X



【静岡】聴覚障害100人の宿泊拒否 熱海市施設「安全保てず」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nita ★
垢版 |
2018/07/10(火) 08:23:36.46ID:CAP_USER9
2018年7月10日 朝刊

 静岡県熱海市の青少年教育宿泊施設「姫の沢公園自然の家」が一月、聴覚障害を理由に全日本ろうあ連盟青年部約百人の宿泊依頼を断っていたことが分かった。二〇一六年四月施行の障害者差別解消法では、障害者への不当な差別を禁じ、個別の障害に対して合理的配慮をするよう求めている。宿泊手配を代行した静岡県聴覚障害者協会は「聴覚障害者と分かると急に難色を示した。話し合う姿勢がほしかった」としている。

 静岡県は一七年四月、県障害者差別解消推進条例を施行し、相談窓口を設けるなど対策を進めている。

 協会によると、全日本ろうあ連盟青年部は七月十四、十五日に静岡県内で一泊二日の研修会を企画。連盟から依頼を受けた協会の職員が手話通訳者を介して施設に約百人の宿泊を申し込んだが、施設側から「緊急時や災害時に対応できない。聴覚障害者の専用施設に泊まってはどうか」と断られた。協会が県を通して抗議すると「条例があるのに申し訳なかった」と謝罪があった。県内に聴覚障害者専用施設は無く、連盟は別の宿泊施設を手配した。

 自然の家は熱海市の施設。施設によると市の指導を受けて聴覚障害者の受け入れ態勢を整えた。佐藤康弘所長は本紙の取材に「聴覚障害者は火災報知機の音が聞こえない。耐震化も不十分でバリアフリーでもなく、安全確保が厳しい。市の指導後に受け入れを決めたが、連盟の連絡先が分からなかった」と述べた。

 協会の小倉健太郎事務局長は「聴覚障害者は受け入れられないと言われ、気分が悪くなった。条例ではなく、権利の問題。障害がない人と同等のサービスを受けたいだけなのに、何が差別なのか分かっていない」と手話で説明した。 (松野穂波)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201807/CK2018071002000119.html
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:14:31.29ID:gPzacUGC0
>>517
100人だぜ、
何かあって死傷が出たら
裁判沙汰、逮捕沙汰に
莫大な金出せだぜ、

救急医療裁判でも
リスクテイク否定の判決が出てるし
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:14:32.28ID:Ke0ZX0WJ0
>>482
これもハンセン病と同じだと思う
数人の聴覚障害者なら特別扱いして
万一の時に健常客は火災報知器でその部屋にだけ従業員が知らせに行くことは可能だけど
聴覚障害100人だとそれは不可能
健常者の付き添いもしくは担当従業員1人が全員のスマホに一斉に警告を送ることができる等の
簡単に安全を確保できるシステムがあるならともかく
集団の場合は障害がない人と同等のサービスでは安全が確保できないから断られたんだろうに
障害者団体の「世直し」にうんざりする
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:14:36.05ID:C19gJ2Kz0
>>515
奇声を発するのはあるよな
以前、飲み会で聴覚障害の人がいて、会話ができないから隣りに居ながらラインでやり取りしてた
たまに猿みたいな変な声を発するけども、自分が何を発音してるのか分からないから仕方ないんだろうなぁ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:14:39.85ID:AJzKjDOn0
なんとかなるやろ。泊めたらいいのに
仮に事故があっても知らんやん
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:14:46.56ID:AlWDVl110
>>79
暴れる奴らも飢え死にする奴らも、自分で何とかするつもりが無いと言う点では一緒だなw
それは支え合いじゃなくて、ただの搾取じゃないかw
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:14:50.14ID:d4BalGa+0
>>1
地元県庁や市役所や都市間で採用されている身体障碍者の
方々は、懸命に業務をこなしている。 大変ではあるが、
その対価として、給与と納税の義務を果たしている社会人。
 このツンボ達のほとんどは、普通の職場につけないか
フリーランスの(安い)バイトレベル。 健常人に混じっ
って働くのは困難。 よって税金で生きてるダニ。こんな
連中が、ピーチの離島空港のタラップにケチつけたカタワ
みたいな当たり屋行為すんだから始末に負えない。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:15:53.80ID:8sGSBz7t0
>>503
>何かあったら責任取らされる

でも、そんな社会だよ。
マスコミだけじゃなく、ネットまで一緒になってやらかすから。
防衛反応が過剰になったとしても、理解の余地はある。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:16:08.35ID:YMHwpVhyO
>>1

賢明な判断だよ
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:16:20.92ID:Fjc1fpM00
どっちも批判しないけど、思ったのは、夜間にもし火事が起きたら、避難は大変だろうな。
地震なら、気づけるだろうけど、寝ていて煙がまわってきたら、暗い中で一酸化炭素中毒になるだろうし、火事を知らせに来た人がいても、声が聞こえないだろうし。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:16:32.05ID:JhFBHIrF0
>連盟から依頼を受けた協会の職員が手話通訳者を介して施設に約百人の宿泊を申し込んだが


連盟にも協会にも、手話通訳ナシで話せる人は皆無って事?

宿泊予約さえ「手話通訳者」を介さないとできない状態で

よくもまあ清掃も食事もすべて自分でやらないといけない自然の家に100人で泊まろうと思ったね

せめて宿泊予約ぐらい自分たちでできるようになってからにしなよ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:16:51.55ID:xOHPIpnm0
>>527
それで強引に宿泊させろっていえないしその権利がないから騒ぐしかできない
暴れるのは別に客として受け入れられてるわけじゃないからな
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:17:09.21ID:pT3uGcAm0
100人はきついで。
みんなほとんど未経験者が業務してるんだし、
もしもの時どうしようもないし。
そこで勤めてる人が全員協会関係者ならまだしも。
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:17:09.21ID:kfD/J/wP0
当たり屋障害団体の一覧みたいなのないんか?
誰かまとめてくれ
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:17:32.88ID:nsoLV6Co0
聴覚障害者の方がそのような対応が出来る準備をしておくべき
 
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:17:33.20ID:cNtdDgSN0
>>1
>>同等のサービスを受けたい
団体の自己責任で宿泊・活動できます。と言えなかったの?

12 利用団体の責任者の方へ施設からのおねがい
B 利用団体において、災害発生時に迅速な避難、誘導、連絡が取れるように
組織体制を確立し責任をもって行ってください。

宿泊料 大人310円
セルフサービスの施設です。
http://atami-kousha.com/wp-content/uploads/2016/07/d807631f696e3e7cc7708b6f1840a5be.pdf
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:17:44.06ID:j5cB+U7Y0
100人で押しかけ健常者と同等(それ以上)のもてなしをしろとかもはやテロですやん
この手のゴネテロ、ほんとファッキュー
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:17:55.70ID:d4BalGa+0
>>518
100は多すぎるが、10人ほどの少人数で分けてくれませんか?
と俺が経営者なら提案するな。 それでも、奴らは障碍者特有
の行動(身勝手)をとるだろうが、それを踏まえて次回はお断
りするかもね。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:17:56.51ID:gPzacUGC0
そもそも正常者と障害はかかる手間隙と人員、設備の違いから定員が違うのはどこでも同じ、

飛行機でも列車でもバスでも、
一定割合の障害は受け入れられても、
健常と同じまで受け入れ可能なんてあり得ない
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:18:58.53ID:DPiioxw00
『聴覚障害者は受け入れられないと言われ、気分が悪くなった。』

施設側は安全面の話をしてるのにずいぶんと身勝手な言い分やなぁ・・・
これ事故とか起きた場合、障害者団体はどうするつもりだったん?
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:19:26.72ID:C19gJ2Kz0
>>529
リスクは大きいよな、だから施設側の言いたいことも判るわ
100人となると、もし災害や火災があった時に部屋まで知らせに行っても会話ができないとどうにもならんしなぁ
避難誘導もうまくできないだろうし、手話できるスタッフがいるとも限らないし

でも団体なら健常者の引率者が一定数いるはずなんだがなぁ
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:19:32.13ID:vjKegMxs0
耐震化不十分ならそもそも営業やめろよ。。。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:19:50.49ID:p6C82+O00
>>1
100人が一変には流石に想定外だし責めるのは酷だろ
ここに限った話じゃねえよ
障害あって大変な思いしてるんだろうけどさ、受け入れたり支えたりする側も大変なんだからそこを分かってやれよ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:19:57.06ID:sUFLKdwe0
本当に”健常者と同等”でいいなら…

でも本当に同じ扱いすると配慮が足りないってなる、この手詰まり感
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:20:23.67ID:kfD/J/wP0
>>548
定員50人のバスに車椅子で50人押し掛けて
一つのバスに車椅子50人乗れないのは差別だ!って騒いでるようなもんだな
このキチガイ団体は
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:22:49.99ID:EAY6WmVm0
若くてすっげえ美人でスタイル良くて性格もよくて館内では常にノーブラ、タンクトップに短パン姿の聴覚障害者さん御一行100名だったら?
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:23:10.12ID:KUgQpCKC0
>>205
お前は何をいってるんだ?
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:23:17.00ID:k4kKZfE50
障害者は出歩くな。
タクシーに乗るな。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:23:38.69ID:qQcFV+zJ0
100人は多すぎるよ。
緊急事態が起きたとき、耳の聞こえない100人にどうやって状況や指示を伝えるの?
10人単位でわけないと無理。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:24:20.58ID:vK+IymKy0
もし火事が起きたら直接起こしに行くしかないよ内側からチェーンかけてるかもしれないし
マスターキーもそんなに数ないだろうし
というか受け入れられる施設はどういう対処してるんだろうか?
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:24:30.89ID:1IrSlBLf0
最初から聴覚障害って言ってくれたら即答で満室ですって答えたろうに
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:24:32.78ID:/8aCyNxB0
本当に健常者と同等の扱いしたらぶちギレるくせに
ほんまガイジ
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:24:45.82ID:ja6ZXI4O0
>>547
それでも権利を主張して差別がーになるから無理でしょ
10人くらいなら我慢するしかないだろね
人員増やして対応する
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:25:09.05ID:Jzv5VGmS0
障害者一人につき介護者一人つくんだったら考えるだろうが
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:25:20.77ID:Cky0WqlD0
火事とか地震とか声で伝わらないんじゃ困るよな
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:25:40.94ID:ruyCsSue0
で、何か事故があれば相手方の責任だろ?

何なんだよ、当り屋かよ、、
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:25:49.78ID:/8aCyNxB0
>>567
ここ一泊1000円とかなんだよな
料金安いとこに過剰サービス求めるキチガイ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:26:05.22ID:NSegsf6F0
お前ら悪は障害者をネタに大騒ぎして利益誘導しようとする健常者な。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:26:06.99ID:EAY6WmVm0
>>564
健常者ですら避難指示無視して生き埋めだもんなー

無理無理ですわ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:26:25.24ID:KUgQpCKC0
サービスを提供する側が『万が一の時には対応できない』『満足させるだけのサービスを提供できない』等の理由から、きちんと断っただけの話でしょ?
なにがいけないの?
店や企業にも客を選ぶ権利はある。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:26:33.32ID:qTV5bH1J0
100人て!!

聴覚障害者が50人であとの50人は健常者の付き添いってんなら話を聞いてもいいぞ

なんにしろ弱者ビジネスの匂いは消えない
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:27:18.62ID:ldiB09bJ0
>>6
と言われても、充分な設備も体勢も無しに安易に受け入れるほうが無責任ってやつだよ。

申し入れるほうも「権利がある」とか無理言わずに、相手が受け入れ可能か確認して宿泊場所決める位しろよ。
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:27:56.27ID:Z6dGmheR0
視覚障害者なら無理だけど
聴覚ならいけるんじゃないの
万一ってそんな心配することか
民間じゃないから自分達で賠償するわけでもないでしょ
公的なところなのに真面目だなw
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:28:11.49ID:Cky0WqlD0
>>515
まじかよ
鬱の俺より健康じゃないか! 障害年金出してほしいわ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:28:36.22ID:ja6ZXI4O0
商売やってる人も今の世の中は大変だな
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:28:48.51ID:u05MCPBh0
聴覚障害者は聞こえないのをいい事に端から係員を無視する輩が多いからな
マンツーマンで職員が対応してもどうにも成らない。耳だけじゃ無くて根性のひん曲がり具合を治してから出直せ

あるイベントで対応した時がそうだった。引率者というか協会の人に苦情を言ってもラチが開かない
外に出る事に慣れていないので多目に見てくれ
最後は障害者なんだから、迷惑を掛けるのは当然だ。みたいなことを言われたわ
よく胸ぐらを掴むくらいで我慢できたと自分を誉めてあげたい
こっちも客あしらいが本業じゃ無いからな
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:29:03.02ID:Cky0WqlD0
>>574
まじかよ? それなら俺でも泊まれそう!
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:29:03.09ID:a50pEWCp0
ガキの頃に子供会とか遠足とかで行ったけど
布団とか全部自分たちでひいたりたたんだりしなきゃダメだったよ
掃除なんかもした覚えがある
ホテルではない。高原教室とかあんなんで使うような施設
障害あるならもっとちゃんとした安全確保できる所に行けばいい
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:29:09.07ID:GLtlNWFq0
健常者と同等のサービスでいいって言ってるが、
緊急時も同等のサービス(口頭で避難指示)でいいんだよな?
死んでも文句はいわねーよな
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:29:45.11ID:YeFB/n210
そっちは女湯ですよー女湯ですよー!


「キャー!!変態!」
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:29:46.76ID:YQbfSRVa0
定員139の施設で100

しかもホテルでもなく
基本、自立の施設

非番総員配置してもむりだろ
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:30:03.84ID:ojgb7djr0
>>1
設備が整ってなきゃ最悪死亡事故になりかねないんだから、安全の為にも断らないといけないよね。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:30:25.13ID:I0zQBLxi0
数十人でも手間なのに,百人って,ちょっと対応できないだろ・・・施設側が可哀想
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:30:47.23ID:en2dmFEU0
施設の事情も考えずに我儘だよなあ

聞く耳をもたない、って奴だなww
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:30:54.34ID:nX6KpWAv0
これ、何が問題かというと最初から「全員完全なろうあしゃ」と決め付けてることじゃね。
ろうあ者の中には、難聴レベルでそれこそ火災報知機レベルなら余裕で聞こえる奴だっているわけだし。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:31:37.00ID:b2ZPfNjq0
安全保てないなら仕方ないでしょ
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:31:49.62ID:B+8DK2Of0
>>221
本当どうしようもないな
まともな障害者の人はこういうガイジ批判していかないと自分が迷惑被るのに
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:32:03.27ID:I0zQBLxi0
これ,災害があって,手間取って被害が出たら,

 「災害時に十分な対応が出来ないなら,予め言っておいて欲しかった」

とか言いだすんだろ?
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:32:39.38ID:gPzacUGC0
>>596
なぜか、
障害とか
外国人とか
差別
小数は

相手のことは一切考えなくていいという
お札を手に入れたような傍若無人だよな
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:32:48.50ID:b2ZPfNjq0
>>592
一般でもきついって
いきなり言っても断られる
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:34:09.66ID:Sf9YxR4C0
なんでじゃい!俺らは神様やぞ!わきまえろや!
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:34:34.21ID:8FFWG91f0
障碍者って何から何まで面倒くさい
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:35:37.26ID:IcE0Euj90
100人か……
友人が聴覚障害者数人で公民館の部屋を借りようとしたらNGで、理由が「火事等のいざという時に館内放送が聞こえないから」だった
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:36:20.85ID:UljQfgjN0
限られた人数なら特別に注意を払えば何とかなるだろうけど100人じゃなあ
もし災害があって不手際出たらその時は批判するんだろこの人たち
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:36:22.53ID:B+8DK2Of0
>>597
何人はサイレン聞こえるか、誘導の声は聞こえるか
色々差があるだろうが、この人は聞こえるこの人は聞こえないって宿泊施設側が非常時に対応出来ると思うのか?
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:36:27.24ID:u+53BHcj0
 何が有っても自己責任と一筆入れてもらえば!!

サービスは一般人と同じ待遇で・・・!!
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:36:32.23ID:8vZrEAil0
ナイス判断
障害を持っている段階で何でも普通を要求するのは無理がある
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:36:43.59ID:/yqxBXh90
非常時なんて99%来ないだろ

もし非常時が起こったときはどうする?

ホテル側が客と話して、
例えば代表者の客のスマホに連絡いれますんで
代表者から他の客に伝える方法でどうですか、

とか提案してやればいいだろ


これは障害云々関係なく
コンジェルジュとしてのセンスの問題。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:36:45.52ID:OZbansyq0
>>597
そういう個別ケースに対応するには100人は多すぎるんだよ
常識で考えろ
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:36:50.75ID:Oc2T+yjh0
>>597
耐震化不十分の時点で問題だから害者が声上げる以前の話
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:37:29.21ID:a0jEt1Uc0
拒否されて当然だろう
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:37:32.13ID:nX6KpWAv0
>>604
こういう宿泊施設は、研修も兼ねた宿泊が多いので
数十人〜100人超での団体での宿泊が普通にあるんやで
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:37:42.00ID:ZpMuAbSQ0
責任は負いかねることを了承した上で泊まってもらうべきだろ。
それは無理とあちら側が言ってはじめて断っていいわけで。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:37:53.35ID:gPzacUGC0
熱海市公式
ページ番号1001061  更新日 平成30年5月8日

姫の沢自然の家閉館のお知らせ

昭和55年の開館以来、皆さんに親しまれてきました熱海市立姫の沢自然の家は、平成30年9月30日(日曜日)をもって閉館します。


改善可能性も、現実性も意味もない
完全に騒ぐことが目的の
プロパガンダ行動に思える
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:38:16.19ID:if5BDuIU0
耐震化とかバリアフリーは聴覚障害関係なくね
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:38:35.56ID:B+8DK2Of0
>>608
聴覚障害者数人レベルなら一人でも健常者がついてりゃ借りれるんじゃないのかな
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:38:46.37ID:cNtdDgSN0
>>1
東京新聞らしい
短いながらも
悪意のこもった記事ですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況