X



【広島・緊急避難指示】榎川が氾濫!府中町 榎川に流木が詰まり、町に大量の泥水があふれる 高台へ逃げて下さい 7月10日午後★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/10(火) 13:20:33.83ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180710/K10011526141_1807101204_1807101207_01_03.jpg

10日午前、広島県府中町を流れる榎川で、上流から流れてきた土砂や流木が橋や橋脚にせきとめられ、川の水があふれ出しました。町は川の周辺の地域の住民に避難指示を出し、速やかに避難するよう呼びかけています。

10日午前、広島県府中町を流れる榎川が氾濫した、と町に連絡が入りました。

県によりますと、府中町本町3丁目付近にある寺山橋に上流から流れてきた土砂や流木がせきとめられたため川の水があふれ、周辺の住宅地に流れ込んでいるのが確認されたということです。

川の周辺には小学校や幼稚園などがあり、町は周辺の1万377世帯、2万3516人に避難指示を出し、町内の2か所の避難所などに速やかに避難するよう呼びかけています。

町によりますと、複数の住宅が浸水しているのが確認されていますが、これまでのところけが人などの情報は入っていないということです。

広島県は土砂や流木の撤去作業を急ぐとともに、現場の状況を調べています。

■川に流木詰まり泥水が町に

NHKのヘリコプターから撮影した映像では、榎川では川の橋に流木が大量に詰まっていて、そこから泥水があふれている様子が確認できます。

あふれた泥水は住宅街の道路などを伝って広まっています。

近くの幼稚園から園児と職員が避難

府中町の榎川のすぐそばにある幼稚園では、川が氾濫したため、現在、園児と職員を避難させているということです。

■ネット上に投稿相次ぐ「榎川が氾濫」

インターネット上には府中町の榎川から水があふれているという内容の投稿が相次いでいます。ツイッターの投稿では、「町内放送で榎川が氾濫したから、高台へ逃げろと放送している」などの書き込みがみられます。

■榎川 全長4.8キロ 住宅街など流れる

広島県などによりますと、榎川は1級河川の太田川の支流にあたる県が管理する河川です。

全長は4.8キロで、府中町の住宅地などを流れています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180710/k10011526141000.html

https://pbs.twimg.com/media/Dhtlm53VAAMbHrH.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dhtlm56U0AAwI2r.jpg

LIVE中継
http://www3.nhk.or.jp/news/realtime/rt0000367.html

★1が立った時間 2018/07/10(火) 12:26:09.08
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531193169/
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:15:59.09ID:rB6iGoJt0
オスプレイって何の役にも立たねえな
安倍責任取れよ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:16:00.74ID:FbVgs8ET0
>>99
スレ読んでないしすぐ閉じるけどやっぱり民主党の事業仕分けかよ
二重国籍のスパイは日本に恨みが凄いんだろうな
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:16:06.46ID:m+MFcyZP0
ボートの人達めっちゃ頑張ってる。
おまいらは麦茶飲みながら5ちゃん。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:16:06.74ID:kd1ge5YU0
>>171
あと地震にも弱いよね。もし震度6喰らったら中区南区は完全に液状化起きちゃう。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:16:07.78ID:iJz0cw/O0
ただ土嚢積んでもあふれるだけだから水が流れる道を作ってから積むんだろう
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:16:10.30ID:HZE6QF2T0
府中だけ避けて坂町とか矢野東とか氾濫したり土砂崩れがあったのに
最後の最後で何でまた
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:16:12.27ID:WvhZZK5s0
国土強靭化待った無し、今後は「人からコンクリートへ」の時代だな。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:16:16.87ID:g+DpkNCY0
>>898
キモい
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:16:21.71ID:r7hEfbIZ0
実際今災害は刑死者の列聖に並んで
教団に利用されるだろねぇ...
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:16:23.90ID:SKUtWUho0
ビーバーがせっせと木々を積み重ねてダムをつくっているのを自然がやっているってこと?
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:16:24.49ID:OnumJq6L0
>>887
いや流木は一気にどかせる量じゃないから実質ちょっとずつ減ってゆき安全に川の流れが復活できる
あの場所だと2台くらいしか上手く並んで作業できない
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:16:25.77ID:tX50qPI20
ここって、今回の被害は受けなかった所?
だとしたら災難だな。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:16:27.52ID:tEoy/fod0
どういうメカニズムで今頃になって氾濫がおこっているのか。
図で詳しく説明してくれないと分からん。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:16:30.01ID:FFGQ8jL00
>>862
土砂が流れ込んでるから、取り除くスピード以上に堆積してってるし、堆積場所もどんどん上流に増えていってる。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:16:34.24ID:hT7XYqQn0
>>870
既に確認してるだろうけど
この地域が住んでる地域の上流にあるかどうか、
勾配がどうかと用水の流れを確認しておいた方がいいよ

思いもかけない所からこの溢水した水が溢れて他の地域までいくと思う
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:16:38.10ID:iWjY4SmD0
>>11
そんな使い道が無いもの、切り捨ててしまえ。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:16:41.66ID:nnh5+v6v0
ボートの人たち、これどうしたいの?
ボート動かないの?
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:16:46.36ID:z6hQfk460
流木取り除いてて突然水が流れ出したらユンボも持ってかれるんじゃないか
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:16:47.43ID:VAsGaP1/0
>>904
水引いても今度は


悪臭!
害虫!
疫病!


もう田舎捨てろ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:16:52.57ID:JS5WLFOK0
ま、薩摩長州が海外の力を借りて今までの日本を壊して、自分らに都合良いように作り変えたテロリスト集団である、というのが近年での見解ですな
神社仏閣を統廃合したのも彼らだし
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:17:02.37ID:Kl3lVCvz0
あああああああ、あ〜べ〜♪
あああああああ、あ〜べ〜♪
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:17:04.07ID:4WsASfov0
外に繋がれてる犬を助けてやってくれ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:17:08.92ID:pT3uGcAm0
>>909
この暑さではビタミン・ミネラルを補給しないと
ボートの人にもおすすめだよ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:17:11.48ID:b41g35u70
ダムや堤防なかったら全滅だぜ
コンクリートのおかげだろ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:17:15.11ID:kn7OI1H80
>>917
しってるよ
婚約したかもでしょ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:17:15.58ID:oP+tOVkU0
消防隊のボートが泥ではまちゃったか?
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:17:18.57ID:GUuXBwd60
広島は元々が三角州の湿地だった。
そこに堤防を作って、上流で土砂を流して、
埋め立てて、農地を作ったのが広島だ。
大雨が降れば、山から土砂が流れて、
氾濫源に堆積させる。
それが江戸時代以降の干拓によって生まれた広島の本来の姿なのだよ。
アホが歴史を知らずに、「オウ、平地があるわ、都市を造れ、人を住ませろ」
で無秩序な都市計画を行った結果がこのザマ。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:17:20.03ID:qwb7OkVJ0
車が死ぬ前に逃げろ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:17:28.52ID:tYYe83no0
泥の町になるでしょうに!
さっさと泥水止めなさいよバカ!
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:17:31.56ID:rB6iGoJt0
>>229
これはデマサポそっ閉じw
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:17:37.47ID:8085Az5N0
クルマが泥だらけだなぁ

コレ保険で補償してもらえるんだよね?
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:18:02.08ID:FgGeVJea0
河原付近の差別されてる人達は大変だな
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:18:05.67ID:qY1dkwS/0
>>868
ここは全くのノーマークとか
土砂や流木がつまったことによる氾濫だし
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:18:07.21ID:MVF79lb00
>>920
土石流発生
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:18:10.77ID:t9lpkgzO0
>>91
泣けるな
すごく悲しくなる
とりあえず次の連休、行けそうな被災地に軽トラ乗ってゴミの片付けのボランティアいくよ
生きている人間が出来るのは生き残った人間がまた一から暮らせる様にするだけだ
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:18:13.70ID:CGwhCm5/0
>>890
高速から見ると、錦川をずっと工事してたよ。あと上流部の拡幅。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:18:14.75ID:YNDHCtDq0
昔は人が住んでなかった地域だろうな
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:18:22.06ID:Eq78tkM/0
>>914
くだらねぇなw
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:18:22.61ID:8kmMUxBW0
>>737
やっぱり古い橋も危険なんだな
ちゃんと最新式の橋をドンドンつけるように変えていかないとダメなんだな
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:18:22.52ID:h1Tp+w3U0
住民出てきたのかな 避難する?
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:18:25.54ID:hT7XYqQn0
>>900
どこも一緒だろうから
いま特に水が出た周囲の地域で見回りして
対策していかないといけない時期なんだどけも

手が回ってないのかな
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:18:36.58ID:FgGeVJea0
>>957
部落解放同盟の領地なんよ
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:18:38.84ID:I+m/xWiS0
泥は下水に詰まるし浅くても車が動かせ無くなるから厄介だね
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:18:42.43ID:h1EYQE1a0
>>949
1週間晴れの日が続いても川の水は干上がらないですし
上流では徐々に崩れ続けてたんだろう
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:18:47.49ID:mvMogk/X0
>>940
汚水の粘土
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:19:00.15ID:TjgnRpZx0
堆積ダムが崩壊すると、鉄砲水(実弾付き)が発生するから、下流域は要注意だ。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:19:04.08ID:h1Tp+w3U0
あの泥ボートに乗りたくなさそう
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:19:05.95ID:putW4sSV0
>>920
土石流で検索してみ
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:19:06.75ID:HZE6QF2T0
>>941
まあそうなんじゃけど
気候がいいんだよ
毎度台風逸れるし地震少ないし
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:19:07.70ID:mDrhRY1I0
この冠水って今度の災害から外れたりするかも
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:19:08.95ID:Jo2Ue/K80
宮島競艇やってる?
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:19:17.47ID:tEoy/fod0
>>914
大事なのは何か起こったら、確実にすぐ逃げられる仕組みを作ることだと思うけどな。
堤防高くするよりも。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:19:20.76ID:8PlYD+LS0
>>956
東部の方か
何年か前にもあの辺り全国ニュースになるような大雨降ってたのも有りそうだが
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:19:25.71ID:BCqYqd7W0
>>914
民主党は
コンクリートに人を!だっけ?
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:19:29.35ID:JqQlUPMC0
>>920
オウムを処刑したから環境物理演算担当のシヴァ様が
スクリプトを挿入したというメカニズム
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:19:31.44ID:rB6iGoJt0
民主党の方がはるかにましだったわ
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:19:33.13ID:sSVdCRrj0
安倍政権何やってんの??? 
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:19:36.07ID:GUuXBwd60
歴史は受験勉強のために学ぶのでは無い。
賢者は歴史から学ぶモノである。
歴史から学べないアホが、無様に土砂に飲み込まれていく。
どうしようもないな。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:19:36.10ID:mvMogk/X0
>>914
田舎切り捨てまったなしやね
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:19:45.16ID:h1EYQE1a0
牡蠣がたっぷり太りそうな予感
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:19:46.25ID:V0t/ZHzz0
やはり
デカイ川がない県は辛い
岐阜は
長良川と木曽川の耐久力が
今回モノを言ったわ
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:20:06.44ID:3ECU3pby0
>>919
ここの南に今回めっちゃ被害出た市があってここはそうでもなかったってレポーター言ってた
今日晴れてるし水位下ってたし油断してた人多そう
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:20:10.81ID:XcszcbyF0
これ予測できなかったのかよ。
広島なにしとんのや
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:20:16.20ID:qGoa94PD0
だな
橋爆破が手っ取り早い
けど決断できる痴呆公務員は居ない
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:20:17.19ID:iWjY4SmD0
>>78
そのくせ、住宅地で一坪300万とか。デタラメな値段だよ。
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:20:21.80ID:0s3VPdIf0
>>986
宴会は神様みてたからな!
これからガチで怒られるよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 59分 48秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況