X



【JASRAC】ジャスラック会長 音楽を「バナナの叩き売り」に例え音楽教室を批判 「仕入れ代を払うのは当たり前だ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/10(火) 22:26:50.50ID:CAP_USER9
日本音楽著作権協会(JASRAC)と音楽教室が著作権料の徴収で対立している問題で、6月末までに、音楽教室を運営する21事業者(36教室)が支払いに応じる契約を申し込んだ。JASRACが10日、記者会見で明らかにした。

 JASRACは約850事業者(約7300教室)に対して3月、契約を促す文書を送付。楽曲の著作権料として受講料収入の最大2・5%の支払いを求めている。9月末までに契約を結べば、最初の1年間は1割引きとする内容を提示したという。作詞家でもあるJASRACのいではく会長は、支払いを拒む音楽教室を会見で批判。「会長というより作家、権利者の一人として言うと、世の中に、仕入れが全くない商売ってあるんだろうか」「たたき売りは、がまの油やバナナが仕入れ商品で、口上を述べて売るのは技術。同じことで、教えることは技術、仕入れは音楽や歌と考えれば、仕入れ代を払うのは当たり前だ」などと述べた。

 大手のヤマハ音楽振興会などは…残り:256文字/全文:655文字

2018年7月10日19時52分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL7B5J61L7BUCLV00H.html

---------------------------------------------------------------
日本音楽著作権協会(JASRAC)のいではく会長
https://amd.c.yimg.jp/im_sigg.h.VZAHhKLOvGAUtfrvGtA---x398-y400-q90-exp3h-pril/amd/20180710-00000126-spnannex-000-2-view.jpg

日本音楽著作権協会(JASRAC)新体制発足に伴う記者会見が10日、都内で行われ、再任となった、いではく会長らが出席。所信表明を行った。

JASRACは昨年、音楽教室での演奏に対して著作権料を徴収する方針を発表。これに対し、音楽教室でつくる「音楽教育を守る会」が反対し、現在も係争中で、契約に達したのは「6月末時点で21事業者」のみ。世古和博常務理事は「『音楽教室を守る会』が手続きをしないと表明している中で、そのような事業者が9割以上という状態。司法判断が出るまでは個別の督促をしてはならないという足かせもありますので、(21事業者が契約に達したのは)相当な評価と考えております。司法判断がまだですので、各事業者さんも見守っている状態」と語った。

いで会長は「会長というよりは一人の作者としての意見ですが」と前置きした上で、「楽器教室というのは、授業料をとって商売でやっているわけですよね。仕入れというものが全くない商売というものがあるのでしょうか。楽器教室の人たちは教える人件費が仕入れ代だと言っているがそんなことはない。仕入れは実際に演奏される音楽であるはずで、それに対して仕入れ代を払うのは当然じゃないか、というのが権利者側の主張です」と持論を語った。

音楽教室からの徴収を巡っては、方針を発表後すぐに歌手の宇多田ヒカル(35)や、人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の主題歌「残酷な天使のテーゼ」の作詞を手がけた及川眠子さんらが異議を唱えたほか、多くの音楽関係者から反対の声があがっていた。

2018年7月10日 16:17
スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/07/10/kiji/20180710s00041000255000c.html

関スレ
【JASRAC】JASRAC会長 イメージ払拭に執心「(音楽の使用料を)徴収することだけが表に出る」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531220967/
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:45:41.66ID:0ez5jrEO0
政府が介入しろや

JASRACを潰して国が管理しろ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:45:41.99ID:HdWiXGY+0
ヤクザ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:45:50.61ID:uJEUK8tX0
「たたき売りは、がまの油やバナナが仕入れ商品で、口上を述べて売るのは技術。同じことで、教えることは技術、仕入れは音楽や歌と考えれば、仕入れ代を払うのは当たり前だ」

楽譜やCDはお金出して仕入れてるんじゃないの?
逆にJASRAC職員の平均年収は769万円らしいが、その収入ってどこから得てるの?
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:45:53.97ID:haU/6hNg0
>>227
しかもただで仕入れてるわけだ。
何の労力もいらずに。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:46:40.06ID:QrkcvDTR0
どうしたら社員になれますか?天下りですか?
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:46:46.13ID:F47w53PH0
>>72
たしかにww

どうやって生きると寄生虫みたいな
人間になるんだろうな
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:46:56.48ID:JNP5rKjG0
オマエは何も作ってないだろ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:46:59.32ID:MzGD9N7k0
時報とかに使われている周波数を音楽だと言い張ってCDで販売すりゃ
NHKから毎日お金貰えてハッピーだな。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:47:09.03ID:BoWsV71i0
雅楽からも徴収しようとしたカスw
守備範囲が分からないw
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:47:12.86ID:yCLSPilH0
音楽教室は音楽の発展に繋がるのにね
カスラックは逆に楽曲を提供しても良いくらいだよ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:47:12.89ID:HYwpHTYA0
生産者に還元されてないだろ。
むしろ。そっちを守れ。
守ってることをデータで公開しろ。
NHKもそうだが権利は独占させると年を重ねるごとに所有者の都合の良いように解釈してくる
著作権も複数の民間企業がが管理して、民間から支持率の多い企業の発言権を優先するようにしたほうが良い。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:47:24.45ID:qw+kYJwt0
なんでバナナのたたき売りに例えたのかは知らないけど、音楽教室が権利者に使用料を払わないのはおかぴい
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:47:40.65ID:80Nu274n0
>>243
その売ってるる技術の伝授に際に利用したものは仕入れ代を支払わなきゃな
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:47:49.80ID:4SJGpptn0
バナナのたたき売りなんて(形だけでも)ここ30年は見てないわ。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:47:56.11ID:GqGTOUZ/0
ちょっと何言ってるかw
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:47:56.48ID:2K2f+1Ix0
ジャスラックを4社に分割すればいいじゃん
ジャスラックA「2.5%徴収します」
ジャスラックB「2.5%徴収します」
ジャスラックC「2.5%徴収します」
ジャスラックD「2.5%徴収します」

これで10%取れるぞ!
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:47:57.56ID:BiNHKupr0
世のなかに要らないもの
NHK JASRAC
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:48:01.82ID:7ZW4Ni2u0
こんな事を言うならミュージシャンに正当な報酬を払うようになったんか?
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:48:04.96ID:tnEW9fge0
>>275
JASRACは非営利団体だぞ

たぶん非営利団体が何かも理解できないだろうが
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:48:07.91ID:9Z7egBkE0
ミュージシャンに微塵もリスペクト無い奴が音楽著作権を騙るの巻きw
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:48:15.72ID:XmHNVpBb0
>>283
会長も作詞家でしてね
>>1 を読んでいただくとわかるんですが
「会長というよりは一人の作者としての意見ですが」と前置きした上で話しておられます
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:48:19.16ID:+TGCK1XU0
確かにこのジャスラックの会長の例えは間違ってるし著作権ビジネスにも大きな問題があると思うが、
一方でジャスラックを批判するのも的外れな気もするけどね。
そもそも曲の権利の管理をジャスラックに委託してるのはレコード会社だし、
そのレコード会社の方針に委ねてるアーティスト側だからね。
ジャスラックの管理の方法を批判するのであればそういう管理を委託しているアーティストを批判するのが道理だと思う。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:48:24.04ID:2naEPNt10
>>1
バナナ買い占めやがって屑がしね
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:48:25.97ID:tfSuWt+I0
>>1
JASRAC管轄の仕入先でなくてもお金取るんですか?
おかしいでしょ?
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:48:34.47ID:qgpqbSr90
>>1
楽譜買ってるじゃん
それ以上むしりとるのは間違ってるだろ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:48:40.08ID:bAUzi3Kp0
>>192
百田「♪」
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:48:41.53ID:4oLbrcWn0
創作自体には何ら寄与もしてないし
振興にも費用効果から言えば殆どと言って良い程に寄与せず
中間搾取しかしてない団体なのに
あたかも自分達が音楽を提供しています、という体が嫌われる原因じゃないかなねぇ?
JASRACの平均給与とか、従業員数とかどれ位だったっけ?
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:48:41.57ID:O0cBjGmk0
>>2
それな
バナナは売ってないんだよなぁ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:48:42.18ID:qanAUbQB0
音楽が迷惑だと思う人もいるんだからそいつらにはちゃんと迷惑料払えよカスラック
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:48:48.37ID:uQ9m76WP0
カスラックをつぶしたとしても
欧米が新カスラックを設立して 日本の音楽の権利を奪い取るだけやで
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:48:49.11ID:Mu2f68Ad0
バナナは農家が搾取されとるぞ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:48:49.32ID:i60H299w0
>>21
三河屋のサブが急にバイク代よこせってごね出した
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:48:57.07ID:B1vY209q0
仕入れに金払うのは当然だろうけど、
あんたたちはその仕入れさせる商品を
自分たちが作り出したわけじゃなくて
ただで集めて来ただけでしょ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:48:58.82ID:QIabKeL70
てか音楽教室ってクラシックメインだろ?
JPOP()なんてノーサンキューだろ?
ならカスラックなんて生産者でもなんでもないじゃん
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:48:59.10ID:whl3DPhL0
世知辛い世の中になったのは音楽を聞く機会が減ったのも影響してるんじゃないか
その音楽を無くしたのがJASRAC
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:49:01.91ID:ifCvjCNI0
じゃあいくら跳ねていくら作者に払ってんの?
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:49:11.86ID:ZD7x/6/C0
JASRACに金払わないと、具体的に誰が困るの?
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:49:32.83ID:AJslChIY0
少なくとも街から音楽が消えてから本当に音楽は聴かなくなったし買わなくなったからなぁ
この辺本人にどう思っているのか聞いてみたい
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:49:36.68ID:AnLrj+o+O
「発売日から1ヶ月は店内BGMとしての使用に限り使用料を請求しません」とかやっていけば流行りのCDはどんどん売れるのにな
あほだわ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:49:39.84ID:mT+nnyA00
何も生み出せないカスラックのゴミがなんか言ってるな
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:49:44.15ID:qrhzKXAu0
JASRACウザいのは確かなんだけど
JASRAC叩いてる奴も勘違いに基づく叩きが多すぎる
自衛隊批判してるパヨク並みに的はずれな批判が多い
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:49:50.63ID:haU/6hNg0
>>316
営利しか求めてねーだろ。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:49:53.76ID:biqwUdJm0
>>316

カスラックの社員や役員は無給なんだね?


w
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:49:58.53ID:6YYEojaa0
>>321
取らないよ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:50:00.42ID:jZRAWCyV0
 将来の顧客を育ててくれてるのに阿呆過ぎる 自分達さえ稼げりゃそれでいいは私物化だろう
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:50:01.30ID:FUv4vvgb0
中抜き業者は非営利団体になる
だって直接稼いでないでしょ?だから税金も良いよね?
まあ日本の法律の隙間をいく企業だわな
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:50:12.69ID:sHHDwXQU0
さすが自称高学歴
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:50:12.74ID:E58NOFHv0
タコが自分の足を食べはじめたら、いづれタコは死ぬ。

音楽を愛するプレーヤー育み振興すればするほど、儲かるのに。


町の電信柱から音楽が消えた。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:50:13.08ID:15mhCAXs0
こんな寄生虫みたいなキチな会社はイラネ。
働いてる奴の気が知れんわ。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:50:13.98ID:XmHNVpBb0
wikipediaに記載されている会長の代表曲

小沢亜貴子「日本全国かずま君」
春日八郎「ふたりの坂道」
川中美幸「ふたりの春」
北島三郎「比叡の風」
小柳ルミ子「南風」
小林幸子「あれから一年たちました」
さとう宗幸「欅伝説」
杉良太郎「江戸の黒豹」「明日の詩」「すきま風」「風が吹くまま」
千昌夫「北国の春」
チェリッシュ「明日に向かって」
中澤卓也「彼岸花の咲く頃」
一節太郎「親子流し唄」
藤本美貴「置き手紙」
森進一「昭和流れ歌」
森昌子「信濃路梓川」
帝京大学グループ応援歌

全部知らん
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:50:14.15ID:ZWW41gTI0
天下りは全て撲滅せんとどうにもならんな
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:50:19.82ID:j9XwnSaH0
寅さん
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:50:26.86ID:uwe4Mf5V0
音楽を聞いてはいけません
音楽を奏でてはいけません
音楽を歌ってはいけません
音楽を教えてはいけません
音楽を習ってはいけません
音楽を伝えてはいけません
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:50:32.94ID:efoVICZh0
でもその音楽を管理してる割に歌手や作曲家でジャスラックから一度もお金を貰ったことがないと言うひともいるかもしれない。
そっちもちゃんと調べる会社が必要だな。
支払われてなかったら手数料と支払うべき金額をジャスラックから徴収する会社をたてるべきかな?
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:50:39.83ID:V/donK4g0
>>356
無知乙
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:50:40.93ID:Sm88DMPa0
商用目的で楽曲を使うと著作権違反なんだろうが
楽曲目的で音楽教室来るやつなんて居ないからな
演奏技術を身につけるために来てんだからな

カスラックはどんだけカネ無いんだ?
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:50:43.68ID:kxe39cJ90
こういうオッサンがこの頭で生き残れてるのが不思議
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:50:44.74ID:bOV6+Jwa0
JASRACのアホどもの給料カットしろや
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:50:44.93ID:z2j1LpTV0
>>316
非営利のはずが、中に利権だらけで色々問題だらけ。

あと、コスト意識ないから自分達の高コスト体質をごまかす為にも徴収だけに目が向いてる。

ダメな共産国家みたいな団体だよ。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:50:45.10ID:xTCjyd390
音楽普及の宣伝と考えれば
これほどの効果があるものは無いのに
金をとるなんて馬鹿だわ。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:50:47.36ID:W5ar7qnw0
比喩を多用するのは嘘大げさ紛らわしいの境目を歩いているからだと思う
言い逃れが含まれるからね
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:50:48.77ID:biqwUdJm0
>>344
は?

教えるのもサービス業だがw
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:50:50.59ID:qMODDT0F0
もう音楽を違法化しろよ
こんな奴らに金払うくらいならこの世に音楽なんてなくていいわ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:50:56.03ID:ZmfZV4m30
そんなバナナ!
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:50:56.56ID:aM6mzSKV0
ジャスラックは為政者側で潰されることもないだろうから
ヤクザになってるな
日本の音楽を潰せてよかったね
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:50:59.76ID:qrhzKXAu0
>>340
「街から音楽が消えて」

って、思いつきだけでテキトーなこと書き込むな
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:51:09.27ID:DjsPu11M0
街から音楽が消えたのはこいつらのせいか?
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:51:18.62ID:UMqx2RPF0
そうとうな上前撥ねてるヤクザ組織の親分らしい稚拙な例えだな
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:51:21.70ID:6YYEojaa0
>>364
じゃあお前がやれよ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:51:28.19ID:tnEW9fge0
>>345
現実社会ではJASRACは非営利団体なんだよ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:51:28.22ID:S+EC84Hz0
代行屋がそれを言っちゃあ・・・
委託やめる会社出ればいいのに
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 22:51:30.49ID:d/8vHbHa0
昔はタワレコやHMVの試聴コーナーで散々タダ聴きしてから
これだと思うCDをその場で新品で買ってた
ミュージシャンにお金入ってほしいから
今はYouTubeでタダ聴きしてから気に入ったCD買ったりしてる

本も雑誌は立ち読みで気に入った作品だけ単行本買ってる読者も多いと思うけど

何処ででもがめつくお金取ろうとすると却ってファンは減るかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況