「赤坂自民亭」に批判 -

2018.07.10 懇談会:豪雨迫る夜 ...
m.youtube.com
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:18:56.15ID:xSUo04lH0
>施設によると市の指導を受けて聴覚障害者の受け入れ態勢を整えた
半年もあったんだから静岡県聴覚障害者協会が宿泊施設側に支援や避難誘導方法を指導するべきだった。
静岡県聴覚障害者協会の存在意義が不明
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:20:10.06ID:I3Gt70wL0
連絡先がわからなかったとかって糞みたいな言い訳する時点で許されないだろ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:20:31.83ID:3DeHk6Cc0
非常ベルに反応できないだろ。この施設は従業員も少なそうだし。
災害時の避難誘導をどうするつもりなんだろか。

リスクを考えて宿泊拒否は十分に合理的だと思うがな。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:20:41.74ID:IIU1SOi20
>>232
「障碍者様はこちらへどうぞ」っていう壁が無い、はよ作れ

ってぐずってるようにしか見えないんだけど
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:20:44.52ID:6R9O6AE60
全員健常者だが引率で大人10人、メインの子供40人で断られたことあるぞ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:21:24.30ID:yTmTLI0u0
嫌がらせか。。。。別の方法で差別できないかなぁ。音が聞こえないっと絶対対処できない設備作っておいて、「うちの売りはこれです」とドヤ顔で言うとか。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:21:43.66ID:LwWazUafO
>>264
火事の時はどう伝える?
百人だとツインでも50室
館内放送も電話もノックも聞こえないんだけど
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:21:48.81ID:QezAv+ru0
>>278
法の趣旨は障害者の安全を担保できないなら健常者向けにも営業するなって事
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:22:16.77ID:Io4Qaq9u0
>障害がない人と同等のサービスを受けたいだけなのに
施設側は同等じゃなくて手間が増えるんだけどな
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:22:21.62ID:zSIG/oq60
>>230
県に聞けよな
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:22:26.69ID:FhV35RPt0
>>256
どこにいるのかわからない
どこに散らばってても健常者なら館内放送でほぼ全員に伝わるが、耳が聞こえない人全員に知らせるのは難しい

状況説明や状況変化を伝えられない
火事が起きたってことを伝えるだけでは不充分
どこで、どれくらいの規模で起きてるか、どう動いてもらうか、ということも伝えなければいけない。これはあらかじめ用意できない
また、避難途中で状況が変わることも多々あるだろうが、それを伝えるのも困難
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:22:37.19ID:AyRqIRgW0
馬鹿多いのか?国が障害者を受け入れるよう要請してるんだぞ
それなのに市の施設がそれ破ったら駄目だろ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:22:44.84ID:l9Je63sB0
これは酷い!
気の毒
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:22:54.60ID:SVOLgFEZ0
>>267
毎日死んでるよな
一切食っちゃダメだな
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:23:09.75ID:Gv5hNrYl0
耳が聞こえない人間100人も、何の用事があって宿泊するんだ
家でじっとしてろよ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:23:25.74ID:RS5KNmY40
半であり人が健常者と同じ使いしろって言うなら
障害者手帳とか返納してから言えよ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:23:53.03ID:T2qvcBZD0
障害者の利用するような安い宿泊施設だろう?

無駄な負担を増やしたら経営が成り立たなくなる

障害者様は一流ホテルにご宿泊なさればいいのでは?ww
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:24:09.14ID:SVOLgFEZ0
ま、耳が聞こえてても無視する人は居るしな
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:24:26.96ID:M6FOyzB90
話し合う姿勢?
話し合いの時間に対する費用請求をして良いなら当然のコメントだがな
見積無料とか、なんでもかんでも無料だと思うなよ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:24:30.05ID:EiqI2RA60
>>294
つんぼ100人予約きたら休業日にすればいいのにな
ボイラー修理とかでっち上げて
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:24:43.02ID:l/Q4CAkaO
安請け合いして何かあったら責任者を追い込むくせに、どうすりゃいいんだよw
と思ったけどネットニュースにくらいしかなってないし、一般に理解得られないからテレビとかでやらないんだろうね
そういや城にエレベーター云々も地上波のニュースでは見なかったな
正々堂々とやればいいのに
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:24:52.72ID:fydKFeeb0
>>299
無理なもんは無理だろ
そら税金増やすなりすりゃあ100人だろうが1000人だろうが
全公共施設で障害者の受け入れが可能になるかもしれんが
国民が納得するか?
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:25:07.14ID:sny+qi030
>>270
職員5〜10人の施設だろ。
難聴者100人なんて対応出来ないだろ。

協会がサポート役100人連れてくので迷惑掛けません。というなら宿泊拒否は許されないだろうが、丸投げなら即刻拒否だろ。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:25:32.38ID:10jgIVhY0
お前らまるでエラ張りキツネ目みたいだな
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:25:32.96ID:uizzRoRi0
これ障害者側は一気に100人が宿泊するとして宿側が対応出来るかとか考えないもんなのかね
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:25:37.44ID:HsSjuNYJ0
>>299
定期的に来てくれるなら予算とって施設を改修したり人員増強したりするけど、一生に一度レベルじゃ金をドブに捨てることになるんだよ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:25:37.67ID:Bp8W09gT0
障害者1〜2人に保護責任者1人を付ける条件で受け入れたらいいじゃん。

宿泊施設が障害面の面倒を見ることはできないのは当たり前。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:25:42.92ID:XNbRnNbf0
何かあった時に宿泊施設側が謝らなきゃいけないんだろ?
で見舞金みたいのも。地獄だねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況