X



【JASRAC】ジャスラック会長 音楽を「バナナの叩き売り」に例え音楽教室を批判 「仕入れ代を払うのは当たり前だ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/10(火) 22:26:50.50ID:CAP_USER9
日本音楽著作権協会(JASRAC)と音楽教室が著作権料の徴収で対立している問題で、6月末までに、音楽教室を運営する21事業者(36教室)が支払いに応じる契約を申し込んだ。JASRACが10日、記者会見で明らかにした。

 JASRACは約850事業者(約7300教室)に対して3月、契約を促す文書を送付。楽曲の著作権料として受講料収入の最大2・5%の支払いを求めている。9月末までに契約を結べば、最初の1年間は1割引きとする内容を提示したという。作詞家でもあるJASRACのいではく会長は、支払いを拒む音楽教室を会見で批判。「会長というより作家、権利者の一人として言うと、世の中に、仕入れが全くない商売ってあるんだろうか」「たたき売りは、がまの油やバナナが仕入れ商品で、口上を述べて売るのは技術。同じことで、教えることは技術、仕入れは音楽や歌と考えれば、仕入れ代を払うのは当たり前だ」などと述べた。

 大手のヤマハ音楽振興会などは…残り:256文字/全文:655文字

2018年7月10日19時52分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL7B5J61L7BUCLV00H.html

---------------------------------------------------------------
日本音楽著作権協会(JASRAC)のいではく会長
https://amd.c.yimg.jp/im_sigg.h.VZAHhKLOvGAUtfrvGtA---x398-y400-q90-exp3h-pril/amd/20180710-00000126-spnannex-000-2-view.jpg

日本音楽著作権協会(JASRAC)新体制発足に伴う記者会見が10日、都内で行われ、再任となった、いではく会長らが出席。所信表明を行った。

JASRACは昨年、音楽教室での演奏に対して著作権料を徴収する方針を発表。これに対し、音楽教室でつくる「音楽教育を守る会」が反対し、現在も係争中で、契約に達したのは「6月末時点で21事業者」のみ。世古和博常務理事は「『音楽教室を守る会』が手続きをしないと表明している中で、そのような事業者が9割以上という状態。司法判断が出るまでは個別の督促をしてはならないという足かせもありますので、(21事業者が契約に達したのは)相当な評価と考えております。司法判断がまだですので、各事業者さんも見守っている状態」と語った。

いで会長は「会長というよりは一人の作者としての意見ですが」と前置きした上で、「楽器教室というのは、授業料をとって商売でやっているわけですよね。仕入れというものが全くない商売というものがあるのでしょうか。楽器教室の人たちは教える人件費が仕入れ代だと言っているがそんなことはない。仕入れは実際に演奏される音楽であるはずで、それに対して仕入れ代を払うのは当然じゃないか、というのが権利者側の主張です」と持論を語った。

音楽教室からの徴収を巡っては、方針を発表後すぐに歌手の宇多田ヒカル(35)や、人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の主題歌「残酷な天使のテーゼ」の作詞を手がけた及川眠子さんらが異議を唱えたほか、多くの音楽関係者から反対の声があがっていた。

2018年7月10日 16:17
スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/07/10/kiji/20180710s00041000255000c.html

関スレ
【JASRAC】JASRAC会長 イメージ払拭に執心「(音楽の使用料を)徴収することだけが表に出る」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531220967/
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:08:45.77ID:a42Q/16d0
カスラックが音楽を無くしてくれる。

カスラックが音楽祭なんて聞かないよな。
ヤマハは頑張ってるけどな。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:08:50.48ID:jROeA4z20
>>698
今やほしい曲はyoutubeで視聴してWebでダウンロードして単発で買う時代だからね
ジャスラックのビジネスモデルはとうに崩壊している
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:08:59.37ID:hWYd+4Eb0
慎ましやかに音楽教室を営むお姉さんを、ニヤけながら張り倒してお姉さんの美しい顔を土足で踏みにじる外道。そんなイメージのカスラック。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:09:04.07ID:mT+nnyA00
アホくさいから海外サイトで洋楽だけ買うわ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:09:06.28ID:0/UkcdB20
お前らがバナナ作ったわけでもないくせに
農協以下の糞組織
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:09:12.03ID:wo6H1HzZ0
スコアだって買ってるし音源だって自前を持参
教室が出してくる課題曲はみんな教材用のインストだしjasracがどこに口挟む要素があんのかわからん
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:09:17.85ID:7SjxaRFO0
JASRACの奴らみんな市中引き回しのうえ打ち首獄門にしよう
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:09:26.24ID:hGAxntKP0
カスラック自殺しろ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:09:26.55ID:9WKpZoZH0
守銭奴って言葉が浮かんだ
しかも人の作ったもん使って金儲け
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:09:26.78ID:a+BulVPA0
広告料も代理店から
引っ張って来ればいいんじゃないか
もっと設ける方法はいくらでもあるぞwwwww
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:09:29.89ID:biqwUdJm0
よく

作曲家を農家、

カスラックをスーパーや流通業者に例える人がいるが

それは間違いだ。


スーパーは農産物を 「販売 」 しており

流通業者は農産物を 「輸送」している


カスラックは販売も輸送もしてない

w
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:09:30.26ID:jz+ROxQb0
人の作ったものの上で胡座掻いて
ピンはねするだけで何も産み出してない
口入れ周旋屋風情が何を偉そうに

悔しかったら電柱無断泥棒の有線の顧客獲得にいそしむ
天下り団体ですって正直に言えよクズが
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:09:30.78ID:vqENGSXZ0
>>1

ここの経営陣全員

自由民主党議員の息のかかった

天下り利権屋の面構えだね!
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:09:32.69ID:Sm88DMPa0
音楽て人を癒したり愉しませたり

言葉の通じない世界中の人が共感しあえるノーボーダーなものなのに

カスみたいなのが管理してると知って幻滅だな

本来なら応援すべき同業者なのに、ほんとに営利目的しか考えてねーんだなコイツら
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:09:46.79ID:aqTIigWT0
JASRACって独占禁止法に引っかからないの?
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:09:48.84ID:SFB7a3h/0
最近は演歌も聞かなくなったねー。
町から音楽が消えたようだ。
民放の音楽番組、演歌も放送しなくなったね。
唯一NHKが使い古しのレコード盤みたいな事をやっているくらいだろ。
これ一重にカスが間に入ってぐちゃぐちゃにしたおかげかもねー。
勢い、歌謡曲や演歌を作詞・作曲する人も姿を消してしまったかのようだ。
「歌は世につれ、世は歌につれ」なんて戯れ言はもう昔のことになってしまったわ。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:09:51.44ID:73Jclotv0
金払え
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:10:09.43ID:zII5Arb40
包括許諾がないと
全ての使用音楽に対して
使った側がいちいち報告しないといけない
カラオケは全曲リスト出してる

完全全曲把握しない限り、公平な分配は無理
ライブでカバー曲やると大変なことに
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:10:12.39ID:wq0z5xTE0
>>1
嫌な世の中だな
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:10:16.69ID:PEmGaTPn0
あーなるほど、演奏して教える腕と演奏する曲との違いもあるのか

でもそれなら、曲を違うのに変えれば良いと思うけど、教える曲でも集客力をが違うのを考えると、曲自体の著作権にも影響力がある気がする
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:10:17.36ID:80Nu274n0
>>190
> ・非営利なのに内訳が非公開
「非営利なのに」がなんの理由にもなっていない
営利非営利問わず、個人情報・企業秘密の観点からは部外者に対しては個別の内訳を乞公開してはいけない

> ・音楽教室に対して一方的に決めた根拠のない最大2.5%の使用料請求
権利者というのは、そもそも対価の価格を決める権利を持っている
ところが、著作権管理団体の徴収においては、文化庁に届け出をする制度になっていて、むしろ一般の権利よりも
葉^-ドルが高くなっている

> ・著作者不明の楽曲を勝手に登録
勝手に登録というか、JASRACはそれを審査する権利はないし登録というのは、著作権登録でもなんでもない

> ・天下り、縁故採用の職員
お前の妄想だな

> ・ジャスラックに楽曲を登録している著作者が自分の楽曲に対して使用料を支払っているにも関わらず使用料を受け取ったことがないと発言
それ、信託している人が契約内容を理解していないのがほとんど
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:10:25.43ID:h6w8GVFO0
結局は搾取しているだけだろ?
笑わせるなよ。
お前等のおかげで日本の音楽文化は遅れてるんだよ!
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:10:28.86ID:vsQLlP7N0
自ら仕入れなんてせずに難癖つけてぼったくりしてるのがジャスラックだろ
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:10:34.83ID:J5qpDCcE0
邦楽はワンコーラスやサビしか試聴できないし何故か洋楽より高い
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:10:36.43ID:AJslChIY0
日本の音楽CDの売り上げ(デジタル含む)だけで喰えている人ってどのぐらいいるんだろうか?
音楽の売り上げというより知名度だけで売り上げ決まっているようなランキングばかりで買おうと思えなくなっている
実際はそうでないとしても、そう思わせてしまうコンテンツになっちゃってんな
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:10:44.07ID:ru+BPiBCO
>>718
会社ごとでも構わんし
ジャンルごとでも構わない

不透明に安住する限り

ヤクザと変わらない
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:10:44.78ID:2eJXlvit0
>>677
こいつらの目的は権利料を取り立てて自分たちの金にすることだから、
音楽業界が下火になろうと知ったこっちゃないんだよね
だからこそ外部の管理団体に取り立てを委託してしまうことは非常な危険を孕んでいる

音楽業界で著作権を持っている人たちはできるだけ早く自分たちのみでの管理体制を築いたほうがいい
昔ならともかく、配信等がメインになりつつある今なら巨大な管理団体に委託しなくてもそこまで負担ではないだろう
老害の寄生虫団体に音楽文化を破壊されてからでは遅すぎるぞ

街や店舗からどんどん音楽が消えていって、既にそうなりつつある
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:11:00.63ID:AgI4fo5m0
曲で生徒が来るわけじゃねえのに何意味不明な事言ってんだ
恐ろしいわ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:11:12.04ID:a+BulVPA0
>>746
包括じゃないと無理じゃなくて
やるんだよ
仕事だろ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:11:13.18ID:cuBJtPse0
 【無職の女逮捕 音楽著作権濫用の疑い】

 今日午後、山菜取りをしていた無職の女(58)が、クマよけのために
山中でラジオを流した容疑で逮捕されました。
 女は、山菜取りのたびに自ら用意した小型のラジオ受信機でラジオ放送を流し、
不特定多数に音楽を耳にさせる機会を数多く作った容疑を持たれています。
 女は容疑を否認しています。
 これについてJASRACは「山菜取りは個人の営利活動であり、その目的のために
音楽を不特定多数に耳にさせる行為は、日本の音楽文化の破壊に繋がる。
今後も音楽権利者を守るために、公私問わず厳しく対処していきたい」
とコメントしております。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:11:30.53ID:mpZ87d8x0
バナナを適正価格で売ってろ
何もわかってないなこの会長は
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:11:49.93ID:hBk6NeZw0


  犯罪やな、 仕入れてるんか。 それ違法や。 著作権違反してるのは、 カスラック側って事じゃないか。

0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:11:51.59ID:Qydhjpkd0
演奏する音楽じゃなくて演奏する音楽の「弾き方」だろ
丸々一曲披露したりしないし
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:11:54.27ID:BeQLXFQJ0
回収業者が勝手に、回収項目を設定して
さらに割引も許可しちゃう。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:11:56.53ID:5eEHY4TS0
>仕入れというものが全くない商売というものがあるのでしょうか。
あるじゃん。カスラックが
そのカスラックさんは権利者に仕入れ代金払ってんのか?ん?
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:11:58.24ID:qw+kYJwt0
>>743
スーパとかも金払ってまで音楽家を儲けさせてやりたくないんだろう
仕方ないよ
縁もゆかりもないのに押し売りみたいにやってた方がおかしかった
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:11:59.73ID:tnEW9fge0
知識のない人は>>750みたく知ってる人から勉強すればいいのに
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:12:02.79ID:unshwCfw0
バナナ(音楽)を売ってんのか…

てかじゃあジャスラックはなんなの?
バナナに付いてる虫かな
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:12:10.33ID:4Rlkl7Zj0
仕入れ台を払ったあとに

さらに追加を払えというヤクザ

それがジャスラックの正体です。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:12:11.56ID:i29dLDq/0
>>1
んでこいつらは巻き上げたショバ代をいくら自分の懐につっこんでんの?
こいつらも他人のふんどしで自分の財布ばかり潤う仕事してんのにいえた義理か
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:12:11.75ID:a+BulVPA0
広告宣伝費はどこに行っちゃうんだろうね
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:12:13.94ID:NZJYZK760
>>711
車で聞くのにもう一枚CD買えっていう著作権を手前勝手に拡大解釈してるのがカスラックの会長やってんだっけ
それだけで腐れた債権回収業っていうのが分かる
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:12:19.45ID:Fk/IgcJM0
>>1
バナナに著作権有るのかよwww

誰でも作れるものに例えるなんて著作権など安いもんだなw
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:12:25.49ID:J5qpDCcE0
youtubeの音楽配信サービスもカスラックがごねて日本だけまだなんだよな
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:12:28.62ID:hpr87USv0
昭和歌謡ナイトに法外な課金をしたそうなww
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:12:32.06ID:VHIOaWXe0
小さなラーメン屋とか居酒屋で流れている演歌すら金をとる

結果、町から演歌がきえ、今演歌歌手は全く売れずにオワコン化
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:12:36.08ID:Lt/ezK5F0
>>674
もっとあるよ
もともとジャスラックは、演奏権の定義である「公に演奏する権利」について、教室の生徒が特定多数の公にあたるとして支払いを求めてる

しかし、音楽教室団体の主張する「演奏行為と授業料に密接性が無い」という批判には有効な反論ができていない
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:12:38.26ID:sNT2RYBL0
もうYAMAHAは商用で楽器演奏したら演奏料取ればいいよ
ただしカスラックから脱退するなら無料にすればいい
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:12:45.16ID:80Nu274n0
>>641
完全って、どういう理屈で?

楽譜を買った時には、演奏の使用権についてなにも権利処理されてないよ

楽譜の出版社が楽譜を作成する際に権利処理した対価額が楽譜の値段に乗っているだけでさ
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:12:46.25ID:2MEqYWr30
なんでピンハネしてるおまえが言うの?
全収支分配割合公表しないのはなぜ?
利権しゃぶしゃぶを体現してるゴミNHKも死ね
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:12:50.70ID:hBk6NeZw0


   無形財産を、勝手に仕入れて、販売してるってよ!!  カスラックは、 違法!!

0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:12:50.81ID:a42Q/16d0
おいおい、バナナも育成しないで刈り取っ商売とは
ヤマハは昔から育成しているだろうが。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:12:55.52ID:20Pkj5Vt0
明日(11日)夜9時30分から放送の

ねとらじ ☆うみ坊主と愉快な♪なかまたち☆は、 Wink の特集です〜♪

どうぞ、お楽しみに〜(^o^)

https://twitter.com/umibouzu67/status/1016482899057676288
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:13:01.33ID:94ayKkMm0
日本でしか、日本人に対してしか成立しないような理屈で
そんなこと言われても
これからその日本人を絶滅させようっていう国策があるわけでしょ?
なんかずれてるような。。。

グローバル化なんてものを大企業が推し進めてるのに
矛盾した要求をして日本人を二重拘束してる。

外人なんて列にも並ばない、他人の席とりしてる席にも座ってしまう、
ルールはつくるもので守るものじゃないとか言って居直る、
在日外国人の多くが受信料など様々な公共料金や医療費を踏み倒してると言う現実
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:13:03.98ID:Cix/oF6p0
いくらアーティストらがデビューしようが自分の曲を聴いてもらえる機会を
カスラックに妨害されてすべて奪われてしまってかわいそうですな
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:13:07.98ID:ru+BPiBCO
>>759
配信をデジタルに変えていきゃ
包括にする必要もなくなるが

そうなっちゃったら

カスラック要らなくなっちゃうんDA!

日本で良くある構図だよ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:13:14.02ID:hXOW2zsw0
自分で作曲した曲の使用料を摂取?

これ詐欺じゃないの?
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:13:14.29ID:Gd3fluvg0
技術指導に 著作権とな? www絵画や、模写でもやってないぞwww
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:13:14.76ID:jmv0/C9B0
悪者にされたくないんだろ?
だったらしゃべるなホントw
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:13:21.79ID:PEmGaTPn0
他人の曲でビジネス稼いでいる人はそれなりの税を
ただ、無利益で利用しているyoutubeなど動画サイトで利用している人は許して欲しいこれで良いんじゃないか?
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:13:26.11ID:V3PBQ3bU0
>>17
金集めた後にモーツアルトにちゃんと分配しているんだろうな。この糞親父は。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:13:33.80ID:A9NWTQGc0
>>1
誰のための組織だよ糞野郎
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:13:38.14ID:tnEW9fge0
>>779
なかなか判決が楽しみな裁判だね
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:13:43.14ID:hBk6NeZw0


   それ!   著作権法違反をしているのは、  カスラックじゃないか!!

0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:13:45.78ID:XzUBUp0n0
>>49
NHKと一緒やんか
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:13:47.52ID:zII5Arb40
>>759
そのためのシステムはある
ライブハウスや放送局なんかが一曲ずつ報告すれば公平になる

テレビやラジオでこの曲が全国何台の受信機で何分流れた
が把握できればいけるんじゃないか
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:13:48.16ID:hWYd+4Eb0
>>776
カスラックのせいで、日本は世界から孤立していますね。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:13:49.22ID:S06NtBcu0
音楽教室のみなさん集まって著作権フリーのJASRAC批判の音楽動画アップキャンペーンを
そのうちに開くかもねw
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:13:59.36ID:IN9AkfkE0
>>17
日本を支えているのはこういう方々
こういう方々が若い時にがむしゃらに働いたから今の日本がある
若者はこういう方々を敬い言うことを聞くべき
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:13:59.63ID:bOV6+Jwa0
原価ゼロで国家権力もバックについてるから儲け放題
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:14:14.01ID:XZcbPXFx0
ナマハ音楽教室のテキストって、社員が作った曲が相当あるよな。
幼児向けの 「ド」 だけで作った曲とか。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:14:15.67ID:PlTnW9t80
メチャクチャな例えで論点ずらし戦法
バカにしか見えないがもともと評価は最悪なのでノーダメージ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:14:20.06ID:ANFl4TMt0
仕入れがどうとかそういう話じゃないだろ
教室での演奏が演奏権が及ぶ公衆対象なのかとか、
そこを納得させろよ
大前提が一方的なアクロバチックな理屈だから
おかしいだろって言ってるんだよ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:14:27.13ID:tnEW9fge0
>>782
たぶん>>641は支分権が何かも理解していない
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:14:32.29ID:mThGvH0G0
楽譜で著作権料払ってるのにさらに払えというのは固定資産税を払わせておきながら国民健康保険料に資産割でさらに払わせようとする自治体みたいなもん
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:14:32.84ID:NLVluOXX0
「カスラック」とか「マスゴミ」って書く奴って、なんか厨房っぽい
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:14:36.05ID:/q223YuP0
絶対権力は、絶対腐敗する典型例やな。

恐喝にしか聞こえない。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:14:39.53ID:D8E65UZK0
てか普通に教える目的だからセーフだろ。これがアウトだと
学校の音楽の時間に先生(給料貰ってる)がピアノ引くのもアウトじゃん
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:14:41.59ID:PEmGaTPn0
たぶん、ジャスラックというイメージだけで批判している人も多そう
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:14:41.70ID:nAMs9mj90
何が嫌われているのかがわかってないのなwおめでたいよなw
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:14:44.57ID:94ayKkMm0
例えば、ワンピースだのキングダムの最新話の動画が
ユーチューブに違法アップロードされているけど
日本語のやつはすぐに削除されるのに、韓国語や外国語のやつは削除されない。
なんで?

日本人だけが支払えば、日本人だけが守ればいいだけのシステムなの?
日本人をいじめてるだけにしか見えない。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 23:14:44.76ID:bcWQZ/7Y0
>>66
また文科省かよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況