X



【静岡】聴覚障害100人の宿泊拒否 熱海市施設「安全保てず」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nita ★
垢版 |
2018/07/10(火) 08:23:36.46ID:CAP_USER9
2018年7月10日 朝刊

 静岡県熱海市の青少年教育宿泊施設「姫の沢公園自然の家」が一月、聴覚障害を理由に全日本ろうあ連盟青年部約百人の宿泊依頼を断っていたことが分かった。二〇一六年四月施行の障害者差別解消法では、障害者への不当な差別を禁じ、個別の障害に対して合理的配慮をするよう求めている。宿泊手配を代行した静岡県聴覚障害者協会は「聴覚障害者と分かると急に難色を示した。話し合う姿勢がほしかった」としている。

 静岡県は一七年四月、県障害者差別解消推進条例を施行し、相談窓口を設けるなど対策を進めている。

 協会によると、全日本ろうあ連盟青年部は七月十四、十五日に静岡県内で一泊二日の研修会を企画。連盟から依頼を受けた協会の職員が手話通訳者を介して施設に約百人の宿泊を申し込んだが、施設側から「緊急時や災害時に対応できない。聴覚障害者の専用施設に泊まってはどうか」と断られた。協会が県を通して抗議すると「条例があるのに申し訳なかった」と謝罪があった。県内に聴覚障害者専用施設は無く、連盟は別の宿泊施設を手配した。

 自然の家は熱海市の施設。施設によると市の指導を受けて聴覚障害者の受け入れ態勢を整えた。佐藤康弘所長は本紙の取材に「聴覚障害者は火災報知機の音が聞こえない。耐震化も不十分でバリアフリーでもなく、安全確保が厳しい。市の指導後に受け入れを決めたが、連盟の連絡先が分からなかった」と述べた。

 協会の小倉健太郎事務局長は「聴覚障害者は受け入れられないと言われ、気分が悪くなった。条例ではなく、権利の問題。障害がない人と同等のサービスを受けたいだけなのに、何が差別なのか分かっていない」と手話で説明した。 (松野穂波)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201807/CK2018071002000119.html
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:40:13.27ID:OZbansyq0
>>628
そういった個別ケースに対応するには100人は多すぎるんだよ
それなら介護者を同数用意しろ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:40:29.24ID:LSzWusCe0
こんなん差別でもなんでもないじゃん
このゴミ条例できてから障害者様の異様な圧力風潮が一気に増したわ
だいたいこんなゴミクズ蛆虫条例罰則すらないし何の役にも立たないのに
まるで法律できたみたいに使ってる
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:40:30.24ID:ojgb7djr0
>>557
そういう事だね
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:41:09.86ID:zoMhCEiJ0
障害者協会は無責任過ぎる!
万が一の事を考えで宿泊施設の設備を勘案して宿泊先を選ぶべきだろ
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:41:13.35ID:w6V9L20e0
>>1
ツンボもメクラも死ねよ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:41:32.74ID:en2dmFEU0
>>597
100人もいれば施設でそんな事情はいちいち個別対応できないよ
万が一の時は、全員完全に聞こえない人として扱わないと危ないだろ

ってか、こういうのでこの人数で泊まろうというのなら
どこなら断られない設備をもってるのか
どんな設備と仕組みが最低限あれば良いのか位は
身障者の主催者側で把握・明示ができないと話にならないだろ

こういう手間をかけるのすら差別されてる、とかは流石におらんだろうけど
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:41:57.24ID:ojgb7djr0
>>628
その策を練る手間は無償でするの?
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:42:51.70ID:nX6KpWAv0
>>640
100人いても対応するのは代表だけだから
代表に対して要望を伝えたり、自分達ができるのはこういうことで
非常時にはどうしたらいいのか、という話を「代表に」すれば良いだけでは?
個別に何故対応しようとするのか???
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:43:15.88ID:jE44esch0
1人、2人なら受け入れただろうけど。。。


まあ、この団体の目的は断らせて「差別ダー」って主張する事だろう。

事務局長の言葉が物語っている。
「安全を確保できない」と説明しているのに「差別、差別」要するに差別利権行為。

まるで朝鮮人か黒人のような哀れな生き様。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:43:21.66ID:ja6ZXI4O0
>>642
無償でするんだろうな
そうしないと差別だからな
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:43:24.87ID:mZYsldVk0
障害者を利用したい勢力の仕業なのかなあ(´・ω・`)
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:43:26.08ID:xcwAJwEe0
自然の家だし100人は多いな
付き添いいればOKだったんじゃね
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:43:42.68ID:ANLvpu0r0
責任取らされるのは施設側だからな
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:43:43.51ID:YQbfSRVa0
930廃止施設です

熱海市公式、で
この施設を検索すれば出てきます
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:43:47.50ID:B+8DK2Of0
>>628
難聴者がどこまで聞こえるか施設側には判断出来ない
非常時のリスクをその難聴者に押し付けて何かあったらまた施設側が批判される
健常者が各部屋一人付くってならともかくその提案はどう考えても無理
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:43:58.55ID:Qz2kgQKf0
こういうのは団体側も「配慮」しろよ
100人はいくらなんでも規模がでかすぎるだろ

災害時の責任者を何人か決めておいて、
その人たちに真っ先に知らせるので、
その人たちが責任持って誘導してください、とか
そうすれば、話はそんなにこじれないだろ
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:44:14.68ID:B+Rd5Dm90
熱海って

千葉県じゃ

ないの
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:45:03.66ID:nX6KpWAv0
ちなみに、聴覚障害者はほぼ100パースマホもってるし
こういう人たちならLINEグループ組んでるだろうから、
それで緊急時に通達できるようにすりゃええだけかと。

>>652

部屋割りは代表が決めるだろ?
上で書いたけど、全員が完全にろうなワケじゃないしな。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:45:20.02ID:en2dmFEU0
>>622
なんだ、わざわざ閉館寸前の古い施設狙ったんかね?
故意じゃなかったとしても障害者協会の奴が無能過ぎ
これじゃバリアフリー以前にその担当が「バリア」になってんじゃねえかw

故意だったらまさに「差別の当たり屋」だな、そうだとは思いたくないが
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:45:32.21ID:AlWDVl110
>>545
使用料310円で受けられる合理的なサーヴィスって、なかなか思いつかないなw
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:45:52.53ID:x2hUCd2z0
今まではどうしてたんだろう?
今回初めて100人お泊まりイベントだったのだろうか
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:46:06.18ID:AeMtaHMj0
100人規模の聴覚障碍者は怖いだろ
これは経営者としては当然の措置だわ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:46:26.24ID:nX6KpWAv0
>>642

団体様とまるときの打ち合わせが有償なの??

>>653
施設側は判断しなくてもええやん
団体に、緊急時のことも含めて部屋割りしてもらえばええだけで。

なんでみんなこんなに頭固いの???
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:46:29.27ID:mZYsldVk0
10人しか席の無い店に100人現れて
店が狭いのが悪い
と騒いでる感じ(´・ω・`)
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:46:30.95ID:2FmcWuFS0
>>622
えっここ閉館決まってた施設なの
障害者側は完全に大声をあげるのが目的じゃん
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:46:50.71ID:ruyCsSue0
>>221
これ悲惨だな、、、まさにカタワガイジ
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:46:54.27ID:OZbansyq0
>>658
それで火事の時はどうするの?
代表者が一人で責任取るの?
代表者が一人で責任取ってホテル側が責任回避できるような法律じゃないんだよ
あほだね君
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:46:54.86ID:cfB8CMkP0
50人が聾唖で50人が健常者なら泊めたかもな
前にもどこかの遊園地に聾唖だけ4人で押しかけて拒否られたと提訴してたっけ
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:46:56.79ID:/yqxBXh90
あとな、おまえらも高齢とかで
聴覚障害者になる可能性あるからな

コスト上げろとか他人事じゃないぞ。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:47:08.62ID:Fjc1fpM00
>>597
ふつうそう思うだろ
違うなら協会側が聴力の内訳を提示して事前協議すればいい

聞こえないだけじゃなくて喋れない、手話や筆記しかできないんじゃ緊急時の伝達が難しい
いくつかの施設に分散させるならまだしも100人は多すぎる
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:47:30.08ID:TGyA8UlI0
>>661
毎回いろんなところにそうやって踏み絵を迫ってるんだろう
対応しなければ差別案件にするぞ、と
どっちに転んでもかこいつらはいいわけ
差別と戦うためには差別を受けないといけないからな
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:48:27.08ID:B+8DK2Of0
>>664
予め決めておいても何かあったら施設側に責任転嫁するのが目に見えてるから
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:48:40.60ID:nX6KpWAv0
>>663
青少年宿泊施設は、自治体(主に教育委員会)が運営してるから
「経営者」はおらんのだ

>自然の家は熱海市の施設

と書いてあるだろ?
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:48:45.93ID:en2dmFEU0
>>644
「代表さん、代表さん!!!!火事です!!至急避難指示の伝達を!!!!って寝てる???」
みたいな?

アホかwwww
平時なら何とかこなせるのかもしれんが
みんなダメっていってるのは緊急時に詰むからでしょ
そして、万が一そうなったら確実に責任は施設と自治体に行くよね
そんな責任もてないよw
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:49:21.24ID:3bzjTZLe0
熱海市が2018年度で「姫の沢公園自然の家」を撤廃することが分かった。

市教育委員会の森野敦事務局次長が「自然の家は2014年度の耐震診断で課題のある建物であり、倒壊する危険性があることが分かった。
補強計画も含め協議してきたが、市内利用者の減少、稼働状況、市民の将来的な費用負担などを総合的に勘案し、廃止を決めた」と答えた。

◆姫の沢公園自然の家 熱海市の青少年教育宿泊施設。12人部屋×10室、10人部屋×1室、3人部屋(リーダー室)×3室、最大宿泊人数は139人。

http://atamii.jp/wp-content/uploads/2016/12/3e82518db10b0b7ec0b3d02389c5d736-2.jpg
http://atamii.jp/wp-content/uploads/2016/12/041c8e89b678b46731ac2144bc87c2e7.jpg
http://atamii.jp/wp-content/uploads/2016/12/20cfce153c6dcbd30dc35695758066ae-1.jpg
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:49:22.31ID:RFLUAxZL0
聾唖100人は流石に宿が可哀想
耳が聞こえないだけで他は何でもできると思ってる人が多いことにも驚いた
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:49:33.12ID:Eqjo+/wb0
>>6
障害者はみんなお前と同じことを言ってるんだよなー。
あいつら公共の施設を「何をやっても許される場所」と勘違いして傍若無人、やりたい放題。

お前もそうだろ?
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:49:43.04ID:ebckNKMi0
>>85
そのアホな言い分だと健常者死傷者一名
障害者全員死亡になっても文句言う権利ないからな
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:49:55.14ID:OZbansyq0
代表者に説明して自己責任ってさ
知り合いの家に泊まりに行ったのならそれでいいかもしれんが
宿泊施設に行って同じことをやろうとするなよ
身内相手にしてるつもりか?
どこまで甘えてるんだよ
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:49:56.50ID:AHtaGvSo0
聞こえないことには目をつぶれってこと?
同じ扱いを受けたいというのもわからんくもないけど違いを認めることも大事でしょ
施設側の意見にも耳を傾けてはどうかな
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:50:31.38ID:8MdNRaMt0
>>671
最低限のライフラインはなるべく健常者と同等に享受できるようにするべきだと思うけど、団体旅行となるとねぇ
しかも当人側で対応可能っぽい
介助者を自前で確保して混ぜればいいわけで
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:50:37.80ID:Fjc1fpM00
>>664
君の頭が柔らかすぎるんだ
トロトロにとろけてる

今の日本では『責任』はとても重いんだ
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:50:40.64ID:nX6KpWAv0
>>672
ふつうは知らんが、それがただの思い込みって話。
ガンといわれたら皆末期がんなのか、って話でもある。
ガンでも初期があれば、中期も末期もある。
ろうあしゃでも、軽度から重度まであるという当たり前の話が通じない人なら、まあ、しゃーないわ。

>>676
何かあった時のことを相談する前から、何かあった時にこうするんだろ!って言う人は
被害妄想凄すぎて笑えるw
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:50:46.66ID:NumEXwHb0
>>1
また当たり屋かよ
本当にふざけんなよ
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:50:50.74ID:LSzWusCe0
>>671
視覚障害者だけどこれはやりすぎだろ
コスト上げろ下げろとかいう話じゃない
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:51:09.35ID:JhFBHIrF0
>>557
すごいうまい例えだ
まさにそれ
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:51:56.72ID:nX6KpWAv0
>>687
「責任」が重いんじゃなく「ボクチン、責任とりたくない」って気持ちが重いんやろ。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:52:12.60ID:NumEXwHb0
暴力団の地上げかよ
まったく
1人、2人で断られるならまだわかるが
100人ってもうね
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:52:22.99ID:OZbansyq0
>>688
軽度から重度まであるのは当たり前
100人のそれに個別に対応できないのも当たり前
話が通じない人だね君
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:52:26.53ID:Y7aC0yZYO
詳しい事は判らないが、相手側施設に迷惑をかけないような、付き添いも必用だったんじゃね?
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:52:27.45ID:hlFFibg50
100人もの聴覚障害者を宿泊拒否されたら問題にして
宿泊をさせて問題が起きたら問題にできる。
どのみち、弱者の恫喝に出来て自然の家もいい迷惑だな
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:53:05.82ID:Vmkcnpz50
施設に対応を求めるんじゃなくて、
利用する側にハンデがあるならそれを軽減すべく自分たちが動くべきなんだよね

100人の障碍者が宿泊するためには、どういう状況を作り上げればいいのかを
協議する必要があった
障害者5人に対し付き添い一人とか、そういう条件なら泊められたかもしれない

高齢者やベビーカー、障害者全般に言えることだけど、
自分たちが快適に過ごせるための努力をしろ
他人に委ねるだけじゃ共感は得られない
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:53:27.19ID:LR29Me1Z0
災害や事故等々、やたらと健常者にしがみいて共に死へと引きずり込もうと地獄へ誘う奴らは他の客にとっては死神
よって施設側が正しい
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:53:35.02ID:NZKvLgTp0
災難だよな
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:53:47.41ID:nX6KpWAv0
>>695
だからさ、なんで従業員が「100人全員に情報を伝える」必要があると思うの?
頭おかしすぎないか?

そりゃ、こんなアホな発想の人間には、話が通じないのは当たり前だわな。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:53:55.72ID:3x+guwBF0
何だろう…少人数でさえ気を遣う事のあるものなのに
圧力団体が大勢で押しかけようとして断られると差別って酷い気がする
全く対応せず放置していいですよっていう存在じゃないだろ
きちんと世話が出来る責任持てないという意味だろうに…
店は何があろうと自分らの世話をするものだと思ってないか
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:54:30.20ID:cfB8CMkP0
聾唖100人が安心して泊まれる設備のある宿泊施設の方が本人たちにとってもいいだろ
何でわざわざこんな所を選ぶ
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:54:34.96ID:B+8DK2Of0
>>688
被害妄想じゃなくて、事実だから。
自分等でなんとかしますから泊めて下さい言われても
実際に事故起こったら施設の責任になるんだよ
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:54:39.68ID:UQEYunbO0
>>1
100人とか…厭がらせとしか思えない
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:54:53.15ID:OZbansyq0
>>701
ところが施設側は火事になったときは100人全員に対して責任があるんだよ
法律に文句言え
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:54:56.74ID:NZKvLgTp0
100人の宴会も静かなんだろな
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:55:46.74ID:AeMtaHMj0
>>221
全盲と聴覚障害じゃ、レベルが全然違うよ
お前も少し想像力働かせてみろよ

聴覚障害なんて、ある意味そこいらでイヤフォンしながら歩いてる奴と一緒だからな
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:55:56.97ID:LSzWusCe0
>>698
ほんとそれ
自分らは何もせず責任も持たず努力もせず何もかもホテルに丸投げ
我儘が通らなかったらこうやって全国報道でまるで本当に差別があったかのように偏向報道で晒しあげ
異常だわ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:56:04.43ID:PlzNkp9m0
何かあってからでは遅いので。
サービスには対価を伴うもので、対価をに見合わないリスクは当然避ける。
もちろん何か起こる前の「事前」に
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:56:11.66ID:Fjc1fpM00
>>688
人間は皆思い込みで生きてるのが当然
聾唖者個々の聴力や会話能力の程度を判別することまで施設に要求するのはおかしい
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:56:20.02ID:2VfcAfnV0
バイブがあるだろ
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:56:21.53ID:nX6KpWAv0
>>708
100人全員に対して責任があるから、100人全員にお声掛けをしなければならい、と思ってってこと?
一体どこのアホがそんなこと考えてるの???
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:56:27.77ID:ruyCsSue0
無差別テロ団体じゃんこれ、、狙われた施設は悪夢だな
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:56:43.28ID:A02Dfwdi0
>障害がない人と同等のサービスを受けたいだけ

ハンデある時点で無理なんだよ
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:56:45.73ID:OZbansyq0
当たっても自分の責任だからフグの肝を出してくれと言ってるのと同じ
客が何言っても店の責任になるんだから提供しちゃダメ
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:56:46.81ID:q/UUgOxe0
>>1
100人。
無理だろ、さすがに。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:57:02.86ID:gFDmEblt0
>>8
同等のサービスだから安全なんて確保できないだよ

同等以上のサービスでないと安全確保なんて不可能
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:57:05.62ID:nX6KpWAv0
>>715
勝手に判別せずに、聞けばええだけかと。

勝手に全員が全ろうだと決め付けて
そうじゃないよと指摘されたら逆切れって、そっちのほうがおかしいだろw
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:57:25.81ID:jjDRviw80
何が区別なのか分かっていないだろ m9(^Д^)プギャー
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:57:38.53ID:UQEYunbO0
>>717
逃げ遅れた人がいないか館内を探す時
煙が充満した火災現場でどうやって?
声じゃダメなんだよね?どうやって?
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:58:01.76ID:ja6ZXI4O0
>>713
まるで王様だからな
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:58:02.06ID:q/UUgOxe0
>>724
能力をこえたことを引き受けるほうがおかしんだよ。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:58:07.38ID:AeMtaHMj0
>>「聴覚障害者は火災報知機の音が聞こえない。耐震化も不十分でバリアフリーでもなく、安全確保が厳しい。市の指導後に受け入れを決めたが、連盟の連絡先が分からなかった」

誰が悪い?
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:58:48.33ID:0JkcnKpg0
>>205
ワイ、閉鎖型ヘッドフォンしてパソコンしたり、Milスペックの耳栓して寝たりするんやが、
人が隣に来ても分からん。他の音が聞こえない。
耳栓は微かに聞こえる。

視覚的要素があればいいだろうけど、
急には用意できんじゃん?
無理ゲーですよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況