◆新種ホウネンエビ、知床で発見 国内62年ぶり 英誌に発表

世界自然遺産・知床の知床五湖周辺で、環境省羅臼自然保護官事務所(根室管内羅臼町)の高橋法人(のりひと)自然保護官補佐(33)が、ホウネンエビの新種を発見し、和名を「シレトコホウネンエビ」と名付けた。
英国の国際学術誌「BMC Zoology」電子版に6日付で発表された。
ホウネンエビは甲殻類鰓(さい)脚綱に属し、ミジンコの祖先。国内での新種発見は、1956年に道内の石狩海岸平野で見つかったキタホウネンエビ以来、62年ぶりだ。

写真:知床五湖で見つかった新種のシレトコホウネンエビ。上が雌、下が雄
https://i.imgur.com/7KyCUqb.png

北海道新聞 2018/07/08 05:00
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/206847?rct=n_major