X



【のみもの】キユーピー、マヨネーズを出す「穴」を3年かけて3つに増加。その深い訳とは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/07/10(火) 09:59:13.32ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180710-00000027-zdn_mkt-bus_all

キユーピーはマヨネーズの容器についているキャップの穴を1つから3つにする。
350グラム入り商品のみで8月3日以降、全国で順次出荷する。従来の「1つ穴」に比べて今回の「3つ穴」は
サイズも小さくなっており、より細いマヨネーズの“3本線”がサラダなどの上に描けるようになる。

味などの改良に比べて一見ささいな容器の変更。しかし同社はこの容器の改良に踏み切る前に約3年間、
綿密な消費者調査を行っていた。キユーピーがここまで「穴」にこだわる理由とは?

●子どもに「マヨネーズをかける楽しさ」アピール

同社がキャップの穴の変更に着手したのは2015年。調味料部でマヨネーズ・マヨ類チームのリーダーを務める
谷川和正さんによると、実は現在のキャップの穴は容器に2種類付いている。赤いキャップに付いている「1つ穴」と、
キャップを外すと使える星形の穴。「恐らく半数以上のユーザーが『1つ穴』を使っている」(谷川さん)。
この穴を3つに増やそうと考えた。

谷川さんによるとキャップの穴を増やす理由は2つ。「まず小さい子どもがマヨネーズを料理にかける際に
楽しめるようになると考えた」(谷川さん)。オムライスにケチャップで字を書くように、子どもが白いマヨネーズで
模様を料理の上に描いてもらうことでマヨネーズの味だけでなく「かける楽しさ」もアピールするという。

2つ目は、比較的若い女性が料理に求める“おしゃれさ”の演出だ。最近は「インスタ映え」に代表されるように
見栄えの良い料理を作ってSNSにアップする人が増えている。「普通のサラダにこのキャップでマヨネーズをかければ
『カフェ飯』のようにおしゃれに見える」(谷川さん)。お好み焼きなどにかければ簡単に白い網目の模様ができる
このキャップで、インスタ映えも狙っていくという。

15年春にまずは350グラム入り商品に「おまけ」として試作品の3つ穴キャップを付けた。以降、3年間にわたって
一部商品をこのキャップに変えるなどの試行や消費者へのアンケートなどを繰り返し、市場調査に努めた。

●ブランドの“若返り”狙う

同社には「お好み焼きにかけると子どもが喜ぶ」「洗ってずっとこのキャップを使い続けている」といった好評の声が寄せられた。
「このキャップはきっといける」(谷川さん)。確信を得て、取りあえず主力商品の450グラムではなく350グラムで新型キャップの搭載を決めた。

しかし、なぜキユーピーは味でなく「使う楽しさ」や「見栄え」といった要素に着目したのか。
谷川さんは「キユーピーのマヨネーズは発売90年を越え、特に容器の見直しが必要だと思っていた。
容器は中身と同じくらい大事な物」と打ち明ける。

実は、同社のマヨネーズの主要ユーザーは60代。50代がそれに次ぐ。一方で若年層はかなり少ないという。
「高校生くらいまでは自宅で母親の作った料理にマヨネーズをかけて食べている。しかしその子どもが大学生になって一人暮らしを始めると、
料理をあまりしないので調味料を使わなくなる。しょうゆくらいは使うだろうが、マヨネーズは使ってもらえない」(谷川さん)。

谷川さんは「中高年が主要ユーザーのマヨネーズは何とか手を打たないと縮んでいく市場。若者のマヨネーズ離れは特に課題」とみる。
そこで今回、この若者が成長して家庭を持ち始める年代、30〜40代を開拓するターゲットに据えた。
「いったんマヨネーズから離れた若者がまた戻ってくるようにしたい」(谷川さん)。

30〜40代はちょうど小さい子どもを育てている年齢に当たる。Instagramにはまっている女性が多めなのもこの年齢層。
キャップの穴を増やす上記の2つの理由は、ちょうどこの年代に向けた施策だといえる。

キユーピーのマヨネーズのような、誰もが知る長寿ブランドだからこそ抱える「ユーザーの高齢化」という問題。
少子高齢化が進む日本の市場では、メーカー側によるブランドの“若返り”が重要だ。
見た目は小さくて浅い、でも深いキユーピーの「穴」に込めた取り組みがうまく“ハマる”か注目される。

ちなみにキャップをよく見ると、横に並んだ3つの穴のうち外側の2つは少し大きく、真ん中だけは小さい。
「小さい子どもでもマヨネーズを少ない力で出しやすい仕組みにした」(谷川さん)のだとか。


1つから3つに増えるキユーピーマヨネーズの「穴」
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180710-00000027-zdn_mkt-000-view.jpg
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:08:08.38ID:PNm+/iOD0
開発者の狙い通りユーザーの拡大につながるといいですね。
消費量が減るような感じもするので(実際トライしていないのであくまで予想)限定的展開のように感じますが・・・。

昔、味の素のアイデア社員が振り出す穴の大きさを広げて売り上げ倍増?にしたという話を思い出しました。
最近では、ジャム会社のアイデアマンが果実粒を混ぜてジャムが延びるのを妨げ、消費量の拡大を図ったのを思い出しました。
液体調味料の霧吹き効果は誰でも知っているが、消費量が減るので何処のメーカーも採用したがらないのでしょう。
そこに100均の出番が廻ったwww

お次は何処ですか?
みなさまの頭脳明晰なお話を期待します。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:08:24.56ID:y8QCudNP0
あとマヨネーズで太るは都市伝説
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:09:14.03ID:LD5wQPZz0
マヨネーズ容器の先端の固いのを何とかしろ
全部出せなくて残るのがイライラする
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:09:31.07ID:Xd99x0Mf0
味の素も途上国では穴の大きさ大きくしてるんだよな。沢山消費するように。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:11:18.68ID:jkq1pcNu0
穴が3つもあるの?オイラまだ見たことないから分かんねえや
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:11:24.14ID:eiN6/CQ50
3つ穴のアタッチメントは40年ほど前にキユーピーがオプションで出してたよ。
我が家に今でもある。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:11:59.36ID:5MTp/IY40
ロイヤルシェフのからしマヨネーズがうまい
1kg入りでデブでも安心
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:12:13.84ID:7eA/QED/0
赤い小さい穴は細くて出
が悪いからキャップ外してる
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:12:22.11ID:5W+l4zga0
渡辺徹さんに、まずは教えてあげてよ
そう言えば、この頃見かけないけど
どうしていらっしゃる、のかな?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:12:27.82ID:8XXSUo610
>>166
キヤノンみたいなもんだな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:12:29.25ID:MvSONCTJ0
もう3本しか使ってない
1本だと1箇所にボテッと出てしまうけど
3本なら全体にかけられて美味しい
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:14:16.20ID:8XXSUo610
>>9
最近、あれは犬になめさせるようになった
熱心に吸いなめてくれる
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:14:35.84ID:O7XFHRE/0
昔の「味の素」の消費拡大戦略をパクっただけだろ。
能書きは後付け。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:14:55.72ID:CnvLo+mg0
ちゃんと☆型の穴も併設したキャップだろうな。あれは必須だ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:16:52.96ID:EGSaGhOk0
昔、味の素(化学調味料)の売上が伸びなくて悩んでいた。
化学調味料という、成分に工夫を凝らせば売上が伸びるモノではなく
なかなか良いアイデアが出ず、頭を抱えていた。
ある会議の席で、一人の社員がこういった。
「出す穴を大きくすれば良いんじゃね?穴が大きくなった事を知らずに今までの調子で振ると多く出るし」と。
物は試しと、穴を0.0数ミリ大きくした。
すると、売上が2割upしたのでした。
めでたしめでたし。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:17:19.08ID:i/1SfLXj0
マヨネーズと練乳は飲み物
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:17:21.23ID:Qo5NwIRa0
食パンにマヨネーズで絵を描いて焼く、これが3本となると難易度が上昇
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:19:46.97ID:YNuDRsLe0
2リットルボトルだしてくれ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:20:43.00ID:eLzq4N5Q0
キユーピー
キヤノン
椿本チエイン
オンキヨー
パナソニツク
シヤープ
大名古屋ビルヂング
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:20:49.15ID:i23cvkON0
マヨは油の塊みたいなもんだし、見た目を気にする世代は買わん
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:22:02.69ID:4/9iwBUl0
>>205
キヤノンをキャノンだと思ってる奴と同じくらいの大罪だな。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:22:44.45ID:2fiBcsex0
最後まで出しやすいのはどこのメーカーのだろう?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:23:13.31ID:ewux1F7K0
近くのスーパーだけど
たぶんキユーピーのマヨネーズデカイほうがグラム単価高いのは何故?
なら小さい方が良いじゃん。
業務用は質がいいのかな?
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:23:38.36ID:4/9iwBUl0
>>211
瓶のマヨネーズ買ったら?
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:25:35.77ID:5W+l4zga0
大名古屋ビルヂングの字は、以前のビルより小さくなったな
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:26:26.80ID:dpjxTYna0
>>207
重いわwww
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:27:33.07ID:9HRSEME50
俺は味の素の業務用1リッターサイズが好みだ
味がまろやかなんだよな
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:27:36.10ID:PNm+/iOD0
味の素の故事を知っている方が多いのに驚きました。
柳の下にドジョウは何匹いるのか、みなさんご存知ですか?
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:29:44.52ID:blD6pke70
知ってるかも知れんけどマヨネーズは超高カロリー
90%以上が植物油でできてる
山で遭難した時2週間くらいマヨネーズ舐めて生き長らえたってこともあった
太るのを気にする人は絶対食べない方がいい
まだビネガー中心のドレッシングの方がマシ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:30:53.48ID:HsSjuNYJ0
>>211
最後は底切り抜いて穴からプー!って息を入れるといいよやったことないけど
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:31:24.61ID:n82F6uty0
瓶タイプのマヨネーズしか使わない
俺には関係ない
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:33:05.04ID:kB7ly/3f0
>>209
うん。よくあるレシピが、卵1個、油180CC、酢大匙1、塩1、胡椒少々とかだし
一旦作ると美味しいと思うけど食うのを躊躇するわなw
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:34:14.38ID:Xxqwpxne0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を手軽に読みやすく。
現代語に完全改訳。短編×100話なので気軽に読めます。リライト本。

法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB
続・法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V
bdg
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:34:15.81ID:g4Lt/Wkb0
>>76
ずっと信じてたけど違うんか??
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:35:39.36ID:jjlhDtJA0
今年初めてマヨネーズに味噌を混ぜる味噌マヨネーズをやってみた。美味すぎて怖い。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:36:01.79ID:g4Lt/Wkb0
味の素のステマだらけw
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:37:15.28ID:aUJEv/jf0
マヨネーズは端っこにブニュっと出しておいてつけて食べる派なので
お好み焼の時以外小さい穴使ったことないわ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:38:39.70ID:x2wvYJNbO
3つにするってことは穴が小さくなるんやろ?
穴が多いやつはすぐ汚れるし詰まるからあかん
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:44:10.42ID:YTeFqwl40
いっそペットボトルで売れば皆飲みだすんじゃないか、これからはかけるんじゃなくてマヨネーズを飲みながらおかずを食う
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:44:49.15ID:Xxqwpxne0
高校を卒業した学生の語学能力がこれほど貧弱で物の役に立たないのは何故なのか。
抜群の語学力を誇り、東大文学部長もつとめた筆者が「外国にいる若者が」外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)語学教育の重要性を指摘する、英語教育の
ための基本書。word形式でデータ配布しておりますので原典研究用にもご利用ください。

外山正一『英語教授法』
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/


「花の美しさにあこがれ、空の中に美しさを見出し、夜の月の中にさえその善さを見るとすれば、
エロス神が征服しようとする相手は宇宙そのものだ」 2400年前に残されたプラトン『饗宴』を
現代の若者に。たいへん分かりやすく仕上げてあります。リライト本です。

プラトン他 『饗宴』
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FBQ54PM/
s
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:46:38.75ID:51QqH85p0
>しょうゆくらいは使うだろうが、マヨネーズは使ってもらえない」(谷川さん)。


熱心なマヨラーはけっこういるだろう
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:48:25.80ID:Z5e0G4rK0
>>251
そういう洋食世代は高齢化で健康にビクビクでジリ貧だから若返りを図るというニュースだ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:50:00.88ID:OXo2eeIX0
キャップを回転させると出す太さが変えられるようなギミックがあるといいね
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:57:08.55ID:ifDMAib20
ママ、どの穴が、オシッコのでる穴?
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 12:00:17.34ID:6ZoVz3L/0
キユーピーと味の素の原材料は同じ?
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 12:00:31.34ID:vjXlWaFw0
>>256
全部だよ、全部
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 12:00:38.32ID:WxKSJmTB0
>>213
グラム単価が高くても小さいのをたくさん買うとちょい残り分が取れなくて損しそう
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 12:02:12.93ID:oY7HMaSu0
マヨネーズ云うたら星型の大きな穴1つやろ。
かき氷シロップは穴三つ、人を呪わば穴二つ、マヨネーズは穴一つや。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 12:02:13.80ID:XxHf1dwJ0
マヨネーズなんか10年以上かけたことないわ
最後にかけたのいつだろ
記憶にない
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 12:05:05.52ID:oY7HMaSu0
わりとウザイアピール
昨日寝てない
コーラとか炭酸飲まない
マヨネーズかけない
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 12:06:11.50ID:x3kOzkGq0
量が減ってくるとカビカビに乾いたのが詰まるんだよな
穴が小さいなら回避不可能だろう

たまにしか使わない家庭を想定して実験してないな
企画した奴が無能
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 12:07:21.81ID:nIb4lyZt0
ブルドッグソースも3つだったぞ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 12:08:10.91ID:fe9URICV0
キューピーマヨ今朝たまごサンド作りで使った
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 12:09:09.81ID:02qWfFFs0
お好み焼き屋みたいなラインで出るやつね
以前に限定オマケみたいな感じで売ってたから買って使ったわ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 12:09:43.70ID:ZH/EqSS20
味の素 穴を大きくして消費量アップ
マヨネーズ 使い勝手から穴を小さくする

それが今回、穴が3っつに
味の素と一緒で消費量アップで買い替え頻度アップ
以外に合理的な理由を見出しえない
素直に1度に使う量を増やしたかったといえば良いのに
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 12:09:58.48ID:bn0Z47jB0
固まったマヨネーズで穴が詰まって出せないなんてありえない
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 12:10:00.95ID:lHdgKP4o0
キユーピーは黄身だけ使用 白身は入ってない 酸っぱい からしマヨネーズが美味しい

味の素 黄身と白身を両方使用 酸っぱくない
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 12:10:22.15ID:oY7HMaSu0
やっぱキューピーが1番美味いな。
他も悪くないのあるけど、油の味が強いとか味が薄いとか、一応それなりに美味しくは食べれる物が多いけど中々コレというものは無い
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 12:12:30.33ID:6ZoVz3L/0
>>274
余った白身はどうなっているんだろう
白身だけ洋菓子メーカーに売られてメレンゲになっているとか?
カステラも黄身だけだし
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 12:12:54.22ID:6iE0wDur0
これは改悪だな時代と逆行もいいとこだわ
醤油ボトルでさえ一滴づつ出るボトルにほぼ入れ替わってるのにw
ソーセージ剥いて手に持ったまま1穴ので絞ってのせて食べるとか不可能になるな
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 12:13:10.87ID:ZmAgmCT+0
穴(ほし) 星(あな) 溝(みぞ)
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 12:13:50.78ID:bn0Z47jB0
>>272
3つ穴は1つ穴よりも穴の大きさが小さいし
細いほうが調節しやすくて量を減らせる
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 12:17:25.94ID:Ix8UjtxP0
キユーピー
キヤノン

後何があったかな
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 12:18:21.22ID:R1UbNs+g0
500グラム用の三つ穴内にあると思うよ
昔 おまけみたいな感じで付いてた
使い心地は、今一だったのでそのままお蔵入り
容量をこれ以上減らさないで頂きたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況