X



【豪雨】行政が避難を訴えても「うるさい!」と聞かない 自分だけは大丈夫というバイアス、被害を大きくした住民の防災意識の欠如★5

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/10(火) 10:08:19.04ID:CAP_USER9
・西日本の豪雨による被害は、各自治体は迅速に対応するも拡大を防げなかった
・サイレンなどで呼びかけるも、「雨で聞こえなかった」という住人もいたそう
・普段からコミュニケーションを密にし、口コミで伝達することも重要という

「自治体の呼びかけと避難に課題が出ました」と司会の羽鳥慎一が西日本豪雨の実状を伝えた。ほとんどの被災市町村が6日(2018年7月)夜10時ごろから避難勧告や避難指示を早めに打ち出したのだが、大きな被害を防げなかった。

テレビで放送しても「つまらん」とチャンネルを変える

愛媛県野村町では肘川にかかる野村ダムが放水から「見る見るうちに水位が上がった」(男性住民)という。放水1時間前には町がサイレンや防災行政無線で呼びかけたものの「雨で聞こえなかった」という住民もいた。

防災システム研究所の山村武彦所長は「個別に受信機を配布しているところでは、うるさいからと止める人もいる。なんとなく自分だけは大丈夫というバイアスがかかり、リスクへの懸念が小さい」と指摘。ハザードマップが配られても、どこまで危機意識をもって読まれているのか疑問だと指摘した。

玉川徹(テレビ朝日解説委員)「テレビで(災害リスクを)放送したって『つまらない』とチャンネルを切り換えられる。広報も届かない。全員に知らせるにはどうしたらいいのか」

羽鳥「今回の自治体対応は早かったけれど、スイッチを切られたら終わりですもんね」

住田裕子(弁護士)「オレオレ詐欺をいくら広報しても信じてしまう人がいる。最後は地域の口コミが一番強い。普段からコミュニケーションを密にしておかないと」

石原良純(タレント)「これを教訓にしていくしかない」

2018年7月9日 11時33分
J-CASTテレビウォッチ
http://news.livedoor.com/article/detail/14984437/

★1が立った時間 2018/07/09(月) 22:10:42.45
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531180865/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:11:09.39ID:FIYGnDxo0
,
結局は、情弱だけが、命をおとす

自信過剰は禁物だよ、自分の命は自分で守る

脳天気な、野党の平和ボケとそっくりですよ

0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:11:10.98ID:j54zz/As0
>>812
あらゆる社会事象で、被害を受けた奴が悪い、というのがネトウヨのデフォだもんな

それに乗って悠々と責任を逃れる政治家たち
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:11:11.60ID:HeKXo2q60
放送とか何言ってるのか聞こえなかったな
最後のピンポンパンだけハッキリ聞こえたわw
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:11:17.37ID:AdZxOivk0
>>802
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3415228.htm

大雨特別警報発表で気象庁「命を守る最善の行動を」
6日夕方、福岡県・佐賀県・長崎県に発表した大雨特別警報について、
気象庁は午後6時10分から記者会見を行い、特別警報が発表された地域では
重大な危険が差し迫っているとして、「命を守るために最善の行動をとってほしい」と呼びかけました。
「これまでに経験したことのない大雨となっています。
重大な危険が差し迫った異常事態です」(気象庁 梶原靖司 予報課長)

気象庁は、特別警報が発表された地域では、
これまでに降った大雨で、すでに土砂崩れや浸水による重大な
災害が発生していてもおかしくない状況だとして、市町村から発表された
避難勧告や避難指示にただちに従うよう促す一方、
外出することが危険な場合には、家の中でも2階以上で、
崖の反対側の場所に移動するなど、命を守るために最善の行動をとるよう呼びかけました。
また、これから夜を迎えることから、周囲の状況を十分に確認して行動するよう求めました。


この時点で特別警報は中国地方には出されてない
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:11:17.69ID:CnvLo+mg0
バイアスっていうか、日頃から大げさに言い続けてるから、オオカミ少年的になってる
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:11:20.17ID:8XXSUo610
>>795
自衛隊を「災害救助隊」に改名すればいい
実態に合うだろ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:11:20.47ID:RTVJLPS90
>>784
出来ない理由を並び立てるのは勝手だがそんなのは災害時には他者の知った事ではないぞ
逃げなきゃ死ぬかもしれない、それだけの事だ
だからこそ災害時以外にそれらの対処をすべきだがな
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:11:24.60ID:B0VMZLlL0
勧告で全員避難してたら
パニックでもっと人が死んでただろ。
行政の責任逃れのために
数十万人の受け入れ場所や体制なんてないのに
ほぼ全てに勧告を乱発してたのだから。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:11:34.61ID:Qpwjiv7x0
>>837
非難指示や勧告が出てるのに家にいた奴が行方不明になってるならむしろ迷惑かけてるんだがなw
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:11:35.42ID:FEWeXdH50
自分の油断のツケを相手に払わす
どこまで甘ったれれば気が済むのか?
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:11:38.32ID:1wO6+irt0
>>1

誰だよ、アベのせいとか言ってた奴は???
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:11:39.30ID:FIYGnDxo0
,
結局は、情弱だけが、命をおとす

自信過剰は禁物だよ、自分の命は自分で守る

脳天気な、野党の平和ボケとそっくりですよ

、、
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:11:39.38ID:6X+kjdcF0
この人たちだけでなく、避難勧告出たって避難しないのが殆どだろう
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:11:41.13ID:kfgSROpQ0
>>719
つい4年前
広島のたった一ヶ所の土砂崩れで
生き埋めで74人死んだの忘れた?
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:11:52.78ID:qtZhMUSU0
>>801
俺はしなかったな
避難指示出てたけど道路冠水もしてなかったし川も氾濫してなかったし
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:11:54.03ID:pySxiXaM0
>>784
そこらへん考えて普段から対策しとくのが防災意識だろうが
できる事考えて行動に移せよ

できないやれないどうするで思考停止して死ぬ方がいいと思うならどうぞそのままで
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:11:58.73ID:QzLG35Nc0
>>842
せめて山の下からは逃げようよ
実家が山のそばだが、普通に大雨のときは逃げる
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:12:01.06ID:/5eawoPP0
逃げ遅れて死んだ人=自分だけは大丈夫と思って人
つまり次回はもっと犠牲者が減るはず
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:12:07.56ID:i0hCAQM20
>>46
どこの都道府県でも水辺に住むのはBかチョンだよ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:12:09.56ID:ro7E2Bso0
広島なんて山に引っ付けて家建ててるもんな
たった数年前に土砂災害起きたのもうわすれのか
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:12:16.61ID:hz68sIY30
説得という面では
相手のせいにするのは最悪の手だけどな
目的は言う通りにしてほしいんだろ
放っておくのは目的にはないわけで
その結論に行く奴は説得センスがないから入ってくるなよ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:12:19.04ID:+GGZc0AM0
これで避難勧告や指示が遅れると烈火のごとく電話で怒鳴り込むんだろうからな
もうどうしようもねえよこんな奴ら
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:12:19.48ID:qiHLECh00
「バイアス」なんて言わずに、「思い込み」って言えよ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:12:19.99ID:2d0122H40
>>852
意味わからんのは自己責任という弱者切り捨てで真っ先に切り捨てられるのはネトウヨ含めた一般国民ってとこ
ネトウヨが自分を上級国民だと思い込んでるのはなんでなんだろうなあれ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:12:23.15ID:bXdD2BuK0
>>857
アカはわかりやすいな
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:12:24.35ID:r7h75Noz0
>>5
ツイッカスwwwwwwwwwwwwwww
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:12:24.60ID:YvO0V0IE0
考えるとしたら行政サービスだと思う。
1)首相について強く言いすぎる人は疑問。 逆にお前ら、あの人たちに命預けられるのかと。 俺はできない。
 復興予算をガチッと通すこと、事後の県フォローを期待したい。
2)即時対応・事前対応がほしい。
 県・市と 気象庁。 そしてメディア。
 これは「緊急宣伝」の話で、民放も含めた対応を自主的に、もっと広く行える余地が十分ある。
 改善できる。事前宣伝(荷物まとめとけ、危なそうな地域伝達)、宣伝の広さ(L字でいいから)、
 コメンテータなども社会的役割を認識して広く。気象庁も独自に動けたらと。地方局は全然ダメだった。
3)個人について
 動かない頑固オヤジの存在はあるんだけど、
 2)の宣伝活動をよりよくすることで、もっと動かせる余地はまだまだある。

大まかにこんなもんだよ。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:12:41.67ID:6iWssbvU0
>>832
東北じゃあ震災後に新たに作った堤防が高くて景観がわるいから低くしろとか文句言ってるバカも
いるからねえ
身内が死んでもわからないバカもいる
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:12:41.76ID:va+kykPD0
災害で死んだ人間は行政の発した避難勧告を聞かずに死んだ
これは自己責任だから
国には責任はありませんというプロパガンダですね
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:12:48.72ID:hjYxMEWW0
もりかけに限らず、基地とか放射能とかでも隠蔽してるし政府が信用できないんでしょ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:12:49.79ID:5Mqb22Qi0
だから避難場所に指定されてるマンションの住人はどうしたら良いんだよ…
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:12:50.86ID:9HRSEME50
>>821
南斜面は不動産屋が進めなくても勝手に売れる土地。
避難ルートは別問題だな。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:12:51.06ID:qtpPCW0u0
>テレビで放送しても「つまらん」とチャンネルを変える

玉川徹(テレビ朝日解説委員)が想像で勝手に言ってるだけなのに
あたかも被災者が言っているかのように書くクソ記事
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:12:52.29ID:S15E+BmwO
これは行政の言い訳に過ぎない。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:12:54.40ID:y+/T2zrj0
>>716

チョンのオマエに理解できないだけ。

すべて近代民主国家の根幹は「国民の生命が第一」ということだ。
経済も外交もすべてそのためにある。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:12:54.59ID:aEGt3gxk0
安倍と自民首脳部が大雨の最中の満面笑みの宴会写真で叩かれ始めたら
事故責任論、犠牲者たたきのスレが立ちだしたな
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:12:55.23ID:Du9uhmSJ0
>>872
けど東日本経験した東北でも
チリ地震のときに対して避難しなかったから
時間と友に忘れるんだろうね
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:12:57.49ID:hAppE5hu0
>>68
ひでぇ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:12:58.39ID:KngHzIMm0
>>607
それで引っ越した人が知人にいる
食料品や水持って階段上がるのが地獄だったとか
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:13:03.44ID:kYUPavTT0
どっかの街じゃ津波対策でダムを高くしたら
景観が悪くなるとか反対したアホがいたみたいだしな
景観より命のが大事だろが
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:13:11.79ID:Ulyh7GTS0
>>716
ホンコレ
なんでも総理にやらせようとするなよ
市町村長や知事がいるだろうが

>>805
うちのマンションは「他人は入れない」ことになってる
言い方悪いけど「安全を金で買った」からね
非常食や非常用発電機のメンテ代とかは管理費から出てるし、他人が入るなんてセキュリティ怖い
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:13:14.36ID:Wfct9ouE0
こまめに水分とってもやたらうるさいけど
あれも信用するなよ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:13:21.11ID:1ELaeu7N0
>>784 >>817
そう。寝たきりの老人の場合、動かすだけで高いリスクが伴う。
そこまで行かなくても、かご車押して買い物へいくような老人には避難は難易度高い。
>>1みたいな勝手なテレビコメントの場合、
まったくそういう色々な事情を無視してる。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:13:26.81ID:SctJAN0Q0
>>151
同時多発的に過去にない大災害が起きて
→自衛隊の派遣には限界がある

ならわかるが、

同時多発的に過去にない大災害が起きても
個人にとっての災害はひとつ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:13:29.02ID:en6mxb7x0
最終的には助けないといけないが、そういうやつは救助後回しにサインさせてその後は放置。
これで救助隊はだいぶ楽になる。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:13:40.15ID:kfgSROpQ0
>>784
歩けない独居老人は全数避難完了してるんで
避難困難者名簿の対象者は木曜日の昼間にどこの自治体でも対応済み
今回逃げそびれたのは健常者
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:13:47.34ID:V6lKJwUb0
>>784
>歩けない寝たきり老人を車椅子で大雨の中連れて行く?
道も雨や泥でぐちゃぐちゃなのに?できる?
赤ちゃんと幼児2人連れて避難する?
オムツは?ミルクは?
泣きますよ、大声で、避難所で
ウンコもするしゲロも吐きますよ
ミルクの水は普通の水道水では作れないよ

これ言う人の気持ちも遠慮する気持ちもわからんではないけど、何が一番大切かという根本的なものをもう一度考えて欲しくはある
そうなる原因って全てじゃないけど結局は判断する人が他人の目を気にしてるのと面倒くさいのが嫌なんだよ
とりあえず生き延びる事を最上位の目的にすればいいんじゃないかね?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:13:49.68ID:KE5hVzQL0
うちの地域も最悪1mぐらいは水来るだろうけど、まずそこまでは到底考えられんからな
どこかに逃げようとは思わん
ていうか逃げるとこないし
大昔、まだ4,5歳の頃に床下浸水あったのは覚えてるから危機感は持ってるけど
その時でも子供だから玄関で足つけてバチャバチャはしゃいでたしなw
ゴムボートでもあればなんとかなりそう
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:13:50.94ID:Qpwjiv7x0
>>860
そうか?大地震ならそれもあるかもだけど今回は大雨だろ?
避難するとしても学校とかならそこまで混乱するかね
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:14:05.71ID:DPxoItmb0
安倍はそもそも首相の器じゃないのに実力や実績もなく
世襲と成り上がりでなったやつだから
いざという時に使い物にならん
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:14:12.70ID:XTWlsCCl0
超大型台風が来る!といって何もない事が多すぎて
本当に緊急なのかわからないのは確かにある
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:14:20.95ID:4xyac6gq0
>>855
大袈裟に言ってるそれでも毎回どこかで死者は出てるだろ
特別警報で死者ゼロだったことって少ないんじゃないか
次は自分のところに直撃が来るかもしれないと想像できない奴は頭悪い
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:14:25.01ID:qtpPCW0u0
なんというミスリードスレタイだろ
自民忖度か?
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:14:28.68ID:iuRs2xP50
3.11以降自助公助共助は事あるごとに言われてるけど自助がまだまだ弱すぎる
自分の身はまず自分で守れ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:14:30.03ID:YvO0V0IE0
>>877
どうやって相手に情報を伝えて動かすか? は宣伝技術だからね。

政府も、テレビ・メディアもまさに宣伝機関なのに 出演者なんて宣伝業なのに
その仕事を放棄した物の言い方・考え方をするのは終わってるね。

動きにくい人が一定比率でいるのは当たり前で、それは前提要件とするもの。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:14:30.80ID:wU0UDHdp0
>>889
政府に助ける義務があるーとかギャグですかねぇw
こういうバカから死んでほしいわ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:14:33.03ID:Kko25sOG0
この情報は行政から漏れてんの?
それはそれで問題だろ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:14:34.67ID:zJQZEdYj0
>>784
今回は雨降るまえから避難呼びかけてたのになんで避難しなかったんだろうね?
雨降ってようが降って無かろうがDQNは避難しないのがカッコイイとでも思ってるのかな
そして屋根登って遊んでるとかw
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:14:36.17ID:5Mqb22Qi0
>>900
うわあ…うち助ける為にどうするかって事で備蓄米や水、簡易トイレ、毛布まで備蓄してる。
管理費から…
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:14:43.42ID:gilqkKXx0
>>784
いや、だから判断が真逆なんだって
動けない人がいるから様子見じゃなくて、動けない人がいるから早く判断し動く
西日本でも阪神淡路大震災で思い知らされたはず

実践だけじゃなく子供に教え込ませないと生き残これんよ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:14:43.84ID:1ELaeu7N0
>>899
津波対策にダム?
海側の津波と山にダムができたときの景観と何が関係あるんだろう???
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:14:43.95ID:6X+kjdcF0
>>881
心理学で投影って言葉があるように、同族嫌悪なんでしょ
自分の弱さを否定したいから弱者を叩くってやつ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:14:46.06ID:QzLG35Nc0
>>891
そう聞くじゃん
で、熊本地震の前に検討してたところ崩れてたからね

今の家で正解だった
山はちょっと怖い
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:14:46.08ID:6iWssbvU0
>>899
しかも未だに海岸線あたりに住み海が見えないって文句言ってんだから
次は誰も同情しないよね
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:14:49.52ID:qiHLECh00
>>837
アホか、
地盤の緩んでる今、もう一回来たらどうするって考えないのか?

そんなの来ねえよ、って「バイアス」だぜ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:14:53.55ID:MFXvFs0O0
私も役所の判断に任せず自分の判断でするが、
隣に見守り老人がいるんで参考にはする。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:15:07.80ID:KSgsTeGR0
熊本震災時に隣の一軒家に一人暮らしのおばあちゃんに、「避難するよー 荷物は持つから行くよー」と言っても初回だけは一緒に避難したが、
それ以降は「もうよかよ どうせたいしてかわらんばいw」
てな感じ
家の裏は崖だから、崩れたら家は半壊するだろうし、
こっちの家も被害はあるだろうから、
イライラするわ怖いわでw
殴ってでも連れて行くべきだったのかも
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:15:09.00ID:Fil6zUaq0
首相の指示で自衛隊が動いたら野党と左巻きが黙ってないだろう?
今回も自治体が要請して早い段階で投入されてんじゃん
京都は要請して「やっぱいらんわ、あ、やっぱり来て」やって自衛隊も大変だなあwって思ったけどそれも仕事だからね
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:15:09.07ID:dvL+fKVn0
水が来れば、さすがに引き籠りの青年らも避難したんだろうな。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:15:18.74ID:qtpPCW0u0
>>895
本当それ
この期に及んで何やってるんだ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:15:20.46ID:R2ZjE0TF0
>>837
勘違いするな
行方不明者や被災者を叩いてるわけではない
これを行政や政府に責任転嫁しようと必死なバカを叩いてるだけだ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:15:24.28ID:CilO/Lb40
>>887
おまえは広島県や岡山県の土砂災害ハザードマップを知らない
危険地域を通らずに行くことはできない
山へ行く=危険
山へ避難するような馬鹿は居ない
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:15:27.65ID:qtZhMUSU0
>>881
バカしかネトウヨなんかにはならない定期
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:15:30.26ID:ZtORk+iR0
この間の金曜日がプレミアムフライデーなら避難する時間あったね(棒)
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:15:32.00ID:KE5hVzQL0
車で逃げて亡くなってる人とかいるからな
ここまで被害が甚大だと逃げて助かるもんでもない
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:15:32.36ID:kfgSROpQ0
>>902
少なくとも民生委員が把握してる避難困難世帯は全数避難完了してたよ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:15:33.81ID:MvSONCTJ0
昔の人は賢かった
逃げない人がいたら家を破壊して避難せざるをえないようにした
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:15:33.93ID:iGUjvOxz0
水害において自分のとこだけは大丈夫って考えはまじで捨てよ
死ぬわ

アラームなってから数秒後にくる地震と違って水害は時間があったはずなのに
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:15:56.58ID:NVNTaW680
そもそも崖に家を建てて平気でいる西日本人の神経が頭おかしい
東日本だと横浜市も同じだが
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:15:59.42ID:QzLG35Nc0
>>911
真夜中2時の震度7で、停電して信号もなかったけど、熊本地震でパニックなんかなかったよ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:16:02.47ID:Dw0T3g2L0
>>820
何いってんだ
税金払ってるんだぞ
お客様は神様です
神様仏様お客様
それが日本の商慣行だろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況